公式URL:http://www.vs-tama165.jp/
<全体概要>
所在:東京都多摩市鶴牧1-25-2
交通:京王相模原線・小田急多摩線京王・小田急多摩センター駅徒歩7分、多摩都市モノレール多摩センタ―駅徒歩5分
総戸数:165戸
間取り:3LDK~4LDK
面積:70.19~85.08m2
入居:2015年9月下旬予定
売主・管理会社:清水総合開発
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:清水総合開発株式会社
[スレ作成日時]2014-05-28 19:45:35
ヴィークステージ多摩センターってどうでしょう
61:
匿名さん
[2014-06-08 22:05:37]
|
64:
匿名さん
[2014-06-09 22:17:40]
長谷工だからと言ってすべて直床じゃないっていうことで
やっぱりデベの意向って大きく反映されるのだなぁと思いました 私もここからだとモノレールに乗る人はあまりいないのではないかと思いました 多摩センター駅が一番通勤で使いやすそうな ここからだと朝の混み具合ってどんなもんなんでしょう |
65:
匿名さん
[2014-06-09 23:55:06]
長谷工の二重床って、床が抜けたりすることはないのでしょうか?重いものといってもダブルベットぐらいなので、いくらなんでも大丈夫だとは思いますが、父親から散々脅されているもので、不安でしょうがありません。
|
66:
検討中さん
[2014-06-10 16:39:27]
底が抜けるって・・・
そんな事あるわけないじゃないですか。 長谷工だからってバカにし過ぎ。 もしそんな事あったら、訴訟ものですよ。 |
67:
匿名さん
[2014-06-10 21:15:18]
でも長谷工だからとことんコスト削りますよね。
外壁タイル一部吹付と書いてあっても、長谷工物件は吹付一部タイルぐらいタイルが少ないです。 今回はどれぐらいタイルの面積が少ないのか、早くモデルで確認したいです。 |
68:
匿名さん
[2014-06-10 23:36:17]
タイルが吹き付けと貼りなのかと、床が抜けるのは全く違うのでは?
床抜け心配性の人もそうですが、そこまでいちいち長谷工アンチなら、買わなきゃいいじゃん。 坪300も出せば、そこそこ意にかなった物件が買えるはずですよ。 |
70:
匿名さん
[2014-06-11 09:00:21]
貴方が長谷工イヤイヤ!清水がよかった!言うから(正直その理由が理解不能)、もっと金出してもうちょい都心寄りに行けば?と言いたかったわけです。
調布の駅前2件は、スーゼネ施工で坪300ぐらいらしいですよ~ ニュータウン地区で探すなら、ある程度は受容しないと。例えばこの辺で外廊下、田の字を嫌がっても仕方ないでしょ? |
72:
匿名さん
[2014-06-11 13:59:14]
この辺では内廊下がないのと同じくらい、スーゼネ施工もない(内廊下よりはあると思いますが)んだからしょーがない。
だったら長谷工でいいじゃん、は極端な話ですけどね(笑) |
75:
匿名さん
[2014-06-12 22:50:44]
モデルルームの見学や資料だけでは構造上のことは分かりにくいものです。知り合いの建築士と一緒に見たり、構造説明会があるところ、アフターがしっかりしているところなどをチェックしたりできることはしてみようと思います。
|
76:
匿名さん
[2014-06-12 22:54:27]
高級マンションでよりによって長谷工というのはわかるが、郊外でよりによって長谷工というのはないよね。
郊外だと敷地にゆとりがでてきて、単純な形状の建物設計ができるから、長谷工お得意の経済設計、経済施工が威力を発揮し、工事代が大変お安くなるんです。 |
|
77:
匿名
[2014-06-13 08:36:37]
普通逆では!?
高級マンションの施工が長谷工だったら二の足を踏むが 郊外ならどこかしこにも長谷工 |
78:
ご近所さん
[2014-06-13 12:14:20]
近くを散歩してきました。
どんな感じになるんでしょうね、楽しみです。 ![]() ![]() |
80:
匿名さん
[2014-06-14 23:54:14]
フラットアプローチと強調されていますが、どこがフラットなのでしょうか?駅を起点にすると上りがダラダラ続いていますが、他にルートある?
フラットというのは平らという意味ですよね。よう分からん。 |
でもまァ長谷工にそこまで求めたら酷じゃないかと(笑)
長谷工なのに二重床にしただけでも快挙ですよ(笑)
ま、二重床でもピンキリですが。