低層3階建てのプラネスーペリア豊中について、情報交換したいです。
第一種低層住居専用地域はゆったりとした街並みで、静かな環境のようでいいなって思いました。
物件のことや周辺環境のことなど、ご意見お願いします。
公式URL:http://ps-toyonaka.jp/top.html
所在地:大阪府豊中市玉井町2丁目158番5(地番)
交通:阪急宝塚線「豊中」駅徒歩5分
間取り:2LDK~4LDK
総戸数:60戸
売主:大林新星和不動産株式会社 大阪支店
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:星光ビル管理株式会社
【管理担当:物件情報を一部更新しました 2015/8/6】
【大阪の新築分譲マンション掲示板から大阪・神戸・関西のマンション住民掲示板へ移動しました。2015.12.15 管理担当】
[スレ作成日時]2014-05-30 14:10:43
プラネスーペリア豊中について
25:
匿名さん
[2014-07-13 23:05:57]
|
26:
匿名さん
[2014-07-15 12:42:37]
豊中市のホームセンターは、2号線近くにある
『ホームセンターコーナン 豊中夕日丘店』が 大規模なショッピングセンターとして地域の人によく利用されていますね。 営業時間は、 月~土 日・祝:9:30~20:00となってます。 そしてトラック貸し出し60分サービスという便利なサービスがあります。 有料サービスは、合い鍵作成、使用済みバッテリー引き取り、商品サービス があります。 |
27:
匿名さん
[2014-07-17 08:41:04]
日当たりはどうなのでしょうか?低層なので気になりますね。
デメリットとしては、虫がたくさん入って来ることくらいでしょうか。 マンション自体は落ち着いた雰囲気で良さそうですね |
28:
匿名さん
[2014-07-18 16:33:17]
無視がたくさんというのは、周辺の環境的にでしょうか?
単純に低層だからということであれば、玄関に虫除けを置いたりすると 結構侵入を防げたりするみたいですが。 |
29:
匿名さん
[2014-07-28 23:50:25]
26さん、ホムセン情報ありがとうございます
トラック貸出何気にいいですね 大物も自分で持って帰れるのはすごいいろいろと捗りそう 配達とか待たなくっていいから 虫多いですかね? この辺り歩いていて特段多いように感じないけれども ムシコナーズ的な物でとりあえずは対応? |
30:
匿名さん
[2014-07-30 10:34:50]
コーナンもトラック貸し出しサービスがあるのですね。
そう言えば以前別のホームセンターでトラックをお借りした際、ついでに不用品を処理センターに持ち込んだりしてました。 我が家は車を持っていない為、計画をたてて効率よく動くようにしていましたね。 引っ越したばかりだと大物を運ぶ機会が多いですし、こういったサービスはありがたいです。 |
31:
匿名さん
[2014-07-31 11:47:58]
>>24さん
土地勘がないもので状況はさっぱりなのですが、この地域が訳ありというのはどのような? 調べて解る事なら良いのですが、表に出てこないものもありますのでできましたら教えていただけると助かります。 ネットで検索しても見つかるような内容ですか? 「豊中市玉井町 地歴」で検索してみましたが、近くで遺跡が出土した事くらいしか見つけられませんでした。 |
32:
匿名さん
[2014-08-01 23:07:05]
マンションが建つ立地は、区画整理されているのですかね。
この感じだと、日照は心配なさそうに感じました。 収納は、微妙ですね。 少なくないですが、どれくらい奥行などがあるか気になるところです。 こればかりは、実際に確認しないとわかりませんね。 |
33:
匿名さん
[2014-08-03 09:02:16]
帰りにコンビニもいいけど、スーパーの方がいいですよね。
コンビニは家のすぐ近くにあるのが理想かな。 ただ、家の近くにコンビニがあると肥満度が増すそうですね。健康のためには便利なことは時に不利になりますよね。 |
34:
匿名さん
[2014-08-04 10:41:29]
33さん、コンビニが近いと便利は便利ですよ。
急に何もない時、子供がお腹を減らしたらサッと買いに行けますしね。 肥満度って、それはなかなかないかなとは思いますけど(笑) スーパーの種類がもう少しいくつかあっても良いかもしれません。 |
|
37:
匿名さん
[2014-08-06 20:07:32]
コンビニも近いとつい寄って余計な物を買ってしまうなんてこともありますからね。
色々と便利だと、運動量も減りますよね。 |
38:
匿名さん
[2014-08-07 21:55:36]
コンビニは便利だけど、価格も安くなくて
逆にあれこれと目移りして無駄買いをしてしまうので 極力行かないようにしています。 やっぱり、スーパーなどで週末などに買いだめするほうが節約になるかな~。 |
39:
匿名さん
[2014-08-11 19:47:48]
距離的には駅前のスーパーまで出やすいですしね。
ネットスーパー等を使い分けるのも良さそうです。 間取りを見ましたが収納は私もちょっと少ないなあと感じました。 SAタイプは84㎡もあるのにWICがないのもちょっと残念かなあと。 クローゼットが3連ですがこういう仕様って使いやすいんでしょうか。 部屋はきちんと四角(柱が食い込まない)で良いんですけどね。。 |
40:
購入検討中さん
[2014-08-17 14:02:14]
資料請求しても価格が書かれていませんでしたが、いくらからなのでしょうか?
|
41:
匿名さん
[2014-08-19 13:52:30]
|
42:
ご近所さん
[2014-09-03 15:30:50]
いや、31番さんは24番さんが言われている「校区以外にもこの辺りには問題が・・・。」を気にされているのではないでしょうか?
近所に住んでいますが、校区以外に問題が・・・と読んでもピンときませんでした。 私も疑問です。 阪急線よりも東側がいい・・・という話は、よく聞きますが、玉井町、末広町は例外・・・とも聞きますが。 |
43:
匿名さん
[2014-09-04 10:34:36]
子供がいるとどうしても校区って気になるものですからね。
ましてや大きな買い物をするときには、ご近所の方や ご存知の方に情報を聞きたくなるものかなと思いますよ。 また、校区以外に問題って何なんでしょうね。 |
44:
匿名さん
[2014-09-07 12:04:35]
玉井町、末広町は例外ってどういう事?校区が同じならファミリー層にとっては同じでしょう。同じ土俵で教育受けるんだから。
|
45:
購入検討中さん
[2014-09-08 22:49:09]
プラネスーペリア仁川と迷っているのですが,どちらの方がいいでしょうか?
|
46:
匿名さん
[2014-09-10 11:17:34]
|
帰り道にちょっとしたものが買えるから
出来ればスーパーだと良かったけれど
駅の所にも一応あるからよいほうなのかなぁ
この辺りはどこかホームセンター的な店はありますか?
よくわからなくて