コスモレジア大塚はどうですか?
224:
匿名さん
[2007-04-12 12:02:00]
|
225:
匿名さん
[2007-04-12 22:10:00]
レンタカー屋のところにビルを建てるとしたら、
やはり、爺さんのところと同じくらいか、角地を利用して、 9〜10階ではないかな? しかし、レンタカーが立ち退きをしなかったのは、事実。 私達が引っ越してくることにより、利用者が増えると見込んだのでは? もともとNレンタカーだったのが、Oレンタカーになったのですから、 Oレンタカーもマーケ済みなのでは? |
226:
ご近所さん
[2007-04-22 17:00:00]
近所に住んでいるのですが・・
改めて前を通ってみると、土地をお売りになれなかった方のお住まいがなんか不自然な空間として切り取られて目に映ります。 他人の心配事などどうでも良いかもしれません。が、 40坪欠ける程度の敷地のようですが、仮に40坪としても交渉次第で1億程度のお値段で取引出来たのではと 思うのですが、今やあの土地を売ろうとしても、果たして買い手がいらっしゃるのかと。 マンション用地に売却して王様部屋と諸々手数料、上げ膳据え膳の仮住居準備、そして数千万の現金を頂けば してやったりとも思うのですが。 日本人は土地に執着する傾向が強いですね。 不動産は不動ではなく、流動資産なんだと 理解できない方、出来る方、様々ですね。 あの土地に建物を建てようとすると、広く見ても1階層64平米×2の6〜階高抑えて7階建て分ぐらいのものになりそうですね。 高さめいっぱい建てると、建築費用が高騰して採算がなおさらとれなくなります。 大塚でその広さの間取りは昭和80年代なら普通ですが、今後20年程度、70平米を切る部屋ばかりの物件は 消費者に好まれない様な気がします。 しかし、ここも隣も道路計画が、あるんですけど・・どうなるんでしょうか? |
227:
周辺住民さん
[2007-04-22 18:06:00]
>>226
地価なんて、そんなものではないと思いますよ。 他人のお財布を除くのも趣味が悪いかもしれませんが、 この土地とお隣の土地の平成16年の路線価は520C、つまり税務署の路線価でも坪当たり172万円 多分実勢価格は、道幅や用途地域を考えると路線価の2〜3倍ですから344万円〜516万円。 3年前でも226さんの想像の2倍近いと思います。 余計な想像を続ければ 何だかんだ言っても、希少価値のある山手線大塚駅から徒歩5分の商業地で 道幅も広いので買い手はいくらでもいるでしょうし、マンションが隣接した デメリットよりも、その後の地価高騰の恩恵がりが大きいのでは。 駅近ですから、シングル向けマンションの需要もいくらでもあると思います。 |
228:
匿名さん
[2007-04-22 23:22:00]
地権者さん以外に、ここで永住指向の住民は全くいないのでしょうかね。
|
229:
匿名さん
[2007-04-25 22:24:00]
おれ、永住する!
|
230:
匿名さん
[2007-04-26 09:45:00]
うちも永住する予定です。
ここは、やっぱり家族で住むより独身の方が多いのでしょうか? |
231:
匿名さん
[2007-04-26 11:11:00]
私は1人身です。
でも、将来を考えて3LDKにしました。 |
232:
匿名さん
[2007-04-30 15:45:00]
>221
エアコンのダクトが外に出る(むき出し)仕組みになっているようだけど、 気になりませんか? 今住んでいる賃貸マンションも友人のマンションをみても、 エアコンのダクトは出ていません。 私は永住するかどうか決めていませんが、 せっかく住むのですから、できる限りの不安材料を無くして 住みたいです。 |
233:
匿名さん
[2007-05-07 00:55:00]
自分でエアコンをつけるとダクトむき出しになりますが
オプションで付けるとカバーが付くと思うんですが。 私はそれを聞いてまんまとオプションでエアコンを付けてしまいましたW ほんと、いいお客さんですW |
|
234:
匿名さん
[2007-05-07 11:40:00]
カバーって確か別売りで売ってますよね。
むき出しが嫌なら、買ってつけたらどうでしょうか? あと、オプション会またするみたいですね。 5月下旬か6月上旬にする予定らしいです。 |
235:
ご近所さん
[2007-05-07 12:13:00]
ここ最近のマンションは、賃貸マンションでもエアコンダクトは外に出ていませんよ。
気にしない方は気にしないのでしょうけど。 それに、このマンション、15階建にしては低いと感じます。 近くにタワーマンションがあるせいかもしれませんがね。 高さ45Mで15階ということは二重構造ではありませんね。 個人的にいえば、永住型マンションではなく投資型マンションかな。 |
236:
匿名さん
[2007-05-07 14:02:00]
45M規制がある地域では、15階は建設コスト重視、14階は階高を重視したゆとりということになります
階高はあまりパンフレットには載っていませんが、重要です。天井高と大きな関係があります。 デベは中堅ですからいくら何でも山手線物件で、直床ということはないでしょう。 その分、周辺のマンションと比較して天井高が低いと言うことですね。 |
237:
匿名さん
[2007-05-08 09:59:00]
ここ直床じゃなかったでしたっけ?
|
238:
匿名さん
[2007-05-11 11:17:00]
外観みたよ。
スタイリッシュともいえず、高級感もない。 ちょっとがっかり。 |
239:
匿名さん
[2007-05-12 18:06:00]
防音ネットカバーをはずしていましたね
外観のタイル色 ちょっと、安っぽい色ですね センス悪いですね もっと、高級感を表現するものと創造していましたが 期待はずれでした。 |
240:
匿名さん
[2007-05-13 13:12:00]
パンフに
「デザインウォールのベースには淡灰色、アクセントに青碧色・・・」 と書いてありますが、現物とは違いますね。 こんなに誤差があるとは思いませんでした。 タイル色もパース色もメーカーの色版を合わせれば誤差はでないはずなのですが。 マンション建物だけを見るといろいろな部分が「安い」建造物なのかもしれないです。 他のマンションもこんなに誤差が出てくるのでしょうか? |
241:
契約済みさん
[2007-05-15 00:02:00]
そっかぁ?
俺はこんなもんだろうと思ってたけど。 まぁ、もともと外見は大して期待してなかったけど。 (興味あんまないw) でも、転売するときは・・・・なのかな? |
242:
匿名さん
[2007-05-16 14:35:00]
今日、マンション近くを通ったが、まだ近隣と解決してないみたいですね。
道路とエントランスが思ってたより、近かったです。 あんなもんなんでしょうかね。 |
243:
契約済みさん
[2007-05-16 22:37:00]
私もエントランスと公道との距離が近いと感じました!
近隣とも解決していないようですし・・・ 解決しないままに、町内会へ入会するのは気が引けますね。。。 妻子持ちにとっては、町内会とも仲良くしなければならいのかと 思っています。 外観・設備とも、不満点が多いのも気になってきました。 永住向きではないのでしょうかね〜。 皆さんと解決策を話し合う機会をもつ日はあるのでしょうか? |
244:
購入経験者さん
[2007-05-17 03:57:00]
郊外とは違い都心寄りのしかもマンションですから、
町内会と仲良くするという発想自体が、ないと思いますよ。 地域に溶け込もうとすれば、自分から積極的に求めればいいし嫌なら静観すればいい 一般的にマンション内でさえ、近所づきあいしない人は会釈程度というのが普通ですから・・ 地域社会からマンション住民に、ああしろこうしろと言われることは皆無でしょう。 竣工するのですから、近隣の方ももう少し大人の対応をしていただきたいと思いますが 想像ですが、あの看板の内容を見ると、今更引くに引けなくなっているのかもしれません。 解決も何も、工事着工してしまえば解決しているのと同等でしょう。 マンション建設自体は、違法でも何でもないのですから。 |
245:
匿名さん
[2007-05-17 15:52:00]
近くに用事があり、午前中に工事現場を見てきましたがパンフレットから想像していた以上に
素敵なデザインでした。豪華さはないものの、落ち着いたグリーン系で好感が持てます。 ついでにスーパーよしやの隣の、地域一番と言われていた、ステーションフロントタワーも 通りましたがエントランスは、豪華で花が飾ってあっていいのですが 小さなライオンの噴水があったのには今まで気が付きませんでした、驚きました。 これ趣味は地域性ですか?(笑) |
246:
物件比較中さん
[2007-05-22 16:51:00]
|
247:
周辺住民
[2007-05-23 01:18:00]
>>244さんおっしゃる通り
あの看板の内容を見ると、今更引くに引けなくなっているのかもしれません。 自分もそう思います。 あの前を通る度に思いますが引けないのかなと思って通っていました。あんだけ地盤が悪いと言っておきながら「高層ビル計画中」と看板を変まで…。ハッキリ言うと大塚住民から言わせてもらうと恥ずかしい看板だなと思います。毎回、今日は看板を外しているのかなといつも前を通ってます。 よく家の前で立ち話されてますが… |
248:
ビギナーさん
[2007-05-24 16:43:00]
まぁ、気にすることはないんじゃないですかね。
付き合いたくなければ付き合わなければいいんですし。 |
249:
匿名さん
[2007-05-27 22:18:00]
ある人に聞いた話ですが、施工業者、事業主、事業協業業者の3社が
地域住人の人たちに想像を超えた”身勝手で””相当ひどい迷惑を”かけながら 工事を進めてていたようですよ 一般的には、引っ越してきた人は、隣近所にご挨拶するのが世の中の常識ですよね それが””まったくなかった””ようですよ 事業主には、隣近所へのやさしさがないようですね?!??!。 |
250:
匿名さん
[2007-05-27 22:48:00]
周辺住民のあの旗も、書いてある文言も第三者から見ると、ひどいことが書いてある。
|
251:
匿名さん
[2007-05-28 12:43:00]
そうなんですか。
でも、入居する人には直接分かりませんからねぇ・・・ その辺は事業主が責任をもって管理すべきでしょうね |
252:
匿名さん
[2007-05-29 00:07:00]
なんか色々と書類が送られてきますねぇ。
まぁ、しょうがないんでしょうけど、もうちょっと担当からの説明があってもいいかと。 あと、締め切りまでの日時に余裕が無さ過ぎ。 私みたいな1人暮らしは結構大変だったりします。 |
253:
匿名さん
[2007-06-01 15:24:00]
すっかりチェックするの忘れてたんですけど
このマンションって低地で水はけ悪いところですかね? なんか、周りはここより高台な感じがするんですが・・・ |
254:
申込予定さん
[2007-06-05 09:03:00]
そろそろ契約ですな
|
255:
匿名さん
[2007-06-07 13:52:00]
ここって今時にしてはめずらしく?直床ですよね?
2重床じゃないと遮音性等がかなり劣り、生活音も不快に感じるくらい 聞こえてしまう、と聞いたんですが、どうなんでしょうか? |
256:
匿名さん
[2007-06-07 14:07:00]
山手線沿線物件ですよ、さいたま物件じゃあるまいし
二重床に決まっているでしょう? そういえば、経済設計追求のような15階建ですから・・ |
257:
匿名さん
[2007-06-07 19:37:00]
え?何度も話題が出てますが直床ですよ。
|
258:
匿名さん
[2007-06-07 20:33:00]
MRで何度も確認して聞いたんですが、
遮音性はフローリングのLL40でしたっけ?使っているし、 スラブ厚が○cm(忘れちゃいました)あるし、 2重床と比べると大差がないと言ってましたよ。 うるさいのもうるさくしちゃうのもいやなので、 しつこく聞いたんですが、大丈夫って…。 |
259:
匿名さん
[2007-06-08 09:42:00]
>>258
音の問題ではなくて、将来のリフォームの問題。 デベにとっては階高を抑えてコストダウン、床材も若干安くなるし 現実に多分15階部分は二重床&二重天井にしたら出来なかった部分です。 15階部分の分譲分だけデベは利益が増えると言うことです。 直床にして、少しずつ階高を抑えて15階部分が出来たということ。 価格の高めのマンションは14階、お買い得は15階というのは、こんなからくりです。 >しつこく聞いたんですが、大丈夫って…。 営業だから、「大丈夫じゃない」なんて言えないですよね(笑) でも郊外のマンションは、大部分が直床採用だから大丈夫でしょう。 |
260:
匿名さん
[2007-06-08 16:26:00]
そうですね、直床はいじることができないって聞きましたけど
その短所ですよね。 床材もいいものを使っているようなので、遮音性はそこまで気にしなくて良いのかもしれません。 |
261:
匿名さん
[2007-06-11 15:57:00]
>No.252
確かに大変です。 いきなり書類が送られてきて、サインしろ!と言われても わかりずらいところがあります。 担当者から一言あってもよいですね。 業務に担当移行してから、リスポンスも悪いし、 不親切さが感じてしまいます。 >直床 床材によって、直床の良し悪しが決まるみたいです。 どんな床材を使っているか知っていますか? >オプション すごい金額になってしまいました。 何が良いのかわかりません。 量販店に行くと半額以下のものもあり、悩んでいます。 何か良い情報があれば教えてください。 |
262:
匿名さん
[2007-06-12 13:14:00]
>No.261
同感です。 |
263:
匿名さん
[2007-06-12 13:32:00]
>261
このマンション、高級な床材を使っていると思いますか? すぐ近くの、イニシア上池袋は二重床二重天井で、坪単価の価格はこことそれほど変わらない。 デメリットは地権者住戸が、いくつかあるのが玉にキズですね。 部屋はノーマルの形で広い部屋も多いですが、駅から遠いですね 駅から5分というのは、大塚では希少価値なんですね。 |
264:
匿名さん
[2007-06-12 15:19:00]
山手線の駅から5分、池袋も徒歩圏内
この条件で考えれば適正でしょう 最近は高級マンションが増えてるようですが そこには手が出ない人が購入するんじゃないでしょうか。 3LDKを2LDKにすれば、74.55㎡でいい価格だと思いますがね。 |
265:
匿名さん
[2007-06-12 23:43:00]
「大塚から徒歩5分」っていうのがかなり大きいんじゃないかな。
転売するときのことも考えればね。 |
266:
匿名さん
[2007-06-13 14:44:00]
立地を求めるだけであって、誰でもが高級マンションを求める訳でもない。
高級マンションは、大塚駅南口方面と文京区にお任せして北口は 庶民的なマンションでいいと思います。 マンションの供給戸数は、圧倒的に北口が多いのですから 徒歩5分以内もけっこう数はありますね。 |
267:
契約済みさん
[2007-06-18 11:49:00]
ケーブルがスカパー光ってのがやだ
としまケーブルのほうがよかったな・・・ |
268:
匿名さん
[2007-06-18 11:52:00]
としまケーブルじゃないと、5CHの豊島区内の地域情報が
見られなくありませんか? |
269:
契約済みさん
[2007-06-18 15:09:00]
|
270:
匿名さん
[2007-06-18 23:56:00]
内覧会で同行業者頼む人いますか?
私は頼もうと思っていたんですが、 調べていくと 「必要ない」 って言う意見が多いんですよね |
271:
匿名さん
[2007-06-24 09:30:00]
うちは、頼みました。
高い買い物の安心料です。 |
272:
匿名さん
[2007-06-24 10:07:00]
↑必要無いと思います。どうせ少し
住めば傷だらけになるのだし、 肝心なとこだけチェク出来れば、良いと 考えております。 |
273:
匿名さん
[2007-06-25 17:47:00]
その肝心なところを見てもらいたいと思ってるんじゃないでしょうか?
小さな瑕疵はたいした問題ではないのでしょうから。 |
274:
匿名さん
[2007-06-27 21:40:00]
うちは内覧会の同行業者頼みましたよ。
うちの場合はフローリングのコーティング業者のサービスで無料で同行してもらえるということなのでそこに頼みました。 普通に同行業者を頼むと6,7万円かかるみたいなんでその分お徳かなということで頼みました。 皆さんはご自分でやられる方の方が多いんですかね? |
275:
入居予定さん
[2007-06-27 23:50:00]
どちらの業者なんですか?
もしよかったら教えてもらえませんか? うちもコーティングの業者さんも内覧会の業者さんも両方探していたんで一社で済むんでしたら楽ですね。 是非教えてください。 |
277:
匿名さん
[2007-06-29 23:58:00]
|
278:
匿名さん
[2007-06-30 00:01:00]
|
279:
入居予定さん
[2007-07-03 18:57:00]
ありがとうございます。
早速問い合わせしてみます。 |
280:
匿名さん
[2007-07-03 23:14:00]
内覧会まであと2週間きりましたね〜〜
小心者の私は内覧業者頼んじゃいました。 ま、5万程度である程度安心できるなら それもよいかなと。 ちなみにデベの人に相談したら 「評判のよくない内覧業者のリストは持ってますから。」 なんて言ってましたよ。 どこだかは教えてくれなかったけど。 |
281:
匿名さん
[2007-07-04 10:41:00]
無料同行は嬉しいけど、無料では結局おさまらなくなるのでは・・・
フローリングコーティング他頼むことになるでしょうし。 でも、その分が少し安くなったと思えば良いのかな。 |
282:
入居予定さん
[2007-07-04 21:51:00]
是非その「評判のよくない内覧業者のリスト」見てみたいですね。
私もいろいろ調べたんですけど内覧業者さんもいっぱいあって分からないですよね。 無料同行サービスも見させてもらいましたがコーティング自体も私が調べた限りでは安い方かと思うので両方頼む予定の方だといいんではないでしょうか。 |
283:
匿名さん
[2007-07-10 12:05:00]
コーティングはオプションで頼んだし、
内覧会は同行業者頼んでしまいました・・・ 無駄な出費だったなぁ・・・ 今週末、内覧会ですが、たしかオプション頼めるんですよね? 表札やっぱり頼もうかな・・ |
284:
匿名さん
[2007-07-10 12:08:00]
>是非その「評判のよくない内覧業者のリスト」見てみたいですね。
>私もいろいろ調べたんですけど内覧業者さんもいっぱいあって分からないですよね。 全くです。 担当者に聞いたら 「さくらさんなんかはよくわかっていててきぱきしてますね。」 と言ってましたが、それはデベにとって都合がいいということかもしれませんし、 なんともいえないです。 |
285:
匿名さん
[2007-07-11 20:42:00]
なんかどっかの掲示板でさくらって評判悪かった気がします。
姉派の物件を担当したとか何とか・・・ うろ覚えなんで間違ってたらごめんなさい |
286:
匿名さん
[2007-07-18 17:13:00]
内覧会終わりました。
私が行ったときは若い方が少なかったように感じました。 |
287:
匿名さん
[2007-07-19 09:14:00]
内覧会で何箇所くらい指摘事項ありました?
私は業者を頼んでいたので30箇所ほどありました。 (小さいものばかりでしたが) ただ、全体としては良くまとまったいい物件だと言われホッとしました。 |
288:
匿名さん
[2007-07-19 09:23:00]
エントランスが、最近のマンションにしてはコンパクトで
バルコニーも小さいということですか。 |
289:
匿名さん
[2007-07-20 10:31:00]
|
290:
匿名さん
[2007-07-20 20:17:00]
もう完成したのを知り見てきました。
外観は思ったより落ち着いていて、落ち着いた外壁でいい感じでした。 気になったのは、賃貸マンションのようにエントランスが小さくて高級感を 感じないこと、マンションの顔ともいうべき場所に自転車置き場がデーンと 構えていることでしょうか(笑) 駅からの距離は、表示以上に短く感じるし買い物は便利だしいいですね。 癌研跡地の再開発が終了すれば、更に便利になるでしょう。 しかし、コスモというデベは高級感を感じさせるマンション作りは苦手なようですね。 さいたま方面に力を入れているからなのか、何となくそう感じます。 近くのイニシア上池袋も、専有面積が100㎡超まであるので高級路線で 販売かと思えば、外廊下の大衆路線まるで旧価格かと思われるリーズナブルさでした。 |
291:
匿名さん
[2007-07-22 23:06:00]
確かに高級感は感じないですが、必要ないんじゃないでしょうかね。
実際、高級ではないですし。 こちらの物件は立地のよい都市型廉価マンションといった感じなのではないでしょうか? |
292:
買いたいけど買えない人
[2007-07-23 00:50:00]
癌研通りは川道だよな
|
293:
匿名さん
[2007-07-23 09:19:00]
|
294:
匿名さん
[2007-07-23 16:19:00]
でも、住むには便利ですよね。
山手線から徒歩5分、池袋も徒歩圏で値段的には安く感じますね。 実際、ファミリーもいるでしょうが、1LDK,2LDK、3LDKが同じ割合なんで そういう意味では雑多な人々が入るんでしょう。 |
295:
匿名さん
[2007-07-24 10:35:00]
投資目的の人が多そうですね。
1LDKなどはどんな人が購入するんでしょうか? やはりすぐ賃貸にまわすのかな? |
296:
匿名さん
[2007-07-24 10:56:00]
収益の賃貸用と、新築未入居が竣工したらたくさん出てくるでしょう
最初からそういう間取りだし、デベもその予定で企画していると 思われます。エントランスホールを見ると小さめで効率追求ですね。 でもいい時期に、安く購入できたので特権とも言えます。 すぐそばの、イニシア上池袋は売れているんでしょうか? |
297:
匿名さん
[2007-07-24 16:23:00]
たしかデベと話しているときに気になって
「ここって賃貸する人が多いんですか?」と聞いてみたら 「個人情報なので詳しくは申し上げられませんが、私が担当している方は 皆、ご自身で住まわれるそうですよ。」との回答を受けました。 当時は7割くらい契約済みだったと思います。 もちろんデベの言うことを100%信じてはいませんが、意外と多くはないのかもしれません。 |
298:
契約済みさん
[2007-07-25 14:41:00]
どんな人が隣人になるかは気になります。
うるさかったりしたら最悪ですもんね。 そういえば担当者は「夜中に洗濯する位まったく問題ないですよ」 なんていってたけど、大丈夫かなぁ? |
299:
匿名さん
[2007-07-25 16:24:00]
場所柄、投資用の賃貸の部屋に水商売の人が入らなければいいんですけど。
昼夜逆転の生活ですから、気を使うことが多くなりそうです。 ペット飼育可だと、そういう女性やご夫婦のニーズにはピッタリでしょう。 通常の賃貸マンションは、ペット不可のところが多いから狙い目かもしれません。 一昨年あたり、豊成小学校の坂のところに分譲された2LDK中心の 丸紅のマンションのパンフレットは、いかにもそんな感じで、 ペットも2匹までOKとか宣伝していました。 |
300:
匿名さん
[2007-07-26 09:58:00]
ペットの大きさってどれくらいまでなんでしょうね?
|
301:
契約済みさん
[2007-07-26 14:14:00]
|
302:
匿名さん
[2007-07-29 09:21:00]
|
303:
匿名さん
[2007-07-29 17:58:00]
周辺住戸は皆、反対運動を続けていますので、近所付き合いが難しそうですね
|
304:
匿名さん
[2007-07-30 08:54:00]
賃貸1軒、分譲2軒目ですが分譲マンション住民と近所の戸建て住民の
近所づきあいなんて聞いたことがない。 マンション内だって、挨拶程度なのにご近所づきあいなんて あればいいけど、期待しちゃいけない。 小さな子供でもいれば、多少は違うけど。 過度の多数派近所づきあいをしたくないからマンションを選ぶのです。 |
305:
匿名さん
[2007-07-31 00:13:00]
24時間ゴミ出し可能ではありませんが、
どう思いますか? ここ最近のマンションは、24時間ゴミ出し可能になっています。 今住んでいる賃貸マンションも24時間ゴミ出し可能です。 この点もマンションの利点ではないのでしょうか。 4〜5日以上家を空ける方はいないのでしょうか。 夏場の生ゴミは、困ります。 |
306:
匿名さん
[2007-07-31 08:51:00]
賃貸マンションでは、よくありますが
分譲マンションで24時間ゴミ出し出来ないところは珍しいかも 管理人さんが通勤で、毎日いないと言うことでしょうか? 管理形態も 常駐→日勤→通勤→巡回とレベルが変わります。 ディスポーザーも規模的に、ないんですよね。 |
307:
匿名さん
[2007-07-31 20:59:00]
マンションの説明を受けている時に
「今時ゴミだしが24時間でないのは、変ですね。」 って言ったら、 「変えたいなと思うところがあったら、住んで住人の皆さんと 話し合って変えていって下さい。」と言われましたよ。 ゴミ出しでちゃんと分けて出すとか、生ゴミは水をきって出すとかなど、 マナー?ルール?を守れば、24時間ゴミ出し可能で いいのではないのでしょうか。 ゴミ出しのルールを話し合いで変えませんか? 管理人さん(=お掃除の人)にゴミ出しする曜日に来てもらって、 ゴミ出しつつお掃除してもらうのがいいと思います。 (普通マンションってこんな感じだと思うのですが…) コスモに聞いたらまだ管理人さん募集してないと言ってましたが、 間に合うのか心配です。 |
308:
匿名さん
[2007-08-01 00:04:00]
ペットは成長時で50cmまでだったと思います。
ゴミだしですが、以前コスモの担当者に 「当日の朝に出さないといけないんですか?」 と聞いたところ 「さすがに何日も前から出すのはよくないですが、 前日の夜くらいなら問題ないですよ。」 と言ってたんですがねぇ・・・ |
309:
匿名さん
[2007-08-01 11:39:00]
24時間ゴミ出しOKのマンションのゴミ置き場には、脱臭装置とか
少なくとも排気装置は付いていないと、いくら管理組合で決めたって 物理的な問題でダメだと思います。 ここは、装置はついているのでしょうか? 管理人さんは、毎日出勤しないのですか? |
310:
ビギナーさん
[2007-08-01 12:37:00]
ゴミ出しやディスポーザは
購入時に了承済み 毎朝出してマナーを守ってね 悪臭で周辺住民から苦情が来るからね |
311:
匿名さん
[2007-08-01 14:34:00]
ディスポーザーは知ってたけど、ゴミ出しが当日というのは知らなかった。
しかし、完売して竣工しようというのに何で反対運動ののぼりを 撤去しないんだろう、嫌みにしても大人げない住民達だね。 |
312:
匿名さん
[2007-08-01 15:12:00]
わかってて買ってる癖に、自分の都合でのぼりを撤去と言うほうが大人気ないだろ。
|
313:
匿名さん
[2007-08-01 15:27:00]
さすがに駅に近いということ以外メリットがないし、エントランスも狭い、
駐車場も足りない、豪華さを全く感じないから、MRを見ただけで買わないよ。 間取りも小さくて変形なのでファミリーには向かないでしょう、 誰が見ても、投資用、DINKSか独身用という感じ。 このままだと、完成しても数年間はのぼりを出しっぱなしかもね。 反対理由もよくわからないけど、商業地なのに大変ご苦労なことですね。 商業地に住宅を建てて住んでいる方がおかしいというのが、行政の見方なんだよね。 この商業地の場合、高さ規制なし、日影規制なし、特別用途規制なし 要するに、法規上は何を建てようが豊島区のお墨付きで自由と言う地域。 |
314:
匿名さん
[2007-08-01 18:02:00]
じゃあのぼりを出しっぱなしも自由だな。
法律論なら法律論で返すだけ。 |
315:
契約済みさん
[2007-08-02 09:30:00]
>>313
あなたみたいな人はここに書き込まなくてもいいと思います |
316:
周辺住民さん
[2007-08-02 09:30:00]
ずっと反対運動の、のぼりを出しておいて下さい。
そして来客がある度に、コスモレジアの悪口でも話題にして下さい(笑) 反対運動の方の恨むべき対象は、本来はコスモではなく商業地の 用途地域を決めた行政と土地を売却した人達であり、コスモレジアの 新住民は無関係であると思います、近隣もそれは理解しています。 デベの仕事は、用地仕入→企画→建設→分譲→メンテが1年→事業終了。 もう一つ対象があるとすれば、日影やビル風に晒されても我慢して暮らす 引っ越せないこと? 周辺を見るとよくわかりますが、高層マンションやビルが何十年前から 林立しています、それによって地域住民は迷惑したり住環境が悪化して いるのです、その順番がやっとまわって来たというだけ。 都心に住み続けるということは、便利さと引き替えに 日当たりや騒音を我慢すること。 それが無理なら、不便な郊外に住むしかありません。 |
317:
契約済みさん
[2007-08-02 11:59:00]
ぶっちゃけ反対運動なんてどうでもいいと思います。
住人になんか実害ありますか? のぼりでも看板でも好きなだけ立てておけばいいんじゃないですか? |
318:
匿名さん
[2007-08-02 12:13:00]
|
319:
匿名さん
[2007-08-02 15:50:00]
>契約者さんなら、反論しないと認めたことになりますよ
なんだその理屈w しっかり小学校でお勉強ちまちょうね〜〜〜ww |
320:
匿名さん
[2007-08-04 23:33:00]
引越し断固反対ののぼりが追加されていますね
|
321:
買いたいけど買えない人
[2007-08-05 00:59:00]
建設反対であればまだわかるが
引っ越し反対では 居住という対等の権利を要する人を相手に 一方的な権利侵害になる イニシアが十分な周辺対策をしなかった 周辺が欲深でさらに金を欲しがっている欲豚どもだ などと頭をよぎる 大塚は湿っぽい 窪地で、南側はすぐに高台になるが 北〜西側、特に癌研通り沿いに湿気が溜まっている 昔は川が流れていた低地で その氾濫域に新田がある 人の気質は土地のものとはよくいったものだ 悪いがここは数年で人が入れ替わるのだろう 無店舗型の風俗マンションにならないよう せいぜい気をつけたまえ |
322:
匿名さん
[2007-08-06 09:31:00]
そんなに入れ替わり激しいですかね?
私は今のところ出て行く気はないのですが・・・ |
323:
周辺住民さん
[2007-08-06 09:56:00]
反対ののぼりは、大多数が多分借地人ですよね。
エリア的にレベルが高くないことは予想していたけどここまでとは(笑) よくある文京区の反対運動とは、雰囲気が違って下町風ですな・・ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
どれくらいの高さのものになるんでしょうかね?
そんなに広くないんでペンシルビルにも限界があるとは思いますが。