”通りすがり”に近い立場ですが、
多くの方々の意見に思うところもありますので。
投稿が1000件に達しましたので、Part3に移行します。
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44417/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44565/
忌憚の無い意見を、有意義なかたちで交換しましょう。
[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
[スレ作成日時]2007-10-01 19:11:00
パークシティー浜田山(3)
541:
匿名さん
[2008-04-14 21:33:00]
|
||
542:
物件比較中さん
[2008-04-15 08:46:00]
B棟以上のプレミアム棟の予定などは、初期段階では
相応の予算がある人にしか教えなかったということかな? よくよく考えてみると、ABC棟は線路に近すぎる感がありました。 このクラスになると、何より環境重視という事になるでしょうから、 敷地南側の方に魅力を感じます。 新しい敷地計画を見る限り、FG棟も相当に凝ったものができそうですね。 南傾斜の高台のヘリですから、眺望・通風に強みがあるわけで、 単純に駅から遠いから安くなるだろう、という予想は外れるのでは? |
||
543:
物件比較中さん
[2008-04-15 08:54:00]
>541
土地坪800万はいくらなんでも高すぎません? 個人的には、坪300万×50坪=1.5億〜、ウワモノ5000万〜で 2億円台くらいで出すつもりかなと思ってたんですが。 これは割とすんなり売り切れると思うんですよね。 世田谷玉川地域あたりの戸建か、パークシティ浜田山か、 みたいな選択肢で。 正直、マンションはABC棟までにして、あとは全て戸建にした方が 良かったのではないかと思います。 |
||
544:
匿名はん
[2008-04-15 11:56:00]
FGを選択肢にするようなステージの高い顧客は
駅など利用しないのでは? |
||
545:
匿名さん
[2008-04-15 19:06:00]
戸建て地区を作る意味ってなんなのだろうと思う。
あの規模だと、30戸そこそこしか作れないですよね? MSのほうが益が出る・・・と素朴な疑問でした。。。 |
||
546:
ご近所さん
[2008-04-15 20:04:00]
FG棟の日照と南側傾斜への視線確保のためでしょう。
あくまでもFGに焦点を合わせている計画にも思えます。 今となってはABCはオマケのオモチャみたいですね。 |
||
547:
元祖ご近所サラリーマンさん
[2008-04-15 21:13:00]
オマケなんていちいち失礼ですよ。霞んで見えるだけです。北エリアは密集しているから窮屈かもです。
|
||
548:
匿名さん
[2008-04-15 23:19:00]
売れ残るということは消費者の方が賢いと言うことだ。
新古品として値が下がってから購入の検討に入っても十分です。 そのころは相場も下がっていることでしょう。 特に線路際のAは疲弊しているからお買い得物件になるかもしれないから期待したいところです。 |
||
549:
契約済みさん
[2008-04-16 00:15:00]
Bを購入しましたがD購入の意思表示をしました。間取りと広いところにとても魅力を感じました。
Dも数回に分けての販売ということですので自分の希望間取りは最終回ということになりました。利息を考慮すると待ちたくないのですが株価上昇の見込みもありません。 モデルルームは3部屋ですね。 ずいぶん大がかりです。 |
||
550:
匿名さん
[2008-04-16 18:38:00]
南側は相当高額物件になりそう。
この掲示板を見ているような人には手が出ないね。 事実なら悪い夢を見ているような価格。 どんな人が買えるのだろうか。 近所の、一戸建て売却組がほとんどなんだろなー 親が残した財産売り払ったとか= いいなああ |
||
|
||
551:
匿名さん
[2008-04-16 19:38:00]
こだては中止じゃないのですか?続行ですか?
あれれ? |
||
552:
匿名さん
[2008-04-16 19:54:00]
>>549
B棟はキャンセルですか? |
||
553:
匿名さん
[2008-04-17 10:22:00]
南に行くほど販売価格が上がっていくのですか?
HIまでありますよね? |
||
554:
匿名さん
[2008-04-17 22:18:00]
偏った新聞記事があり残念です。
記事内容やアンケートは捏造されていますね。 ここは法に則った素晴らしい開発地域です。 人気も高いと思います。 |
||
555:
匿名さん
[2008-04-18 14:19:00]
新聞記事とは何ですか?何かに取り上げられたのでしょうか?
|
||
556:
雪崩現象?
[2008-04-18 17:38:00]
最初に分譲した棟の購入者が雪崩をうったように南側の後に分譲される棟に鞍替えする現象が起こり始める予感が。三井商店としても都合が良いのかも知れない。南に行くに従って低層にして視野視界を確保する一方、北側の線路よりは用途地域を(政治力で)変更して、高さと容積率を確保して販売床面積の増加を目指せば利益目標と言う数字のつじつま合せの土台が出来る。超高層タワーとは言わないけど、15階建て位は別に特別の景観ではなくなるかも知れない。
まさかだけど、一見出来上がっているように見える建物は実は「撮影所のセット」同然の張子の虎だったりして。今、このプロジェクトの担当者が経営陣からプレッシャーをかけられているのは、密約の履行だから何として密かな策略のタイミングを狙っているのではないか。 普通の庶民とは縁遠い世界で繰り広げられている魑魅魍魎な世界。騙される方も自己責任、これだけのマンションを買うだけの財力がある人達にリスクを回避するだけの才覚が無い訳がない。 それにしても、億単位の購入資金を動かせる人だったら、マンション建設の100億円単位の資金の手当てだって赤子の手をひねる程度のたやすい事だと思えるけど、自分の好きな立地で好きなデザインで自ら専門家やデザイナーを使ってまるっきり斬新なマンションを計画して、自分はそこのいわば頭首におさまって、残りは分譲すれば良い訳で、そんな頭の使い方もしたい放題の立場の人達ではないのかな? ディズニーやりかちゃんやハリポタではデザイン料が莫大になるけど、どこかの国や地方のテイスト趣ならそれは自由に使える。 (いわゆる)お金持ちやお金動かし人は、お金の使い方は知らないのかも知れないね。 |
||
557:
匿名さん
[2008-04-18 17:50:00]
2〜3億は出せても100億は無理です。
|
||
558:
匿名さん
[2008-04-18 18:15:00]
やっぱりまたはじまっちゃった?(笑)
ここは他の板と比べても駄目駄目ちゃん。 まともな返事ないし、買える人は見ないんだろうね。 |
||
559:
匿名さん
[2008-04-18 19:18:00]
2〜3億程度じゃ、南エリアはどこも買えないよ。
5億以上資金がないと無理。 政治力濃い出来レース。 旧財閥職員OBと官公庁OBが南地区に住むことになる。 |
||
560:
’
[2008-04-18 22:07:00]
>>557
100億円は手元から出してもどってこない訳ではないでしょう。 リスクの少ない投資をして、分譲が終われば無事投資資金を回収する話でしょう。 2〜3億円も出すことが出来る人は、事業をしていて運転資金を十億円単位で借入れをして、事業活動をしてそれを元手に利潤を上げている順風満帆の方だと思います。100億円くらい借り入れるのはたやすい仕事でしょう。 ですから自分好みのマンションを建てて、それを分譲して資金を回収するのは同じ事でしょう。ご自分の事業分野と異なっても、専門家を雇ってマネジメントするのは基本的に同一の行動でしょう。 結局、大半の人は住居ごときにそんな神経を使えない、使うものでない、と言う考えなのでしょう。それがマンションデベロッパーの付け込み所で、見かけだけの厚化粧の億ションが横行する原因に。庶民の安普請のマンションは選択の余地がないけど、高級マンションでも断熱とか省エネとか技術は忘れ去られた仕様がほとんどだ。 お金を扱う儲ける技術は覚えても、お金を上手に使う方法は一代位では身に付かない。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
当然1000万は越えてくる新価格。
なぜなら南街区こそ三井の真骨頂なる開発地区。
また戸建て街区は一区画50坪以上だから一般層には到底手が出せないようにする計画。
土地坪800万以上は確実。
ABCDE棟なんて南街区と比較にすらならない。
三井ワールド完成。