コスモレジア大塚はどうですか?
345:
匿名さん
[2007-08-16 09:38:00]
|
346:
匿名さん
[2007-08-16 15:12:00]
これが、うわさのレインボーカラーのネームプレート。
敷地の関係で、駐車場と自転車置き場が並んでいるので 分離するための壁なんでしょうけど、素敵なアクセントです。 |
347:
契約済みさん
[2007-08-16 15:18:00]
|
348:
匿名さん
[2007-08-17 14:08:00]
|
349:
ビギナーさん
[2007-08-17 14:28:00]
OKですよ
周辺住民ののぼり旗に 「悪臭マンション」 の文字が増えるだけなので |
350:
匿名さん
[2007-08-17 14:47:00]
管理組合結成後に、話し合って管理会社と管理条件を交渉するだけです。
24時間ゴミ出しできるように管理員と清掃員の勤務時間、日数を変える だけです、管理費が変わってくるなんてきっと管理会社は、言い訳をするでしょうけど元々規模的に管理費が高いのですから、嫌なら最後は管理会社変えるだけ。 財閥系マンションの管理会社じゃあるまいし、コスモライフなんて ステータスもないのですから、たとえば最大手クラスの東急コミュニ ティーに変更すればステータスも上がるというもの、それでいて管理費は 下がる可能性が高いと思います。 |
353:
サラリーマンさん
[2007-08-17 18:53:00]
しかしねぇ
自分が何買っちゃったのか 事後になってますます理解できていない 24時間ゴミ出しなど出来ない事を承諾して 買ったんだよね ごみ置き場の大きさも 理解して買ったんだよね 換気設備の能力もね ちょっとの間住んで転売する そういう物件だと 匂いなんか近所に出そうものなら あの周辺は理事を吊しかねないよな 窓からこぼれる電気でさえまぶしいだとか ベランダでの話し声どころか室内から漏れるテレビの音にやかましいとか いくらでもやられるだろうな |
354:
匿名さん
[2007-08-17 18:58:00]
>>353
ご心配無用です、反対運動の後だから感情的にはともかく 用途地域は商業地ですから、常識的な範囲なら文句は言えません。 飲み屋だって、風俗だって、映画館だって、カラオケだって行政がOKを 出しているも同然の用途地域なんですから。 意地悪な言い方をすれば、商業地に住宅を建てて住んでいることが おかしなことなんですから、文句は言えないのです。 |
355:
サラリーマンさん
[2007-08-17 23:02:00]
現実に文句、いっているけど
どうみても・・・ 商業地に住宅を建てて住んでいる というのはここの住人のことでしょうか? では右に風俗ビルが出来て 左にパチンコ屋が出来て 正面に場外馬券場が出来て 裏には養豚場が出来ても 文句は言えないのですね |
356:
匿名さん
[2007-08-18 01:23:00]
あらあら、あらしさん登場ですかw
もしかして買えなかったのかな? こんなとこで理論武装して文句言ってても埒明きませんよ。 がんばって頭金ためましょうね。 |
|
358:
匿名さん
[2007-08-18 09:00:00]
まだモデルルームのある時にきいたんですが、
ゴミ置き場に脱臭機能などの換気設備が ついてるって言ってたと思いますよ。 ゴミだしは、朝にって言ってましたが…。 |
359:
購入者です
[2007-08-19 14:06:00]
1LDKを購入しました。購入者に方々には8月上旬に売主より「お引渡書類目次」というファイル一式が郵送されてきたと思います。その中に反対運動についての対応報告書が入っており、「一部隣接地所有者を境界の確認ができておらず、地積更正を行いません」という主旨の文面があったか?と思います。
一見大した問題でないように書かれてますが、不動産取引において境界線、敷地面積の明確化というのは最重要ポイントです。このマンションはその大前提がないのです。しかも引き渡し2週間前になって報告書を送ればよいという対応がありますか?契約時に説明すべきものと思います。私の実家を含め境界線が不明瞭な場合トラブルは必ず起こります。まともな業者なら引渡し前にその問題を解決します。引渡しを受けた後では境界線トラブルの都度マンションの管理組合で対応しなくてはならないという面倒がついてまわるからです。 売主は「今後もこれまで同様トラブルには対応します」と記述しておりますが、引渡し後所有権が購入者側に移っているのに同様な対応などできるはずがありません。(全て管理組合の決議で行う必要があります) これまでは反対のノボリや旗が目障りで嫌だな〜程度の思いだったので、「裁判してでもノボリや旗を下ろして下さい」という依頼に「実際に被害を受けている訳でもない。表現の自由と言われてしまうと訴えられない」「穏便にした方が入居者の為」と説得されてきましたが、境界線が不明瞭な為に今後購入者が被る迷惑を考えれば裁判をしてでも明確化して貰う必要があります。そのような訳で私は21日の引渡しを延期し、今後の対応の明確化を売主側に要求しております。 また公的機関に解約を含めよりより適正な形での引き渡しを受けることはできないか?も相談しております。 |
360:
サラリーマンさん
[2007-08-19 23:38:00]
重説を受けて納得したのであるから
身勝手に解約できるなど 都合のいい話はない |
361:
匿名さん
[2007-08-20 01:04:00]
その重説のないようが問題だったのでしょう
|
362:
匿名さん
[2007-08-20 10:39:00]
|
363:
匿名さん
[2007-08-20 10:45:00]
換気設備と、脱臭設備はコストも相当違います、
臭気を外に出したら、ご近所が・・・ |
364:
購入者です
[2007-08-20 13:08:00]
№359投稿者です。先ほど売主より連絡がありました。
契約の白紙撤回には応じるが、売主による契約解除(違約金を売主側が払う)は受けかねるということでした。 しかし、引渡し2週間前の通知といえば、賃貸者は賃貸契約を解約し入居準備をしてますし、新規マンションに向けてインテリアの用意などされた方も多いはず。せめて最小限の経費ぐらいバックして欲しい。(私たちのこれまでの労力は何?) そして9月末に境界確認が整うというのであれば、引渡しを延期して欲しいと思います。(⇒出来ないと回答されました) 私が一番恐れているのは9月末に境界線確認ができなかった場合です。いつになるのか全く分かりません。 もし、購入者の皆様が裁判してでも境界線確認を取ろうという主旨に賛同して頂ければ、やってみませんか? 売主がこれまで言ってきたように、測量図面があり、建築基準などを満たしていることは間違いないようです。 境界裁判を起こせば必ず勝てるので、公的に印鑑を押して貰うことができるそうです。 (より適正は形になり、将来的の公的な場面でも根拠も強くできます)裁判費用くらい売主に出して貰いましょう。 近隣の訳の分からない反対をこのまま放置しても後々良いことはないと私は思います。皆さん如何でしょう? |
366:
契約済みさん
[2007-08-20 18:03:00]
>359さん
ご意見に賛同します。 しかし、すぐに裁判というのではなく、 売主に「9月末までに境界線確認をとる」という約定を出してもらえばいいのではないですか? この売主は、一方的な文書を送りつけてくるだけで、 買主の意見を聞かないと思います。 問題解決をどこまでやっているのか、どういう状況なのかなど、 問題に対して、きちんと行うべきだと思います。 会社が2流なのか、社員がそこまでなのかわかりませんが、 質問に対しての明確なレスポンスがすぐにできる人と できない人の差が激しいと感じるこの頃です。 |
367:
マンション投資家さん
[2007-08-20 22:33:00]
>契約の白紙撤回には応じる
ということは売り主責任を認めているが、 >売主による契約解除(違約金を売主側が払う)は受けかねる ので、重過失ではないといいたいのだろう 重説で未確定の敷地境界に触れられているのならば それを承諾したとしても 「未確定状態で引き渡しはない」 と思ったという「要素の錯誤」 が成立する見込みがある。 なので、売り主は結局は白紙撤回には応じる結果になると踏んでいるのだ はたして重過失責任にまで持って行けるのか? ところで購入者に尋ねたいが なんで、あえてここを買おうと思ったのか その経緯にすごく興味がある |
368:
匿名さん
[2007-08-20 23:39:00]
358です。
ゴミ置き場の換気について、文書で返事をいただいているので、 確かです。換気も脱臭機もついてます。 実測面積について、聞いてみました。 9月下旬というのは、隣地で残っている工事が終了する事を指しているみたいですね。地積更正できる要件が整えば、デベから提案し、 管理組合で承認とれれば、コスモの費用負担で行う予定との事ですが、 どうなんでしょう。 実測面積は原契約書通りで変りないみたいです。 私も期日を作って約束し、それが守られなかった場合に 裁判を起こして確定してもらえばいいのではないかと考えます。 工事ってどんな工事なんでしょうね。 ご存知の方いらっしゃいますか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
前日から置いたら、悪臭がすごいことになりそうだな。
管理人さんの出勤はそれほど早くないだろうから、やはり当日がマナーでしょう。
解放されたゴミ置き場、脱臭装置が設置されたゴミ置き場なら
問題はないのですが。