東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークリュクス本郷」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 本郷
  6. パークリュクス本郷
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-12-04 07:10:14
 削除依頼 投稿する

パークリュクス本郷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:東京都文京区本郷2-103-13他
価格:未定
間取:1LDK-2LDK
面積:40.27平米-51.85平米

[スレ作成日時]2008-03-01 21:20:00

現在の物件
パークリュクス本郷
パークリュクス本郷
 
所在地:東京都文京区本郷2丁目103番13他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線本郷三丁目駅から徒歩2分
総戸数: 52戸

パークリュクス本郷

44: 購入検討中さん 
[2008-05-05 17:12:00]
非常に説得的な理由を挙げてくださり、ありがとうございました。

>本物件のように、低層と中層以上で眺望・日照にかなりの差が生じるケースではなおさらです。

そうなんですか?具体的にどのタイプ(A1、A2、B、C)で何階以下だと隣の建物にかぶってしまうのか御存知ですか?

ちなみに、担当者に電話で聞いたところ、40平米の部屋は4千万円台が中心、50平米の部屋は5千万円台が中心になる予定とのことでした。
45: 匿名さん 
[2008-05-05 19:31:00]
>40平米の部屋は4千万円台が中心、50平米の部屋は5千万円台が中心

えっ、そんな安いの?。見に行かなくちゃ。
46: 匿名さん 
[2008-05-05 21:44:00]
坪330ちょっとってとこでしょうかね?
隣との建物との間があまりあいていないので、低層だときびしい
感じですが・・地権者の方たちがかなりいらっしゃるとのことですので
販売されるのは、どこになるのでしょうかね?
低層部分なんでしょうかね???金額から考えると・・・低層なのかな〜?
47: 匿名さん 
[2008-05-05 22:33:00]
>えっ、そんな安いの?。見に行かなくちゃ。

長期的に見たこの地域の相場からは十分に高いと思いますが・・・
去年のミニバブルで感覚が麻痺してしまっている方が多いようですね。
48: 匿名さん 
[2008-05-05 22:55:00]
今の相場はおいくらくらいなのでしょうかぁ?
いくらくらいなら買い?
49: 匿名さん 
[2008-05-05 22:58:00]
今はおいくらぐらいが相場なんですか?
いくらくらいなら買いなんですかね?
わからなくなってきました。
50: 匿名さん 
[2008-05-05 22:59:00]
文京区の駅近で、三井の物件をこれ以上安く買いたいなんて、まあ、希望を持つのは自由だけどね、、、。2年ぐらい待ってみたら?、税金も金利も上がってるだろうけどね。それより豊島区とか行ったらどうですか?、舎人ライナーとかも安いですよ。
51: 匿名さん 
[2008-05-05 23:22:00]
豊島区はお隣なのに、手頃だよね。
でも、個人的には絶対文京区!
シングルにはここが一番なのかな??
52: 匿名さん 
[2008-05-06 08:50:00]
新築MSに掘り出し物なんてないでしょうね〜

将来のことなんて誰にもわからないし。去年の四谷三丁目の三井物件も坪350であっという間に
完売だったけど・・・坪330なら即日完売でしょうな。

クレヴィアが380で出していること考えるとそんなに安く出すことはないでしょう。
坪350−360くらいはつけてくるでしょうね。クレヴィア以外に目立った競合もないし。
53: 匿名さん 
[2008-05-06 09:02:00]
クレヴィアはそんなに坪単価してませんよぉ!
最上階ならそのくらいする間取りもあるみたいですが・・
でも苦戦??なのかぁ?
54: 匿名さん 
[2008-05-07 21:58:00]
ここは4000万超えということですね?
間取りからいって、購入者はシングル・ディンクスの方たちですよね。
みんなお金持ちだなぁ〜とてもじゃないけど4000万以上の
マンションは・・・・・泣。うらやましいぃ
55: 匿名さん 
[2008-05-08 07:23:00]
>>53

ん?最初に見せられた価格表は380くらいいってたけど・・・

下げたのかな

中層でいくらくらいですかぁ?
56: 匿名さん 
[2008-05-08 21:12:00]
はっきりは覚えていませんが、
ネットで販売中で、でていた間取り・・・坪350〜360ちょっとじゃなかったですか?
確か・・低層なら330くらいでした。まだあるかわかりませんが
57: 匿名さん 
[2008-05-27 21:59:00]
結局ここはどのくらいで購入できるんですか?
58: 匿名さん 
[2008-05-28 21:35:00]
低層で330から。高層で380前後。でどうでしょうか。
50平米のタイプだと、5100〜5800ぐらいのレンジ。
ただ、これだとクレビアと同じになってしまうので、三井の新ブランドを考慮すると
もう少し高くなるのかも。戸数も少ないからね・・・

でも、仕様がイマイチの場合は、逆にここからちょっと低くなるかも!?
59: 匿名さん 
[2008-05-28 22:13:00]
内装はどうなんでしょう?
もうモデルルームみれるんでしたっけ?
見た方いますかぁ?
60: 匿名さん 
[2008-06-11 21:58:00]
予定価格が出たら急に静かになってしまいましたが、、、

ガラストップコンロとか、最低限の仕様はそろえてきた印象ですね。
リモートセキュリティも便利だと思います。
61: 匿名さん 
[2008-06-13 06:35:00]
>>60

逆に言えばこの程度のスッカスカの仕様で
坪400万平均近いってのがオドロキの新価格。

そりゃ静かになりますよ・・・・
62: 匿名さん 
[2008-06-13 08:53:00]
レオパレスの賃貸仕様をチョッと良くした感じ!
このMRの近くの本郷PHの方が、値段が高くても良いかも?
63: 匿名さん 
[2008-06-13 09:11:00]
> 61
逆に言えばこの程度のスッカスカの仕様で
坪400万平均近いってのがオドロキの新価格。

これね、まさに逆ですよ。この仕様だからこの価格で出せるのです。1年前なら更に1割増。
これからはこんな物件が多くなる。住友の豊洲と麻布の物件も同じ。

こんな事昨年末ぐらいから言われてた事だけど、値段を下げないと売れない価格に入って来てしまって、しかし土地を高い時に取得してしまった物件は結局仕様を下げるしか無い。今はまさにそんなとき。2年後ぐらいまで無理ですよ。今、土地が下がって来てるからこれが出て来る事には資材価格が高騰して、金利が上がって、消費税が上がって、住宅ローン控除が無くなって、固定資産税が上がるだろうから物件価格が下がっても、現金買いする人以外は総支払額はそんなに変わんないだろうけど、仕様は良くなる可能性があるよね。それが良いのなら数年待ったらどうですか?。私なら高いとか言ってないで実需でほしいものが買えるなら今買うけどね。 投資の人には勧めないけど。
64: 物件比較中さん 
[2008-06-14 17:26:00]
ファミリー向けではなさそうですね。
65: 匿名さん 
[2008-06-14 18:24:00]
>>63

仕様は気に入らなければリフォームすればいい話だけど、
51㎡でつくってる2LDKとか商品の設定そのものに無理がある物件だと思う。
去年出た四谷三丁目のパークホームズもそうだけど、三井はこのテの狭小物件の
企画はどーでもいい、と思ってるんだろうね〜

伊藤忠の物件も決していいわけじゃないけど、ここは更に割り切ってる印象。
66: 匿名さん 
[2008-06-14 21:51:00]
クレヴィアも排気ガス・部屋の狭さが気になるしな。
なんせ3車線の白山通り沿いですもんね。
この辺ではシングル向けのいい物件はなかなか
ないですね。イニシアイオ湯島も土地が所有権
でないのに、高い金額設定ですし。。。。。
文京区では新築マンション購入は無理なのかな:泣:
67: 匿名さん 
[2008-06-15 02:21:00]
グレード感が全然違う本郷パークハウスとあまり変わらない単価設定って
ありえないでしょ〜・・・・・。おしゃれな広告で誤魔化すのは限界があるか?
68: 匿名さん 
[2008-06-15 02:38:00]
>>66

こっちのクレヴィアは2月からは値下げしてくるか!?

http://www.crevia-s.jp/outline/index.html

ギリで文京区じゃないけど・笑
69: 匿名さん 
[2008-06-22 11:14:00]
いまホームページみたら、もともと2LDK表記してた51㎡の部屋が
1LDK+DENに変わってる?

三井にしては珍しいポカだね。
70: 匿名さん 
[2008-06-25 11:50:00]
表記ミス?それとも設計変更?
71: 匿名さん 
[2008-06-25 14:54:00]
表記の変更でしょう。
72: 匿名さん 
[2008-07-04 05:37:00]
第1期1次登録の案内が来ました。私はまだ行っていないのですが、結局のところ販売価格はいくらぐらいになったのでしょうか?
73: 匿名さん 
[2008-07-05 15:28:00]
>72

住宅情報ナビに出てますよ。
坪単価330-380ぐらいですか。
ほぼここで以前から想定されていた水準ですね。
74: 匿名さん 
[2008-07-05 16:54:00]
廊下に洗濯機・・・。三井もここまでやるか〜の物件ですね。無理しすぎ。
75: 匿名さん 
[2008-07-06 09:23:00]
ほんと!ここは場所がよかったので、期待していたのに。
間取りが悪すぎです。。残念
76: 匿名さん 
[2008-07-06 11:25:00]
本郷PHも坪380万位だったら低層でもすぐ売れるのにね。広い部屋しか残っていないし8千万〜1億では売れないですね。
いくら土地が下落するといってもこの辺で良質のマンションで350万円代で建設されるでしょうか?
77: 匿名さん 
[2008-07-07 05:27:00]
やはり主寝室を通らないとトイレにも行けないような間取りはどう考えてもありえないでしょう。
購入層はシングルとはいえ、友人を家に招いたときのことを考えないのは余りにも無配慮。
みかけの畳数表示を大きくすることに拘ったのでしょうが、いまどきのマンション購入者は
そんな小手先の子供騙しにひっかかるほど甘くはないです。三井もあまり客をナメていると
客にそっぽをむかれますよ・・・
78: 匿名さん 
[2008-07-07 05:41:00]
ここを購入したとして、日々のお買い物には、どこへ行けば良いのでしょうか?
79: 匿名さん 
[2008-07-07 06:25:00]
「フレッシュマートセキネ」が徒歩1分の場所に。
80: 匿名さん 
[2008-07-07 06:53:00]
79さん、ありがとうございました。今度覗いてみます。
81: 匿名さん 
[2008-07-07 19:53:00]
50平米以上の物件はともかく、ベットルームを通らないとバスルームに
いけないへんてこ間取り購入ひといるのかな??
82: 匿名さん 
[2008-07-07 19:55:00]
どこかの子供が落書きで書いたような間取り。
83: 匿名さん 
[2008-07-08 04:27:00]
>>81

その50㎡以上の部屋も洗濯機は廊下にむき出し。
84: 匿名さん 
[2008-07-08 22:14:00]
このマンション買う人いるんですか?
4000万もだしてぇ〜!!
3500万でも自分はパスです。
3000万なら考えるけど?:笑:
85: 匿名さん 
[2008-07-09 05:28:00]
冷蔵庫の隣に洗濯機というのはなぁ。
86: 物件比較中さん 
[2008-07-09 09:56:00]
先日MRへ行って来ました。
ここのMR、どの間取りとも当て嵌らないものを出していますけど、
イメージ、雰囲気だけで買う人ターゲットにしてるのか?なんて思いましたね。
シングル女性が多そうだから?
だとしたらちょっと下に見過ぎですね。少なくとも自分には。

これから都内で戦略的に展開していくプロジェクトの発信地となっているようなので、とは理解できますが、
やはり少なくとも本物件の中のものからある程度忠実に再現されたお部屋が見られなければ、
実際購入意欲には繋がり様がありません。
87: 匿名さん 
[2008-07-09 19:38:00]
>>86

>ここのMR、どの間取りとも当て嵌らないものを出していますけど

使いまわしするんですよ、いまのモデルを。本郷以外にもいくつかコンパクト物件が
ありますから。呆れるほど高い設定の筈ですけど・・・

家具を入れ替えたり多少の模様替えはするでしょうけどね。
88: 匿名さん 
[2008-07-09 22:38:00]
どの間取りのもあてはまらないモデルルームってありえるんですか?
聞いたことないな?間取りといい・・・・どこまで常識はずれ
89: 匿名さん 
[2008-07-10 05:23:00]
私もそう思います。
90: 匿名さん 
[2008-07-10 05:29:00]
建物も、もう出来上がりそうなので棟内MRをつくってほしい。
91: 匿名さん 
[2008-07-10 07:13:00]
モデルルームにかかった費用は基本的に全部マンションの販売価格に転嫁されますよね?
個人的にはこのテの狭小物件は仕様も全部同じにして同じモデルで売ることは歓迎。
つまらんパンフやチラシにも金をかけず、ネットだけで広告してれば経費も嵩まないのですから
そういう費用も抑えて販売価格を下げてほしいですね〜。。。。
いまの消費者は賢いのだから、「その分、値段を安くしてます!」と言ったほうが響くと
思いますが・・・。

正直、全く生活感の無いモデルルームを見せられ、そこにおいてある外国製のデザイナー家具
の購入費なんかも全部価格にちょっとずつのっかってるんだよな〜と思うほうが萎えますね。
92: 物件比較中さん 
[2008-07-10 15:46:00]
>>86です。

販売経費に関する云々は基本的に91さんと同じ考えです。
ただデザイン、仕様に関しては自分なりの拘りがあるほうで、
一次取得者でコンパクト物件とはいえ、ヘタに妥協するよりは価格上乗せでも構わないと思っています。
この点は人それぞれでしょう。

あと寝室の奥となるバスルームの位置については、欧米ではごく普通にある間取りであって、(というか1Bedに1Bathですか)
トイレは廊下にありますし、個人的にはそれほど大きなファクターではありません。

この物件で気になるのは下り天井と収納の少なさ。
1LDKのCタイプはベッドルームで2000mm(2m)となっており、
Bタイプでは相当下り天井での圧迫感があるでしょう。
Cタイプでは収納が無いに等しく、大きなクローゼットなりが必要となってくると思われます。
少しでもすっきりさせたいこの小さなお部屋に。。

現状のモデルルームの造りでは全くこれらの感覚が掴めません。

景況感に左右され難いシングル、DINKS向けに力を入れ始めたのが
この「パークリュクス」シリーズでコンセプトルームとしているのもよく分かります。
行けば分かりますがそれなりに十分経費が掛かっています。
勿論全部ではないでしょうが、この経費は価格転嫁されるわけです。

では竣工後の内覧ができるのか、といえばそれは契約締結された方のみのようですね。
93: 物件比較中さん 
[2008-07-10 21:19:00]
>>86です。

くどいようですが、後々思い出すことが多くて、、
真剣に検討されようとしている方のためにも2、3付け加えます。

実際のMRはなくてもお部屋の模型はありまして、それで説明はしてくれます。

それと南北に伸びる丁度AタイプとCタイプが隣り合う戸境壁の部分だけは乾式耐火遮音壁となっています。
少し穿った見方をすれば建築コストの削減を図ったとも思えるし、
Cタイプの間取り図をよくよく見れば、内法面積では37㎡(いい加減な感じで)くらいではないかと推測され、
狭い面積を可能な限り効率的に配置した、言い方を変えればキツキツに詰め込んだといった印象です。
※参考:内法面積と壁芯面積 http://shirason.net/senyuu.htm

中住戸となるBタイプの間取りは下り天井を別にすれば、
バスルームまでの奥行きはストレートな動線として個人的に興味深いものがあります。

私はクレヴィアも見ております。
こちらの方はFタイプに注目して見ていましたが(上層階)、価格が高過ぎる気がします。
三井も勉強して来た価格設定とはいえ正直高いと思っています。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:パークリュクス本郷

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる