”通りすがり”に近い立場ですが、
多くの方々の意見に思うところもありますので。
投稿が1000件に達しましたので、Part3に移行します。
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44417/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44565/
忌憚の無い意見を、有意義なかたちで交換しましょう。
[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
[スレ作成日時]2007-10-01 19:11:00
パークシティー浜田山(3)
601:
匿名さん
[2008-05-02 08:17:00]
異常に高い。ほかにいくらでももっと良いマンションあるのに。痘痕も靨。
|
||
602:
匿名さん
[2008-05-02 21:35:00]
|
||
603:
匿名さん
[2008-05-03 22:55:00]
安く手に入れたものを高く売る職業なんてのはロクなものではないと思っています。
|
||
604:
匿名さん
[2008-05-03 23:46:00]
こんな掲示板見ていないで、ボランティアでもやれば?
|
||
605:
匿名さん
[2008-05-04 23:36:00]
604 きみもね
|
||
606:
匿名さん
[2008-05-05 01:17:00]
|
||
607:
匿名さん
[2008-05-05 15:09:00]
暴利としか認識していません
**じみています |
||
608:
匿名さん
[2008-05-05 23:35:00]
E棟は坪いくらで出てくるのかしら?
|
||
609:
匿名さん
[2008-05-06 11:21:00]
この辺に古くから住んでいる土地を昔安く買った人。
買った時いくらだったんだろう。 暴利を乗せずに昔の価格で売り出したら喜ばれます。 でもそんなこと言ったら非常識だよね〜。 |
||
610:
匿名さん
[2008-05-06 14:00:00]
>>609
杉並区内でもこことは違いますが、昭和30年代で中央線荻窪駅から徒歩圏内で、知り合いが坪千円で買わないかと誘われたそうです。大卒の初任給が千円台の時代です。今の初任給が20万円前後として単純計算で坪20万円、確かに安かったのでその話をしてくれた人は後々まで悔しがったとか。 当時は住宅ローンなんて無かったし、銀行からも簡単には借金も出来なかった時代にしても、その知り合いは事業が巧くいっていて、何とか買えたそうだ。だから悔しさも一層募る訳。これほど土地の価値担保が高まるとは当時は予想も出来なかったしね。 逆に区内で農業をしていて、1反(300坪)でも土地を持っていた地主は、アパート経営とか分譲とか錬金術みたいな気持ちを味わった筈。でも彼らのほとんどは、先代までは野良着に土まみれで本当に質素な生活をしていた。 電車に乗って新宿当りまで出かけるのも年に数えるほど、冠婚葬祭が唯一の楽しみ、そんな地主たちから昭和の始め頃に、当時の不動産部の先輩たちはどの様な口説き文句で土地を買い上げて浜田山運動場を作ったのだろうか? |
||
|
||
611:
匿名さん
[2008-05-06 15:15:00]
609です。
当時安く買って古くから住んでいる人に、安く買ったんだから、今も当時の値段で売れと言うのは非常識だね。と言いたかったんです。 安く買った地所を高く売ると、ひがみっぽい人にあんな高値をつけて売れる訳が無いと陰口を言われるんでしょうか。 高い高いと言う人も自宅を売るときは高く売りたいものです。 物価も上がっているし、昔に安く地所を買って古くから住んでいる方も、売るときは高く売れるといいですね。 |
||
612:
匿名さん
[2008-05-06 15:32:00]
物でも土地でも利用価値で値段が付くのが鉄則。
それらの平均値で数字で表すのが現金価値。 物の価値と現金価値は互いに循環して、どちらが先かは永遠の課題。 経済の仕組みを分かっていない人が、僻みや軽口を叩くのが世の常ですね。 |
||
613:
匿名さん
[2008-05-06 16:04:00]
話がだんだん感情論になってきましたね
根拠無き主観論は意味がないので控えるように 釘を刺されないうちに |
||
614:
匿名さん
[2008-05-06 20:02:00]
『土地の神様』と言う表現があるように、日本人の土地に対する感情は複雑かも知れない。一方、土地に付加価値をつける手法も不動産業としては、本能の一部。
三井グループのOBの浜田山運動場に対する、郷愁交じりの苦言も確かに聞こえて来るので、情緒的や感傷的な発言も土地への評判を形成する背景の一つ。 毀誉褒貶も使いよう、(嘘)も方便、目くじらは立てたくない。 気軽な書き込みが掲示板の身上では? |
||
615:
匿名さん
[2008-05-06 20:54:00]
でもM井不動産販売の役員年収は役員報酬を合わせると3000万なんですよ。毎日遊んでいるのにそれでもいいのですか??
|
||
616:
匿名さん
[2008-05-06 21:14:00]
|
||
617:
匿名さん
[2008-05-06 22:46:00]
ユニオンの陰が薄いM井不動産販売は会社側がのほうが強い
社員の実入りは低いのに・・・ |
||
618:
匿名さん
[2008-05-07 18:34:00]
結局は見苦しい金がらみの妬み嫉み。他人の懐具合までよく探るね。
何かと言うとOBOBにも食傷気味です。他人の土地に異常な執着しすぎですよ。 |
||
619:
匿名さん
[2008-05-07 23:43:00]
親会社の三井不動産は40代前半で平均年収880万
(2007年サンデー毎日発表) 一方、三井不動産販売レジデンシャルは40代前半で平均年収760万 (同上) この大きな差は(現実問題として)どう説明する? 辟易&郷愁OB連中は現実を痣笑うかのごとく甘い汁の温床に預かってきたというのに。 |
||
620:
匿名さん
[2008-05-07 23:55:00]
三井不で40で880ってことはありえないでしょ。笑
30でクリアーしてそうな数字。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |