”通りすがり”に近い立場ですが、
多くの方々の意見に思うところもありますので。
投稿が1000件に達しましたので、Part3に移行します。
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44417/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44565/
忌憚の無い意見を、有意義なかたちで交換しましょう。
[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
[スレ作成日時]2007-10-01 19:11:00
パークシティー浜田山(3)
581:
匿名さん
[2008-04-20 16:34:00]
|
||
582:
匿名さん
[2008-04-20 16:43:00]
そう?決断できなさそうな人たちにしか見えないけど。
|
||
583:
匿名さん
[2008-04-20 21:58:00]
|
||
584:
匿名さん
[2008-04-20 22:15:00]
決断できないというより先立つものが足りないと思うけど。
|
||
585:
匿名さん
[2008-04-20 22:31:00]
>583
、、、??? |
||
586:
匿名さん
[2008-04-20 23:52:00]
いてもたってもいられなくて
ビミョーに喰いついてきたね、585。 特にあなたはブラックリストですよ。 |
||
587:
匿名さん
[2008-04-20 23:53:00]
いてもたってもいられなくて様子見でビミョーに喰いついてきたね、585。
特にあなたはブラックリストですよ。 |
||
588:
匿名さん
[2008-04-20 23:59:00]
581だといいたいのか。
下げ付けたから判明 |
||
589:
匿名さん
[2008-04-21 12:35:00]
戸建住宅のエリアは坪500万前後。
少なくとも400万以下にはならない計算/ 仮に地べた坪400×50坪=2億 うわもの1億なら計3億 建ぺい率75の2階建だとして、たった3億そこそこで200平米の一戸建てが可能なのかな? よく考えてみたら。 仮に坪500万円以下であるとするならば万人がこぞって戸建てに殺到し抽選では競争率が100倍以上になるのは間違いないのでは?? |
||
590:
匿名さん
[2008-04-21 19:03:00]
583さんのコメのあとから
めっきり静かになっちゃったね。 |
||
|
||
591:
古参の沿線住民さん
[2008-04-21 20:28:00]
井の頭線沿線は、これだけ人口が集まる住宅地が多いので、住民も玉石混交です。
50年も昔に不便を承知で郊外を住処に決めた先駆者は、敷地が100坪なんて家も珍しくない。今やその広い家屋敷に老夫婦だけで住んでいて、ここを購入する予備軍みたいな境遇の家族も沢山居る。ただ、住み慣れた家は年を取るほどに離れがたいと話しておられる。隣の生活リズムが奏でる生活の音を無意識に聞きながら、散歩に出れば大昔から感じている隣人の気配や、思い出の足跡が変わらず目に飛び込んでくる。 一方、子供たちが独立しても庭に離れを建ててスープの冷めない距離を実践したり、きちんと区画をし直して位置指定道路を作って独立性を確保したり、駅からちょっと遠目なら無理なくこんな事が出来る敷地も沢山見かける。 (寝相が悪いと言う意味の)スプロール現象が家庭内で起きていて、増築増築を繰り返した図体の大きいな家に3世代どころか、5世代同居の雑居アパート状態の家だって見かける。玉石混交はお金のあるなしではなくて、生活パターンの多様さを言っているつもり。 浜田山(高井戸)を別に指をくわえて見ている訳でなく、永い地域の歴史に起こっている椿事と我関せずと傍観している住民が大半だと思うな。井の頭線のステンレスの電車に乗って、ここを通りかかれば、何かが建ち始めたな!と感じる程度。人工と言えども長い時間で樹木は立派に育つ、それだけは保って欲しいものだ。 |
||
592:
匿名さん
[2008-04-25 12:24:00]
E棟の概要がでましたね。
わざわざ電話で案内がありました。Bを購入済みなので、我が家はE棟には興味ないのに。 |
||
593:
物件比較中さん
[2008-04-26 05:09:00]
E棟の概要って、どの程度の概要ですか?
私はルームプランのパンフ(それも天井高とか詳細は載っていないもの、勿論、価格も載ってません)。先週、担当に電話確認したところ、5月末にはモデルルームも仕上がり、ご案内できると思うという返答でした。 |
||
594:
匿名さん
[2008-04-27 15:59:00]
E棟概要?
まだですよ。 6月末です。 ガセですよ。愉快犯には相手にしないこと。 |
||
595:
匿名さん
[2008-04-27 22:59:00]
虚偽情報だらけ
|
||
596:
匿名さん
[2008-04-29 23:41:00]
戸建てのゾーンは結局一般客には販売しないんですってね。
世に情報が出ることなく粛々と進んでいくのだろうね。 |
||
597:
匿名さん
[2008-04-29 23:43:00]
戸建てのゾーンは結局一般客には販売しないんですってね。
世に情報が出ることなく粛々と。 |
||
598:
ファンドマンさん
[2008-04-30 02:24:00]
金持ちだけの特権ですかい。
よろしいなぁぁ。 坪800万円だと4億円ですかい?うわものが1億として5億か・・・。 ん??だとしたらF棟の最上階より安いね。 |
||
599:
匿名さん
[2008-04-30 21:48:00]
住所は所詮、高井戸でしょ?
高井戸なのに浜田山って、なんか悲しい。頑張っちゃってる感じ。 東京ディズニーランドも千葉県ですね。 |
||
600:
周辺住民さん
[2008-05-01 12:41:00]
浜田山ブランドなのに
高井戸だと価値が下がるからじゃないの? 地価評価額は、浜田山と高井戸じゃ全然ちがうから。 |
||
601:
匿名さん
[2008-05-02 08:17:00]
異常に高い。ほかにいくらでももっと良いマンションあるのに。痘痕も靨。
|
||
602:
匿名さん
[2008-05-02 21:35:00]
|
||
603:
匿名さん
[2008-05-03 22:55:00]
安く手に入れたものを高く売る職業なんてのはロクなものではないと思っています。
|
||
604:
匿名さん
[2008-05-03 23:46:00]
こんな掲示板見ていないで、ボランティアでもやれば?
|
||
605:
匿名さん
[2008-05-04 23:36:00]
604 きみもね
|
||
606:
匿名さん
[2008-05-05 01:17:00]
|
||
607:
匿名さん
[2008-05-05 15:09:00]
暴利としか認識していません
**じみています |
||
608:
匿名さん
[2008-05-05 23:35:00]
E棟は坪いくらで出てくるのかしら?
|
||
609:
匿名さん
[2008-05-06 11:21:00]
この辺に古くから住んでいる土地を昔安く買った人。
買った時いくらだったんだろう。 暴利を乗せずに昔の価格で売り出したら喜ばれます。 でもそんなこと言ったら非常識だよね〜。 |
||
610:
匿名さん
[2008-05-06 14:00:00]
>>609
杉並区内でもこことは違いますが、昭和30年代で中央線荻窪駅から徒歩圏内で、知り合いが坪千円で買わないかと誘われたそうです。大卒の初任給が千円台の時代です。今の初任給が20万円前後として単純計算で坪20万円、確かに安かったのでその話をしてくれた人は後々まで悔しがったとか。 当時は住宅ローンなんて無かったし、銀行からも簡単には借金も出来なかった時代にしても、その知り合いは事業が巧くいっていて、何とか買えたそうだ。だから悔しさも一層募る訳。これほど土地の価値担保が高まるとは当時は予想も出来なかったしね。 逆に区内で農業をしていて、1反(300坪)でも土地を持っていた地主は、アパート経営とか分譲とか錬金術みたいな気持ちを味わった筈。でも彼らのほとんどは、先代までは野良着に土まみれで本当に質素な生活をしていた。 電車に乗って新宿当りまで出かけるのも年に数えるほど、冠婚葬祭が唯一の楽しみ、そんな地主たちから昭和の始め頃に、当時の不動産部の先輩たちはどの様な口説き文句で土地を買い上げて浜田山運動場を作ったのだろうか? |
||
611:
匿名さん
[2008-05-06 15:15:00]
609です。
当時安く買って古くから住んでいる人に、安く買ったんだから、今も当時の値段で売れと言うのは非常識だね。と言いたかったんです。 安く買った地所を高く売ると、ひがみっぽい人にあんな高値をつけて売れる訳が無いと陰口を言われるんでしょうか。 高い高いと言う人も自宅を売るときは高く売りたいものです。 物価も上がっているし、昔に安く地所を買って古くから住んでいる方も、売るときは高く売れるといいですね。 |
||
612:
匿名さん
[2008-05-06 15:32:00]
物でも土地でも利用価値で値段が付くのが鉄則。
それらの平均値で数字で表すのが現金価値。 物の価値と現金価値は互いに循環して、どちらが先かは永遠の課題。 経済の仕組みを分かっていない人が、僻みや軽口を叩くのが世の常ですね。 |
||
613:
匿名さん
[2008-05-06 16:04:00]
話がだんだん感情論になってきましたね
根拠無き主観論は意味がないので控えるように 釘を刺されないうちに |
||
614:
匿名さん
[2008-05-06 20:02:00]
『土地の神様』と言う表現があるように、日本人の土地に対する感情は複雑かも知れない。一方、土地に付加価値をつける手法も不動産業としては、本能の一部。
三井グループのOBの浜田山運動場に対する、郷愁交じりの苦言も確かに聞こえて来るので、情緒的や感傷的な発言も土地への評判を形成する背景の一つ。 毀誉褒貶も使いよう、(嘘)も方便、目くじらは立てたくない。 気軽な書き込みが掲示板の身上では? |
||
615:
匿名さん
[2008-05-06 20:54:00]
でもM井不動産販売の役員年収は役員報酬を合わせると3000万なんですよ。毎日遊んでいるのにそれでもいいのですか??
|
||
616:
匿名さん
[2008-05-06 21:14:00]
|
||
617:
匿名さん
[2008-05-06 22:46:00]
ユニオンの陰が薄いM井不動産販売は会社側がのほうが強い
社員の実入りは低いのに・・・ |
||
618:
匿名さん
[2008-05-07 18:34:00]
結局は見苦しい金がらみの妬み嫉み。他人の懐具合までよく探るね。
何かと言うとOBOBにも食傷気味です。他人の土地に異常な執着しすぎですよ。 |
||
619:
匿名さん
[2008-05-07 23:43:00]
親会社の三井不動産は40代前半で平均年収880万
(2007年サンデー毎日発表) 一方、三井不動産販売レジデンシャルは40代前半で平均年収760万 (同上) この大きな差は(現実問題として)どう説明する? 辟易&郷愁OB連中は現実を痣笑うかのごとく甘い汁の温床に預かってきたというのに。 |
||
620:
匿名さん
[2008-05-07 23:55:00]
三井不で40で880ってことはありえないでしょ。笑
30でクリアーしてそうな数字。 |
||
621:
匿名さん
[2008-05-08 03:35:00]
>>619
880万を見て、×井不動産や×友×井建設と違う、三井(系)グループの基幹企業のOBが笑った。 給料をケチると、客や下請けから上前を刎ねるようなあこぎな商売に走る。 役員連中が高給に加えて、仕事上の賄賂に乗じて自分も私腹を肥やすのを見て、若いもんが今度は会社の資産に手を付けた、そんな構図は無いだろうか? 若いもんったって、40歳台とかの中堅がだよ。プロジェクトを組み立てて実務を仕切る連中の話だ。勿論、上納金はしっかり予算に組み込まれている。 |
||
622:
物件比較中さん
[2008-05-09 21:37:00]
どなたかが、E棟はすべて200㎡以上で・・・と言っていましたが、今日届いた資料では、79㎡と105㎡の間取り図がありました。どういうことですか。相変わらずでたらめな情報を流す不届き者がいるようです。?
|
||
623:
匿名さん
[2008-05-09 23:41:00]
>>620
平均だからね〜。それもありかな。 大卒管理職なら、1500万円くらいはいってるんじゃない? 三井不動産と三井不動産販売レジデンシャルは、もともと同じ会社で最近分かれたばっかり だから、単に年収は人員構成の違いじゃない? |
||
624:
匿名さん
[2008-05-09 23:59:00]
年収の話はデベのスレとか他でやってくれ。ここでやる意味がわからん。
|
||
625:
購入検討中さん
[2008-05-10 18:17:00]
DE棟の冊子パンフレットが届きましたね。
D棟が最高グレードとなる予定なのでしょうか。 既出ですが、D棟は87.25㎡(1戸)〜204.83㎡(1戸) 100㎡台 9,000万円台〜17,000万円台 120㎡台 16,000万円台〜25,000万円台 130㎡台 21,000万円台〜28,000万円台 170㎡台 25,000万円台〜33,000万円台 E棟の南西側や、GHI棟上層階からの眺望が どんなものになるのかが気になります。 |
||
626:
購入検討中さん
[2008-05-10 18:33:00]
E棟は61.94㎡(3戸)〜151.91㎡(1戸)とD棟より控えめになっていますが、
共用部も含めた延床面積/総戸数は、D棟185.3、E棟183.3で大体同じ、 150前後のABC棟と比べてずいぶん差がありますね。 |
||
627:
申込予定さん
[2008-05-11 20:59:00]
だから言ったでしょう
ABCは廉価バージョンだってね。 本流はDEなのはわかってたから。待って良かった。 ABCに住んでるなんて、知られるのが恥ずかしいね。 DEに住めない人がABCに必死で住んでる感じがする・・・そんなストーリーになるのはわかってたよ。 |
||
628:
匿名さん
[2008-05-12 02:08:00]
↑稀に見る見栄っ張り。
買う人ならわざわざ近所にケンカなんて売らない〜 ネットで見栄張って楽しいなんて病んでる、、、ね。 |
||
629:
匿名さん
[2008-05-12 03:00:00]
あのー、DEに住んでるほうが「ある意味」恥ずかしいと一部向きには取られる可能性ありかと。
|
||
630:
匿名さん
[2008-05-12 13:17:00]
タワーマンションで言うなら、Dは庶民には手の届かないトップフロア。
DEだけじゃ街並は完成しない訳で、全体でパークシティ浜田山を構成するんだから、627みたいな冷やかしは放っておけばいいんじゃないですか。 流石にDは部屋割りも最高のグレードで立地も一番いいかな。 先日周りを歩いてみても、D棟の位置は柏の宮公園脇の桜並木と欅のおかげで森の中の邸宅という雰囲気。 南傾斜の高台だし、FGはもっと低層なのでかなり眺望が開ける。広さが平面で150前後もあれば快適なマンションの住み易さが実感出来る。 値段も広さもパークシティ浜田山のコンセプトを体現していると思う。 今はまだパークシティ浜田山自体のイメージが曖昧だけど、完成したら日本の住宅地では希有な街並になりそう。 推測ですが免震はDEまでなのかな、と思っています。 あくまで個人的な推測ですが。 そうなると、FGHIは価格が控えめになるかと予測しています。 素人の推測で外れるかな。 どこの板でも性格の悪い変な人が張り付いてて嘲っているけど、永遠にバーチャルの中で見栄や嘘をつき続ける邪鬼のようなもの。人を嘲って楽しんでいるのかと思うと悪意を感じて気味が悪いですが、買い物もして電車にも乗る普通の人なんでしょうね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
わざわざA棟契約者と名乗ってまで何怒ってんの??
どれも契約者サイドの発言だと思いますけど?