ルネ帝塚山についての情報お願いします。
南向きだし、駅にも近くて良さそう。
いろいろご意見など情報交換しませんか。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府大阪市住吉区帝塚山西2丁目15-2他(地番)
交通:南海高野線「帝塚山」駅徒歩2分、阪堺電気軌道上町線「帝塚山三丁目」駅徒歩5分
公式URL:http://www.sgr-sumai.jp/mansion/tezukayama21/?adid=tzy140522sgrnews
売主:総合地所株式会社
施工会社:株式会社榎並工務店
管理会社:総合ハウジングサービス株式会社
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:87.92㎡~140.40㎡
総戸数:21戸
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.7.24 管理担当】
[スレ作成日時]2014-05-29 14:58:17
ルネ帝塚山【旧称:(仮称)帝塚山プロジェクト】について
130:
不動産購入検討中さん
[2015-07-09 13:34:05]
この物件は完成しますか❓
|
131:
匿名さん [男性 40代]
[2015-07-21 19:31:43]
こうゆう物件は構造が心配になりますが、大丈夫でしょうか?
|
132:
匿名
[2015-07-25 19:43:32]
雨ざらし?
|
133:
匿名さん
[2015-08-03 04:48:00]
工事は止まってるんですか?
|
134:
ご近所さん
[2015-08-03 21:10:25]
マンションギャラリーも解体してますね。
|
135:
周辺住民さん [男性 40代]
[2015-08-11 22:33:41]
工事再開したみたいだけど完成するのかね?
工事会社の再建がうまくいってないと聞く 中途半端に止まって幽霊マンションだけは マジで勘弁 |
136:
匿名さん [男性 40代]
[2015-08-12 02:37:23]
周辺の住民の方々、工事反対運動すごかったですよね。
工事中止になっておめでとうございます。 幽霊スポットになればいいですね。 |
137:
匿名
[2015-08-12 20:22:16]
えー又工事中止?盆休みか下請業者金貰えんで逃げたかな!
|
138:
不動産購入検討中さん
[2015-08-15 00:59:27]
会社再建にスポンサーが付いたんでは無く、業務提携しただけみたいです。完成するんでしょうか? 完成後は転売?賃貸?ルネ名義による再売り出し⁇
|
139:
匿名さん [男性 30代]
[2015-08-18 23:11:46]
マンション完成しても、
この様な状況の会社が工事した 建物は普通に考えて信用できない ですね。 販売中も全然売れてなかったみたい ですし? |
|
140:
匿名さん
[2015-08-19 10:25:09]
ですね・・・
メンテ・瑕疵の対応アテにできません もんね。 安い物件ならともかく。 完成したとしても誰が買うんだろ? |
141:
周辺住民さん [女性 30代]
[2015-08-27 11:12:12]
近所に住む主婦です。
工事に来られてた電気屋さん、ご存知の方いませんか? |
142:
匿名 [男性 30代]
[2015-09-11 12:40:57]
知ってますけど何か?
|
143:
[ 30代]
[2015-10-11 11:29:38]
買いま~す
|
144:
マンション住民さん
[2015-10-13 15:36:22]
工事やってて良かった
|
145:
不動産購入検討中さん
[2015-10-19 01:21:11]
工事会社が倒産しかけてた様ですが、建物は大丈夫なんでしょうか?
|
146:
買い換え検討中 [男性 30代]
[2015-11-04 18:54:27]
不安がありますよね・・・
後々のメンテ対応はもとより 旭化成のような根本的な問題が起きたとき 「つぶれました」で終わりでしょうからね |
147:
物件比較中さん [ 50代]
[2016-03-07 23:30:16]
第1期分譲完売とありますが、何時から分譲してたのでしょか? コレは最上階の元地主様の分とは別なんでしょうか?
|
148:
マンション投資家さん [女性 70代]
[2016-03-12 15:21:11]
いやぁ~、販売は水面下でやってはりましたんやろうねぇ~
駅前のMサロンはいつみても閉店パン屋さん状態 元の地主の榎並はんの分、売れたっちゅうてんのちゃいまっしゃろか!? ほんま、ゼネコン倒産して工事がいったんSTOPしとった物件なんて どないなもんだっしゃろか??? 福田赳夫やおまへんけど、いやはや、何をかいわんやでんなぁ~ |
149:
匿名さん
[2016-03-13 16:33:15]
2期の販売って3戸だけなんですか。
まだ最終期というふうに言葉が出てきておりません。 ですので、まだ選択肢は有る…というか要望書が入っている部屋の販売になっているのでしょうか。 1期も完売とする所が多いですが、要望が入っている部屋を中心にということが多いようです。 |
150:
匿名さん
[2016-03-29 10:53:22]
値段が高いので慎重になりますね。
間取りが広いですけど。 近隣住民の経緯があると住んでからも色々ありそうな気がします。 確かに駅から近いですけど。 住戸数も少ないので、近隣住民の方に顔をすぐに覚えられそう。 |
151:
購入検討中さん
[2016-05-14 21:34:46]
ついに売れ残りですか??
|
152:
匿名さん
[2016-06-07 17:10:44]
今までの分の先着順が3戸と、あとはこれから売り出す3期1次の3戸というのがとりあえずの販売・・・・カナ?
かなりスローペースになってきたなという印象。 すでに買われた方はもともとほしいと思っていた方たち。 これからはそうではない方にアプローチになってくるのでゆっくりということになってくるのでしょう。 実質、あと何戸あるのでしょう? 何割くらい売れたのかした。 |
153:
マンション検討中さん
[2016-06-27 07:03:23]
前に内覧をさせてもらいましたが、ちょうど上に幼児も見に来てたのか走り回る音がドタバタドタバタ聞こえたぞ。
壁も床も薄いな…と感じ、一軒家が隣接してシャッター音も声も駄々漏れ。上の部屋でないと買う意味無いと言うか高いお金払って毎日うるさくてはたまらない。セカンドハウスか大人の物件だな。。 子育てには向いてないな。 ブランズはどうか内覧してみよう。 |
154:
通りがかりさん
[2016-09-15 17:29:19]
あとどれ位残ってますか?
|
155:
通りすがり
[2016-09-18 01:30:47]
帝塚山西のウワサのマンション、凄い事になってますね。反対派❓の旗やノボリとマンション宣伝のノボリが入り乱れてお祭りの様相で賑やかですね。
|
156:
匿名さん
[2016-09-22 22:25:43]
駅までの近さを考えたら立地的にはいいとは思います。
正直あと何戸残っているのかっていうのはわからないですね 3期3次の販売予告で3戸がアナウンスされていましたし、 まだ最後って言う感じの雰囲気ではないですから。 音に関していば、子供さんが居るご家庭はどうなんでしょう。 実際に暮らすとなれば防音マットを敷いたりというのはあるかとは思いますが。 もう運次第でしょうね。 |
157:
通りがかりさん
[2016-11-03 10:07:21]
立地良くとても環境が最高の高級住宅地だけに高額マンション
まだ売れ残っている? 建設が一時中断しただけに少し評価が下がるだろう。 このままでは塩付け物件だけに販売額を相当下げれることできるだろうからお買い得物件になるかもしれない? |
158:
通りすがり
[2016-11-04 00:57:52]
一般的に1年過ぎると新古物件になって、かなり値下がりすると聞いた事がありますが、本当ですか?
|
159:
匿名さん
[2016-11-08 10:44:43]
色々見てみると竣工から1年経っても値下げしないマンションもありますし、
半年程度で大きく価格改定するマンションもあるようで、様々だと思います。 値下げなしだと、モデルルームを家具つきで販売したり諸費用分をサービス するマンションもあるみたいです。 |
160:
建設会社の破産(再生手続き)
[2016-12-24 19:37:20]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
161:
匿名さん
[2016-12-25 21:56:27]
>158
本当です。ただ、値下げの額は元々の金額もあります。売り切りたい場合は大幅値下げすることもありますが、売れ残ってもいいスタンスだと、次の近隣の物件が建てられているのに悠長に値下げせずそのまま売ることもあります。 160さんが書いていること、はじめて知ったのですが、本当なら購入はちょっと待ったですね。100㎡超えのプランもあってかっこいいと思ったのですが、面倒なことに巻き込まれないようにしたいところです。 |
162:
匿名さん
[2017-01-04 11:36:15]
防音ルームが設置可能なマンションというコンセプトなので、
音楽を仕事や趣味にするご家族の入居が多くなるように思います。 一般的にマンションで楽器を弾く場合はヘッドフォンを使用する事になりますが、 完全に音を遮断してくれるなら実際の音の響きを確認しながらの練習が可能ですね。 |
163:
通りがかりさん
[2017-01-05 01:28:05]
駐輪場らしきところにチャンとした屋根が無い様に見えます。風のある雨の日は濡れて自転車が
傷みそうに思いますが実際はどうですか? |
164:
匿名さん
[2017-01-07 12:56:18]
マンションを購入するなら、ある程度高さのある物件が良いと思ってましたが
5階建てでも、割と見晴らしは良いのだと知りました。 こちらも5階建てですが、各部屋も広くてバルコニーが2つあったり 広々とした感じがすごくイイと感じました^^ 天井が高いのもあって、余計に部屋が広く感じるのかもしれません。 |
167:
匿名さん
[2017-01-24 10:16:30]
天井が高いと言いますが、天井高どれくらいあるのですか?
視覚的なもので高さがあると広く見えるというのは話しは聞いたことがあります 天井高あるのは純粋に良いとは思うけれど でもその分戸数を稼ぐことが出来ないので1戸辺りの価格が高かったり 管理費修繕費が高くなりがちな傾向にはあります どこにプライオリティを持っていくかってことなんでしょう |
168:
口コミ知りたいさん
[2017-01-26 23:39:37]
[No.165~本レスまで、当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
169:
検討者さん
[2017-01-27 15:21:39]
どの位の高さを天井が高いと言いますか?
この物件はどの位ですか? |
170:
マンション検討中さん
[2017-01-27 16:34:07]
|
171:
戸建て検討中さん
[2017-01-29 00:49:19]
今のマンションは天井高が250cmが主流みたいですね。
|
172:
通りがかりさん
[2017-01-29 18:50:49]
そうですね。
なので250㎝というよりも255㎝以上が正しいかもしれませんね。 最近の分譲マンションでは250㎝は普通です。 255㎝以上だとホームページでメリットとして書けるかなという感じかなと思います。 逆に245㎝以下になると天井高は低いということになります。 |
173:
戸建て検討中さん
[2017-01-30 01:30:03]
この物件の天井高は約2.5mなんで一般的なようですね。価格が高めなのは地価が反映されてそうですね。
|
174:
匿名さん
[2017-01-30 14:26:15]
工事が多すぎ。ドリル音や窓開けっ放しで大声で話すの丸聞こえ。前は赤ちゃんが寝れない位の大きな音だったから凄く迷惑だったけど、ここはいつまで工事してるの?
いつになったら終わるんだろう… |
175:
匿名さん
[2017-02-03 09:31:36]
防音ルームがつけられるマンションだそうで、モデルルームでもコンセプトルームが見学できるようです。
防音ルームは全邸で設置可能だそうですが、遮音性能を高めるにはドアがついた個室が防音ルームに向いているんでしょうね。 リビングに隣り合った仕切り戸の部屋はドア式にリフォームすればOK? |
176:
戸建て検討中さん
[2017-02-04 17:08:36]
後付けの防音を売りにされているみたいですが、一般的に買取りマンションでは防音設備の後付けは可能と思います。何か特別な違いがあるのですか?
|
177:
匿名さん
[2017-02-12 21:47:06]
組み立て式の防音室とか、オーダーメイドのものとかあるみたいですよね。
防音ルームにするには、いろいろとしなければならないことがあるので、 オプション代として結構かかってしまうのでは。 オーダーメイドタイプのものと同じような感じになるのでは? 最初から防音室ということではなくて、あとから付け足して防音室、ということになるのではないでしょうか。 |
178:
評判気になるさん
[2017-02-17 08:20:16]
防音室作るには200万位の予算は必要なのかな〰。結局オプションで予算どんどん上がってくからなぁ、、
|
179:
評判気になるさん
[2017-02-17 08:22:29]
周りの反対の旗はいつなくなるの?その住人と会うとなんか反対されてると思うと嫌な気持ちになりそう。
もうマンション建ってしまってるのに何がしたいんだろう。 |