東京23区の新築分譲マンション掲示板「コスモレジア大塚はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 北大塚
  6. コスモレジア大塚はどうですか?
 

広告を掲載

ひよこ [更新日時] 2020-08-10 06:13:56
 削除依頼 投稿する

コスモレジア大塚の購入を検討しています。
近隣の状況を教えてください。

[スレ作成日時]2006-07-26 23:05:00

現在の物件
コスモレジア大塚
コスモレジア大塚
 
所在地:東京都豊島区北大塚2丁目877-1他(地番)
交通:山手線大塚駅から徒歩5分
総戸数: 44戸

コスモレジア大塚はどうですか?

62: 22 
[2006-11-30 10:56:00]
私は契約はまだですが申し込みましたよ。
今、審査待ちです。
63: 匿名さん 
[2006-11-30 17:34:00]
今日現場を通りかかって反対運動の看板を見かけました、大爆笑ですね。
素人相手ながら、あれで妨害になると思っているのでしょうか?

・ここは巣鴨新田、昔は田んぼでした・・・
  →江戸時代は大塚を含めたあの辺りはどこもかしこも田んぼや牧場ですよ
   サンシャインの辺りは、地盤が良くて有名ですが、みんな田んぼだったらしいですよ。
   でも、大塚は明治時代には都市ガスも電気もあった街なんですけど。
   戦前は巣鴨や池袋にはまだ何もない時代に都電のガードの辺りに
   白木屋(現在の東急百貨店)のデパートがあったのが、地元の人の自慢なんですけど、
   その頃、現在の世田谷や目黒などの郊外は田園地帯、薪でご飯炊いてましたよね。

・マンションの前は元は河だから、地盤はズブズブ・・・
  →戸建てじゃあるまいし、マンションは地中深く岩盤まで基礎杭を打つから関係ないですよね
   あれが本当なら湾岸のタワー購入者なんて、驚いてひっくり返っちゃいますよ(笑
   あの看板通りなら、看板のある木造の戸建てがいちばん危なそうなのに。

駅から近い割には、それほどゴミゴミしていないで静かなところですね。
64: 匿名さん 
[2006-12-01 02:28:00]
>63
大塚駅付近の地元民ですが、少し誤解があるようです。
サンシャイン近辺は確か武蔵野面で
安定した地盤ですが、大塚駅からコスモレジアの付近は
元は河川で地盤もゆるいはずです。反対の表現は極端ですが
間違いとはいえませんよ。
65: 匿名さん 
[2006-12-01 09:57:00]
>64
サンシャイン近辺はそうなんですか。
でも戸建てなら地盤が緩いのはよろしくないですが、マンションは数十mも
固い地盤まで杭を打つから、表面の地盤はあまり関係ないのではありませんか?
私も地元民なので、亡くなった祖母は大塚で関東大震災を体験しましたが
近所で火事はなかったと言っていました、昔は平屋だったので家にも全く被害はなく
余震の揺れがひどかったので、家の前で一晩野宿したそうです。
関東大震災の被害状況の資料を見たことがありますが、大塚の辺りは火災でそんなに亡くなって
いませんでした。当時は人口密度が低いからかもしれませんが、下町とか都心の辺りは
けっこう被害があったようですね。
地盤については、目白の某高級マンションを検討したことがありますが、神田川の河川敷ですが
地盤が強いので、杭なしのベタ基礎だと自慢していましたから、
河川と地盤は、それほど関係ないのかもしれませんね。
66: 匿名さん 
[2006-12-03 02:44:00]
地盤と震度は関係があるので、大きな地震がくると
距離が近くても、震度が違うことは良くあるようです。
阪神淡路大地震のときは、打ち込んだ杭が折れたようです。

目白駅近くの物件は、確か台地の一番端でギリギリセーフ
だと思いますが。
67: 匿名さん 
[2006-12-03 09:08:00]
地震のことをいろいろ心配するのか書き込みが多いですが、戸建てに比べれば
遙かにマンションは安全な住まいでしょう。
68: 匿名さん 
[2006-12-03 20:23:00]
安定した地盤に、信頼できる建物という両方がそろえば、安心。
どちらかが欠ければ、戸建もマンションも危険なのは同じです。
69: 匿名さん 
[2006-12-05 02:05:00]
地質は全くの素人ですが、地盤の話をついでに一つ。東京の湾岸部に比べて、豊島区は武蔵野台地の端ということもあり多少はマシです。大塚駅近辺の地盤は沖積層で比較的新しい軟弱地盤ですが、豊島区内は液状化の危険のある場所はハザードマップによるとほとんどなかったと思います。大塚駅から見て南側、西側の少し登ったあたりが武蔵野面の端だったはずです。
70: 匿名さん 
[2006-12-05 02:18:00]
失礼、豊島区の一部は沖積層ではなく河谷底でした。地盤としては最悪です。
71: 匿名さん 
[2006-12-05 14:32:00]
なんですと?
それはコスモレジアは最悪ということですか?
72: 匿名さん 
[2006-12-05 19:19:00]
購入を検討をしている方なら、モデルルームで地盤調査報告書を見せていただいたら、良いのではないのでしょうか。このあたりの地盤は一般的には良くないのですが、コスモレジアの場所が地盤が良いかどうかはどうかは、それで確認するのが間違いないと思います。
73: 匿名さん 
[2006-12-06 09:05:00]
もう契約しちゃいました・・・・
74: 匿名さん 
[2006-12-06 09:39:00]
常識で考えてもマンション用地の場合、下町とか湾岸より地盤が遙かにいいのは想像がつくけどね・・
のっぽマンションの場合、それなりに対策もするからね。
75: 匿名さん 
[2006-12-06 13:43:00]
基礎杭が長いということは、それだけ支持層(安定した地盤)までの距離があるということですから、安心できるかどうかは?ですが。イメージとしては豆腐に建物は乗らないので、爪楊枝を刺してその上に建物を造っている感じだと思います。ただし、東京はそのような場所は多いですし、大塚駅北も庚申塚あたりまで、東南にも同じような地盤ですから、周囲も同じと思えば、少しは気が休まるかもしれません。
76: 匿名さん 
[2006-12-06 14:30:00]
地盤のことが話題になっていますが、HPの構造のところを見ると支持増の地盤まで
杭の長さが27mとなっていますので、これが正しければ都内としては標準的なのでは
ないでしょうか。都内でも物件によっては40m超のところもありますから。
下町の物件などでは、この杭の長さをHPに書いてないところも、たくさんありますから
HPにあえて書くということは、ある程度自信があるのでしょう。
http://www.tokyoplayer.jp/structure/index.html

ちなみにHPによると、ご近所のアーデル大塚は、28.5mでしたから、同等の地盤なのでしょう。
77: 検討中 
[2006-12-06 15:20:00]
こちらの物件を検討中ですが、反対運動をされているお宅というのは、このマンションのどちら側にあるのでしょうか?
このお宅と接してしまうようなお部屋はありますか?
78: 匿名さん 
[2006-12-06 16:03:00]
南側の戸建てのようですよ、3階までの低層階なら接するけど
窓から挨拶するほどの距離でもないよ。
79: 検討中 
[2006-12-06 16:24:00]
>78様、

さっそくのご回答、ありがとうございます!
接しているのは南側なんですね。
できるだけ早くMR&現地に行ってみようと思います!
80: 匿名さん 
[2006-12-06 16:37:00]
2LDKはほとんど売れてた気がします。
3LDKだと主寝室側が南になり、反対住宅側になりますが、
コスモスの担当者はあまり気にしてないとのことです。
話し合いは進捗していると言っていました。
81: 匿名さん 
[2006-12-08 10:44:00]
いまの反対している住宅のところに、建て替えで建物ができたとしても
最高で6階建てくらいまでしかできないらしいですね。
7階以上の人は南側の日照は安泰みたいです

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる