”通りすがり”に近い立場ですが、
多くの方々の意見に思うところもありますので。
投稿が1000件に達しましたので、Part3に移行します。
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44417/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44565/
忌憚の無い意見を、有意義なかたちで交換しましょう。
[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
[スレ作成日時]2007-10-01 19:11:00
パークシティー浜田山(3)
641:
匿名さん
[2008-05-18 22:31:00]
|
||
642:
匿名さん
[2008-05-18 22:41:00]
>金をかけずして良いものをつくればいいのに・・・
素材のコストを削っていいものを求めると、今度はデザインそのものにコストがかかるよ。 適当にどこかのデザインパクっちゃえば安上がりになるだろうけど。 |
||
643:
購入検討中さん
[2008-05-20 10:00:00]
<マンション>在庫重く3割引きも……大量売れ残りの現場で何が起きているのか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080519-00000015-maiall-bus_all 「弊社物件に来場していただいた方限定でご案内しています」。 東京都渋谷区に住む男性会社員(31)は、自宅に届いたダイレクトメールを開いて目を見張った。 大手不動産会社が売り主の杉並区の新築マンションで、販売価格を7790万円から6000万円台まで、1割以上値引きしていたためだ。 ↑これってここの事ですか? |
||
644:
匿名さん
[2008-05-20 12:36:00]
昨日の毎日新聞にも出ていたニュースですね。
これは、浜田山のイニシアのことですよ。 ですが、いづれここも同じことにならざるを得ませんね。 実際にまだAやBは売れ残っていますから・・・ マンションの販売が全国で低調だ。用地や建築資材の高騰を受けて販売価格が急上昇したことや、景況感悪化による購入層の買い控えが背景にある。大量の売れ残りを抱えた現場で今、何が起きているのか。 ■契約率は急落 好調だったマンションの売れ行きが鈍ったのは昨年後半。不動産経済研究所によると首都圏のマンションの契約率は昨年1〜6月は平均75%だったが、今年1月に52%に急落した。買い手がつかない在庫は昨年末、5年ぶりに1万戸を突破。その後も減っていない。あるマンション業者は「販売が長期化すれば、借入金の金利払いや広告費、人件費などの負担は雪だるま式に増える。値引きしてでも在庫を減らすしかない」と明かす。 ■購入層は様子見 売れ残り増を見越したビジネスも活発化する。不動産仲介の新都心リアルコーポレーション(東京都渋谷区)は4月、売れ残った新築マンションを投資ファンドと共同で安くまとめ買いして、元の売値よりも1〜3割引きで再販売するビジネスを始めた。 まさにここもファンドの手が大量に染まっています。 |
||
645:
匿名さん
[2008-05-20 12:39:00]
もうひとつ、
B棟を大量に買い上げたファンドを知っています。。。 そしてBは概ね賃貸物件になるそうです。 家賃はいくらなのでしょうか?? |
||
646:
匿名さん
[2008-05-20 12:41:00]
DやE、もっといえば、FGも少し待てば確実に下がりますよ!
|
||
647:
匿名さん
[2008-05-20 15:17:00]
ファンドの手が伸びているのは、ここに限った話ではありません。
でも税金や高額な管理費+積立金を支払ったあとの、実質の投資利回りは結構低めになりそうだけど、それで納得して購入しているのかな? それとも、サブプライムローン関連のファンドと同じ図式で、賃料収入を見込むファンドに組み替えて転売して、当初に購入するファンドには損失が生じないような仕組みが考えられているのか、素人には想像を超える魑魅魍魎な世界だな。 分譲デベロッパーは在庫がさばけるし、その後の賃貸物件の管理委託費用が入る。最初に購入するファンドも転がし利益が入る。 損をするのは、無味乾燥なコミュニティーを強いられる居住者(区分所有者と賃貸入居の占有者の微妙な溝)、ファンドを購入する機関投資家と(無知無学の)一般投資家かな? 近所の郊外物件では、ファンド所有らしい部屋数が20%を突破した。総会には、ネクタイをしたスーツ姿の参加者が目立つそうだ。周りは休日開催でカジュアルな雰囲気なので、只でさえ住民出席者が少なくて威圧感すら感じられると聞いた。法人の代理出席者は、どうも面構えが宜しくない。委任の本人確認も疑わしくなるらしい。 |
||
648:
匿名さん
[2008-05-20 18:26:00]
三井不動産レジデンシャルのような分譲デベとファンドは切っても切れない関係。
お互い表裏一体となって持ちつ持たれつの図式。 但しそれは今までの話。 まさに先発B棟とA棟は7割以上がファンド仕手による囲い込みだと私も聞いている。 当初はそれだけ価値がある物件という判断が故だろうね。 つまり販売当初はデベも強気販売価格を打ち出したわけだが、ここにきて都内新築MS相場の様相が変化してきたのも事実。 実際のところDE棟にファンドの介入はほとんどないと関係者は語る。 Aのようにプロパー住戸対応もない。 ファンド(個人投資家)は当MSを投機対象から外した。 外したというよりむしろ見放されたってわけ。 これも時代の流れなんだろうね。 利回り3パーで恩の字のこの時代、賃貸では回らないという正しい決断だと思うよ。 しかし、これはここに限ったことじゃない。 都心新築マンションは今本当に売れていないんだよね。 この余波が郊外の当MSにも顕著にあらわれた結果だろうね。 2008夏以降、買い手市場に移行していくのは間違いない。 ABC棟は高すぎた。(買った人には誠に申し訳ないが) 異常なチャレンジ価格設定だったと正直思うよ。 ようやく適正な価格設定を設ける大手デベが牽引役となって 都内新築MSは適正価格時代に入ったといっても過言ではない。 |
||
649:
匿名さん
[2008-05-21 11:55:00]
この先ら適正価格の傾向は続いていきそうですか?だとしたらいつまでですか?647さんや648さんの意見を聞きたいです。
教えてください。 |
||
650:
匿名さん
[2008-05-21 15:33:00]
古今東西、経済の予測など占いのようにわからないものだ。
上がるか下がるか完璧に予想できる輩がこんなところにいるはずも無い。 短期での損得勘定に固執することなく、必要な時に購入できる物件を購入すべし。 |
||
|
||
651:
匿名さん
[2008-05-22 14:56:00]
チャレンジ価格はどうも一段落。
今後ますます下がるといいですね。 需要あっての供給ですからね。 |
||
652:
匿名さん
[2008-05-22 19:25:00]
当初より 下がっているんですか? もしくは中古?何が理由でしょうかね。
|
||
654:
匿名さん
[2008-05-24 13:43:00]
和解が成立しそうです。
このままでは被告不利だからです。 金で解決して円満に仲良くしたいですね。 朗報でした。 |
||
655:
|
[2008-05-24 14:43:00]
>>649
周辺の賃貸相場、金利の動向を収益還元法に当てはめると良く分かるよ。 昔は土地価格や物件価格の相場が重視されたけど、今は収益還元法での比較も大切。 不動産は自分の好みとのマッチングが大切だから、買える時に買いたい物件が見つかったら、それが買い時だと思う。気に入らなくなったら買い換えれば良いだけの話。それが嫌なら、徹底的に足を棒にして探し回るか、勉強して戸建を建てるか、仲間を募ってコーポラティブを建てるか、のいずれかの選択。自分の頭を使うか、他人の頭を使う(お金を払って)かのどちらかだよ。 30歳代、40歳代でそれ程ライフスタイルが固まっていては、柔軟性に問題アリとも感じられるので、数軒は違う家屋に住んで見ることが大事だと思う。 |
||
656:
申込予定さん
[2008-05-24 18:12:00]
DE棟モデルルームの専攻優先案内のDMがパンフとともに届きました。カタログ掲載の写真を見るとABCよりスゴい豪華なインテリアですね。床は大理石?なのでしょうか。かなり高級感がありますね。
DE棟販売まで待っていて正解だと感じた次第です。 早速、来週の土曜日10時でMR予約を取り付けました。もし間取りが気に入れば契約をする予定です。 |
||
657:
匿名さん
[2008-05-24 20:55:00]
あとになればなるほど高級化していっていますが、、、
先に買ったABCの住人を侮辱していないかが心配です。 近隣の住人とは仲良くしていきたいです。 余裕がある人はステイタスの最も高いD棟に集まりそうです。 ABCは窮屈に詰め込まれたイメージでしょうから、、、 |
||
658:
匿名さん
[2008-05-25 10:24:00]
D棟のMRは驚きを越えてスゴいです。
都心のホテルみたいです。 |
||
659:
匿名さん
[2008-05-25 21:03:00]
ABCが色褪せて見えてしまうのは担当者も認めました。
DEはABCより豪華&ハイグレード設定だって予め言っていたはずですよ って担当者に言われました。 みなさんもそうですか?聞いていましたか? ABC既購入者に対してのみ、事前案内と称してDEモデルの詳細パンフが配布されているのはもっと辛辣です。 DEも購入を促しているのがアリアリですね。 |
||
660:
匿名さん
[2008-05-26 12:50:00]
車を中心に生活している人は駅からの距離なんて関係ないかな。
一戸建てのエリアは人気が高いだろーから抽選に勝ち抜くのは難しいかな。 建築制限知りたいな 建ぺい率と容積率も知りたい |
||
661:
匿名さん
[2008-05-26 21:46:00]
とうとう5億越えがでたね。。。
210平米 5LDK。。。 |
||
662:
近所の人
[2008-05-27 21:39:00]
>>660
車中心で生活している人って、通勤で山手線の内側まで通うのは、朝の6時台に家を出て、夜の1時台過ぎに帰宅する生活なら兎も角、朝夕の道路の渋滞は神経をすり減らす。これなら電車のラッシュのほうがマシだと思う。社用車付の人でも、時間がもったいない。 週末の買い物だって、大型の屋内駐車場つきのショッピングセンターは遠くで、マシな店は入場の行列、ロードサイドにもたいした店はない。洒落たレストランも、飲酒運転の取締りで誰かは当番で禁酒の憂き目。 郊外へのお出かけも、近くの高速に乗るために小1時間チンタラ運転に付き合う週末の渋滞、帰路は家目前で家族は先に電車で帰ると、毎度のアッシー役。 結局、お出かけはタクシーを迎車、で買い物はお届け専門、年齢ゆえの引き篭もり蟄居のウジウジご家族の御用達、の集合体。区内の高齢化率レッドシグナル地域になるのかな? ハイハイ、庶民のヒガミです。住む人は大抵、当てがい扶持なのか。 |
||
664:
匿名さん
[2008-05-28 11:20:00]
購入検討者は高齢の方ばかりではないですよ。
大学生位の子供を含む家族もいると思います。 家族で住むにはいい環境だし、子供達はもちろん電車で通学です。 >>郊外へのお出かけも、近くの高速に乗るために小1時間チンタラ運転に付き合う週末の渋滞、 >>帰路は家目前で家族は先に電車で帰ると、毎度のアッシー役。 いいですね、子供も半分大人になると休日なんて付き合ってくれません。 |
||
665:
物件比較中さん
[2008-05-28 22:43:00]
近所に住んでいます。運転が好きなので、時々丸ノ内のオフィスまで車通勤しますが、朝7時に出れば実質運転時間は一般道で35分です。パーキングから歩いたりしている時間を考慮すると、時間的には電車通勤と変わりませんが...。これが、7時半になると15分余計にかかりまして、8時だと全く時間が読めません。
ちなみに、帰宅時は19時以降はほぼ一定で40分くらいです。 なお、高速を使うと最短15分で帰れます。 ご参考まで。 |
||
666:
匿名さん
[2008-05-28 22:57:00]
車でも便が良いのですね。高速道路も近いですしね。
|
||
667:
物件比較中さん
[2008-05-28 23:44:00]
高井戸東は車の便はとても良いですよ。唯一の難点は、休日の環八世田谷方面と、全日甲州街道と環七の交差点の右折で、特に後者は話になりません....。また、このマンションからは、どの道に出るにも住宅街の細い道をしばらく通るので、毎日のことになるとストレスでしょうね。特に鎌倉街道は、マナーも悪く大変でしょう。
あと、高速道路が以外と近いので、夜間に窓を開けると、「シャーーシャーー」という4号線の音がかなり耳障りではあります。 |
||
668:
匿名さん
[2008-05-29 00:18:00]
|
||
669:
匿名さん
[2008-05-30 00:46:00]
案内が来たが、今回はすげーかも。ハイスペックここにあり!!!
|
||
670:
匿名さん
[2008-05-30 14:14:00]
判決が出ました。
被告側全面勝訴の無罪判決。 原告側は即上告。 |
||
671:
購入検討中さん
[2008-05-30 17:12:00]
正直、裁判の話はもうまったくどうでもいい。
結果はわかりきったことだから。 焦点は、この先売れ残って値引きするような事があるか。 素晴らしいマンションだとは思うけど、 市況がこれだけ冷え込むとね。 |
||
672:
匿名さん
[2008-05-30 18:28:00]
いくらなんでも大きくは値引かないと思う。
ただし、B棟やC棟のように今でも結構売れ残っている棟では、(世間では何故か完売したことになっている)営業努力で個人営業攻撃して値引きして捌いているというのは本当らしい。 でもどのくら値引いてくれるのかはわからない。 DE棟が魅力的なのはわかっているが、土地神話が崩れ、都心の新築MSが大量に売れ残り、新築面ションの相場が下落した今、世間がこう不景気だと待てばもっともっと価格は下がると言うことを考えると、どうしても躊躇してしまう。 間違いなく素晴らしい物件なのは当然わかっているが、 果たしてこんな高い販売価格で”買い”なのかは正直わからない。 様子を見たいと思う。 |
||
673:
匿名さん
[2008-05-30 18:29:00]
追加で書きますが、
待って価格がさがるのなら、どうせだったら待って売れ残りを安く買いたいですよ、そりゃ。 |
||
674:
匿名さん
[2008-05-30 21:00:00]
|
||
675:
匿名さん
[2008-05-31 07:28:00]
様子見している人ってほんと多いね。
まわりにも何人かいるよ。 今は買い時期としては早すぎるんじゃないかってみんな言ってる。新古でも十分だってね。 無理して高い時期に買わなくてもちょっと待てば下落するんだから、普通待つよね。 売れ残りを値引きしてくれるんだから、普通それを期待するよね。 |
||
676:
匿名さん
[2008-05-31 07:31:00]
様子見している人ってほんと多いね。
まわりにも何人かいるよ。 今は買い時期としては早すぎるんじゃないかってみんな言ってる。新古でも十分だってね。 無理して高い時期に買わなくてもちょっと待てば下落するんだから、普通待つよね。 売れ残りを値引きしてくれるんだから、普通それを期待するよね。 こんな高額物件がそんなにドンドコ立て続けに売れ続けるわけがない。 いつかはこんな日がくるとずっと思ってた。 |
||
677:
匿名さん
[2008-05-31 08:49:00]
そろそろ値下げ・・・
|
||
678:
匿名さん
[2008-06-01 01:12:00]
皆が思った時が底値。
そろそろ値上げ。 |
||
679:
匿名さん
[2008-06-01 13:37:00]
↑
ハハハ、なるほど。 逆を言えばそういうことか、ふむふむ。 わからなくなってきた。 いつ買えばいいんだか・・・・。 |
||
680:
外野さん
[2008-06-01 21:04:00]
少々安く買ったって、どうせそれを浪費してしまうのに。
買える時に買わずに、後では買えずに悔しがる諸君。 その思い切りの悪さが君の人生そのものだね。 それだけの資金を作るのに危ない橋を仰山渡って、 その時の思い切りの良さは、誰かに後押しされたのかな? |
||
681:
ビギナーさん
[2008-06-01 22:20:00]
↑イミフ動産
|
||
682:
匿名さん
[2008-06-02 09:39:00]
値下げを待っている人は、どれくらい値下げされたら買いたいのでしょうか?
ちょっと聞いてみたい気がします。 ここは大手ですから企業イメージが大切です。 リピートしてくれる優良顧客も大切にします。 大きな値下げを期待しているなら、ここは検討の範疇に無いと思われ、無理をせず他の予算に合う物を探す方が現実的だと思います。嫌味ではないですよ。 たまに中小企業の叩き売りが有りますが、こことは大違いの買うに値しない安かろう悪かろうです。 大規模開発で何棟もこれから販売する住戸を抱えたまま、途中で値下げするのは今後の販売に影響が出てしまうのでリスクが大きすぎます。 |
||
683:
匿名さん
[2008-06-02 14:25:00]
なるほどなるほど
でも少しは値下げのスタンスを誠意として見せないと 離れるよね?? |
||
684:
匿名さん
[2008-06-02 16:04:00]
>>値下げのスタンスを誠意として見せる??
値下げのスタンスってどういう意味ですか? >>誠意として っていうのもよくわかりません。 誰に対する誠意? >>離れるよね?? 発表価格で買えない予算の低い客が離れるって事ですか? 普通は発表価格が予算に届かなければ諦めるでしょう。 それとも買えるけどちょっと負けてくれないと気分良く買えないって、関西人のおばさん感覚ですか。 これ買おうかしら?でも、ちょっと高いわね〜、誠意を見せて少し負けてよ。 しょうがないなぁ、じゃあ、少し負けておきますよ。 あら、じゃあそれ頂くわ。 。。。。。。。。。。。。。 肉や魚じゃないですから。 |
||
685:
匿名さん
[2008-06-03 08:05:00]
↑
役者?? 意味不明。文章力の向上を切望します。 |
||
686:
匿名さん
[2008-06-03 12:30:00]
いよいよ今週末に価格発表ですね。
土曜日に現地販売サロンへ参加する方 価格情報を教えてくださいね。 |
||
687:
匿名さん
[2008-06-03 15:10:00]
早めにMR行ける方
ここで価格情報教えなくていいですよ。 MR行って教えてもらえばいい事だから。 値段だけ知りたい、荒し及び、売れ残って欲しい値下げ待ちの人もいるでしょう。 売れ残りの値下げを安く買いたい気持ちは分かりますよ。 売れ残りを値下げを待って買う人がいても別に構わない。 値下げ価格で買ったということよりも、 ここで売れ残り目当てに購入意欲をそぐような姑息な事をしていた輩が、嬉々として後から入居してくるのだろうかと思うと、後からの入居者への見る目は変わりそうです。 ココでガタガタやってる人、後から入居するつもりならココでガタガタやらないように。 価格発表前から値下げ・・・とか書いているのもいるし。 ガタガタやらなければ新古で入居しても暖かく迎えますよ。 石炭が値上がりしています、鉄の値段も影響有りそうです。 |
||
688:
匿名さん
[2008-06-03 16:12:00]
ここでガタガタ言っても言わなくても、新古売れ残り購入組みは確実に入ってくる。
是認しまいが売れ残り価格は寸分は下がるのはわかっているのだから 最初から購入組みは間取り重視と言えますね。 売れ残り購入組みは間取り重視より投機重視、もしくは賃貸目的なんでしょう。 一方デベにとっては売れ残りを捌いてくれるファンド系はありがたい存在なので 多少は価格下げても売り切ることを重視するんだろうな。 |
||
689:
匿名さん
[2008-06-03 16:16:00]
687はあきらかに作為的な情報操作だといえるでしょう。
情報を敢えて小出しにしながら消費者の真相心理を探ることに掲示板を利用するのは、販売会社がよくやるやり方です。 マーケティングの基本である、消費者を飽きさせないようにしながら最終目的にうまく誘導してランディングさせる消費者意識コントロールの最たる典型ですね。 ときには不安を煽ったり、またある時点で喜ばせ安心させたり・・・ストーリーやシナリオを作るのも大変だと思いますがね。今後もがんばってください。 販売会社はマーケティング会社を雇っているのではないかと推測できます。 687はおそらく販売会社の人間もしくはマーケティングの人間でしょうね。 うまく騙されるのはいつも我々消費者なのです。 |
||
690:
匿名さん
[2008-06-03 16:30:00]
ここで投機・・・。
ここで賃貸・・・。 ファンドが浜田山の売れ残りを買う・・・。 本気で思っているのだろうか。 売れ残り買うのは実需の客だけ。 蓋を開ければ分かる。 ガタガタ言ってるね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
反対派住民の報復が実に恐ろしい
近所の反対派住民と仲良くできるわけがないと実感しました