Part1 二子玉川再開発マンションを予想してみましょう
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44345/
Part2 二子玉川東地区第一種市街地再開発事業Ⅲ街区
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44400/
に続きまして、Part3はこの度正式に発表されました物件名をタイトルに据えました。
有意義な情報交換をしてまいりましょう。
販売スケジュール:平成20年秋販売開始予定
引渡し 平成22年5月・7月予定
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分
総戸数:1033戸(事業協力者住戸170戸含む)
構造および階数:鉄筋コンクリート造地下1階、地上42階・28階・塔屋2階・地上6階他
〜以上、物件概要より抜粋
[スレ作成日時]2008-04-29 15:43:00
二子玉川ライズ タワー&レジデンス
341:
申込予定さん
[2008-05-16 10:13:00]
|
||
342:
購入経験者さん
[2008-05-16 10:18:00]
>>339,340
渋谷で自営業してますが、そうですかねぇ? パルコ近くに去年開業して話題になった綺麗な美容外科(クリニック)の 一月の売り上げが3000万円以上らしいですよ。一店舗で。 まあ、先生の腕がいいんでしょうけど。 公園通りにはいくつも新しいビルが新築されて、家賃は300万以上。 それでもちゃんとテナント埋まってるし。 それくらいのパワーはありますよ。 逆に、若い子向けではなく高級志向のお店が増えた気が地元民としてはしますね。 駅の周りは相変わらずですけど・・。 副都心線が開通して、安藤忠雄の設計した新しい地下鉄の駅も出来、 渋谷はますます楽しみですよ。 |
||
343:
匿名さん
[2008-05-16 11:01:00]
いやはや渋谷の凋落まで持ち出して物件批判ですか。
全然関係ないじゃないですか。ネガキャンもいい加減にしてくださいよ。 |
||
344:
マンション投資家さん
[2008-05-16 12:52:00]
>>329
ここの賃料を12000円と予想してるんですか? すごい相場観で驚きました。 貴方が大家さんになる時は是非教えてください。 私がマスターリースして第三者に転貸させて頂きます。 新築時は@15000円、20F以上なら@16000円取れますよ。 プラウドタワーだって3年経ってまだ@14000円ですよ。 http://www.kencorp.co.jp/housing/lease/search/?building_id=146559 ありとあらゆる手法で物件を貶めて何がしたいんでしょうか? |
||
345:
匿名さん
[2008-05-16 15:30:00]
>344
突っ込みどころ満載で乙。 まず、賃貸物件がネットに借主募集として出てる段階で、それは「その賃料じゃ、だーれも借り手がついてません」って家賃なわけだから、それをもって、こんな家賃が「取れてる」って何なの? 田舎から上京したばかりの学生さんさえだませないよ(笑) (プラウドは貸主さんがチャレンジ価格で買っちゃったから、それを元に、利回り計算した、あくまで脳内生成家賃であって、相場とは全然違います) さらにプラウドは今唯一の二子玉川唯一のタワマンで、だからこそ、借り手がないにしろ、この家賃で出てるが、タワマンが一気に6倍の戸数になったら、どうなるかは、分かるよね、君でも。 何で敢えてガイジン・外資向けの高額物件専門のKENのサイトで物件検索したか意図は不明(本当は見え透いてるが)ですが、リクルートisizeや、アットホームで見れば、大量の空き室(駅10分内マンション)が、1万強で供給されていることは明らかです。 これは、借り手がつかない部屋の、借り手がつかない家賃ですから、実際の借りられている部屋の家賃は推測に過ぎませんが、まぁ、0.9万からせいぜい1.2万でしょ。これはこの沿線の都区内部分の平均的な相場です。 いい加減、現実を見たほうがいいよ。 |
||
346:
匿名さん
[2008-05-16 15:32:00]
>プラウドタワーだって3年経ってまだ@14000円ですよ。
三年たっても、まだ借り手が一度もついてないのに、なぜ賃料さげないか? 一度買った簿価が変わらないから!都心のつもりで買ったから! タワマンの希少性が未来永劫続くと思ったから! 涙、、、、、 |
||
347:
マンション投資家さん
[2008-05-16 17:00:00]
>>345 >>346
まぁ、この人達に何を話しても無駄ですね。 証拠見せろとか言われそうだったのでソース示したんですけど、 募集賃料は成約賃料じゃないと反論してきますか? ま、私が荒らしだったとしても同じ事言うでしょうから仕方ないですね。 ちなみにウチの関連会社でプラウドタワーは賃貸つけてますよ。 成約事例も賃貸借契約書写しもあります。 さすがにここで公開できませんが、そう言うと嘘だと騒ぐつもりでしょう。 エイ●ルが決めるような汚いボロアパートだって12000円ついてますよ。 とか言うと専有面積が小さいと単価が上がるの当たり前と大騒ぎするのが見えてますね。 もうバカバカしいので議論するのは止めます。 あなた方はここをなんとか安く買いたくて必死で物件を貶めて、誰も検討しないように かつ坪単価が250万円設定で売り出されるように日夜、工作活動に精を出す郊外在住の方々ですもんね。 このチャンスを逃したら都内に住めませんからそりゃ必死でしょうねぇ。 だけどね、坪250万円でないと買えないような中流以下の方ばかりが集まった 1000戸の大規模マンションなんてろくなもんじゃないですよ。 |
||
348:
匿名さん
[2008-05-16 18:14:00]
ここのネガキャン組織的?
参考になる情報がほしいな? ネガキャン専用の別スレ立ち上げて、そっちでやって |
||
349:
匿名さん
[2008-05-16 19:33:00]
価格発表までが第一の嵐。その後販売開始まで第二の嵐。
販売始まれば落ち着きますよ。 どうせ議論にもならないから、荒らしは放置が一番。 そして本当の検討者はただ見てるだけの人が多いはず。 積極的に書き込んでるのは荒らしと偽検討者だけだったりします。 |
||
350:
物件比較中さん
[2008-05-16 21:53:00]
さっきテレビを見てたら、ハリセンボンの二人が綺麗に着飾って、とある撮影現場に行くという番組をやっていた。
ハリセンボンにはサプライズといことで、『綺麗になったところで、二人はとある郊外へ』というナレーション。 当然二子玉川へ来たんだけど、ハリセンボンは『二子玉川ってすごい遠い!!』と大声で言っていたよ。 二子玉川を聞いたことがあるという程度の人にはきっとこんなもんなのか・・・? |
||
|
||
351:
物件比較中さん
[2008-05-16 21:56:00]
↑失礼しました。
ルーキーズの撮影現場へ向かったのです。 |
||
352:
匿名さん
[2008-05-16 22:03:00]
そもそもの疑問なんですが、
郊外の超高値の物件に興味を示す方々っていったいどのような人なんでしょう? 庶民には理解の範疇を超えています。 教えてください東急さん。w |
||
353:
匿名さん
[2008-05-16 22:05:00]
お答えしましょう。感性豊かな金持ちです。
|
||
354:
購入検討中さん
[2008-05-16 22:18:00]
初めて投稿します。
結構、真剣に購入を考えています。 ただ、坪350万円以上〜というのを読んで、世間の相場を考えてそれは厳しいと思います。 低層棟の場合や、高層棟の高層階は坪350万円以上もザラだと思いますが タワーの低層階や、日当たり・眺望の悪いフロアは坪350万円以上では絶対、無理。 高層マンションは必ず、日当たり・眺望の悪いフロアがあって、しかも、 低層階は非常に条件が悪い。 それらの物件は坪250万円台も十分ありうると思います。 二子で大規模開発でその価格ならお得感はあります。 ただ、日中在宅時間が長い人には住みにくい。 ちなみに、友人は汐留ツインパークスを買いましたが、家には夜しか帰らず、 洗濯はクリーニング屋メインなので日当たりはあまり関係ないようです。 (友人の家の場合、眺望はイイので安くはない) ツインパークスも高層マンションならではの住戸の坪単価の差が激しい。 それからたまプラとの比較なんかも出てますが、ドレッセの美しの森もまだ売れ残りがありますね。 |
||
355:
匿名さん
[2008-05-16 22:31:00]
>>353
感性豊かなお金持ちは何人ぐらいいらっしゃるのでしょうか? 巷で聞くのは、ヒルズ族みたいは人ばかりですが? それに、そのような感性豊かなお金持ちは今現在どこにお住まいでしょうか? すみません疑問が尽きない庶民です。 |
||
356:
匿名さん
[2008-05-16 22:35:00]
355
キミ、レベル低いね。精進しなさい |
||
357:
匿名さん
[2008-05-16 22:37:00]
|
||
358:
購入検討中さん
[2008-05-16 22:38:00]
>だけどね、坪250万円でないと買えないような中流以下の方ばかりが集まった
>1000戸の大規模マンションなんてろくなもんじゃないですよ。 難しいことはよくわかりませんが、上記に深く同意。 こんな大規模物件で庶民的な価格になったら・・・、 偉そうですみません。逆に私は見送りたくなるかも。 |
||
359:
匿名さん
[2008-05-16 22:41:00]
|
||
360:
匿名さん
[2008-05-16 22:48:00]
俺は、この辺に家もって十年以上になる。二回住み替えた。
学生の時に宅建もとって、不動産はすきだから仲介の人とも継続的に 話すし、大手マンションデベ各社の会員誌にも一通り目を通してる。 で、思うんだが、この板で、ネガキャンネガキャンとキャンキャン行ってる奴のほうが 不自然に物件の肩持ってるように見えるんだが。バイアスかかってんのは高値支持派だろ。 なんで検討者が高値望むんだよ。あまりに安い物件があると住民の質云々ていうなら分かるが。 坪300万でも、90平米で8000万だから、少なくとも***は買えないんだからいいじゃないか。 第一、個人的に、冷静に事実を書いてる奴に、ネガ「キャン」はねーだろうと思う。 選挙戦じゃねーんだから。なんで、キャンなんだよ。 350万はきついのも事実、250万前後から始まりそうなのも事実。 東急のこの土地の簿価が恐ろしく低くて(かつ補助金たんまり)安く出せるというのも事実。 どの板にも、地権者が張り付いて五月蝿いね。五月だから? |
||
361:
匿名さん
[2008-05-16 23:09:00]
|
||
362:
匿名さん
[2008-05-16 23:09:00]
360さん
Thanksよく言った。その通り。 |
||
363:
匿名さん
[2008-05-16 23:13:00]
この近辺の住宅街の路地を猛スピードで走る人間が乗り回す車は
いわゆる高級外車ばかりなんだが(1台に限らず) その人たちは感性豊かな金持ちなんだろうか? |
||
364:
匿名さん
[2008-05-16 23:17:00]
すばらしいスピード感覚の持ち主ばかりなんですよ
|
||
365:
匿名さん
[2008-05-16 23:18:00]
|
||
366:
匿名さん
[2008-05-16 23:20:00]
プロ市民の芸風変わりましたね。
|
||
367:
匿名さん
[2008-05-16 23:23:00]
<住宅街の路地>でのスピード感覚と感性の豊かさは相容れないと思うが。
他人に気配り出来ない点で品位に劣る。 |
||
368:
匿名さん
[2008-05-16 23:26:00]
マジレスThanks
|
||
369:
匿名さん
[2008-05-16 23:26:00]
>他人に気配り出来ない点で品位に劣る。
この板でも分かる様に、この辺の住人としては特に普通ですが何か?。 |
||
370:
匿名さん
[2008-05-16 23:27:00]
おれから一言お願いするとすれば、横断歩道付近に人影が見えたら、車は当然とまるべきだということ。
横断歩道前で、歩行者が車に道譲ってるのはおかしいよね。 車道には、大きなひし形マークが何十メートルも前に二つあって、この先、横断歩道ありって警告してんだから。 手を上げて、横断歩道を渡りましょう。 ハンドル握る時、自分にその資格があるか、自問してからキーまわして欲しいよ。 |
||
371:
購入検討中さん
[2008-05-16 23:31:00]
>>370
スレ違い。 |
||
372:
匿名さん
[2008-05-16 23:54:00]
あらゆるスレ違いレスより、
スレ違いと一言書くレスのほうが迷惑。 |
||
373:
匿名さん
[2008-05-17 00:16:00]
横断歩道で人影があったから止まるべきとは危険な行為ですよ。まともに免許もっている方は絶対にしません。後続車に追突される危険があります。横断歩道では徐行はすべきです。
|
||
374:
匿名さん
[2008-05-17 00:25:00]
上のほうでも書かれていましたが、この物件のCMって何であんなに暗い雰囲気なのかね。
フタコの良さって、燦々と降り注ぐ陽光にキラキラと照り返す川面と川原と国分寺崖線の 緑だと思うのですが、あのCMはそうした要素を全く感じさせませんね。 |
||
375:
匿名さん
[2008-05-17 00:36:00]
|
||
376:
どビギナーさん
[2008-05-17 00:53:00]
>>342 さん、339です。
渋谷地元ならではの肌感覚の情報、まことにありがとうございます。 渋谷凋落のソースらしきものを紹介はしましたが、 私自身は渋谷のポテンシャルを信じており、 新鮮開通による「渋谷パッシング」などは杞憂に終わると思っております。 そこら辺も踏まえてこのマンション、 私は平均坪400万円/坪と予想します。 そう遠くないうちに答えは出るのですから、 みなさんコテハンで楽しく予想合戦しましょうよ。 |
||
377:
周辺住民さん
[2008-05-17 00:54:00]
渋谷駅でのプロモーションもすごいですね。
JRの玉川口改札付近には天井からポスターが大量に下がっていましたし、 田園都市線の改札付近は壁一面に貼られていました。 |
||
378:
匿名さん
[2008-05-17 00:57:00]
>>372
スレ違い |
||
379:
匿名さん
[2008-05-17 03:40:00]
おそらく削除されると思いますが、念のため東急の一般的な販売方法を御伝えしておきます。
以下、御確認下さい。 http://www.news.janjan.jp/area/0703/0703252410/1.php 東急は基本はまず高く出します。そして期末に値下げするのが基本的なやり方です。最近の事例ですと、小石川の物件もこの手法でした。そちらのスレも御確認下さい。 ここは、当初の売り出しは相当な高値で出してきます。350は越えて来ると思います。 |
||
380:
匿名さん
[2008-05-17 07:28:00]
大井町のブレンズもそうだったな。
北側の低層は300割る物件もあるかと思うが。 平均的には350超えるくらいか。 ニコタマブランドといって嘘にならない(この ために再開発したんだから)し、日本人はブランドに 弱いからね。とくにお金持ち(小金持ち)は。 |
||
381:
散歩に来る人
[2008-05-17 07:30:00]
ブランドが似合わない人ほど、ブランドをコケにします。
私もニコタマブランドが似合いはしませんが、あこがれます。 |
||
382:
匿名さん
[2008-05-17 08:26:00]
二子周辺は、だらしない人があまり見当たりません。これも一重にお互い気を付けてるんでしょうね。ブランドって結局こういう事なんですね。
|
||
383:
匿名さん
[2008-05-17 09:19:00]
もともとミニ動物園や遊園地があった場所で、その後は犬猫のいた場所の跡地に建つマンション。
この建築場所自体にはもともとブランドなんてないよ。 |
||
384:
匿名さん
[2008-05-17 09:29:00]
>横断歩道で人影があったから止まるべきとは危険な行為ですよ。まともに免許もっている方は絶対にしません。後続車に追突される危険があります。横断歩道では徐行はすべきです。
なことあるかいな。いい加減にしろ。恥知らずな自己正当化すんな。 あんたに道交法改正の権利も、曲解の権利もない。何様のつもりだ! 免許持ってたら、後ろの車の状況なんて常に把握してるし、 制限速度内で走ってたら、横断歩道までに無理なく止まれる位置に、ひし形予告が出てるんだから、人影がなかったら減速して通過、人がいれば停止するワイ。 あんたは、徐行しながら人をハネるのか? おっかねーから、今日、警察署に免許返上に行ってくれ。 でないと「悪貨は良貨は駆逐する」で、道路の風紀が乱れてかなわん。 |
||
385:
匿名さん
[2008-05-17 09:36:00]
>373
370さんは、そういうこと言ってるんじゃなくて、 交通弱者に思いやりを持てって言ってるんだよ。 人影がいたら止まれるくらいの覚悟で、行けって言ってるんだよ。 ちなみに、教習所では、完全に止まらないと教官にブレーキ踏まれるよ。 |
||
386:
購入検討中さん
[2008-05-17 09:38:00]
東急の売り方で一環してるのは、売り行きを見ながら、無理せず、後半は値引きなり、購買者支援をするという点だけ。(一部他デベのようにあまりダラダラ販売しない)
高めで出すか否かは、相場次第。先高感があれば、東急にかぎらず、チャレンジ価格で出してくる。 ここ数年の例も、相場要因。しかし、この相場では、高値で出してくるとは思えない。 加えて、この物件は、昔からの保有地なので、土地代はタダとは言わないが、すごく安い。利益出すのには、めずらしく無理しなくて済む物件。 おそらく平均価格で坪300からやや下で出してくる。他のデベは嫌がるだろうが、少しくらいの安値では、1000戸ではとても売り切れない。驚きを演出する意味で、坪300以下は間違いない。 |
||
387:
購入経験者さん
[2008-05-17 10:29:00]
安値支持派をネガキャンって騒いでいる者です。
だからと言って高値支持派ではありません。 なぜ安値支持派の意見を否定するのかと言えば、 他愛もないことを欠点として羅列してを物件を貶めて安くないと売れないとか 二子玉川は貧困層しか集まらないブランド力の欠片もない不人気な汚い街だとか、 東急不動産の財務状況が危険だし安値で土地を仕入ているし景気の先行き不安から 坪250万円がいいとこだという論法で放言する無駄な工作活動に反感を抱いてしまうからです。 それは明らかに公な事実とは違う有害虚偽情報です。 そんな参考にならない詭弁が余りにも掲示板に溢れているので止めて欲しいと思っています。 東急不動産がここ見て価格設定すると少しでも思っているのでしょうか? mixiや会員制の不動産サイトならともかく匿名掲示板など参考にしませんよ。 正直この物件って業界でも経済上も注目を浴びる物件になると思います。 電車の混雑やCMの出来や再開発の是非は関係ありません。 住みたい街ランキングに登場する街の1000戸規模の再開発ですから当然です。 今後の不動産業界の行方を示すメルクマールと行っても過言ではありません。 そう考えると平均坪単価@300だったら買得、@350だと残念ながら妥当、@400以上ならさすがに無謀でしょう。 それを欠点並べて@250でも難しいとか大騒ぎする目的ってやはり下記ネガキャンでしょう。 ・物件を貶めてここを閲覧する潜在客に興味を持たせない。 ・ここを閲覧する潜在客に評価が低い印象、物件企画が悪い印象を与えたい。 ・ここを見た東急不動産が@250で設定せざるを得ないようにしたい。 ・そもそも@250でないと買えない。 おそらくもう価格設定は内定しています。 モデルルームがオープンして具体的な購入検討客の反響を元に価格微調整をするはず。 したがって本気でネガキャンしたいのであれば、販売担当者にネガキャンして@350など有り得ないとアピールするのが有効でしょう。 このスレを閲覧する人全員がそうすれば相当な効果がありますよ。 この方法で前向きにネガキャンした方がベターです。 しかし@250でないと買えない人は検討客にカウントされませんから、自己資金欄と年収記入欄はふかして書いた方が良いでしょう。 |
||
388:
周辺住民さん
[2008-05-17 10:52:00]
久々にこのサイトを見ていたら、崖下の街は大騒ぎですね。確かに周辺住民(私は用賀周辺在住)としては、土地の低い二子玉川駅前はあまり魅力的な土地ではないとは思いますが、やはりニコタマのブランド力は侮れないですよ。『都心する憧れる街』ですから用賀住人も相当気になる物件だと思いますね。で、結局これだけのネガキャンがあっても結論からすると結果オーライ的なことになりそうな気がしますね、私は。月島、品川港南、豊洲、小杉がそうであったように、いくらニコタマにそぐわない開発と言っても出来あがってしまえば、そんなネガキャンも忘れられるのよ。
で、坪単価のお話ですが@250万ですよね。その価格だったら私引っ越しちゃおうかな。でも@250万しか出せない人はニコタマは息苦しいよ。物価は高いし、周りは金持ちばっかりだし、マンション買って毎日猫飯じゃ辛いでしょ。そんな方は物価の安い用賀にいらっしゃい!なのでそんな切ない人を大量に出さないためにも@350万平均くらいが妥当じゃないでしょうかねぇ。 |
||
389:
匿名さん
[2008-05-17 10:55:00]
>東急不動産がここ見て価格設定すると少しでも思っているのでしょうか?
これも小石川の物件で実際に見られた現象ですが、実際の発表前に物件の当初の価格を100万円単位まで正確に予想した人がいました。これは、実際どう考えてもデベの実験的(反応を見る)書き込みだったと読まれています。 嘘だと思うのなら、この小石川の物件のスレを読んでください。驚きますよ。 |
||
390:
購入検討中さん
[2008-05-17 11:14:00]
二子玉は元来高級ではなかったという点には同意だが、一方でこれといった弱点もなく
周辺が高級住宅街ということもあって付加価値をつけ易いんだろうな。 ネガキャン氏が「こんなとこ@250だ!」としか連呼できないのも弱点が少ない表れだと思う。 タマタカの成功もそういった背景があったと思うし、ライズもそれなりの値段(@350ぐらい?)で売ってくるんだろうね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ここまでネガキャンが必死だと驚愕しますね。
竣工まで2年もある物件ですから「とにかくスムースに売る」という行為は
竣工までにスムースに売ればいいということですよね。
販売期を4期くらいに分けて限定して売ればいいだけで済みますよ。
ダラダラと先着順申込を受け付けない販売スタイルにしただけで売れていない印象は
避けられますし、今時どこの大規模物件でもこのスタイルでやっています。
販売期を何度かに分けて販売する物件を「売れてない」と判断してしまう方もいますが、
すべてそうだとは限りません。
利幅、利益額は周辺相場への影響も全て二の次で、財務の脆弱を勘案したリスクテイク量が
半端じゃないなら逆に何故リスキーな単独でやることにしたのでしょう?
おいしい事業であることから他社に協力を求める必要がないと判断したのは明らかでしょ。
独特の天動説も面白いですが、それを周知の常識であるかのように発言するのは控えたほうが良いと思いますよ。