コスモレジア大塚はどうですか?
No.2 |
by 匿名さん 2006-07-27 10:32:00
投稿する
削除依頼
閑静な住宅地というわけでもないですが、買い物等の利便性は抜群でしょう。
ファミリータイプと言うには、大きな部屋がないマンションですね。 DINKS向けなのでしょうか。 |
|
---|---|---|
No.3 |
そうですね、やや手狭な感じはありますが、山手線沿いで徒歩5分というのは魅力ですね。
リクルートは田端にも物件を出していますが、最近分譲に力を入れているのでしょうか? |
|
No.4 |
山手線大塚駅徒歩5分は希少価値、都電荒川線も使えます。
丸ノ内線新大塚も徒歩圏内、 少し無理すればJR池袋、北池袋、板橋も歩けます。 徒歩圏にスパーが5軒、コンビニ多数で利便性という点では最上の部類でしょう。 大塚駅北口の風俗街を通らずに駅まで行けて目の前は公園、環境もまあまあでしょう。 癌研跡地に、ショッピングセンター、公園が出来るそうなので、環境は益々良くなるでしょう。 残念なのは、間取りが変則的なことですか。 管理会社も定評があるようです。 |
|
No.5 |
少し離れた西巣鴨近辺に、マンションが二つ
建設中ですね。 |
|
No.6 |
先日建設地を見に行ってきましたが、周囲の反対の旗が見えました。
また、地盤があまりよくないみたいですね、そんな看板もありました。 建設地は狭く、すぐ近くのステーションフロントタワーと比べると見劣りしますね。 |
|
No.7 |
現地を見てきましたが、やっぱり周辺の反対運動が気になります。
あと、前の道路の交通量は結構ありますね。 音が気になるかもしれません。 |
|
No.8 |
大塚って、いたるところでマンション建設反対してません?
そういう土地柄?? |
|
No.9 |
大塚でマンション建設の反対は、ここくらいしか見たことがないですよ
反対運動のメッカ、必ずといっていいほど反対運動があるのは文京区です 若干近いから、影響があるのかも。 |
|
No.10 |
駅前のステーションフロントが出来るときも反対の旗が多かったですよ。こんなタワーマンションは大塚には必要ないって!モデルルームに行く前に現地を確認しに行って来ましたが道路正面の反対の家が目障りでしたね。販売会社と管理会社はいいのですが、見た感じの外観に影響あるかも。結局モデルルームには行きませんでした。
|
|
No.11 |
パンフやHPではいい感じだったんですが、あの反対運動してるヘンな家が気になりました。
その辺もケアした上で販売して欲しいですね。 同じく、モデルルームに足を運びませんでした。 |
|
No.12 |
すぐ近くの東京電力の電気の鉄塔のようなものが気になりますが、
送電線みたいなものでしょうか? 交通量は結構多いです。 |
|
No.13 |
やはり1LDKは東向きになってしまうんですね…。
ファミリー向けを重視なんでしょうが。 すごく魅力的なのですが、前の道路の交通量の多さや周辺の環境が気になりますね。 |
|
No.14 |
ここ最悪
|
|
No.15 |
道路側の反対の家。邪魔!引越しのときなんかトラブル起こるんじゃない!
|
|
No.16 |
このマンション人気無いね。
変なつくりだから? |
|
No.17 |
三角の部屋は抵抗があるんだろうね、それと間取りが小さな部屋が多いから
掲示板では話題にならないのかもね。 掲示板と、実際の売れ行きは無関係ですからね。 掲示板で話題になるのは3LDK中心のファミリータイプのマンションですよ。 少し前だと大京のグランフォート、最近だと破格に安いアーデル大塚、グローリア巣鴨タワーとか |
|
No.18 |
マジでここはバルコニーないしね
|
|
No.19 |
半面バルコニーでその分、採光を考えてリビングや居室が出窓というのは都内の最近の流行ですね
バルコニーは洗濯物干し以外に必要としないというのが、業者の言い分なのでしょうが やっぱり、ゆとりの部分でバルコニーは少しでも広い方がいいと思いますね。 近所に最近出来たマンションもほぼ例外なく、バルコニーは狭い。 |
|
No.20 |
私はバルコニーは気にならないですね。
よって、買います! ・・・うう、迷う・・・・ |
|
No.21 |
家族状況が変化する5年後10年後も、バルコニーが気にならなければ、買いでしょう(笑
|
|
No.22 |
そうなんですよね、5年後、10年後・・・
でも、これからこれ以上の物件が現れるかというと、わかりませんし。 ほんと、堂々巡りです。 いい加減結論出さないと時間も無いんですけどね。 だれか、俺の背中を押してくれW |
|
No.23 |
風俗三角エリアに タワマン建てて
|
|
No.24 |
|
|
No.25 |
予算はギリギリです。
ちなみに友人が建設関係の仕事をしている人と マンションの話になったとき 「どこのデベがいいか?」という話題で 「何はともあれ三井(高いけどね)、あとはコスモスとか・・・・、・・・(2、3の会社名)」 と言われたとか。 よーし、おじさん買っちゃうぞぉ!! >>24さん、ありがとう! |
|
No.26 |
>25
大塚エリアならまだ発表になってないみたいですが、旧癌研跡地にマンションが出来る予定です、 その手前の材木屋さんの跡地にマンション建築計画が出ていましたよ。 駅からの距離は10分程度掛かりますけど。 大手の物件なら南大塚に住友不動産が、建設しておりこちらはHPに掲載されていますよ、 大塚駅6分、新大塚5分で50世帯だそうです。 迷わすつもりはありませんが、情報だけ。 |
|
No.27 |
うう、迷った・・・w
|
|
No.28 |
>26
でもその二つはコスモよりかなり値段は上がると思われます。 特に住友は南大塚ですし、住友ということもあり、文京区価格でしょう。 金利の問題もありますし、山手線エリアがはずせない、かつ予算がギリギリならコスモがよいのではないでしょうか? 山手線エリアにこだわりがないのであれば、他のマンションを探すのが良い気がします。 |
|
No.29 |
>26
今年あった区の発表では、癌研跡地は公園とURでなかったでしたっけ。 ある一角(材木屋さんの跡地)が分譲になるのでしょうか。 住友の南大塚の物件、行ってみました。南側隣接にマンションあり。しかし 通りから中に入っているので多少静かな感じはありました。 コスモレジアは一応直前にはマンションないですね。でも、通りに面していて 音が少し心配で、かつ前に反対の戸建てがあって、不思議といえば不思議な 造りですね。 |
|
No.30 |
コスモレジア買うくらいなら、アーデル買った方が良いんじゃないの?
|
|
No.31 |
コスモレジア1000円のカレーライス(ガラガラのお店)
アーデル700円のカレーライス(行列のできるお店) |
|
No.32 |
>29
私も住友の南大塚のマンション現場に行ってみましたが、南側は5階建てのマンションで すぐ前は南大塚公園でした。 大通りからかなり奥に入った住宅地なのに、何で14階建てか建てられるんだろうと思いました。 コスモレジアは、大通りとはいえ交通量もそれほど多くないので、静かなのではと思います。 部屋の形が三角でなければ、もっと人気が出るような気がしますね。 |
|
No.33 |
|
|
No.34 |
アーデルそんなにいいんですかね?
MR見に行ったけど、「これじゃぁね」という感じでした。 あの立地、形状なら南向きはほしいところだけど 等価交換で埋まっちゃってたし。 |
|
No.35 |
アーデルとかグローリアは、あの地区のニーズには合致したグレードと価格だと思います。
|
|
No.36 |
|
|
No.37 |
結局ここに決めましたよ。
予算はギリギリですが、やっぱりJR大塚徒歩5分は大きいので。 このスレにはここに決めた人はいないんですかね? |
|
No.38 |
モデルルーム見ました。駅から5分は魅力だったし、内側廊下だし、ペットOK、
スーパーよしやの前を通るから便利だし、サンシャインにも近い。価格もまあまあだった。 購入も考えました。だけどやっぱりアーデルにしました。 止めた理由は部屋が斜め?四角く無いこと、周りの住民の反対、1軒だけ真ん中でがんばっている 家が気になったこと。 |
|
No.39 |
だからやめておけって!
|
|
No.40 |
通りすがりですが、何か失礼な書き込みがあったのであえて書き込みます。
アーデルは、外廊下で南向きは地権者専用、販売しているのは西向き東向きの中住戸ばかり 売り主の格や知名度も違います。 立地についても大塚駅からも12分と2倍以上距離があってけして便利とは言えないでしょう。 コスモから12分も歩いたら、都営三田線の西巣鴨、名門丸の内線の新大塚まで行かれます。 また大きな相違点としては、不動産としての地価が全然違います。 路線価図によると、アーデルの敷地は380C コスモは520Cですから37%も地価が高い。 賃貸の条件や将来的な資産価値を考えても コスモの方が断然有利でしょう。 住宅地の環境としても、アーデルは地蔵通りはずれのゴミゴミとしたあの立地 コスモは、すぐそばに公園もあって閑静な住宅街を控えています。 何と言っても大塚地区最大の癌研跡地の再開発で、将来の発展性も見込めます。 こんなに条件が違うのに、分譲価格の坪単価が同等なのが不思議です、 やはり角住戸とはいえ部屋の形かもしれませんね。(^−^)にっこり |
|
No.41 |
売り主の知名度なんて関係ない!所詮リクルートコスモスが内部のゴタゴタで社名変更しただけでしょ!
コスモレジアを所詮山の手の外側!新大塚と比較する事じたいナンセンス。 資産価値が断然有利なんて笑わせるよ! |
|
No.42 |
>41
なぜか不動産の常識に反論したいんですね。 新大塚と比較なんてしていません、冷静によくお読み下さい やはり山手線の内側と外側は、格も地価も違うことは事実でしょう。 12分あれば、丸の内線新大塚駅までも歩けると書いただけです。 税務署が決めた、路線価が大幅に違うことは事実として受け止めましょう。 地価と住み心地は別の次元だと言うことも理解していますが、 不動産を評価する場合の、資産価値の目安になることは事実ですし 実際に路線価の何倍ということでデベは用地仕入れをしますから、土地の仕入れ価格も違います。 実質的に不便な高級住宅地のマンションでも、資産価値が高いのと同じことです。 例を挙げるなら、文京区なんてJRの駅もないし坂の多い不便な場所がたくさんなありますが なぜか資産価値や地価は、豊島区や北区とは断然違います。 |
|
No.43 |
>売り主の知名度なんて関係ない!
郊外で知名度で苦戦している、カタカナデベが聞いたら泣いて喜びますよ! そういうお客さんが大半なら喜ばしいのですが、現実には違います。 カタカナデベのリーズナブルな造りのいい物件が苦戦しているのに、 財閥系デベの立地が悪くて割高なマンションが、完売したりしています。 |
|
No.44 |
やはり、そういうもんですかね?
|
|
No.45 |
あの近隣の住宅の建設反対の垂れ幕や看板はコスモレジアが竣工したら
無くなるのかしら? そのままだったら住み心地悪いですよね。 |
|
No.46 |
山手線徒歩5分は一般的に言って魅力。でも、ここに書いている人たちは
実際に現地周辺を歩いたことがありますか。間取り以上に周辺環境が・・。 一度、北口駅前のスタバ裏の一体を歩いてみてください。 |
|
No.47 |
近隣の方も反対運動は無駄だとわかってやっているのですよね、
完売したら垂れ幕も、無意味になります。 法令遵守の建物に反対しても無駄なことは、重々承知でしょう。 豊島区の用途地域 http://www.city.toshima.tokyo.jp/toshikeikaku/tiikitikuzutyuuijikou.ht... これを見るとわかりますが、用途地域は商業地域&防火地域ですから高さ規制も日影規制ないです 高さとか、日当たりで文句を言えない用途地域です。 極論をすれば、商業地&防火地域に指定されていますから行政が、 今後建て替えする場合には、木造住宅を建てて住んではいけないと決定している場所です。 そういえば、HPの物件概要には、用途地域と容積率と延べ床面積が記載されていませんね なぜなんだろう? 「マンションズ」には、延べ床面積と用途地域は記載されていますが、容積率は記載されていません。 豊島区のHPによると、建ぺい率80% 容積率600%のはずなんですが。 |
|
No.48 |
>46
何をおっしゃりたいのかわかりませんが、多分環境が悪いとでも言いたいのでしょう。 大塚と巣鴨の山手線の外側は、風俗街として有名ですがそれがどうしたのでしょう? 地図の通り歩けば風俗街を通らないし問題ないのでは。 よしやの隣には、財閥デベのタワーも建設されていて、中古市場でも人気物件ですよ。 東大進学ランキングで有名な巣鴨学園も風俗街を通って生徒は通学していますが 何か問題があるのでしょうか? 池袋の豊島岡女子学園も、池袋東口の風俗街のはずれにありますが やはり東大ランキングの常連校ですよ。 山手線沿線なんて、雑多な街ですから風俗街のない駅を探す方が大変ですよ。(^−^)にっこり |
|
No.49 |
>48
学校に通うのと住むのとでは違うかと。気にならない人は検討すればいいと思いますが、 風俗街が近いということは、それ目当ての柄の悪い人間が周辺をうろつく可能性も高い。 小さい子供がいるファミリーにはきつい環境でしょう。 ちなみに、うちは環境が悪い私立中学は難易度が高くても敬遠しました。 |
|
No.50 |
>49
はいはいそうですか、良かったですね。 頭のレベルにあった環境のいい私立中学で良かったですね。 過保護な親御さんで、おそれいりました・・・ 池袋、大塚と巣鴨の山手線外で、水商売とその筋の人を気にしたらどこにも住めません 地元ですからよく知っていますが、家賃が高いから駅の側にはあんまり住んでいませんよ、 10〜15分のところに多いですよ?? |
|
No.51 |
山手線沿いはだいたい風俗街だよね。
そうじゃないのは目白くらいかな? いずれにせよ風俗のイメージがつよい地区のそばに高級住宅街がある。 駒込、巣鴨、恵比寿、五反田、鶯谷等。 山手線を選ぶということは郊外的な良さより、利便性をとったということだから別によいのでは? |
|
No.52 |
価値観は人それぞれだと思います。
学校を選ぶのも偏差値の高さや環境や教育方針とか併設校かとか制服が可愛いとか・・・ その人が最も譲れないところで選んでいるのではないでしょうか。 住宅もその人の価値観だと思います。何を基準に選んでいるかは、それぞれの 考え方だから。その人が納得しているのなら良いのでは。 周りの環境ですが、確かに北口には風俗店もいっぱいあります。 だけどコスモレジアに駅から行くときには大丈夫です。 それから私もガン研跡地は期待しているので、どうなるか楽しみです。 できればショッピングモールやカフェやレストランができて欲しいです。 |
|
No.53 |
アーデルも風俗街を通りますよ
|
|
No.54 |
地元住民です。
風俗街は確かに客引きが今だにあったりして、環境的には いいと思いませんね。中学生たちが店の前を普通に歩いてたりします。 コスモレジアの前の道は抜け道として朝の渋滞はひどいし、 夜中はみんなかなり飛ばしてますね。 それ意外は結構便利な場所だと思いますよ? 癌研の跡地はスーパーとマンションになるようです。 |
|
No.55 |
>風俗街が近いということは、それ目当ての柄の悪い人間が周辺をうろつく可能性も高い。小さい子供がいるファミリーにはきつい環境でしょう。
こういう人は、予算があれば山手線内、予算がなければ郊外の私鉄沿線で選んだ方がいいですよ。 山手線内はこれからは、北側でも坪単価300万円超の世界に突入しつつあるし、 郊外は柄の悪い人がうろつかない代わりに、どこに行くにも不便で寂しい、朝の電車は満員です。 子供は一般的に多いから、活気はありそうですね。 |
|
No.56 |
風俗街の近くは子育ての環境に悪いと言いますが、誤解だと思います別に子供は関係ないでしょう。
関係あるのは、実は大人なんじゃないでしょうか、誘惑に駆られたりしちゃうのは大人でしょう、冷静に考えればわかりますよね。 |
|
No.57 |
隣に立ち退かない平屋があったり、南面の三角形の居室といい、風俗を除いても
ここはどうかな?安いには安いなりでしょう。 まあ、DINKSや老夫婦には便利でいいのでしょうが・・・。 |
|
No.58 |
なんでこの物件はみんなにたたかれるんだ??
|
|
No.59 |
ここは、ネガティブの情報もよくでるので、検討者にとっては
非常に参考になります。 |
|
No.60 |
街やマンションを美化するだけのスレが多いから、そういう意味では
いいところも悪いところも出ていて、良いスレかもしれないですね。 ところで契約者さんは、いるのでしょうか? まだ検討中の人が多いのでしょうか。 |
|
No.61 |
|
|
No.62 |
私は契約はまだですが申し込みましたよ。
今、審査待ちです。 |
|
No.63 |
今日現場を通りかかって反対運動の看板を見かけました、大爆笑ですね。
素人相手ながら、あれで妨害になると思っているのでしょうか? ・ここは巣鴨新田、昔は田んぼでした・・・ →江戸時代は大塚を含めたあの辺りはどこもかしこも田んぼや牧場ですよ サンシャインの辺りは、地盤が良くて有名ですが、みんな田んぼだったらしいですよ。 でも、大塚は明治時代には都市ガスも電気もあった街なんですけど。 戦前は巣鴨や池袋にはまだ何もない時代に都電のガードの辺りに 白木屋(現在の東急百貨店)のデパートがあったのが、地元の人の自慢なんですけど、 その頃、現在の世田谷や目黒などの郊外は田園地帯、薪でご飯炊いてましたよね。 ・マンションの前は元は河だから、地盤はズブズブ・・・ →戸建てじゃあるまいし、マンションは地中深く岩盤まで基礎杭を打つから関係ないですよね あれが本当なら湾岸のタワー購入者なんて、驚いてひっくり返っちゃいますよ(笑 あの看板通りなら、看板のある木造の戸建てがいちばん危なそうなのに。 駅から近い割には、それほどゴミゴミしていないで静かなところですね。 |
|
No.64 |
>63
大塚駅付近の地元民ですが、少し誤解があるようです。 サンシャイン近辺は確か武蔵野面で 安定した地盤ですが、大塚駅からコスモレジアの付近は 元は河川で地盤もゆるいはずです。反対の表現は極端ですが 間違いとはいえませんよ。 |
|
No.65 |
>64
サンシャイン近辺はそうなんですか。 でも戸建てなら地盤が緩いのはよろしくないですが、マンションは数十mも 固い地盤まで杭を打つから、表面の地盤はあまり関係ないのではありませんか? 私も地元民なので、亡くなった祖母は大塚で関東大震災を体験しましたが 近所で火事はなかったと言っていました、昔は平屋だったので家にも全く被害はなく 余震の揺れがひどかったので、家の前で一晩野宿したそうです。 関東大震災の被害状況の資料を見たことがありますが、大塚の辺りは火災でそんなに亡くなって いませんでした。当時は人口密度が低いからかもしれませんが、下町とか都心の辺りは けっこう被害があったようですね。 地盤については、目白の某高級マンションを検討したことがありますが、神田川の河川敷ですが 地盤が強いので、杭なしのベタ基礎だと自慢していましたから、 河川と地盤は、それほど関係ないのかもしれませんね。 |
|
No.66 |
地盤と震度は関係があるので、大きな地震がくると
距離が近くても、震度が違うことは良くあるようです。 阪神淡路大地震のときは、打ち込んだ杭が折れたようです。 目白駅近くの物件は、確か台地の一番端でギリギリセーフ だと思いますが。 |
|
No.67 |
地震のことをいろいろ心配するのか書き込みが多いですが、戸建てに比べれば
遙かにマンションは安全な住まいでしょう。 |
|
No.68 |
安定した地盤に、信頼できる建物という両方がそろえば、安心。
どちらかが欠ければ、戸建もマンションも危険なのは同じです。 |
|
No.69 |
地質は全くの素人ですが、地盤の話をついでに一つ。東京の湾岸部に比べて、豊島区は武蔵野台地の端ということもあり多少はマシです。大塚駅近辺の地盤は沖積層で比較的新しい軟弱地盤ですが、豊島区内は液状化の危険のある場所はハザードマップによるとほとんどなかったと思います。大塚駅から見て南側、西側の少し登ったあたりが武蔵野面の端だったはずです。
|
|
No.70 |
失礼、豊島区の一部は沖積層ではなく河谷底でした。地盤としては最悪です。
|
|
No.71 |
なんですと?
それはコスモレジアは最悪ということですか? |
|
No.72 |
購入を検討をしている方なら、モデルルームで地盤調査報告書を見せていただいたら、良いのではないのでしょうか。このあたりの地盤は一般的には良くないのですが、コスモレジアの場所が地盤が良いかどうかはどうかは、それで確認するのが間違いないと思います。
|
|
No.73 |
もう契約しちゃいました・・・・
|
|
No.74 |
常識で考えてもマンション用地の場合、下町とか湾岸より地盤が遙かにいいのは想像がつくけどね・・
のっぽマンションの場合、それなりに対策もするからね。 |
|
No.75 |
基礎杭が長いということは、それだけ支持層(安定した地盤)までの距離があるということですから、安心できるかどうかは?ですが。イメージとしては豆腐に建物は乗らないので、爪楊枝を刺してその上に建物を造っている感じだと思います。ただし、東京はそのような場所は多いですし、大塚駅北も庚申塚あたりまで、東南にも同じような地盤ですから、周囲も同じと思えば、少しは気が休まるかもしれません。
|
|
No.76 |
地盤のことが話題になっていますが、HPの構造のところを見ると支持増の地盤まで
杭の長さが27mとなっていますので、これが正しければ都内としては標準的なのでは ないでしょうか。都内でも物件によっては40m超のところもありますから。 下町の物件などでは、この杭の長さをHPに書いてないところも、たくさんありますから HPにあえて書くということは、ある程度自信があるのでしょう。 http://www.tokyoplayer.jp/structure/index.html ちなみにHPによると、ご近所のアーデル大塚は、28.5mでしたから、同等の地盤なのでしょう。 |
|
No.77 |
こちらの物件を検討中ですが、反対運動をされているお宅というのは、このマンションのどちら側にあるのでしょうか?
このお宅と接してしまうようなお部屋はありますか? |
|
No.78 |
南側の戸建てのようですよ、3階までの低層階なら接するけど
窓から挨拶するほどの距離でもないよ。 |
|
No.79 |
|
|
No.80 |
2LDKはほとんど売れてた気がします。
3LDKだと主寝室側が南になり、反対住宅側になりますが、 コスモスの担当者はあまり気にしてないとのことです。 話し合いは進捗していると言っていました。 |
|
No.81 |
いまの反対している住宅のところに、建て替えで建物ができたとしても
最高で6階建てくらいまでしかできないらしいですね。 7階以上の人は南側の日照は安泰みたいです |
|
No.82 |
君はコスモを感じたことがあるか?
|
|
No.83 |
とりあえず某銀行屋さんに聞いてみたけど
ずばり「買い」だそうです。 バルコニーとかリビングの形とか色々不満要素はあると思うけど 資産価値は高そうですね。 |
|
No.84 |
銀行の買い=資産価値って言えるんですか??
|
|
No.85 |
銀行屋にもよるでしょうけどね。
なんだかんだいって銀行は詳しいし(当たり前ですがw)、 目安にはなるのでは? |
|
No.86 |
No.83へ
その銀行員は何をもって「ずばり買い」と言われたのですか? 銀行屋はバブル弾ける前はガンガンお金貸して不動産購入させて バブル弾けたらさっさと回収し不動産を銀行が押さえていたでしょう。 あまり銀行屋の言うことはあてにならないと思いますが。 |
|
No.87 |
銀行屋の言う資産価値とは、将来にわたる担保価値、投資としての価値のこと。
駅に近くてある程度の規模があって、デベも有名なら資産価値は高いでしょう、 中古になっても買い手が多いと言うこと。 反面教師のマンションも、分譲されていますよね。 都心物件としてのポイントが高いのは、徒歩圏に複数の駅があるかどうか。 複数路線、複数駅が利用できるのは都心物件としての、最低限のレベルでしょう。 |
|
No.88 |
87さんの言うとおりだと思います。
転売価値を考えるなら銀行の言うことは無視できませんね。 |
|
No.89 |
銀行員は不動産のプロではありません。(人によっては宅建の試験くらいはパスしているかもしれませんが)。担保価値の評価は保証会社が行います。銀行員としてはローン残高を十分にカバーできるかどうかが関心のポイントで、ざっくり大丈夫そうかどうかで言っているのでは?余程不動産に詳しい人の意見ならば参考になるかもしれませんが、そうでなければ聞き流したほうがいいと思います。銀行でローンを担当している人は若手で経験の浅い人も多いですから。まじめに不動産を買おうと悩んでいる人のほうがはるかに相場観はあると思います。私もこの物件見ましたが、駅には近くて便利ですが。バルコニーがないので室内物干しがあるのはいいですね。
|
|
No.90 |
私も不動産を捜していたので、MD見に行きました。
立地場所が気に入り候補に入れていましたが、風水を見る人がこの物件は風水では 全く良くない(T字路の突き当たりが悪いそうです)中国人や風水を知っている人なら 誰も買わないでしょう。と聴き、私は風水信者ほどでは無いのですが、ためらって止めて しまいました。それと近くの鉄塔が気になったのですが、電波を出すものだったら余計 no goodです。健康に及ぼす影響が心配だから。 風水をご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 T字路の突き当たりって悪いのですか? |
|
No.91 |
>89
銀行員は不動産のプロではない? 元銀行員ですが、住宅ローンなんて、制度融資で債権保全は保証会社にリスクヘッジできるから 決められた書類を集めて保証会社に送るだけで、新人でも出来る最も簡単な融資です。 しかし銀行員は、一般融資の場合不動産を担保にとって資金融資をする立場ですから 数多くの不動産を評論家的立場で見ていますし、相場にも明るいです、担保主義の日本の 銀行では仕事の一部です。資産価値は素人の何十倍も見ています。 あくまでも資産価値とか運用利回りの話であり、それによる有利不利を判断しているだけ 住み心地なんて現物を見てもいなければ知りませんし関係ない バブル崩壊で、不動産のプロも銀行も転びましたから将来のことは何とも言えないというのが 正解です。但し1年研究したくらいの素人よりは何十倍も不動産を見る目はあると思います。 |
|
No.92 |
>90
私も風水信者ではありませんが、占い師の方から同じようにT字路突きあたりは良くないと 聞いたことがあります。突き当たりには、悪い気が溜まりやすいのだそうです。 気にしない人は別に良いと思いますが・・・ |
|
No.93 |
83です。
その銀行員さんは知り合いの方の同僚でメガバンクで働いている中堅どころ(45歳前後だと思います)らしいです。 大塚近辺を担当しているらしく、また、個人的にコスモの某部長さんを知っていて、その人からも 直接はなしを聞いたらしいです(親戚だとのこと)。 私は不動産自体全くのど素人なのですが、「転売、賃貸等を考えても、いい物件にあたると判断できる」とのことです。 ちなみに、コスモの某部長さんもこの物件にはかなり自信を持って勧められるといっていたそうです。 |
|
No.94 |
>92
90です。早速ありがとうございます。思い出しました。 確かに同じ事言っていました。 風水にこだわると確かにマンションの購入って難しいですね。 方角や水回りなど全部OKなんて物件あるのかな。 設計士がこだわらない限りそんな物件なかなか見つかりませんよね。 私は結局違う物件にしてしまいましたが。風水で悪いところも有る物件ですが 色でカバーする予定です。 |
|
No.95 |
>93
>転売、賃貸等を考えても、 転売は、マンションブランドと割安感で決まりでしょう 賃貸は、駅から5分と周辺環境の良さ、利便性。 一番大切なのは、賃貸するのに適度な部屋の大きさということ、広すぎると 家賃効率が悪化しますし、借り手が限定されます。狭すぎると借り手が悪くなる可能性もあります。 |
|
No.96 |
>93
賃貸の場合、この地区には少ない内廊下だけでも借りる人は。ウォー!となり 割安感を持つと思いますよ。 大塚という地域性、更に北口ということもあるのでしょうが最近分譲されたマンションでも ホテルライクな内廊下というのは、思い浮かばないから大きなポイントかもしれません。 すぐ近所に今年竣工した大京としては高級路線のグランフォート青淵閣も、 100㎡超の部屋と、立派なエントランスがありましたが、なぜか外廊下でした。 アーデルもグローリオタワーも外廊下だったと思います。 建設費にもそれほど響かない、ちょっとしたことですが マンション全体の全てのコンセプトを物語るような気がします。 |
|
No.97 |
風水かですか。
考えたことも無かったですよ。 そういうことには全く無頓着なもので。 内廊下ってそんなにポイント高いんですね。 確かに売りにはしてたみたいですけど、そこまでアピールして無かったですね。 これも特殊な形状の成せる技なんでしょうけど。 |
|
No.98 |
銀行員を馬鹿にしすぎでは?
|
|
No.99 |
銀行員なんて、実際自分で無謀なリスクとって、
そのリスク顕在化の後始末も自前では出来ないで、 結局国に助けてもらったわけですから。 資産運用の能力は二流以下。 |
|
No.100 |
99さんは、何もわかっていない。
銀行の一般融資は、稟議制ですから個人ではありません、過去の経験則と実績で判断します 個人が無謀なリスクなんて取りようがありません、そういう仕組みになっています。 銀行員を甘く見ると、ローン審査で痛い目に遭うこともありますよ、 彼らはサラリーマンですから、たとえ情がなくても関係ありません。 態度の悪い嫌なお客のローン審査が、落ちようがどうしようが無関係に等しい。 ローンで落ちた場合も、理由を説明する義務もありませんから考えようによっては恐ろしいのです。 こんなマンションなんて全額現金でポーンと買えるなら、何とでも言ってください。 |
|
No.101 |
確かにこのスレの一部の人は銀行員をなめ過ぎてますな。
もちろんすべての銀行員が不動産に明るいなんて事はいえませんが、 経験を積んで、勉強している人はなかなかのもんですぞ。 なんといっても彼らの飯の種なんだから。 資産運用能力は二流以下とかいってますが、じゃあ一流はどこのどいつなのかと。 無知とは怖いもんですな。 |
|
No.102 |
無知でも何でもいいんですけど、一生に何度もあることではないですから
銀行員を敬って、お世辞を使ってローン審査を受けることをお勧めします。 |
|
No.103 |
あなたごときに勧められなくてもちゃんと受けましたよん(ハート)
|
|
No.104 |
銀行員はピンキリだが銀行自体は無能だというのが正解。
|
|
No.105 |
まぁ、そう熱くなるな。
ここは某巨大掲示板じゃないんだから。 |
|
No.106 |
このマンション、投資で買う人が多いみたいですね、竣工したら賃貸が多そうですね。
|
|
No.107 |
|
|
No.108 |
私も契約者ですが、賃貸はほとんど無い(というか、話を聞いた時点では皆無)と聞きました。
その点は気になっていたので、最初に話を聞いたときに質問したんですが、 「個人情報なので詳しいことは言えないけど、今までの契約者の中には、投資目的の人はいない」 と言われましたね。 |
|
No.109 |
あの台形のLDKをどう使うかが問題ですな・・・
|
|
No.110 |
銀行も、銀行員もなめれれて当然。サラ金に金を貸すか、公庫に因縁をつけて取り上げた住宅ローンしか収益源がなく、国際競争力もなく、また本来のバンカーとしての役割を果たしているわけでもない銀行がほとんど。何をいきがっているのかが不思議。
|
|
No.111 |
もう銀行ネタはいいんじゃないでしょうか?
|
|
No.112 |
順調に売れてるみたいだね。
年明けに2次なのかな? |
|
No.113 |
戸数が少ないだけに話題も少ないですね
|
|
No.114 |
近くのマンションみたいに売り急いでないようですね、デベも大手になると体力があるから
マンション価格上昇のこの時期は、売り急ぎより値上がり待ちの売り惜しみが多いようです。 |
|
No.115 |
なるほど。2LDKは完売。1LDKもほぼ完売。
3LDKがあと少しらしいですが、当初の予想通りだといってましたね。 そもそもアーデルなんかと比べると、広告宣伝費は1/10位じゃないだろうか、 と、担当の人が言ってました。 |
|
No.116 |
その分、建物と土地にコストを掛けていると言うことですね。
|
|
No.117 |
二重床じゃないのが気になります。
|
|
No.118 |
ボイドスラブでスラブを厚くしているので問題ないでしょう、その分梁が表に出ない。
通常の二重床の場合小梁が必ず居室やリビングに出てきます。 コスモも埼玉千葉などの郊外のマンションが多いから郊外では、梁のメリットを取って 直床にするのが普通みたいです。 全体的に、小さな部屋が多いから水回りの移動なんてリフォームは想定していないのでしょう。 |
|
No.119 |
LL-40なのもいいですね。
ほかの同程度のところならLL-45でしょう。 アーデルなどもそうですし。 |
|
No.120 |
アーデルは、価格は安いですが一応二重床ですから同等には比較できないと思いますよ。
|
|
No.121 |
アーデルとコスモでは比較にならないでしょう。
あちらよりよほど造りはしっかりしてると思いますが。 いろんな面で。 |
|
No.122 |
なかなかいい勝負だと思います
|
|
No.123 |
コスモは駅に近いこと、デベが信頼できることがメリットかな
マンションとしての造りは、部屋の形は変形、直床だけど内廊下のコスモだと思う。 アーデルの方は、二重床&中規模だけど外廊下と1Fが店舗・・・うーん比較が難しいですね。 |
|
No.124 |
ペット可が心配です。
私は飼う予定は無いのですが 上から足音が響いたり、隣から鳴き声がうるさかったりしたら・・・ |
|
No.125 |
自分もペット可のマンションは嫌なんだけど、最近高級物件でもペット飼育可じゃないと売れないみたいですね。
|
|
No.126 |
そうですね、自分もペット可と聞いたとき、ちょっと「?」と思ったんですが
コスモスだし大丈夫かな?と思って決めてしまいました。 あんまりひどいようなら管理組合で何らかの方策を施したりできるんですかね? |
|
No.127 |
内廊下ってそんな良いですか?全然良いとは思わないな〜臭いし
|
|
No.128 |
臭い内廊下は、管理会社がきちんと清掃していないか、廊下の換気が悪いか。普通は変な臭いはしませんが。外廊下は子供が遊んで廊下から落下する事件もあるし、雨や風のひどいときは玄関ドアに吹きっさらしになるし、昔の団地みたいです。
|
|
No.129 |
内廊下VS外廊下の話は他でもやっていますよ。
どっちが良いとか悪いとか。 あくまでも参考意見として聞きますが、挑発的な意見はどうかと思います。 |
|
No.130 |
一般的には内廊下のほうが評価は高いようですね。
|
|
No.131 |
内廊下が臭うなんて、住んだことがない、内廊下マンションに友達がいない証拠だと思うよ。
外廊下の床材は、長尺塩ビシートでないと雨を防げません、屋外非常階段と同じ素材です。 内廊下の床材はタイルカーペットになりますから、ホテルライクです。 どちらが高級感があるかは、一目瞭然だと思いますよ。 |
|
No.132 |
131
内廊下なんてたいした事はない。大袈裟だよ |
|
No.133 |
ところで、このマンションは内廊下ではなかったですか?外廊下はアー○○大塚じゃないの。
|
|
No.134 |
大塚北口エリアに限って言うと、内廊下の物件はあまり思いつかないですよ。
|
|
No.135 |
ここは内廊下もセールスポイントの一つなんですね。
|
|
No.136 |
北大塚エリアでは、内廊下が希少価値なのは確かです、南大塚エリアだといくつかあります。
|
|
No.137 |
そうなんですか。
正直なんも考えて無かったです。 コスモスの方も内廊下については特にアピールして無かったですね。 |
|
No.138 |
マンション用地の狭さと地型から、内廊下にしやすかったということもありますね。
でも結局、内廊下はタイルカーペット貼りなら高級感があってホテルライクでいいと思います。 |
|
No.139 |
>138
そんな高級物件ではありませんので。 |
|
No.140 |
>139
物件を見てないですが、内廊下の床は外廊下のようなビニールカーペットなんですか? |
|
No.141 |
普通はホテルのような高級感があるマンションは絨毯です。または高級なタイル(大理石など)ですね。ここはどうなんでしょう。売主に聞いてみたらいかがでしょう。ビニールカーペットなんて、とんでもない!マンションの価値が落ちますよ!
|
|
No.142 |
さすがにポーチの大理石はあるけど、全部大理石の廊下なんてないよ、ヒビだらけになってどうするの
外廊下は普通は長尺塩ビシート(ビニールカーペット)を使います。 |
|
No.143 |
一番高級な物件だと御影石をつこうてる
|
|
No.144 |
で、結論としてここはどうなのよ?
3LDKを考えてるんだが。 (実際は2人なので2LDKに変更するつもり) |
|
No.145 |
価格相応、地域相応の内廊下、駅近物件ということですね。
|
|
No.146 |
2LDKに間取変更するなら良いんじゃない?3LDKならすすめないけど
|
|
No.147 |
おーけー、わかった
買うぜ、3LDKを。そんで間取変更してやるぜ、ベイベー |
|
No.149 |
っていうか、既に契約しました。
|
|
No.150 |
お?契約者さんですか。
コスモスの対応はいかがでしたか? |
|
No.151 |
掲示板の投稿数でも、広告宣伝でも完全に近くのアーデルに負けてますね。
でも、本当に良いマンションの掲示板は閑散としていると言われますから それはそれでいいのでしょう。 |
|
No.152 |
アーデルとは規模が全然違いますからね。
コスモスの担当者は広告宣伝費はたぶんアーデルの1/10位でしょう、と 言ってましたし。 こちらは総戸数42戸ですからね。 私はアーデルと比べてこちらにしましたけれど。 |
|
No.153 |
1LDKはやっぱり北東なんだな…。
価格と場所はいいんだけどなぁ。 |
|
No.154 |
ここは南向きは無いですね。
でも、もし南向きにバルコニーが作れるようなら価格は跳ね上がるといわれました。 |
|
No.155 |
アーデルもコスモも南向きが販売できないから、割安に感じるだけだと思います。
同じ東向きや西向きの価格を他のマンションと比較したら、それほど割安でもない。 |
|
No.156 |
アーデルはともかくコスモはそこそこ割安ですね。
JR大塚駅徒歩5分という立地はかなり大きいです。 デベと施工と立地等を考えれば、少なくともアーデルよりは 割安感があると思います。 |
|
No.157 |
>156
アーデルは、立地と施工、デベ等で価格相応と言うことでしょうか? |
|
No.158 |
ここの最大の特徴であり欠点は変形の間取でしょう。
これをどう評価するかだと思いますが。 アーデルは価格相応じゃないでしょうか。 意外と占有面積も小さいし、全体的に小作りですよね。 また、立地的にも微妙なところです。 だからこそあの価格でいけるのだと思います。 |
|
No.159 |
どっちも微妙な物件であることは確かだな
|
|
No.160 |
>159さんへ
貴方はマンションをお探しの方ですか?それとも冷やかし? |
|
No.161 |
真実を述べるものです
|
|
No.162 |
要するに「尻尾の無い馬」と云うことか。
|
|
No.163 |
意味がわかりません。
|
|
No.164 |
早く入居したいぜ
|
|
No.165 |
ここはアーデルに比べると盛り下がってますね・・
|
|
No.166 |
>165
アーデルには考慮する点が多いみたいだから。 |
|
No.167 |
住民反対運動はまだそのままなのですかね?
|
|
No.168 |
気にするなよ。そんなもん
|
|
No.169 |
気にする人は気にしますよ。
弊害が無いという保証は無いですから。 |
|
No.170 |
コスモレジア大塚は都市計画の為三角形になり、反対運動されている隣の家がビルを建てれば商業地で建蔽率100%。道路に面して下がらずに済み13階を建てる計画中と聞いてます。
|
|
No.171 |
反対運動されている隣の家がビルになったとしてもあの敷地面積では6階が限度と聞いていますよw
|
|
No.172 |
その話は何処から出ているのですか?
|
|
No.173 | ||
No.174 |
本当ですか?
|
|
No.175 |
お隣と容積率も高さ規制も用途地域も全面道路幅も同じだから、
理論的にはコスモと同じ高さのビルは建築可能でしょう。 しかしノッポのペンシルビルになってしまうから、現実的には6階程度ということでは。 ちょっとした建築の知識と、あとは豊島区のHPで用途地域を確認すれば誰でもわかります。 |
|
No.176 |
何階建が建とうとも品性の無い反対親父が建てるビルはきっとボロビルで景観損ねるのは、間違い無し。
|
|
No.177 |
最近アクション無いですね〜
完売したんでしょうか? |
|
No.178 |
単に興味がないだけだよ
|
|
No.179 |
まぁ、戸数が少ないからねw
|
|
No.180 |
ところで、施工の大豊建設ってどうなんですかね?
あまり評判聞かないですけど。 |
|
No.181 |
ローンどこにするかな?
ここの提携だとフラットはオリックス、他は中央三井がトレンドらしいが。 |
|
No.182 |
こちらの物件はコスモスの提携先でしかローンが組めないと聞いたんですが
本当ですか? |
|
No.183 |
17日のオプション会にはいきますか?
フロアコーティングってやっぱりしたほうがいいんですかね?? |
|
No.184 |
フロアコーティングとUVコーティングって違うのかな?
|
|
No.185 |
フロアーコートに30万円以上支払う人は、このマンション買わないと思いますけど。
|
|
No.186 |
俺はするつもりですが・・・・
|
|
No.187 |
盛り上がってないなぁw
まぁ、少ないからしょうがないけど |
|
No.188 |
この物件は、敷地の一部が都市計画道路になっているようなので将来は駐車場の全部と自転車置場のかなりの部分がなくなってしまう可能性があるということでしょうか?
もしそうであれば、自転車置場をどうするかなど将来は困った問題が発生することになりますかね? |
|
No.189 |
意外な所が、売り切れマンションとなってます。
http://blog.livedoor.jp/nikkei225f1/archives/50867542.html |
|
No.190 |
|
|
No.191 |
マンションが周辺相場より安いのには必ず訳があるんですね
ここは、部屋の形(地型)と計画道路だったんですか。 昔の計画とはいえゴーサインが出れば、有無を言わせず持っていかれるんでしょうね。 |
|
No.192 |
このマンションはまもなく完売なのでしょうが、まだ購入を検討中の方はやはり豊島区の所轄部課に
今後の道路計画予定を問い合わせておいた方が無難かと思います。池袋のホテルメトロポリタン前の 道路は、山手通りまで両面通行の道路整備事業が既に進行中です。豊島区は昔から道路が狭くゴチャゴチャとした道が多く、今後の道路整備の可能性は高いように思われます。 |
|
No.193 |
あのマンションに関しては道路計画の問題はまず無いですね。
計画を確認しましたが、もし実行するとなるとありえないくらい周囲の環境を変えなくてはいけません。 もちろん絶対はないですが、個人的には99.9%無いと思いますよ。 それより、あの間取の方が問題でしょうね。 あれを許容できれば間違いなく買いでしょう。 ただし、一般的には受け入れられにくいでしょうね。 |
|
No.194 |
あの部屋の形は正直迷いましたよ。
でも、リビングだし、うまく使えば個性的な感じにも映るかな?と思って 決めてしまいました。 個人的にはバルコニーに洗濯物を干せないというのもかなり気になりましたね。 ただ、今、この近くに住んでいますが現状90%部屋干している状態なので 大丈夫かな、と思ってます。 気になる人は気になるでしょうね。 |
|
No.195 |
無事完売したそうですね。
MRも無くなるようです。 |
|
No.196 |
完売おめ
|
|
No.197 |
みなさんローン決めました?
私は悩んでます・・・ |
|
No.198 |
資金相談会が平日なのが痛い
|
|
No.200 |
マンション入り口に壁があるのを駐車場に行くのに不便だといってみたが、
1人が行ったところで変らない。 ごみ置き場を通るのはどうか?と言われたが…。 ペットの足洗い場があっても歩道に出てまたマンションに入るのっておかしくない? マンション購入者の方はどう思いますか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報