パークリュクス本郷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:東京都文京区本郷2-103-13他
価格:未定
間取:1LDK-2LDK
面積:40.27平米-51.85平米
[スレ作成日時]2008-03-01 21:20:00
パークリュクス本郷
44:
購入検討中さん
[2008-05-05 17:12:00]
|
45:
匿名さん
[2008-05-05 19:31:00]
|
46:
匿名さん
[2008-05-05 21:44:00]
坪330ちょっとってとこでしょうかね?
隣との建物との間があまりあいていないので、低層だときびしい 感じですが・・地権者の方たちがかなりいらっしゃるとのことですので 販売されるのは、どこになるのでしょうかね? 低層部分なんでしょうかね???金額から考えると・・・低層なのかな〜? |
47:
匿名さん
[2008-05-05 22:33:00]
>えっ、そんな安いの?。見に行かなくちゃ。
長期的に見たこの地域の相場からは十分に高いと思いますが・・・ 去年のミニバブルで感覚が麻痺してしまっている方が多いようですね。 |
48:
匿名さん
[2008-05-05 22:55:00]
今の相場はおいくらくらいなのでしょうかぁ?
いくらくらいなら買い? |
49:
匿名さん
[2008-05-05 22:58:00]
今はおいくらぐらいが相場なんですか?
いくらくらいなら買いなんですかね? わからなくなってきました。 |
50:
匿名さん
[2008-05-05 22:59:00]
文京区の駅近で、三井の物件をこれ以上安く買いたいなんて、まあ、希望を持つのは自由だけどね、、、。2年ぐらい待ってみたら?、税金も金利も上がってるだろうけどね。それより豊島区とか行ったらどうですか?、舎人ライナーとかも安いですよ。
|
51:
匿名さん
[2008-05-05 23:22:00]
豊島区はお隣なのに、手頃だよね。
でも、個人的には絶対文京区! シングルにはここが一番なのかな?? |
52:
匿名さん
[2008-05-06 08:50:00]
新築MSに掘り出し物なんてないでしょうね〜
将来のことなんて誰にもわからないし。去年の四谷三丁目の三井物件も坪350であっという間に 完売だったけど・・・坪330なら即日完売でしょうな。 クレヴィアが380で出していること考えるとそんなに安く出すことはないでしょう。 坪350−360くらいはつけてくるでしょうね。クレヴィア以外に目立った競合もないし。 |
53:
匿名さん
[2008-05-06 09:02:00]
クレヴィアはそんなに坪単価してませんよぉ!
最上階ならそのくらいする間取りもあるみたいですが・・ でも苦戦??なのかぁ? |
|
54:
匿名さん
[2008-05-07 21:58:00]
ここは4000万超えということですね?
間取りからいって、購入者はシングル・ディンクスの方たちですよね。 みんなお金持ちだなぁ〜とてもじゃないけど4000万以上の マンションは・・・・・泣。うらやましいぃ |
55:
匿名さん
[2008-05-08 07:23:00]
|
56:
匿名さん
[2008-05-08 21:12:00]
はっきりは覚えていませんが、
ネットで販売中で、でていた間取り・・・坪350〜360ちょっとじゃなかったですか? 確か・・低層なら330くらいでした。まだあるかわかりませんが |
57:
匿名さん
[2008-05-27 21:59:00]
結局ここはどのくらいで購入できるんですか?
|
58:
匿名さん
[2008-05-28 21:35:00]
低層で330から。高層で380前後。でどうでしょうか。
50平米のタイプだと、5100〜5800ぐらいのレンジ。 ただ、これだとクレビアと同じになってしまうので、三井の新ブランドを考慮すると もう少し高くなるのかも。戸数も少ないからね・・・ でも、仕様がイマイチの場合は、逆にここからちょっと低くなるかも!? |
59:
匿名さん
[2008-05-28 22:13:00]
内装はどうなんでしょう?
もうモデルルームみれるんでしたっけ? 見た方いますかぁ? |
60:
匿名さん
[2008-06-11 21:58:00]
予定価格が出たら急に静かになってしまいましたが、、、
ガラストップコンロとか、最低限の仕様はそろえてきた印象ですね。 リモートセキュリティも便利だと思います。 |
61:
匿名さん
[2008-06-13 06:35:00]
|
62:
匿名さん
[2008-06-13 08:53:00]
レオパレスの賃貸仕様をチョッと良くした感じ!
このMRの近くの本郷PHの方が、値段が高くても良いかも? |
63:
匿名さん
[2008-06-13 09:11:00]
> 61
逆に言えばこの程度のスッカスカの仕様で 坪400万平均近いってのがオドロキの新価格。 これね、まさに逆ですよ。この仕様だからこの価格で出せるのです。1年前なら更に1割増。 これからはこんな物件が多くなる。住友の豊洲と麻布の物件も同じ。 こんな事昨年末ぐらいから言われてた事だけど、値段を下げないと売れない価格に入って来てしまって、しかし土地を高い時に取得してしまった物件は結局仕様を下げるしか無い。今はまさにそんなとき。2年後ぐらいまで無理ですよ。今、土地が下がって来てるからこれが出て来る事には資材価格が高騰して、金利が上がって、消費税が上がって、住宅ローン控除が無くなって、固定資産税が上がるだろうから物件価格が下がっても、現金買いする人以外は総支払額はそんなに変わんないだろうけど、仕様は良くなる可能性があるよね。それが良いのなら数年待ったらどうですか?。私なら高いとか言ってないで実需でほしいものが買えるなら今買うけどね。 投資の人には勧めないけど。 |
>本物件のように、低層と中層以上で眺望・日照にかなりの差が生じるケースではなおさらです。
そうなんですか?具体的にどのタイプ(A1、A2、B、C)で何階以下だと隣の建物にかぶってしまうのか御存知ですか?
ちなみに、担当者に電話で聞いたところ、40平米の部屋は4千万円台が中心、50平米の部屋は5千万円台が中心になる予定とのことでした。