東京23区の新築分譲マンション掲示板「コスモレジア大塚はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 北大塚
  6. コスモレジア大塚はどうですか?
 

広告を掲載

ひよこ [更新日時] 2020-08-10 06:13:56
 削除依頼 投稿する

コスモレジア大塚の購入を検討しています。
近隣の状況を教えてください。

[スレ作成日時]2006-07-26 23:05:00

現在の物件
コスモレジア大塚
コスモレジア大塚
 
所在地:東京都豊島区北大塚2丁目877-1他(地番)
交通:山手線大塚駅から徒歩5分
総戸数: 44戸

コスモレジア大塚はどうですか?

204: 匿名さん 
[2007-03-25 22:02:00]
>高層ビル計画中
例の家のところには、隣の白いビルくらいのものが建つでしょう。
近くに大学が建設中だから、ワンルームのマンションが不足になると
言われてますから。
タイミングを外さすに売買に踏み切ればOKでしょう。
205: 匿名さん 
[2007-03-26 14:35:00]
>高層ビル計画中
マジですか?
なんか不安になってきましたね。
コスモスの担当者は
「せいぜい6階程度。それ以上はあの敷地では無理。」
と言っていたので、とりあえず高層階にはしたのですが・・・
価値が下がるとなると・・・
206: 匿名さん 
[2007-03-26 14:38:00]
お隣とは、同じ用途地域、同じ道路付けなのにどうして6階程度なんて言えるんでしょう?
自分だけに都合よく考えるのは・・・
207: 匿名さん 
[2007-03-26 16:21:00]
>>206
敷地面積の問題ですよ。
あの広さでは高い建物は無理、ということです。
208: 匿名さん 
[2007-03-27 11:15:00]
>207さん
接道の幅によって容積率の逓減による高さは関係あるけど、土地の面積と高さは無関係ですよね
お隣も12mの道路に接道していますから、容積率は最高まで使えますよね、日影規制もないし。
場所柄ノッポのビルにして高さを稼ぐ可能性は十分あります。お隣に高いマンションが建設中なら
相手の立場ならなおさらそうなるんじゃないかな?
用途地域と建設可能建物の関係をもっと勉強してください。
209: 匿名さん 
[2007-03-27 23:12:00]
ノッポビル9Fまで可能らしいです。
210: 匿名さん 
[2007-03-29 00:05:00]
>208
あんた、言うことが寒いねw
211: 匿名さん 
[2007-03-30 16:41:00]
>200
セキュリティがありませんが、心配ではありませんか?
わたし、当面駐車場は要らないですが、今後を考えると・・・
No.200さんのおっしゃる通り、考えてみると建物棟と駐車・駐輪場が
別棟になっていると、考えることもできます。
また、図面を確認したらセキュリティがありません。
現状、最悪を考えれば、不審者の入りたい放題になっているような気がします。
ちょっとした賃貸マンションでも今は駐輪場にも施錠があります。
これは私の考えすぎでしょうか?
都市計画を見越してこの設計になったのか???
話題のノッポビルも含め、不安材料が出てきましたね。
212: 匿名さん 
[2007-03-30 22:47:00]
駐輪・駐車場にセキュリティがないのは、不安ですね。
これから変更してもらうことは不可能なのでしょうかね〜
マンションの東側ももし一括地上げをされたら6Fくらいのビルが
建つみたいです。
213: 匿名はん 
[2007-03-31 21:08:00]

今、私の住んでいるマンションは内覧会後に入り口の歩道の所にスロープを作ってくれましたよ。
私一人で言っても変らないので、他の皆様も一緒に言ったらかわるかもです。
コンクリート塀は、事故防止の為と言っていたので、1.8mの高さでなくてもいいはずです。
クッションになるように植木とかひざの高さ位の花壇とかでもいいのでは…と思うのですが、
素人考えなのでしょうか?!
私たちのマンションなんですから、住みやすいように要望は出したほうがいいと思います。
かえてくれるかどうかは、わかりませんが。
214: 匿名さん 
[2007-04-03 10:15:00]
>No.213
>私たちのマンションなんですから、住みやすいように要望は出したほうがいいと思います。

賛成です。
215: 匿名さん 
[2007-04-09 17:24:00]
では、とりあえず不満点を挙げてみましょう。
216: 匿名さん 
[2007-04-09 21:03:00]
リビングが、タワーマンションのように一般では有り得ない形なので、家具やソファーの
置き場所に困りそう、デッドスペースが間違いなく多く出るので狭く感じそうです。
リビングは大きいので、まだデッドスペースはごまかせそうですが
居室は、どうなんでしょうか?
217: 匿名さん 
[2007-04-09 22:55:00]
リビングは確かにデッドスペースができそうですね。
もちろん使い方次第だと思いますけど。
個人的にはリビングにはなるべく物を置かないようにするつもりなのであまり気にしてはいませんが。
でも、ベッドルームとかは普通に使えそうな気がしてますが・・・
218: 物件比較中さん 
[2007-04-10 00:09:00]
>217さん
入居してから、改めてご感想をお願いします!
219: ご近所さん 
[2007-04-10 00:42:00]
水商売のメッカ、大塚駅北口に大金を払って住むのですから多少のことは我慢しないと・・・・
山手線の外側と内側(大塚駅北口、南口)とは、隔世の違いがあるのは大昔から当然でしょう。
例えば南口には一軒も風俗はありません、北口はスポーツ新聞でも有名です。
それが都心の棲み分けというものです。
まあ、それは過去のことで、風俗街を毎日通学している巣鴨高校とか豊島ヶ丘女子高校が
東大ランキングの常連校になる時代ですから、古い発想なのかもしれません。
220: 匿名さん 
[2007-04-10 10:38:00]
飲食店・風俗等がマンションのすぐ近くに無ければ大塚や巣鴨は便利で良いと思います。港区や千代田区の新築マンションより2分の1位で買えるのですから。住友の目白の新築マンションなんか駅から10分も歩くのに坪単価400万円以上ですよ!わざわざ無理して気取って高級マンション?を買わなくたって便利で安いところが一番!
221: 匿名さん 
[2007-04-10 12:06:00]
不満点と言うより、懸念材料です。皆さんの意見も踏まえて言えば、
1. 例の隣のおじさんの動き(のっぽビル)
2. 駐車場・駐輪場のセキュリティ
3. マンションの東側が一括地上げをした場合のビルの高さ
4. 都市計画の動き
5. 1〜4を考えた上での物件価値

他にありますか?
222: 匿名さん 
[2007-04-11 09:52:00]
隣のレンタカー屋はどうなるのでしょう?
立ち退きしなかった爺さん!多分安っぽいマンションを建てるでしょう。
道路側に高級そうなエントランスを造るなんていうセンいスはなさそう。
去年の夏、ステテコに丸首姿で庭先でよく発見しました。
223: 匿名さん 
[2007-04-11 11:24:00]
隣に建てられるものによって転売するときでも価値がだいぶ変わったりしそうですね。
まぁ、あの価格ですからそれも織り込み済みでしょうが。
ちなみに、私は3LDKを契約しましたが(2LDKに変更しますが)、
74.55㎡で2部屋があの狭さと言うのは珍しいみたいですね。
結構、知人に話すと
「74.55なら結構広いでしょ?!」なんて言われます。
その分、玄関や水周りはゆったりしてると思いますけどね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

注文住宅に3年住んだ感想【賃貸との生活の違い】【ソラマル】

アイ工務店で建てた過ごしやすさを重視した家【クロセ】

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る
メールアドレス   通知間隔 1時間 24時間

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる