コスモレジア大塚はどうですか?
183:
匿名さん
[2007-02-06 22:43:00]
|
184:
匿名さん
[2007-02-09 16:38:00]
フロアコーティングとUVコーティングって違うのかな?
|
185:
匿名さん
[2007-02-09 23:48:00]
フロアーコートに30万円以上支払う人は、このマンション買わないと思いますけど。
|
186:
匿名さん
[2007-02-10 00:21:00]
俺はするつもりですが・・・・
|
187:
匿名さん
[2007-02-15 17:42:00]
盛り上がってないなぁw
まぁ、少ないからしょうがないけど |
188:
匿名さん
[2007-02-15 20:39:00]
この物件は、敷地の一部が都市計画道路になっているようなので将来は駐車場の全部と自転車置場のかなりの部分がなくなってしまう可能性があるということでしょうか?
もしそうであれば、自転車置場をどうするかなど将来は困った問題が発生することになりますかね? |
189:
匿名さん
[2007-02-15 20:54:00]
意外な所が、売り切れマンションとなってます。
http://blog.livedoor.jp/nikkei225f1/archives/50867542.html |
190:
匿名さん
[2007-02-15 23:56:00]
|
191:
匿名さん
[2007-02-16 15:20:00]
マンションが周辺相場より安いのには必ず訳があるんですね
ここは、部屋の形(地型)と計画道路だったんですか。 昔の計画とはいえゴーサインが出れば、有無を言わせず持っていかれるんでしょうね。 |
192:
匿名さん
[2007-02-16 19:11:00]
このマンションはまもなく完売なのでしょうが、まだ購入を検討中の方はやはり豊島区の所轄部課に
今後の道路計画予定を問い合わせておいた方が無難かと思います。池袋のホテルメトロポリタン前の 道路は、山手通りまで両面通行の道路整備事業が既に進行中です。豊島区は昔から道路が狭くゴチャゴチャとした道が多く、今後の道路整備の可能性は高いように思われます。 |
|
193:
匿名さん
[2007-02-17 02:54:00]
あのマンションに関しては道路計画の問題はまず無いですね。
計画を確認しましたが、もし実行するとなるとありえないくらい周囲の環境を変えなくてはいけません。 もちろん絶対はないですが、個人的には99.9%無いと思いますよ。 それより、あの間取の方が問題でしょうね。 あれを許容できれば間違いなく買いでしょう。 ただし、一般的には受け入れられにくいでしょうね。 |
194:
匿名さん
[2007-02-21 12:47:00]
あの部屋の形は正直迷いましたよ。
でも、リビングだし、うまく使えば個性的な感じにも映るかな?と思って 決めてしまいました。 個人的にはバルコニーに洗濯物を干せないというのもかなり気になりましたね。 ただ、今、この近くに住んでいますが現状90%部屋干している状態なので 大丈夫かな、と思ってます。 気になる人は気になるでしょうね。 |
195:
匿名さん
[2007-03-06 00:25:00]
無事完売したそうですね。
MRも無くなるようです。 |
196:
匿名さん
[2007-03-06 01:10:00]
完売おめ
|
197:
匿名さん
[2007-03-16 00:26:00]
みなさんローン決めました?
私は悩んでます・・・ |
198:
匿名さん
[2007-03-19 11:57:00]
資金相談会が平日なのが痛い
|
200:
匿名はん
[2007-03-20 21:05:00]
マンション入り口に壁があるのを駐車場に行くのに不便だといってみたが、
1人が行ったところで変らない。 ごみ置き場を通るのはどうか?と言われたが…。 ペットの足洗い場があっても歩道に出てまたマンションに入るのっておかしくない? マンション購入者の方はどう思いますか? |
201:
匿名さん
[2007-03-22 14:08:00]
>>200
わたし、車もペットもなしなんですよね・・・ |
202:
匿名さん
[2007-03-24 20:21:00]
不動産鑑定士に見てもらった方はいらっしゃいますか?
今日、建設現場を通りかかったら、 例の隣の家の看板が「高層ビル計画中」に変わっていました! 7F〜9Fくらいの建物をたてることが出来るようですが・・・・ となりに7F〜9Fが建つとかなり厳しい環境になるような気がしてきました。 またNo.200さんのような一般的マンションにはない構造を考えると 果たしてこのマンションは住み心地が良いのか・・・。 将来は売買に出す予定ですが、現況と隣に9Fが建った場合では 物件価値がかなり変わると聞きました。 ちなみに20m先の高級マンションが売買に出ていましたが、 あのレベルであれば、物件価値は下がらないとのことでした。 |
203:
匿名はん
[2007-03-25 18:42:00]
>高層ビル計画中
私も見ました。 でも、ハッタリのような気もしますが・・・ 地盤はズブズブなんじゃなかったんですかと(笑 あまり関係ないかも知れませんが、癌研跡地の近くにもコスモスイニシアのマンションが立つようです。 そちらは、南と西のL字になりそうで、南バルコニーはもちろんのこと、西はサンシャインが望めるので、よさげなマンションになるかも知れませんね。 それと、ちょっと高台です。 |
204:
匿名さん
[2007-03-25 22:02:00]
>高層ビル計画中
例の家のところには、隣の白いビルくらいのものが建つでしょう。 近くに大学が建設中だから、ワンルームのマンションが不足になると 言われてますから。 タイミングを外さすに売買に踏み切ればOKでしょう。 |
205:
匿名さん
[2007-03-26 14:35:00]
>高層ビル計画中
マジですか? なんか不安になってきましたね。 コスモスの担当者は 「せいぜい6階程度。それ以上はあの敷地では無理。」 と言っていたので、とりあえず高層階にはしたのですが・・・ 価値が下がるとなると・・・ |
206:
匿名さん
[2007-03-26 14:38:00]
お隣とは、同じ用途地域、同じ道路付けなのにどうして6階程度なんて言えるんでしょう?
自分だけに都合よく考えるのは・・・ |
207:
匿名さん
[2007-03-26 16:21:00]
|
208:
匿名さん
[2007-03-27 11:15:00]
>207さん
接道の幅によって容積率の逓減による高さは関係あるけど、土地の面積と高さは無関係ですよね お隣も12mの道路に接道していますから、容積率は最高まで使えますよね、日影規制もないし。 場所柄ノッポのビルにして高さを稼ぐ可能性は十分あります。お隣に高いマンションが建設中なら 相手の立場ならなおさらそうなるんじゃないかな? 用途地域と建設可能建物の関係をもっと勉強してください。 |
209:
匿名さん
[2007-03-27 23:12:00]
ノッポビル9Fまで可能らしいです。
|
210:
匿名さん
[2007-03-29 00:05:00]
>208
あんた、言うことが寒いねw |
211:
匿名さん
[2007-03-30 16:41:00]
>200
セキュリティがありませんが、心配ではありませんか? わたし、当面駐車場は要らないですが、今後を考えると・・・ No.200さんのおっしゃる通り、考えてみると建物棟と駐車・駐輪場が 別棟になっていると、考えることもできます。 また、図面を確認したらセキュリティがありません。 現状、最悪を考えれば、不審者の入りたい放題になっているような気がします。 ちょっとした賃貸マンションでも今は駐輪場にも施錠があります。 これは私の考えすぎでしょうか? 都市計画を見越してこの設計になったのか??? 話題のノッポビルも含め、不安材料が出てきましたね。 |
212:
匿名さん
[2007-03-30 22:47:00]
駐輪・駐車場にセキュリティがないのは、不安ですね。
これから変更してもらうことは不可能なのでしょうかね〜 マンションの東側ももし一括地上げをされたら6Fくらいのビルが 建つみたいです。 |
213:
匿名はん
[2007-03-31 21:08:00]
今、私の住んでいるマンションは内覧会後に入り口の歩道の所にスロープを作ってくれましたよ。 私一人で言っても変らないので、他の皆様も一緒に言ったらかわるかもです。 コンクリート塀は、事故防止の為と言っていたので、1.8mの高さでなくてもいいはずです。 クッションになるように植木とかひざの高さ位の花壇とかでもいいのでは…と思うのですが、 素人考えなのでしょうか?! 私たちのマンションなんですから、住みやすいように要望は出したほうがいいと思います。 かえてくれるかどうかは、わかりませんが。 |
214:
匿名さん
[2007-04-03 10:15:00]
>No.213
>私たちのマンションなんですから、住みやすいように要望は出したほうがいいと思います。 賛成です。 |
215:
匿名さん
[2007-04-09 17:24:00]
では、とりあえず不満点を挙げてみましょう。
|
216:
匿名さん
[2007-04-09 21:03:00]
リビングが、タワーマンションのように一般では有り得ない形なので、家具やソファーの
置き場所に困りそう、デッドスペースが間違いなく多く出るので狭く感じそうです。 リビングは大きいので、まだデッドスペースはごまかせそうですが 居室は、どうなんでしょうか? |
217:
匿名さん
[2007-04-09 22:55:00]
リビングは確かにデッドスペースができそうですね。
もちろん使い方次第だと思いますけど。 個人的にはリビングにはなるべく物を置かないようにするつもりなのであまり気にしてはいませんが。 でも、ベッドルームとかは普通に使えそうな気がしてますが・・・ |
218:
物件比較中さん
[2007-04-10 00:09:00]
>217さん
入居してから、改めてご感想をお願いします! |
219:
ご近所さん
[2007-04-10 00:42:00]
水商売のメッカ、大塚駅北口に大金を払って住むのですから多少のことは我慢しないと・・・・
山手線の外側と内側(大塚駅北口、南口)とは、隔世の違いがあるのは大昔から当然でしょう。 例えば南口には一軒も風俗はありません、北口はスポーツ新聞でも有名です。 それが都心の棲み分けというものです。 まあ、それは過去のことで、風俗街を毎日通学している巣鴨高校とか豊島ヶ丘女子高校が 東大ランキングの常連校になる時代ですから、古い発想なのかもしれません。 |
220:
匿名さん
[2007-04-10 10:38:00]
飲食店・風俗等がマンションのすぐ近くに無ければ大塚や巣鴨は便利で良いと思います。港区や千代田区の新築マンションより2分の1位で買えるのですから。住友の目白の新築マンションなんか駅から10分も歩くのに坪単価400万円以上ですよ!わざわざ無理して気取って高級マンション?を買わなくたって便利で安いところが一番!
|
221:
匿名さん
[2007-04-10 12:06:00]
不満点と言うより、懸念材料です。皆さんの意見も踏まえて言えば、
1. 例の隣のおじさんの動き(のっぽビル) 2. 駐車場・駐輪場のセキュリティ 3. マンションの東側が一括地上げをした場合のビルの高さ 4. 都市計画の動き 5. 1〜4を考えた上での物件価値 他にありますか? |
222:
匿名さん
[2007-04-11 09:52:00]
隣のレンタカー屋はどうなるのでしょう?
立ち退きしなかった爺さん!多分安っぽいマンションを建てるでしょう。 道路側に高級そうなエントランスを造るなんていうセンいスはなさそう。 去年の夏、ステテコに丸首姿で庭先でよく発見しました。 |
223:
匿名さん
[2007-04-11 11:24:00]
隣に建てられるものによって転売するときでも価値がだいぶ変わったりしそうですね。
まぁ、あの価格ですからそれも織り込み済みでしょうが。 ちなみに、私は3LDKを契約しましたが(2LDKに変更しますが)、 74.55㎡で2部屋があの狭さと言うのは珍しいみたいですね。 結構、知人に話すと 「74.55なら結構広いでしょ?!」なんて言われます。 その分、玄関や水周りはゆったりしてると思いますけどね。 |
224:
匿名さん
[2007-04-12 12:02:00]
レンタカー屋をつぶしてビル建てるとなると
どれくらいの高さのものになるんでしょうかね? そんなに広くないんでペンシルビルにも限界があるとは思いますが。 |
225:
匿名さん
[2007-04-12 22:10:00]
レンタカー屋のところにビルを建てるとしたら、
やはり、爺さんのところと同じくらいか、角地を利用して、 9〜10階ではないかな? しかし、レンタカーが立ち退きをしなかったのは、事実。 私達が引っ越してくることにより、利用者が増えると見込んだのでは? もともとNレンタカーだったのが、Oレンタカーになったのですから、 Oレンタカーもマーケ済みなのでは? |
226:
ご近所さん
[2007-04-22 17:00:00]
近所に住んでいるのですが・・
改めて前を通ってみると、土地をお売りになれなかった方のお住まいがなんか不自然な空間として切り取られて目に映ります。 他人の心配事などどうでも良いかもしれません。が、 40坪欠ける程度の敷地のようですが、仮に40坪としても交渉次第で1億程度のお値段で取引出来たのではと 思うのですが、今やあの土地を売ろうとしても、果たして買い手がいらっしゃるのかと。 マンション用地に売却して王様部屋と諸々手数料、上げ膳据え膳の仮住居準備、そして数千万の現金を頂けば してやったりとも思うのですが。 日本人は土地に執着する傾向が強いですね。 不動産は不動ではなく、流動資産なんだと 理解できない方、出来る方、様々ですね。 あの土地に建物を建てようとすると、広く見ても1階層64平米×2の6〜階高抑えて7階建て分ぐらいのものになりそうですね。 高さめいっぱい建てると、建築費用が高騰して採算がなおさらとれなくなります。 大塚でその広さの間取りは昭和80年代なら普通ですが、今後20年程度、70平米を切る部屋ばかりの物件は 消費者に好まれない様な気がします。 しかし、ここも隣も道路計画が、あるんですけど・・どうなるんでしょうか? |
227:
周辺住民さん
[2007-04-22 18:06:00]
>>226
地価なんて、そんなものではないと思いますよ。 他人のお財布を除くのも趣味が悪いかもしれませんが、 この土地とお隣の土地の平成16年の路線価は520C、つまり税務署の路線価でも坪当たり172万円 多分実勢価格は、道幅や用途地域を考えると路線価の2〜3倍ですから344万円〜516万円。 3年前でも226さんの想像の2倍近いと思います。 余計な想像を続ければ 何だかんだ言っても、希少価値のある山手線大塚駅から徒歩5分の商業地で 道幅も広いので買い手はいくらでもいるでしょうし、マンションが隣接した デメリットよりも、その後の地価高騰の恩恵がりが大きいのでは。 駅近ですから、シングル向けマンションの需要もいくらでもあると思います。 |
228:
匿名さん
[2007-04-22 23:22:00]
地権者さん以外に、ここで永住指向の住民は全くいないのでしょうかね。
|
229:
匿名さん
[2007-04-25 22:24:00]
おれ、永住する!
|
230:
匿名さん
[2007-04-26 09:45:00]
うちも永住する予定です。
ここは、やっぱり家族で住むより独身の方が多いのでしょうか? |
231:
匿名さん
[2007-04-26 11:11:00]
私は1人身です。
でも、将来を考えて3LDKにしました。 |
232:
匿名さん
[2007-04-30 15:45:00]
>221
エアコンのダクトが外に出る(むき出し)仕組みになっているようだけど、 気になりませんか? 今住んでいる賃貸マンションも友人のマンションをみても、 エアコンのダクトは出ていません。 私は永住するかどうか決めていませんが、 せっかく住むのですから、できる限りの不安材料を無くして 住みたいです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
フロアコーティングってやっぱりしたほうがいいんですかね??