Part1 二子玉川再開発マンションを予想してみましょう
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44345/
Part2 二子玉川東地区第一種市街地再開発事業Ⅲ街区
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44400/
に続きまして、Part3はこの度正式に発表されました物件名をタイトルに据えました。
有意義な情報交換をしてまいりましょう。
販売スケジュール:平成20年秋販売開始予定
引渡し 平成22年5月・7月予定
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分
総戸数:1033戸(事業協力者住戸170戸含む)
構造および階数:鉄筋コンクリート造地下1階、地上42階・28階・塔屋2階・地上6階他
〜以上、物件概要より抜粋
[スレ作成日時]2008-04-29 15:43:00
二子玉川ライズ タワー&レジデンス
421:
匿名さん
[2008-05-18 10:47:00]
|
||
422:
近所をよく知る人
[2008-05-18 17:12:00]
駅徒歩十分しかも空き地を越えてこなければならず、
駅近ともいえない。遠くはないが。立地も微妙だ、、、、、 これは450万以上の部屋作っても売れないと思うな。 この立地じゃ。タワー好きな人はそもそもこういうエリアには住んでないよ。 |
||
423:
匿名さん
[2008-05-18 17:59:00]
CM代なんて気にしてないよ。
東急の一大イベントだからあらゆることするよ。 金に糸目なんてつけない。 |
||
424:
匿名さん
[2008-05-18 18:19:00]
TV、ネット、新聞、ビラ、などなどあらゆる媒体に露出しまくりですね。
かえって危ない物件じゃないのかと心配になってしまうよ。 |
||
425:
匿名さん
[2008-05-18 18:20:00]
眺望が開けてて目の前が水辺。
それって湾岸と同じ。 だからタワー好きな人には好みの立地だよ。 湾岸と大きく違うのは世田谷区だって事。 城東には住みたくない、城南に住みたいって人を呼び込める。 ただし、都心が憧れるなんて有り得ない。 港区港南とか中央区佃などに、都心の水辺のタワーはあるからね。 |
||
426:
匿名さん
[2008-05-18 18:32:00]
東西南北の半分しか活用できない(後ろは川、渡った向こうはただの家並み)ってのは街の価値として落ちるんでないかい?
まあレジデンスフォレストが高級感たっぷりで公園もセントラルパークみたいに素晴らしくなりそうなら高くても買わせてもらいます。 |
||
427:
購入検討中さん
[2008-05-18 18:55:00]
>>398
あのCM、陰気臭いよね。 ゲゲゲの鬼太郎の世界を思い出したって書いてるけど、おかっぱ頭の女性といい、怪談風。 高級な大人の雰囲気や夕涼みをあらわしたかったのかもしれないけど、 方向性に少しずつ、少しずつ、ズレが重なってがトータルで暗くなってしまった。 あんな陰気臭いCMに億単位の広告料を費やすんだったらもっとやりようがあるだろうに。 |
||
428:
匿名さん
[2008-05-18 19:03:00]
グループの広告会社使ってるからじゃない?どうせだったら電通使えばいいのに。そうもいかないのかね?私の試算ではCM放映料で2億超えてるんじゃないかと思うよ。これで販売が不調だと儲かるのは広告会社だけだね。
|
||
429:
匿名さん
[2008-05-18 19:10:00]
マドンナのギャラはいくらだっけ?
|
||
430:
匿名さん
[2008-05-18 19:16:00]
仕様だけはケチらないで欲しいです。
免震は不可欠だな。 |
||
|
||
431:
匿名さん
[2008-05-18 20:56:00]
TVCMは一流じゃないのかな。あれは良くないよね。
買う気 うせちゃう。 |
||
432:
匿名さん
[2008-05-18 21:04:00]
キャッチコピーもね
|
||
433:
匿名さん
[2008-05-18 21:11:00]
五反田のプラウドタワーは、低層が賃貸なので13階から上で、最低350ぐらいからで、平均400ぐらいの物件なのですが、販売対象140ぐらいで8割が完売だそうです。
やっぱりこの価格帯は結構簡単にはけるよね。川崎とか、都下とか、湾岸とかを検討している人には無理でも、都心のMS購入検討者には平均400の物件って安いと感じるというのが現状でしょう。その都心が憧れる価値のある物件ですからね、ここは。価格は推して知るべしという事で。その予算が無い方は、言うまでもなくそれなりの対応をされた方が、時間の無駄では無いかと。 |
||
434:
匿名さん
[2008-05-18 21:15:00]
ほら、販売価格に幅があるから一般庶民も大金持ちも一緒に仲良く住みましょう、ということで落ち着いたのにまた煽るんだから…。
|
||
435:
購入経験者さん
[2008-05-18 21:46:00]
都心低層MSに虐げられているのでしょうか。わざわざ完売もしていない都心MSなのにここへきてうっぷん晴らそうとしているよ。
都心があこがれるとは子供の目線で考えればわかりそうだが燿燿爍それにあのCM独身を対象にしていないように感じたけど。皆さんどう感じました。 |
||
436:
購入検討中さん
[2008-05-18 21:46:00]
|
||
437:
購入検討中さん
[2008-05-18 21:54:00]
>>430
免震はもちろん、制震もお願いしたい。 タワーマンションの上階は揺れが結構続くので建物は倒壊しなくても 家の中がめちゃくちゃになりやすい。 以前、タワーマンションの30階に住んでいたからよくわかる。 当時は震度4が最高だったから酷い被害はなかったけど、揺れて酔いそうになった。 あの薄気味悪いCMに数億円かけるなら、免震・制震などの構造部分にどうぞ、力をいれていただきたい。 内装は多少グレードが落ちても、自費でオプションやリフォームできるけと 免震・制震などは建設段階でやってもらわないと。 東急さん、このスレ見てたらよろしくお願いします。 |
||
438:
匿名さん
[2008-05-18 21:57:00]
エアコンと換気システムだけはどうにもならないので、ケチらないでね。
|
||
439:
匿名さん
[2008-05-18 22:00:00]
現在港北NTのマンションに住んでるけど、ここに買い換え予定です。
4LDKの100平米中層階だといくらぐらいになるでしょうか? |
||
440:
匿名さん
[2008-05-18 22:06:00]
12,000万前後ってとこじゃない?
|
||
441:
匿名さん
[2008-05-18 22:07:00]
中層階に100平米の部屋ってあまり無いのでは?。あったら角部屋になるし1.1億ぐらいかな?。
|
||
442:
匿名さん
[2008-05-18 22:16:00]
|
||
443:
匿名さん
[2008-05-18 22:31:00]
>>442・・・・・・・・・・・・・
|
||
444:
匿名さん
[2008-05-18 22:50:00]
>>407
このスレに最近来てこの物件のことを最近知ったのですが、 プロ市民が弱小地権者の集まりとのこと。 どんな裁判をこのプロ市民や地権者の人たちはしていたんですか? その人たちもこのマンションに住む予定なんですか? |
||
445:
匿名さん
[2008-05-18 22:51:00]
あのCMは、ホント薄気味悪いですね(笑)。浴衣みたいな衣装がわからんですね。
|
||
446:
ご近所さん
[2008-05-18 23:40:00]
マンションの価格はともかく、これだけ大規模物件
となると、田園都市線の混雑に拍車がかかることは 間違いなさそう。現在の通勤者も、マンションの入居者 で都心に通勤する予定の人もかなりの覚悟がいりそうな 気がします。長期的には田園都市線沿線の資産価値が下がる こともあるのでは、と心配です。 |
||
447:
匿名さん
[2008-05-18 23:45:00]
>>446
間違いないですね。ここはCMやポスタを見てもファミリーを相手にしておらず完全なDINKS狙いです。 よって住民の都心通勤率の高さは推して知るべし。しかしそんな目鼻効く2馬力カップルが今さら田都通勤選ぶか?という気も。 |
||
448:
匿名さん
[2008-05-18 23:54:00]
通勤考えると武蔵小杉の方が便利ですから
やはり周辺住民対象の物件になるんでしょうね。 そうなると戸数が多過ぎるような・・・ |
||
449:
匿名さん
[2008-05-19 00:25:00]
ほんと、変なCM。
笑い方も、にーっと気味悪いし・・そのうち、イヒヒヒヒとか、ギャハハハハとか笑い出しそう。 ぶるぶる。 物件案内文も、甘ったるくて思い入れたっぷりで恥ずかしい。 物件そのものは良いものが建つのかどうか知らないが、CMに関しては、プラウドのほうが全然ましだったような気がする。 よく覚えていないが、「風も川も駅も、すべてがそこにある」 てな風味で。 とにかく安くて新鮮な大型スーパー作って、ハンズだけは確実に戻して欲しい。 |
||
450:
購入検討中さん
[2008-05-19 00:31:00]
駅に至近のⅠ街区(ショッピング・オフィスエリア)とⅢ街区(高層マンションエリア)の間の、Ⅱ街区の広大なエリアの開発が、第2期事業とされ、どのように開発されるのか全く記載がないのですが、近いうちに決まるのでしょうか?
Ⅱ街区も、Ⅲ街区と同じような高層マンションエリアになるなら、Ⅲ街区のマンションを買わず、Ⅱ街区の完成を待った方がよさそうですよね。また、長期間、空き地として放置されるのも、治安上よくないですよね。 そして、Ⅲ街区のさらに東側に、世田谷公園くらいの広さの「都市計画公園予定地」と記載されていますが、この計画は確実なものでしょうか?公園ができるのと、例えば、ごみ焼却場ができるのとでは、住環境は全く違いますよね。 今は世田谷公園の近くに住んでおり、RISEの100平米超の部屋を投資(賃貸)用に購入しておいて、退職後に広々と自然の多い環境で過ごしたいと思っているので、両隣の開発計画がとても気になります。 田園都市線の混雑ぶりは殺人的な上に、通勤時間帯は急行がないので(二子玉川から渋谷までは各駅停車のみ)、渋谷まで電車通勤しないといけない人は、RISEは購入しない方がいいと思います。 |
||
451:
Isn't it ironic?
[2008-05-19 01:58:00]
折込チラシ見ましたが、
都心にしかない一流ブランド店と、都心にははない、日差しとそよ風、、、、、 皮肉ですよね。 第一点については、このような低湿地の1000戸なんていうタワマンは、昔で言えば、長屋そのもの。 一流ブランドは縁ないです。基本的に。 第二点は、このマンションの登場自体が、二子玉川の良好な環境をスポイルすること。 陽光はさえぎられ、景観も破壊され、そよ風はビル風突風に。 今の二子玉川のいいところをイメージして買ったら、痛い目に合いそう。 子供の学校と幼稚園の関係から、ここは買わないと思うけど、週末に遊びに行く街・二子玉川が安っぽくなって、環境まで悪化するのはさびしいねぇ。 なんとか、高層化だけは今からでも撤回してもらえないかなぁ。 中層で3-400戸がベストシナリオだと思うけどなぁ。 |
||
452:
匿名さん
[2008-05-19 02:44:00]
おれも、今日広告見たけど、
悲しいねー。なんだろねー、このマンション。 イメージとしては、それこそ川向こうの駅前低仕様ファミリー向け格安物件だね。@150-180くらいの。 こんなの二子玉川に作るのやめて欲しいな。 用賀の相場まで下がる気がしてくる。 |
||
453:
匿名さん
[2008-05-19 02:47:00]
てか、危ない低湿地にあぶないタワー建てて、なんのつもり?っていう。
リスク考えない、30代前半までのちょっと思慮の足りない残念な若夫婦しか手が出ないでしょ。 溝の口あたりにそういう対象が沢山いそうだけど。 |
||
454:
匿名さん
[2008-05-19 06:25:00]
湾岸の埋立地を買う人もいるわけですから。
|
||
455:
匿名さん
[2008-05-19 08:13:00]
心配してたらキリがないですからねえ
|
||
456:
匿名さん
[2008-05-19 08:14:00]
ところで、この辺だと、
高島屋以外での買い物はどこになるんでしょうか? |
||
457:
購入検討中さん
[2008-05-19 08:47:00]
よほど他の人に興味を持たれたくないと見える。
こんなに必死で悪口書き込むと異様ですよ。 ほんとにショボイ物件だったらこれほど悪口書き込まれないのに変です。 モデルルームオープン&抽選日までこの調子でしょうね。 |
||
458:
匿名さん
[2008-05-19 08:53:00]
>イメージとしては、それこそ川向こうの駅前低仕様ファミリー向け格安物件だね。@150-180くらいの。こんなの二子玉川に作るのやめて欲しいな。
私のイメージとしては、それこそ川岸の駅前低仕様ファミリー向け格安物件だね。@150-180くらいの。こんなのは二子玉川に作るのが分相応だね。 |
||
459:
匿名さん
[2008-05-19 09:03:00]
>>457
ネガティブなことを書いている人たちの真の意図や正確性はともかくも、 あのCMが購買意欲を減らしているのは確か。 東急自らがあの変なCMでこのマンションのイメージダウン(不気味で暗い)させて 興味を持たせないようにしている。 興味を持たせたいならあの陰気なCMに莫大な広告費を使うことを今からでも やめた方がいいと思う。 CM制作費は既に支払っているだろうから無理だけど、 放送広告料を減らすだけで相当、無駄な支出も減るし、 人々に「不気味なマンション」と思わせない効果もある。 広尾のガーデンフォレストなんて、テレビCMはほとんどうってないと思うけど完売。 しかも超高級マンションであり大規模開発。(タワーではないけど) 東急の宣伝担当は、やり方をもう少し考えた方がいいのでは? |
||
460:
匿名さん
[2008-05-19 09:39:00]
CMに一生懸命噛みついているのはナニモノ?
こんな匿名掲示板でグジクジ言っても仕方ないよ。東急に電話して直接話したら? |
||
461:
匿名さん
[2008-05-19 09:59:00]
456さん、東急ストアー(プレッセ)がありますよ。マンション建設地は夜はとても世田谷とは思えない静かな環境です。タワーマンション建設は、やはりもったいない気がします。
|
||
462:
匿名さん
[2008-05-19 09:59:00]
川崎市民さえあこがれる街。
|
||
463:
匿名さん
[2008-05-19 11:52:00]
抽選が終わるまではこの調子でしょう。
反対派も、競合デべも、買う気のない人も、買いたい人も、 ネガキャンしたい人たちばかりだから。 抽選が終わった途端に、 当選者たちが褒め始めるんだろうけど。 |
||
464:
購入検討中さん
[2008-05-19 12:31:00]
そうか、今の時期はそれぞれの理由でみんなネガキャンなんですね。
<ネガキャン内訳> ・買わないけど裕福な人・・・価値がないので安くなくちゃ価値がない。 ・買えないし貧しい人・・・イソップ物語の狐「あんな葡萄ちっともおいしくなさそうだ!」 ・買いたい裕福な人・・・競争相手を増やしたくないので徹底的に悪口攻勢でライバル蹴落とす。 ・買いたいけど貧しい人・・・欠点を羅列して安値誘導。世論誘導に失敗したら買えない。 ・競合デベ・・・近隣の売れてない物件を買わせたいので悪口攻勢。 ・近隣住民反対派・・・敗訴するわ賠償金も取れない悔しさで徹底的につぶしにかかる。 ・通りがかり・・・興味ないけど電車が混むのがイヤで悪口攻勢。CMきもい。 <ポジキャン意見> ・東急不動産関係者・・・高値誘導と都心のイメージで意見で煽る。 ・地権者・・・盲目的に良いものと信じて坪400万円発言。(等価交換分を売却予定) |
||
465:
匿名さん
[2008-05-19 13:07:00]
ネガキャンには今までの流れを見ると
二子玉川には超高層は要らない、という人も入るんじゃないか。 超高層でなければ購入検討という人も結構いたと思う。 (買えるか買えないか、近隣か近隣でないかは分からないが) |
||
466:
匿名さん
[2008-05-19 13:39:00]
低層マンション(リゾート風に)にしたらきっと値段があがり、名所になるんだったんでしょうね。 残念。
|
||
467:
ご近所さん
[2008-05-19 14:17:00]
二子玉は休日にバーベキューしに行って
さんざんゴミ散らかしてる奴らが多いから街が臭いんだよなー |
||
468:
匿名さん
[2008-05-19 16:52:00]
450 の以下の質問は意図的に無視ですかね?
>駅に至近のⅠ街区(ショッピング・オフィスエリア)とⅢ街区(高層マンションエリア)の間の、Ⅱ街区の広大なエリアの開発が、第2期事業とされ、どのように開発されるのか全く記載がないのですが、近いうちに決まるのでしょうか? >そして、Ⅲ街区のさらに東側に、世田谷公園くらいの広さの「都市計画公園予定地」と記載されていますが、この計画は確実なものでしょうか? |
||
469:
ビギナーさん2
[2008-05-19 18:13:00]
この物件は、周辺環境も含めて考えれば、明らかに二子玉川プラウドタワーよりも高く出るでしょうから、やはり350万〜400万の坪単価になるかな。しかしこれだと、五反田のプラウドタワーと同じ価格帯になるわけですよね。
う〜ん、周辺環境をうまく整備できれば、それなりの価値はあると思うけど、その辺が上手くいくのかどうかですね。 営業さんが一生懸命なのは、市況との関係で危機感を持っているのではないかと思います。 しかし「都心も憧れる」は、ちょっとイマイチのコピーですよね。場所にもよるとは思いますが、都心の人がわざわざ移ってくるとは、ちょっと考えにくいですけどね。(それとも、子供ができたら移ることを真剣に考えられるような設備が整備されているんでしょうか。) |
||
470:
匿名さん
[2008-05-19 19:12:00]
子供のいる世帯には五反田とかはちょっと抵抗あるかなぁ。
都心のいいところは価格的にきびしいし、埋立地なんかは論外とすると、 悪くない選択だとは思うけど。 二子玉だめっていってる人はどの辺検討してるの? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
平均にして坪400万だと高すぎる感はあると思うけど、プラウドタワーより少し高い350〜380万平均、最低が280万前後〜プレミアム住戸最高が480万前後といったところが結論じゃない?川を渡るムサコですら最近の物件は平米100万(坪330万)に迫る勢いだからね。
再開発の内容がどうとか言ってる人もいるみたいだけど、実際の街の雰囲気は歩いたこともないし、ましてやモデルルームすらも見てない現段階で、坪単価だけとって高いの安いの言う方が不毛な議論だと思うのは気のせい?確かに1000戸超を捌くのは大変だけど、今後タワーが建つ可能性が薄いこと、さらに低層を含めてニコタマ駅地下物件と考えてもなかなか新しいものが出る可能性が少ないことを考えると、やはり相当な注目度・集客(購入ではない)になるのは間違いないね。