コスモレジア大塚はどうですか?
264:
匿名さん
[2007-06-12 15:19:00]
|
265:
匿名さん
[2007-06-12 23:43:00]
「大塚から徒歩5分」っていうのがかなり大きいんじゃないかな。
転売するときのことも考えればね。 |
266:
匿名さん
[2007-06-13 14:44:00]
立地を求めるだけであって、誰でもが高級マンションを求める訳でもない。
高級マンションは、大塚駅南口方面と文京区にお任せして北口は 庶民的なマンションでいいと思います。 マンションの供給戸数は、圧倒的に北口が多いのですから 徒歩5分以内もけっこう数はありますね。 |
267:
契約済みさん
[2007-06-18 11:49:00]
ケーブルがスカパー光ってのがやだ
としまケーブルのほうがよかったな・・・ |
268:
匿名さん
[2007-06-18 11:52:00]
としまケーブルじゃないと、5CHの豊島区内の地域情報が
見られなくありませんか? |
269:
契約済みさん
[2007-06-18 15:09:00]
|
270:
匿名さん
[2007-06-18 23:56:00]
内覧会で同行業者頼む人いますか?
私は頼もうと思っていたんですが、 調べていくと 「必要ない」 って言う意見が多いんですよね |
271:
匿名さん
[2007-06-24 09:30:00]
うちは、頼みました。
高い買い物の安心料です。 |
272:
匿名さん
[2007-06-24 10:07:00]
↑必要無いと思います。どうせ少し
住めば傷だらけになるのだし、 肝心なとこだけチェク出来れば、良いと 考えております。 |
273:
匿名さん
[2007-06-25 17:47:00]
その肝心なところを見てもらいたいと思ってるんじゃないでしょうか?
小さな瑕疵はたいした問題ではないのでしょうから。 |
|
274:
匿名さん
[2007-06-27 21:40:00]
うちは内覧会の同行業者頼みましたよ。
うちの場合はフローリングのコーティング業者のサービスで無料で同行してもらえるということなのでそこに頼みました。 普通に同行業者を頼むと6,7万円かかるみたいなんでその分お徳かなということで頼みました。 皆さんはご自分でやられる方の方が多いんですかね? |
275:
入居予定さん
[2007-06-27 23:50:00]
どちらの業者なんですか?
もしよかったら教えてもらえませんか? うちもコーティングの業者さんも内覧会の業者さんも両方探していたんで一社で済むんでしたら楽ですね。 是非教えてください。 |
277:
匿名さん
[2007-06-29 23:58:00]
|
278:
匿名さん
[2007-06-30 00:01:00]
|
279:
入居予定さん
[2007-07-03 18:57:00]
ありがとうございます。
早速問い合わせしてみます。 |
280:
匿名さん
[2007-07-03 23:14:00]
内覧会まであと2週間きりましたね〜〜
小心者の私は内覧業者頼んじゃいました。 ま、5万程度である程度安心できるなら それもよいかなと。 ちなみにデベの人に相談したら 「評判のよくない内覧業者のリストは持ってますから。」 なんて言ってましたよ。 どこだかは教えてくれなかったけど。 |
281:
匿名さん
[2007-07-04 10:41:00]
無料同行は嬉しいけど、無料では結局おさまらなくなるのでは・・・
フローリングコーティング他頼むことになるでしょうし。 でも、その分が少し安くなったと思えば良いのかな。 |
282:
入居予定さん
[2007-07-04 21:51:00]
是非その「評判のよくない内覧業者のリスト」見てみたいですね。
私もいろいろ調べたんですけど内覧業者さんもいっぱいあって分からないですよね。 無料同行サービスも見させてもらいましたがコーティング自体も私が調べた限りでは安い方かと思うので両方頼む予定の方だといいんではないでしょうか。 |
283:
匿名さん
[2007-07-10 12:05:00]
コーティングはオプションで頼んだし、
内覧会は同行業者頼んでしまいました・・・ 無駄な出費だったなぁ・・・ 今週末、内覧会ですが、たしかオプション頼めるんですよね? 表札やっぱり頼もうかな・・ |
284:
匿名さん
[2007-07-10 12:08:00]
>是非その「評判のよくない内覧業者のリスト」見てみたいですね。
>私もいろいろ調べたんですけど内覧業者さんもいっぱいあって分からないですよね。 全くです。 担当者に聞いたら 「さくらさんなんかはよくわかっていててきぱきしてますね。」 と言ってましたが、それはデベにとって都合がいいということかもしれませんし、 なんともいえないです。 |
285:
匿名さん
[2007-07-11 20:42:00]
なんかどっかの掲示板でさくらって評判悪かった気がします。
姉派の物件を担当したとか何とか・・・ うろ覚えなんで間違ってたらごめんなさい |
286:
匿名さん
[2007-07-18 17:13:00]
内覧会終わりました。
私が行ったときは若い方が少なかったように感じました。 |
287:
匿名さん
[2007-07-19 09:14:00]
内覧会で何箇所くらい指摘事項ありました?
私は業者を頼んでいたので30箇所ほどありました。 (小さいものばかりでしたが) ただ、全体としては良くまとまったいい物件だと言われホッとしました。 |
288:
匿名さん
[2007-07-19 09:23:00]
エントランスが、最近のマンションにしてはコンパクトで
バルコニーも小さいということですか。 |
289:
匿名さん
[2007-07-20 10:31:00]
|
290:
匿名さん
[2007-07-20 20:17:00]
もう完成したのを知り見てきました。
外観は思ったより落ち着いていて、落ち着いた外壁でいい感じでした。 気になったのは、賃貸マンションのようにエントランスが小さくて高級感を 感じないこと、マンションの顔ともいうべき場所に自転車置き場がデーンと 構えていることでしょうか(笑) 駅からの距離は、表示以上に短く感じるし買い物は便利だしいいですね。 癌研跡地の再開発が終了すれば、更に便利になるでしょう。 しかし、コスモというデベは高級感を感じさせるマンション作りは苦手なようですね。 さいたま方面に力を入れているからなのか、何となくそう感じます。 近くのイニシア上池袋も、専有面積が100㎡超まであるので高級路線で 販売かと思えば、外廊下の大衆路線まるで旧価格かと思われるリーズナブルさでした。 |
291:
匿名さん
[2007-07-22 23:06:00]
確かに高級感は感じないですが、必要ないんじゃないでしょうかね。
実際、高級ではないですし。 こちらの物件は立地のよい都市型廉価マンションといった感じなのではないでしょうか? |
292:
買いたいけど買えない人
[2007-07-23 00:50:00]
癌研通りは川道だよな
|
293:
匿名さん
[2007-07-23 09:19:00]
|
294:
匿名さん
[2007-07-23 16:19:00]
でも、住むには便利ですよね。
山手線から徒歩5分、池袋も徒歩圏で値段的には安く感じますね。 実際、ファミリーもいるでしょうが、1LDK,2LDK、3LDKが同じ割合なんで そういう意味では雑多な人々が入るんでしょう。 |
295:
匿名さん
[2007-07-24 10:35:00]
投資目的の人が多そうですね。
1LDKなどはどんな人が購入するんでしょうか? やはりすぐ賃貸にまわすのかな? |
296:
匿名さん
[2007-07-24 10:56:00]
収益の賃貸用と、新築未入居が竣工したらたくさん出てくるでしょう
最初からそういう間取りだし、デベもその予定で企画していると 思われます。エントランスホールを見ると小さめで効率追求ですね。 でもいい時期に、安く購入できたので特権とも言えます。 すぐそばの、イニシア上池袋は売れているんでしょうか? |
297:
匿名さん
[2007-07-24 16:23:00]
たしかデベと話しているときに気になって
「ここって賃貸する人が多いんですか?」と聞いてみたら 「個人情報なので詳しくは申し上げられませんが、私が担当している方は 皆、ご自身で住まわれるそうですよ。」との回答を受けました。 当時は7割くらい契約済みだったと思います。 もちろんデベの言うことを100%信じてはいませんが、意外と多くはないのかもしれません。 |
298:
契約済みさん
[2007-07-25 14:41:00]
どんな人が隣人になるかは気になります。
うるさかったりしたら最悪ですもんね。 そういえば担当者は「夜中に洗濯する位まったく問題ないですよ」 なんていってたけど、大丈夫かなぁ? |
299:
匿名さん
[2007-07-25 16:24:00]
場所柄、投資用の賃貸の部屋に水商売の人が入らなければいいんですけど。
昼夜逆転の生活ですから、気を使うことが多くなりそうです。 ペット飼育可だと、そういう女性やご夫婦のニーズにはピッタリでしょう。 通常の賃貸マンションは、ペット不可のところが多いから狙い目かもしれません。 一昨年あたり、豊成小学校の坂のところに分譲された2LDK中心の 丸紅のマンションのパンフレットは、いかにもそんな感じで、 ペットも2匹までOKとか宣伝していました。 |
300:
匿名さん
[2007-07-26 09:58:00]
ペットの大きさってどれくらいまでなんでしょうね?
|
301:
契約済みさん
[2007-07-26 14:14:00]
|
302:
匿名さん
[2007-07-29 09:21:00]
|
303:
匿名さん
[2007-07-29 17:58:00]
周辺住戸は皆、反対運動を続けていますので、近所付き合いが難しそうですね
|
304:
匿名さん
[2007-07-30 08:54:00]
賃貸1軒、分譲2軒目ですが分譲マンション住民と近所の戸建て住民の
近所づきあいなんて聞いたことがない。 マンション内だって、挨拶程度なのにご近所づきあいなんて あればいいけど、期待しちゃいけない。 小さな子供でもいれば、多少は違うけど。 過度の多数派近所づきあいをしたくないからマンションを選ぶのです。 |
305:
匿名さん
[2007-07-31 00:13:00]
24時間ゴミ出し可能ではありませんが、
どう思いますか? ここ最近のマンションは、24時間ゴミ出し可能になっています。 今住んでいる賃貸マンションも24時間ゴミ出し可能です。 この点もマンションの利点ではないのでしょうか。 4〜5日以上家を空ける方はいないのでしょうか。 夏場の生ゴミは、困ります。 |
306:
匿名さん
[2007-07-31 08:51:00]
賃貸マンションでは、よくありますが
分譲マンションで24時間ゴミ出し出来ないところは珍しいかも 管理人さんが通勤で、毎日いないと言うことでしょうか? 管理形態も 常駐→日勤→通勤→巡回とレベルが変わります。 ディスポーザーも規模的に、ないんですよね。 |
307:
匿名さん
[2007-07-31 20:59:00]
マンションの説明を受けている時に
「今時ゴミだしが24時間でないのは、変ですね。」 って言ったら、 「変えたいなと思うところがあったら、住んで住人の皆さんと 話し合って変えていって下さい。」と言われましたよ。 ゴミ出しでちゃんと分けて出すとか、生ゴミは水をきって出すとかなど、 マナー?ルール?を守れば、24時間ゴミ出し可能で いいのではないのでしょうか。 ゴミ出しのルールを話し合いで変えませんか? 管理人さん(=お掃除の人)にゴミ出しする曜日に来てもらって、 ゴミ出しつつお掃除してもらうのがいいと思います。 (普通マンションってこんな感じだと思うのですが…) コスモに聞いたらまだ管理人さん募集してないと言ってましたが、 間に合うのか心配です。 |
308:
匿名さん
[2007-08-01 00:04:00]
ペットは成長時で50cmまでだったと思います。
ゴミだしですが、以前コスモの担当者に 「当日の朝に出さないといけないんですか?」 と聞いたところ 「さすがに何日も前から出すのはよくないですが、 前日の夜くらいなら問題ないですよ。」 と言ってたんですがねぇ・・・ |
309:
匿名さん
[2007-08-01 11:39:00]
24時間ゴミ出しOKのマンションのゴミ置き場には、脱臭装置とか
少なくとも排気装置は付いていないと、いくら管理組合で決めたって 物理的な問題でダメだと思います。 ここは、装置はついているのでしょうか? 管理人さんは、毎日出勤しないのですか? |
310:
ビギナーさん
[2007-08-01 12:37:00]
ゴミ出しやディスポーザは
購入時に了承済み 毎朝出してマナーを守ってね 悪臭で周辺住民から苦情が来るからね |
311:
匿名さん
[2007-08-01 14:34:00]
ディスポーザーは知ってたけど、ゴミ出しが当日というのは知らなかった。
しかし、完売して竣工しようというのに何で反対運動ののぼりを 撤去しないんだろう、嫌みにしても大人げない住民達だね。 |
312:
匿名さん
[2007-08-01 15:12:00]
わかってて買ってる癖に、自分の都合でのぼりを撤去と言うほうが大人気ないだろ。
|
313:
匿名さん
[2007-08-01 15:27:00]
さすがに駅に近いということ以外メリットがないし、エントランスも狭い、
駐車場も足りない、豪華さを全く感じないから、MRを見ただけで買わないよ。 間取りも小さくて変形なのでファミリーには向かないでしょう、 誰が見ても、投資用、DINKSか独身用という感じ。 このままだと、完成しても数年間はのぼりを出しっぱなしかもね。 反対理由もよくわからないけど、商業地なのに大変ご苦労なことですね。 商業地に住宅を建てて住んでいる方がおかしいというのが、行政の見方なんだよね。 この商業地の場合、高さ規制なし、日影規制なし、特別用途規制なし 要するに、法規上は何を建てようが豊島区のお墨付きで自由と言う地域。 |
314:
匿名さん
[2007-08-01 18:02:00]
じゃあのぼりを出しっぱなしも自由だな。
法律論なら法律論で返すだけ。 |
315:
契約済みさん
[2007-08-02 09:30:00]
>>313
あなたみたいな人はここに書き込まなくてもいいと思います |
316:
周辺住民さん
[2007-08-02 09:30:00]
ずっと反対運動の、のぼりを出しておいて下さい。
そして来客がある度に、コスモレジアの悪口でも話題にして下さい(笑) 反対運動の方の恨むべき対象は、本来はコスモではなく商業地の 用途地域を決めた行政と土地を売却した人達であり、コスモレジアの 新住民は無関係であると思います、近隣もそれは理解しています。 デベの仕事は、用地仕入→企画→建設→分譲→メンテが1年→事業終了。 もう一つ対象があるとすれば、日影やビル風に晒されても我慢して暮らす 引っ越せないこと? 周辺を見るとよくわかりますが、高層マンションやビルが何十年前から 林立しています、それによって地域住民は迷惑したり住環境が悪化して いるのです、その順番がやっとまわって来たというだけ。 都心に住み続けるということは、便利さと引き替えに 日当たりや騒音を我慢すること。 それが無理なら、不便な郊外に住むしかありません。 |
317:
契約済みさん
[2007-08-02 11:59:00]
ぶっちゃけ反対運動なんてどうでもいいと思います。
住人になんか実害ありますか? のぼりでも看板でも好きなだけ立てておけばいいんじゃないですか? |
318:
匿名さん
[2007-08-02 12:13:00]
|
319:
匿名さん
[2007-08-02 15:50:00]
>契約者さんなら、反論しないと認めたことになりますよ
なんだその理屈w しっかり小学校でお勉強ちまちょうね〜〜〜ww |
320:
匿名さん
[2007-08-04 23:33:00]
引越し断固反対ののぼりが追加されていますね
|
321:
買いたいけど買えない人
[2007-08-05 00:59:00]
建設反対であればまだわかるが
引っ越し反対では 居住という対等の権利を要する人を相手に 一方的な権利侵害になる イニシアが十分な周辺対策をしなかった 周辺が欲深でさらに金を欲しがっている欲豚どもだ などと頭をよぎる 大塚は湿っぽい 窪地で、南側はすぐに高台になるが 北〜西側、特に癌研通り沿いに湿気が溜まっている 昔は川が流れていた低地で その氾濫域に新田がある 人の気質は土地のものとはよくいったものだ 悪いがここは数年で人が入れ替わるのだろう 無店舗型の風俗マンションにならないよう せいぜい気をつけたまえ |
322:
匿名さん
[2007-08-06 09:31:00]
そんなに入れ替わり激しいですかね?
私は今のところ出て行く気はないのですが・・・ |
323:
周辺住民さん
[2007-08-06 09:56:00]
反対ののぼりは、大多数が多分借地人ですよね。
エリア的にレベルが高くないことは予想していたけどここまでとは(笑) よくある文京区の反対運動とは、雰囲気が違って下町風ですな・・ |
324:
周辺住民さん
[2007-08-06 13:46:00]
近所なので見に行って見ましたが、「引越反対」ののぼりはなかったですよ。
①「15階建て反対」②「マンション問題まだ解決していません」 ③「リクルートコスモ社が私たちの太陽を奪います」の のぼりは、 商店街の福引きセールのように、十数カ所の目立つようにありました。 反対住民さんに、掲示板を利用されてしまったのでしょうか? 少し可笑しかったのは、15階建てで太陽を奪われたはずなのに のぼりやポスターに、太陽光線がサンサンと当たっていて とても熱かったこと、何だかコピーとは矛盾していました。 |
325:
匿名さん
[2007-08-07 15:17:00]
反対運動に関してはデベから文書による説明が度々行われいます。
個人的にはほうっておけばいいのではないかと思いますが、 デベの対応には不満を感じるため、デベに対して意見は言っています。 |
326:
入居予定さん
[2007-08-07 16:24:00]
ここの契約者でこの掲示板を見てる人ってどれくらいいるんでしょうね?
書き込みの少なさから、かなり少数な気がしますが・・・ |
327:
匿名さん
[2007-08-08 12:47:00]
イニシアの対応も悪いのかもしれませんが、
太陽がサンサンと当たるのに15階建て反対のノボリ立ててる家、 ちょっとひきます。 金目当ての家なんだと自ら言っているようなもんです。 |
328:
契約済みさん
[2007-08-08 16:31:00]
|
329:
近所をよく知る人
[2007-08-08 21:43:00]
>「リクルートコスモ社が私たちの太陽を奪います、助けてください」
という反対住民さんのコピーも、家によっては杞憂に終わったと証明されて おかしなのぼりに見えるお宅もあります。だって昼間は太陽が一杯ですよ。 ビル風被害って言いますが、この規模のマンションでビル風なんて 皆無でしょう。ビル風は、複数の超高層建物によって起きるのです。 何だか、面白いおかしな反対運動ですね。 「引越反対」なんて見る限り現地の看板には書いてありませんけど、 なぜ掲示板に投稿があるのでしょう(笑) 部外者ですが入り口のロゴデザインと外壁は非常にスタイリッシュで いいですね。 最近のマンションにしては、エントランスホールがなく ソファーが置いてあるとか、余裕が感じられないのが気になりました。 |
330:
契約済みさん
[2007-08-13 09:01:00]
上記にもありましたが、引渡しを間近に控えて
この書き込みの少なさからすると・・・・ このスレッドを見てる住民の方は少なそうですね |
331:
実家がご近所さん
[2007-08-13 14:25:00]
かくいう私も住民ではなくただの野次馬…(笑)
昨日、前を通りました。 エントランス部分のロゴデザインとマンション名表示、私も洒落ていてかっこいいなぁ、と思いました。 「高級感のあるデザインのマンション」とはちょっと違う気がしますが、 「都会的なデザインのマンション」としてはよく仕上がっているような気がします。 入居、楽しみですね☆ |
332:
匿名さん
[2007-08-13 17:10:00]
>331さん
はい、とっても入居が楽しみです。 私もエントランスのロゴデザイン、思っていたより洒落ていて なかなかいいなぁと思いました。 言っていいのかな? あの色とりどりなのは、入居者が好きな色を一つずつ選んだんですよ。 センスは施工会社なのかもしれませんが、愛着わきます。 |
333:
匿名さん
[2007-08-13 17:30:00]
エントランスホールは、どうしちゃったんでしょう?
理由は、仕様を直床にしたからでしょか? |
334:
実家がご近所さん
[2007-08-13 21:24:00]
>332さん、
331です。こんばんは。 色の件、そうだったんですかっ!? すごい!!驚きました〜。 あの、一見バラバラな色たちが、うまくシックかつセンス良くまとめられているのが、デザイナーの力量なんですかね? 愛着が湧く、というお気持ち、分かる気がします☆ 大規模ではない物件ならではの遊びゴコロといいますか…こういうの、いいですね。 ステキな新生活を送ってください♪ |
335:
匿名さん
[2007-08-14 09:42:00]
|
336:
匿名さん
[2007-08-14 10:05:00]
エレベーターホールだけで、エントランスホールはないんですね
最近は賃貸マンションでない限り、ソファーくらいは置いてあります。 なぜって? エントランスホールは容積率の対象外になったので、作らない理由は 物理的な問題、コストカット以外の理由はなくなったからです。 |
337:
匿名さん
[2007-08-14 15:54:00]
エントランスのところに小さいながらもソファーがあったような気がしますが(内覧会のとき)・・・
なくしちゃったんですかね? まぁ、狭いことに変わりはないですねw でも、この場所にこの価格でこの土地で・・・ と考えたら多少のことは目を瞑らないとしょうがないでしょうね。 そういう私はエントランスにさほど興味がありません。 |
338:
匿名さん
[2007-08-14 18:08:00]
再内覧会の時にはソファーなくなってましたよ。
あれぐらいなら置いてもいい気がしますが…。 なくても別にかまわないです。 ソファーセットが置いてあっても、使う人いますか? 今住んでいるマンションは、子供のゲームやカードをする遊び場に なっています。 使うこともあまりないでしょうし、ただの飾りになるのであれば、 最初からいらないです。 |
339:
匿名さん
[2007-08-14 18:12:00]
ただの飾りの集合体がマンションなんだと思いますが・・一部カットしてバランスが悪くなるとセンス悪となる気が来ます。
|
340:
匿名さん
[2007-08-14 21:09:00]
|
341:
匿名さん
[2007-08-15 00:51:00]
|
342:
匿名さん
[2007-08-15 11:32:00]
エントランスなどは入居者も少ないですし、
最小限でいいと思いますが。 それより、管理体制のほうが気になりますね。 ゴミだしが24時間OKではないとか、管理人が 常駐してないとか。 夜にゴミが出せないのはうっとおしい。 最近のマンションってどうなんでしょうね、その辺は。 |
343:
匿名さん
[2007-08-15 23:30:00]
>342
ゴミ出し24時間でない分譲マンションというのは、あまり聞かないですね しかし、これもゴミ置き場に脱臭装置をつけるとか、場所を考えるとか コストがかかります。 イニシアは、コストを掛けずに安く売るのが得意のようですね。 そんなマンションを求める人もいるのでしょうかね。 管理人も防犯のためにも、せめて週に5日、日中は常駐して欲しいですね そうなると管理費も上がるのでしょうが、駐車場も少なくて管理費や 積立金に貢献できそうもないから、仕方ないですか。 |
344:
契約済みさん
[2007-08-16 09:24:00]
ってことはゴミは当日の朝に出さなきゃいけないの?
契約の前にコスモの人に聞いたら 「そんなことはないですよ(笑)。まぁ、前日くらいなら問題ないですよ?」 と言われたので真に受けていたのですが・・・・ マンションに住んだことがないのでそのあたりがわからないです。 |
345:
匿名さん
[2007-08-16 09:38:00]
密閉されたゴミ置き場、室内で2〜3日置いた生ゴミは臭います。
前日から置いたら、悪臭がすごいことになりそうだな。 管理人さんの出勤はそれほど早くないだろうから、やはり当日がマナーでしょう。 解放されたゴミ置き場、脱臭装置が設置されたゴミ置き場なら 問題はないのですが。 |
346:
匿名さん
[2007-08-16 15:12:00]
これが、うわさのレインボーカラーのネームプレート。
敷地の関係で、駐車場と自転車置き場が並んでいるので 分離するための壁なんでしょうけど、素敵なアクセントです。 ![]() ![]() |
347:
契約済みさん
[2007-08-16 15:18:00]
|
348:
匿名さん
[2007-08-17 14:08:00]
|
349:
ビギナーさん
[2007-08-17 14:28:00]
OKですよ
周辺住民ののぼり旗に 「悪臭マンション」 の文字が増えるだけなので |
350:
匿名さん
[2007-08-17 14:47:00]
管理組合結成後に、話し合って管理会社と管理条件を交渉するだけです。
24時間ゴミ出しできるように管理員と清掃員の勤務時間、日数を変える だけです、管理費が変わってくるなんてきっと管理会社は、言い訳をするでしょうけど元々規模的に管理費が高いのですから、嫌なら最後は管理会社変えるだけ。 財閥系マンションの管理会社じゃあるまいし、コスモライフなんて ステータスもないのですから、たとえば最大手クラスの東急コミュニ ティーに変更すればステータスも上がるというもの、それでいて管理費は 下がる可能性が高いと思います。 |
353:
サラリーマンさん
[2007-08-17 18:53:00]
しかしねぇ
自分が何買っちゃったのか 事後になってますます理解できていない 24時間ゴミ出しなど出来ない事を承諾して 買ったんだよね ごみ置き場の大きさも 理解して買ったんだよね 換気設備の能力もね ちょっとの間住んで転売する そういう物件だと 匂いなんか近所に出そうものなら あの周辺は理事を吊しかねないよな 窓からこぼれる電気でさえまぶしいだとか ベランダでの話し声どころか室内から漏れるテレビの音にやかましいとか いくらでもやられるだろうな |
354:
匿名さん
[2007-08-17 18:58:00]
>>353
ご心配無用です、反対運動の後だから感情的にはともかく 用途地域は商業地ですから、常識的な範囲なら文句は言えません。 飲み屋だって、風俗だって、映画館だって、カラオケだって行政がOKを 出しているも同然の用途地域なんですから。 意地悪な言い方をすれば、商業地に住宅を建てて住んでいることが おかしなことなんですから、文句は言えないのです。 |
355:
サラリーマンさん
[2007-08-17 23:02:00]
現実に文句、いっているけど
どうみても・・・ 商業地に住宅を建てて住んでいる というのはここの住人のことでしょうか? では右に風俗ビルが出来て 左にパチンコ屋が出来て 正面に場外馬券場が出来て 裏には養豚場が出来ても 文句は言えないのですね |
356:
匿名さん
[2007-08-18 01:23:00]
あらあら、あらしさん登場ですかw
もしかして買えなかったのかな? こんなとこで理論武装して文句言ってても埒明きませんよ。 がんばって頭金ためましょうね。 |
358:
匿名さん
[2007-08-18 09:00:00]
まだモデルルームのある時にきいたんですが、
ゴミ置き場に脱臭機能などの換気設備が ついてるって言ってたと思いますよ。 ゴミだしは、朝にって言ってましたが…。 |
359:
購入者です
[2007-08-19 14:06:00]
1LDKを購入しました。購入者に方々には8月上旬に売主より「お引渡書類目次」というファイル一式が郵送されてきたと思います。その中に反対運動についての対応報告書が入っており、「一部隣接地所有者を境界の確認ができておらず、地積更正を行いません」という主旨の文面があったか?と思います。
一見大した問題でないように書かれてますが、不動産取引において境界線、敷地面積の明確化というのは最重要ポイントです。このマンションはその大前提がないのです。しかも引き渡し2週間前になって報告書を送ればよいという対応がありますか?契約時に説明すべきものと思います。私の実家を含め境界線が不明瞭な場合トラブルは必ず起こります。まともな業者なら引渡し前にその問題を解決します。引渡しを受けた後では境界線トラブルの都度マンションの管理組合で対応しなくてはならないという面倒がついてまわるからです。 売主は「今後もこれまで同様トラブルには対応します」と記述しておりますが、引渡し後所有権が購入者側に移っているのに同様な対応などできるはずがありません。(全て管理組合の決議で行う必要があります) これまでは反対のノボリや旗が目障りで嫌だな〜程度の思いだったので、「裁判してでもノボリや旗を下ろして下さい」という依頼に「実際に被害を受けている訳でもない。表現の自由と言われてしまうと訴えられない」「穏便にした方が入居者の為」と説得されてきましたが、境界線が不明瞭な為に今後購入者が被る迷惑を考えれば裁判をしてでも明確化して貰う必要があります。そのような訳で私は21日の引渡しを延期し、今後の対応の明確化を売主側に要求しております。 また公的機関に解約を含めよりより適正な形での引き渡しを受けることはできないか?も相談しております。 |
360:
サラリーマンさん
[2007-08-19 23:38:00]
重説を受けて納得したのであるから
身勝手に解約できるなど 都合のいい話はない |
361:
匿名さん
[2007-08-20 01:04:00]
その重説のないようが問題だったのでしょう
|
362:
匿名さん
[2007-08-20 10:39:00]
|
363:
匿名さん
[2007-08-20 10:45:00]
換気設備と、脱臭設備はコストも相当違います、
臭気を外に出したら、ご近所が・・・ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
この条件で考えれば適正でしょう
最近は高級マンションが増えてるようですが
そこには手が出ない人が購入するんじゃないでしょうか。
3LDKを2LDKにすれば、74.55㎡でいい価格だと思いますがね。