東京23区の新築分譲マンション掲示板「コスモレジア大塚はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 北大塚
  6. コスモレジア大塚はどうですか?
 

広告を掲載

ひよこ [更新日時] 2020-08-10 06:13:56
 削除依頼 投稿する

コスモレジア大塚の購入を検討しています。
近隣の状況を教えてください。

[スレ作成日時]2006-07-26 23:05:00

現在の物件
コスモレジア大塚
コスモレジア大塚
 
所在地:東京都豊島区北大塚2丁目877-1他(地番)
交通:山手線大塚駅から徒歩5分
総戸数: 44戸

コスモレジア大塚はどうですか?

224: 匿名さん 
[2007-04-12 12:02:00]
レンタカー屋をつぶしてビル建てるとなると
どれくらいの高さのものになるんでしょうかね?
そんなに広くないんでペンシルビルにも限界があるとは思いますが。
225: 匿名さん 
[2007-04-12 22:10:00]
レンタカー屋のところにビルを建てるとしたら、
やはり、爺さんのところと同じくらいか、角地を利用して、
9〜10階ではないかな?
しかし、レンタカーが立ち退きをしなかったのは、事実。
私達が引っ越してくることにより、利用者が増えると見込んだのでは?
もともとNレンタカーだったのが、Oレンタカーになったのですから、
Oレンタカーもマーケ済みなのでは?
226: ご近所さん 
[2007-04-22 17:00:00]
近所に住んでいるのですが・・
改めて前を通ってみると、土地をお売りになれなかった方のお住まいがなんか不自然な空間として切り取られて目に映ります。
他人の心配事などどうでも良いかもしれません。が、
40坪欠ける程度の敷地のようですが、仮に40坪としても交渉次第で1億程度のお値段で取引出来たのではと
思うのですが、今やあの土地を売ろうとしても、果たして買い手がいらっしゃるのかと。
マンション用地に売却して王様部屋と諸々手数料、上げ膳据え膳の仮住居準備、そして数千万の現金を頂けば
してやったりとも思うのですが。
日本人は土地に執着する傾向が強いですね。
不動産は不動ではなく、流動資産なんだと
理解できない方、出来る方、様々ですね。

あの土地に建物を建てようとすると、広く見ても1階層64平米×2の6〜階高抑えて7階建て分ぐらいのものになりそうですね。
高さめいっぱい建てると、建築費用が高騰して採算がなおさらとれなくなります。
大塚でその広さの間取りは昭和80年代なら普通ですが、今後20年程度、70平米を切る部屋ばかりの物件は
消費者に好まれない様な気がします。

しかし、ここも隣も道路計画が、あるんですけど・・どうなるんでしょうか?
227: 周辺住民さん 
[2007-04-22 18:06:00]
>>226
地価なんて、そんなものではないと思いますよ。
他人のお財布を除くのも趣味が悪いかもしれませんが、
この土地とお隣の土地の平成16年の路線価は520C、つまり税務署の路線価でも坪当たり172万円
多分実勢価格は、道幅や用途地域を考えると路線価の2〜3倍ですから344万円〜516万円。
3年前でも226さんの想像の2倍近いと思います。

余計な想像を続ければ
何だかんだ言っても、希少価値のある山手線大塚駅から徒歩5分の商業地で
道幅も広いので買い手はいくらでもいるでしょうし、マンションが隣接した
デメリットよりも、その後の地価高騰の恩恵がりが大きいのでは。
駅近ですから、シングル向けマンションの需要もいくらでもあると思います。
228: 匿名さん 
[2007-04-22 23:22:00]
地権者さん以外に、ここで永住指向の住民は全くいないのでしょうかね。
229: 匿名さん 
[2007-04-25 22:24:00]
おれ、永住する!
230: 匿名さん 
[2007-04-26 09:45:00]
うちも永住する予定です。
ここは、やっぱり家族で住むより独身の方が多いのでしょうか?
231: 匿名さん 
[2007-04-26 11:11:00]
私は1人身です。
でも、将来を考えて3LDKにしました。
232: 匿名さん 
[2007-04-30 15:45:00]
>221
エアコンのダクトが外に出る(むき出し)仕組みになっているようだけど、
気になりませんか?
今住んでいる賃貸マンションも友人のマンションをみても、
エアコンのダクトは出ていません。

私は永住するかどうか決めていませんが、
せっかく住むのですから、できる限りの不安材料を無くして
住みたいです。
233: 匿名さん 
[2007-05-07 00:55:00]
自分でエアコンをつけるとダクトむき出しになりますが
オプションで付けるとカバーが付くと思うんですが。
私はそれを聞いてまんまとオプションでエアコンを付けてしまいましたW
ほんと、いいお客さんですW
234: 匿名さん 
[2007-05-07 11:40:00]
カバーって確か別売りで売ってますよね。
むき出しが嫌なら、買ってつけたらどうでしょうか?
あと、オプション会またするみたいですね。
5月下旬か6月上旬にする予定らしいです。
235: ご近所さん 
[2007-05-07 12:13:00]
ここ最近のマンションは、賃貸マンションでもエアコンダクトは外に出ていませんよ。
気にしない方は気にしないのでしょうけど。
それに、このマンション、15階建にしては低いと感じます。
近くにタワーマンションがあるせいかもしれませんがね。
高さ45Mで15階ということは二重構造ではありませんね。
個人的にいえば、永住型マンションではなく投資型マンションかな。
236: 匿名さん 
[2007-05-07 14:02:00]
45M規制がある地域では、15階は建設コスト重視、14階は階高を重視したゆとりということになります
階高はあまりパンフレットには載っていませんが、重要です。天井高と大きな関係があります。
デベは中堅ですからいくら何でも山手線物件で、直床ということはないでしょう。
その分、周辺のマンションと比較して天井高が低いと言うことですね。
237: 匿名さん 
[2007-05-08 09:59:00]
ここ直床じゃなかったでしたっけ?
238: 匿名さん 
[2007-05-11 11:17:00]
外観みたよ。
スタイリッシュともいえず、高級感もない。
ちょっとがっかり。
239: 匿名さん 
[2007-05-12 18:06:00]
防音ネットカバーをはずしていましたね
外観のタイル色
ちょっと、安っぽい色ですね
センス悪いですね
もっと、高級感を表現するものと創造していましたが
期待はずれでした。
240: 匿名さん 
[2007-05-13 13:12:00]
パンフに
「デザインウォールのベースには淡灰色、アクセントに青碧色・・・」
と書いてありますが、現物とは違いますね。
こんなに誤差があるとは思いませんでした。
タイル色もパース色もメーカーの色版を合わせれば誤差はでないはずなのですが。
マンション建物だけを見るといろいろな部分が「安い」建造物なのかもしれないです。
他のマンションもこんなに誤差が出てくるのでしょうか?
241: 契約済みさん 
[2007-05-15 00:02:00]
そっかぁ?
俺はこんなもんだろうと思ってたけど。
まぁ、もともと外見は大して期待してなかったけど。
(興味あんまないw)
でも、転売するときは・・・・なのかな?
242: 匿名さん 
[2007-05-16 14:35:00]
今日、マンション近くを通ったが、まだ近隣と解決してないみたいですね。
道路とエントランスが思ってたより、近かったです。
あんなもんなんでしょうかね。
243: 契約済みさん 
[2007-05-16 22:37:00]
私もエントランスと公道との距離が近いと感じました!
近隣とも解決していないようですし・・・
解決しないままに、町内会へ入会するのは気が引けますね。。。
妻子持ちにとっては、町内会とも仲良くしなければならいのかと
思っています。
外観・設備とも、不満点が多いのも気になってきました。
永住向きではないのでしょうかね〜。
皆さんと解決策を話し合う機会をもつ日はあるのでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

住友林業で家を建てるのはおすすめか?【びび】

タウンライフ家づくりで理想のマイホームを実現!ポイントや口コミ・評判を徹底解説【あんな】

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る
メールアドレス   通知間隔 1時間 24時間

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる