パークシティ大崎ザタワー のPART14です。
いよいよ最終期!
引き続き、検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436765/
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分 、埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分 、山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分 、東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~97.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 、日本土地建物販売
売主:大成建設 、大和ハウス工業 東京本店 、新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
[スレ作成日時]2014-05-29 08:12:32
パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? Part14
805:
匿名さん
[2014-06-14 09:22:48]
|
806:
匿名さん
[2014-06-14 09:29:30]
んー、やっぱり現実的でない案としか、思えん。
まあ、成田でもあんだけ時間かかってんだから、 東京じゃ、決まらんでしょう。(楽観主義) では、今日もマンション探し行ってきまーす。 |
807:
匿名さん
[2014-06-14 09:34:32]
この時期に購入検討となるとより迷うよね。白黒はっきりさせてほしいだろうし。
|
808:
匿名さん
[2014-06-14 09:49:41]
600m以内にあるグランスカイが152mでしょ、まあ、海抜4mとして、156m?
1500ftって450m、最低高度が300mって書いてあったな、どこかに。 156+300=456 <450 抵触するのでは? あのー機長でもなく素人ですので、違うかも。(弱気) |
809:
匿名さん
[2014-06-14 10:02:24]
グラスカはパークシティよりも少しだけ空港から遠いから、その分高さがあるんですよ。
つまりパークシティやグラスカ+300の高度、角度で離着陸するんです。 |
810:
匿名さん
[2014-06-14 10:04:20]
簡単に言うと、円錐表面より低い建物ばかりだから、円錐表面+300で飛行するルート案では基本的に最低安全高度は引っ掛からない。
|
811:
匿名さん
[2014-06-14 10:07:59]
(笑)って書かれなくてよかった(ホッ)
偽機長?情報どなたか書いてたけど、飛行ルート600メートル以内の最も高い障害物から、 300メートル距離を開ける必要があるようだっていうのはどうなのかしら。 グランスカイとパークシティ大崎は近いですよ。MRみた時、目の前でしたから。 |
812:
匿名さん
[2014-06-14 10:21:58]
725です。
300m云々は、基本的にヘリコプターに適用されると考えて下さい。 羽田への旅客機には適用されません。 ヘリで遊覧飛行する時は、そこまでしか近づいてはいけないということ |
813:
匿名さん
[2014-06-14 10:32:43]
>812さん ありがとうございます。
いろいろきまりがあるんですね。 ヘリコプターより、大きなジェット機のほうがうるさいですよね。 城南島のキャンプ場ですごくうるさかったです。 ジェット機はどのくらい上を通ればいいんですか? |
814:
匿名さん
[2014-06-14 10:35:34]
グラスカもパークシティも円錐表面のギリギリ下だから、円錐表面から一定距離が保たれれば引っ掛からない。
具体的には、仮にグラスカ直上を飛ぶルートの場合、156+300+(600/20)=486(メートル1595フィート) つまり円錐表面+330m上のルートなら合法ってことでしょ。 なんか、パークシティ直上でキッカリ1500フィートって勘違いしてる人もいるみたいだけど、そんなこと無いからね。 みんな、わざと指摘してあげなかったのかな??意地悪やね(笑) |
|
815:
匿名さん
[2014-06-14 10:39:57]
あー(笑)って書かれた。航空マニアのスレみたいで、やっぱりやな感じ。
なんか、どうでも良くなった。 どなたか言ってたけど、現実的でないようなので、わたしもこのスレ離れマース。 |
816:
匿名さん
[2014-06-14 10:56:55]
|
817:
匿名さん
[2014-06-14 12:03:23]
自分も(笑)にカチンときたので意地悪な書き方になったので、少々反省。
飛行機は20:1の角度で着陸(これは絶対)。 その下の50:1の角度の進入表面から建物が突出しないように制限することで、安全間隔を確保してます。 一律に、どれだけの距離を離れて飛行するわけではありません。 飛行場が近づけば、より建物の近くを飛ぶことになります。 以上、補足したので消えます。 |
818:
匿名さん
[2014-06-14 12:10:13]
消えます宣言いらんよ
|
819:
匿名さん
[2014-06-14 12:10:50]
で結局、飛行機の心配ないの?
|
820:
匿名さん
[2014-06-14 12:14:08]
気にするほど音しないから
上空を飛行するって言ってもあり得ないような近さじゃないから |
821:
匿名さん
[2014-06-14 12:21:51]
悲観してもキリないし、楽観的に考えておくわ。何もせず後悔が残る人は投書するってことで。
|
822:
匿名さん
[2014-06-14 12:29:17]
これだけ正反対のことを言ってる人達がいると、もう結論は出なさそう。
各々のデータの信憑性も不明と言わざるを得ないし、読み手の解釈次第で良いのでは。 飛ばないって信じて飛ばれても嫌だし、飛ぶか分からないものを過剰に心配していても仕方ない。 |
823:
匿名さん
[2014-06-14 15:45:07]
ほとんど一人がレスしているのでは。
さみしい人だ。 |
824:
匿名さん
[2014-06-14 16:59:35]
>>823
823のこと? |
最低安全高度が明らかに法規に抵触するって書いてたけど、抵触しないってやっと理解できたみたいだね。
三権分立が関係ない理由は解った??抵触する場合はどうしたら良いのかな?
騒音規制はどうかな。新ルートではlden57超えるところが結構あるけど、対策が必要な場所は極僅かだよ。
問題は、lden57以下の、規制対象外の騒音レベルでもかなりうるさいから阻止しないと大変なことになるってこと。