”通りすがり”に近い立場ですが、
多くの方々の意見に思うところもありますので。
投稿が1000件に達しましたので、Part3に移行します。
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44417/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44565/
忌憚の無い意見を、有意義なかたちで交換しましょう。
[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
[スレ作成日時]2007-10-01 19:11:00
パークシティー浜田山(3)
621:
匿名さん
[2008-05-08 03:35:00]
|
||
622:
物件比較中さん
[2008-05-09 21:37:00]
どなたかが、E棟はすべて200㎡以上で・・・と言っていましたが、今日届いた資料では、79㎡と105㎡の間取り図がありました。どういうことですか。相変わらずでたらめな情報を流す不届き者がいるようです。?
|
||
623:
匿名さん
[2008-05-09 23:41:00]
>>620
平均だからね〜。それもありかな。 大卒管理職なら、1500万円くらいはいってるんじゃない? 三井不動産と三井不動産販売レジデンシャルは、もともと同じ会社で最近分かれたばっかり だから、単に年収は人員構成の違いじゃない? |
||
624:
匿名さん
[2008-05-09 23:59:00]
年収の話はデベのスレとか他でやってくれ。ここでやる意味がわからん。
|
||
625:
購入検討中さん
[2008-05-10 18:17:00]
DE棟の冊子パンフレットが届きましたね。
D棟が最高グレードとなる予定なのでしょうか。 既出ですが、D棟は87.25㎡(1戸)〜204.83㎡(1戸) 100㎡台 9,000万円台〜17,000万円台 120㎡台 16,000万円台〜25,000万円台 130㎡台 21,000万円台〜28,000万円台 170㎡台 25,000万円台〜33,000万円台 E棟の南西側や、GHI棟上層階からの眺望が どんなものになるのかが気になります。 |
||
626:
購入検討中さん
[2008-05-10 18:33:00]
E棟は61.94㎡(3戸)〜151.91㎡(1戸)とD棟より控えめになっていますが、
共用部も含めた延床面積/総戸数は、D棟185.3、E棟183.3で大体同じ、 150前後のABC棟と比べてずいぶん差がありますね。 |
||
627:
申込予定さん
[2008-05-11 20:59:00]
だから言ったでしょう
ABCは廉価バージョンだってね。 本流はDEなのはわかってたから。待って良かった。 ABCに住んでるなんて、知られるのが恥ずかしいね。 DEに住めない人がABCに必死で住んでる感じがする・・・そんなストーリーになるのはわかってたよ。 |
||
628:
匿名さん
[2008-05-12 02:08:00]
↑稀に見る見栄っ張り。
買う人ならわざわざ近所にケンカなんて売らない〜 ネットで見栄張って楽しいなんて病んでる、、、ね。 |
||
629:
匿名さん
[2008-05-12 03:00:00]
あのー、DEに住んでるほうが「ある意味」恥ずかしいと一部向きには取られる可能性ありかと。
|
||
630:
匿名さん
[2008-05-12 13:17:00]
タワーマンションで言うなら、Dは庶民には手の届かないトップフロア。
DEだけじゃ街並は完成しない訳で、全体でパークシティ浜田山を構成するんだから、627みたいな冷やかしは放っておけばいいんじゃないですか。 流石にDは部屋割りも最高のグレードで立地も一番いいかな。 先日周りを歩いてみても、D棟の位置は柏の宮公園脇の桜並木と欅のおかげで森の中の邸宅という雰囲気。 南傾斜の高台だし、FGはもっと低層なのでかなり眺望が開ける。広さが平面で150前後もあれば快適なマンションの住み易さが実感出来る。 値段も広さもパークシティ浜田山のコンセプトを体現していると思う。 今はまだパークシティ浜田山自体のイメージが曖昧だけど、完成したら日本の住宅地では希有な街並になりそう。 推測ですが免震はDEまでなのかな、と思っています。 あくまで個人的な推測ですが。 そうなると、FGHIは価格が控えめになるかと予測しています。 素人の推測で外れるかな。 どこの板でも性格の悪い変な人が張り付いてて嘲っているけど、永遠にバーチャルの中で見栄や嘘をつき続ける邪鬼のようなもの。人を嘲って楽しんでいるのかと思うと悪意を感じて気味が悪いですが、買い物もして電車にも乗る普通の人なんでしょうね。 |
||
|
||
631:
匿名さん
[2008-05-12 21:26:00]
↑
結局こういう人が一番たちが悪いよね、、、。 |
||
632:
匿名さん
[2008-05-12 21:29:00]
おそらく自作自演でしょうし、、、ね。
|
||
633:
匿名さん
[2008-05-13 09:39:00]
FG価格が控えめになるなんてありえない
管理費もさらに高くなるだろう なるほどおっしゃる通り3階建てだから免震じゃないかもしれない |
||
634:
匿名さん
[2008-05-13 20:43:00]
Eは60〜90平米Classの小割りがメインだと担当者から聞かされていた。
話しが違うから 担当者に文句を言いたい気分。 |
||
635:
匿名さん
[2008-05-14 09:01:00]
でも65が3つもあるんだから、75や80もそれくらいあるんじゃないの?
|
||
636:
匿名さん
[2008-05-15 23:14:00]
本日スーパーゼネコン決算。
当該パークシティ浜田山のゼネコンの鹿島建設の副社長はこう言い放った。今後、大手デベロッパーは新築マンションは価格を下げない限り売れないと。 営業経費を下げるなどの工夫をしないといけないのかな。 |
||
637:
匿名さん
[2008-05-16 09:15:00]
それWBSでやっていましたよ。都内新築マンションは今から価格下落に向かうだろうとほとんどのアナリストは分析していました。
建築資材高騰はもとより土地価格が上がりきったことが要因のようです。 |
||
638:
匿名さん
[2008-05-16 16:03:00]
白い学校みたいのなに??
ダサいんですけど。。。 |
||
639:
匿名さん
[2008-05-17 06:26:00]
お気づきだとは思うがDは実は超お買い得マンションだ。
安い。 実に坪単価比較するとBより低いことを知っている人は少ない。 賢明な購入者はDを選択するだろう。 つまり競争率はとんでもないことになりそうだ。 Dこそ浜田山パークシティの真骨頂ともいえる位置づけとしているのは明らかだが、それにしても内装仕様はABCと比較にならないほど優れている。 MR写真を見たが、大理石をふんだんに使いクラシカルな雰囲気なのもABCと差別化している。 暖炉があった。 オプションだろうが、アイランドキッチンのパーティシンクやガラスと縦格子のパーティションなどずいぶん豪華だ。 |
||
640:
匿名さん
[2008-05-17 18:13:00]
豪華はいいが
金をかけりゃ誰でもいいものはできるというものさ。 金をかけずして良いものをつくればいいのに・・・ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
880万を見て、×井不動産や×友×井建設と違う、三井(系)グループの基幹企業のOBが笑った。 給料をケチると、客や下請けから上前を刎ねるようなあこぎな商売に走る。
役員連中が高給に加えて、仕事上の賄賂に乗じて自分も私腹を肥やすのを見て、若いもんが今度は会社の資産に手を付けた、そんな構図は無いだろうか? 若いもんったって、40歳台とかの中堅がだよ。プロジェクトを組み立てて実務を仕切る連中の話だ。勿論、上納金はしっかり予算に組み込まれている。