東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線内側のマンション分譲価格は上昇するの?【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 山手線内側のマンション分譲価格は上昇するの?【2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-03-30 22:43:26
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】山手線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

旧スレ「都心のマンション分譲価格は上昇するの?」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44941/

旧スレッドは、「都心のマンション分譲価格は上昇するの?」でしたが
都心の区分けが不明確でしたので、わかりやすくしました。
ご意見をどうぞ。

[スレ作成日時]2006-03-29 18:36:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

山手線内側のマンション分譲価格は上昇するの?【2】

601: 匿名さん 
[2015-07-20 19:49:34]
>>600

それ、自分で答え持ってるでしょ(笑)

そんな回りくどいことしないで、◯◯に住んで下さい!
◯◯は凄いと僕ちんを褒め称えて下さい!
と、お願いすれば良いのに。
602: 匿名さん 
[2015-07-20 19:52:27]
>>600

今、何処にお住まいですか?
お子様の年齢は?
転校等は気になされますか?
いつ頃の引越し予定ですか?


603: 匿名さん 
[2015-07-20 20:01:12]
嫉妬気持ちイイッ!
604: 匿名さん 
[2015-07-20 20:16:44]
最近あまりぱっとした物件がございません
今買うのは’間抜け’かもしれません

http://www.nomu.com/premium/index/action/BukkenInfo/id/1327005/
http://www.rehouse.co.jp/toshin/bkdetail/FW9S4A0E/
http://www.rehouse.co.jp/toshin/bkdetail/F15S2A18/
http://www.rehouse.co.jp/toshin/bkdetail/F15S6A0C/


品川近くて安いですが地下部屋かなぁ。
http://www.nomu.com/premium/index/action/BukkenInfo/id/1416840/

この中なら赤坂ですかね
605: 匿名さん 
[2015-07-20 20:29:16]
600です。
皆さん、ありがとう! I live in Honolulu, Hawaii.
今はドル高のお陰で、前なら3ミリオン必要でしたが、今なら2.4ミリオン、240万ドルで3億円ですので、
海外住民にとっては、東京のpremium propertyをゲットするにはいい時期なのです。
子供はインター(多分、元麻布の西町)に通わせる予定です。
赤坂は静かなんですか?ただベッドルームが足りませんのと、品川や羽田は遠いでしょう?
三田は素敵ですね!外観もモダンでインテリアもクリーンでGoodですね!
地下部屋とは、Basement floorはちょっと遠ざけたいです。
でも、Thank you for the various info. They helped me a lot! Mahalo!


606: 匿名さん 
[2015-07-20 20:33:04]
>>605

>600と随分キャラ変わったな。
でも、面白かったから、OK。
607: 匿名さん 
[2015-07-20 22:26:12]
>>605
ドトールあたりがいいよ!住民も国際的だしアドレスも中央区だし
608: 匿名さん 
[2015-07-20 22:56:02]
>>607
山手線外なのでスレ違いです。
609: 匿名さん 
[2015-07-21 08:20:20]
山手線内側ってどれくらい人が住んでるの?
50万人くらい?
610: 匿名さん 
[2015-07-21 12:35:53]
>605

親戚がハワイに住んでるが
ハワイの土地でぼろ儲けだってさ。ハワイのほうが儲るよ。
611: 匿名さん 
[2015-07-21 13:21:11]
山手線内側の資産性は安心感あるよな。
山手線内側→外側、郊外、田舎への住み替えは容易だが逆は困難。
612: 匿名さん 
[2015-07-21 15:31:04]
>ハワイの土地でぼろ儲けだってさ

605さんではないですが、オアフに別荘があるので最近聞いた話を少し。
ハワイの土地ってホノルルエリアですか?ハワイといってもエリアによって全く事情は違います。
ワイキキエリアはホテルとコンドミニアムばかりで、土地そのものの取引はほとんどありませんし、
カハラなどの超高級エリアなら別荘地としての取引はありますが、一軒500万ドル=6億円以上、
というような別荘ばかりです。
今一番ホットなスポットはワードエリア、アラモアナS.C.周辺に20もの新規ビル、コンドの
開発が行われていまして、価格は100万ドル以上が主で、トップのは2000万ドルを超える、
あのエリアにしてはかなり強気な価格設定ですが、そのほとんどはもう買い手が決まっているとのことで、
バイヤーは日本人も多いですが、アメリカ本土、それから中国からの富裕層が多く買い占めているそうです。
613: 周辺住民さん 
[2015-07-21 23:24:25]
>>590でショックなのは、板橋が金持ちなこと。
ってか、データ合ってるのかな?
614: 匿名さん 
[2015-07-27 09:02:30]
今月の「都心に住む」を見たら、やはり千代田区、港区、渋谷区がテッパンだそうです。
山手線内側の概念は広すぎて、廃れつつあるのかな。
615: 匿名さん 
[2015-07-27 17:49:05]
その3区の中でも山手線の内と外とでどっちが上?
答えは明らか。
616: 匿名さん 
[2015-07-27 18:32:00]
結論としては、中央線より南の山手線内側、所により山手通り内側ですよ。
617: 匿名さん 
[2015-07-27 19:00:28]
>>614
港区も山手線内側がテッパン
618: 匿名さん 
[2015-07-27 19:03:31]
>>617
ということはGFTはダメですか?
619: 匿名さん 
[2015-07-27 20:26:46]
>605
西街のインターなんて
アホしかいないからやめとけ
620: 匿名さん 
[2015-07-27 20:31:29]
>>618
まあダメじゃないけど港区のマンションと考えたらいかんね。
ライバルは豊洲とか勝どき。晴海には勝てるが豊洲とはいい勝負。港区アドレスじゃなかったら負ける。
621: 匿名さん 
[2015-07-27 20:35:44]
>>614
港区は八割(山手線内側)くらいはテッパン、中央区は隅田川より西側、千代田区は高級感ないとこが半分くらいあるけど資産価値的にはハズレはない。
渋谷区は基本山手線内側のみ。
代々木上原とか代官山なんかは所詮都心ではなく戦前は郊外だからね。
622: 神宮前 
[2015-07-27 20:36:27]
>>616
東京都の3%山手線内側は間違いないです
一部外側(代々木上原、松濤、代官山)の高級住宅地もありますが、
うちは内側で渋谷区で山手線と副都心線両方使えて、表参道も歩いて行けます。
623: 物件比較中さん 
[2015-07-27 20:41:33]
文京区はどうですか?
唯一山手線内側のみの区ですが。
地味だけど資産価値は安定なのでしょうか。
624: 匿名さん 
[2015-07-27 20:52:52]
文京区って、古い街ってイメージがあるなあ。
625: 匿名さん 
[2015-07-27 21:03:35]
文京区は家族連れとか女性に人気。
実際に家買うときに女性が最終判断することが多いから、資産価値としては高いよ。

繁華街とかもないから、安心して子育てできるし、学校も良いとこが多い。

ただ、学校は収入に比例して子供の学力が上がるらしいから、地価がたかいとこなら大抵良い学校になるのかもね。
626: 匿名さん 
[2015-07-27 21:10:33]
>>617
汐留もだめなの?
627: 匿名さん 
[2015-07-27 21:21:59]
>>626
というか港区にすむのになんでわざわざ汐留なんだよ。低地のタワマンなら豊洲でいいわけで港区の低地に住む意味が不明。
628: 匿名さん 
[2015-07-27 21:24:07]
>>623
文京区はいいけど花がないね。
その割に高い。住み心地は別にして資産価値的には、限られた小さいマーケットの中でぐるぐる回ってて価格維持できてるので人口減によるマーケット縮小が懸念点。
629: 匿名さん 
[2015-07-27 21:26:58]
>>627
日テレの近くに住みたい芸能人とか?
630: 匿名さん 
[2015-07-27 21:27:11]
品川区も山手線内側は港区と変わらない価値があるけど、品川区の八割はしょぼいので選ばないのが無難。五山は隣接する高輪、白金台で代替できるので資産価値維持が目的なら積極的に選ぶ理由なし。
631: 匿名さん 
[2015-07-27 21:29:44]
>>629
汐留っていうかツインパークス限定だろ。立地には大した価値はない。佃も同様。立地を判断するにはそこに築40年の格安外廊下マンションがあったら買いたいか?と自問自答すれば良い。
632: 匿名さん 
[2015-07-27 21:33:34]
>>627
ツインパークスは山手線の外側でなおかつ新幹線他JRの線路多数と首都高に囲まれてますけど
最上階は坪1000万超で取引されてる高級マンションですがご存知無いですか?
633: 匿名さん 
[2015-07-27 21:36:38]
あと汐留なら賃貸の住友のも超高級ですね。芸能人を1階のマルエツで良く見かけたなあ。
まあ五山とか高輪白金台推しは坂が大好きな戸建て信者なのでタワマン派とは話が噛み合う訳が無いですね。
634: 匿名さん 
[2015-07-27 21:39:44]
>>633
山手線の外側なのでどーでもいいですね。山手線外側のマンションの価格は上昇しますか?例えば汐留とか。ってスレでも立ててなさい。
635: 匿名さん 
[2015-07-27 21:41:06]
ツインパークが坪300とかだったら住みたいかな。金持ちではないのでもうすぐ来るであろう大規模修繕もたんまりお金かかりそうだし…
636: 匿名さん 
[2015-07-27 21:45:25]
汐留は湾岸No.1には間違いないですからね。
埋立(外側)が最大の弱点です

ツインパークス坪300なんて時代はいくらもありましたよ
不動産は季節モノです
637: 匿名さん 
[2015-07-27 22:04:53]
当たり前だけど物件(箱)も大事だけど結局立地なんすよマンションは、
山手線内側はどこに行くにも近い、利便性があり資産価値も高いから坪単価も高い。
湾岸とか住んでる人も本当は都心の一等地買いたかったんじゃないお金があればね。
だけど買えないから自分を納得させる理由を見つけてたりと、
みんな意地とプライドがあっておもしろいんですわ。
638: 匿名さん 
[2015-07-27 23:01:34]
私は山手線内側のマンション選びましたが、資産価値云々というよりも通勤にかける時間を減らしたかったからですね。

通勤片道1.5時間の人と、片道30分の人。
35年間、年200日ペースで会社に通ったら14000時間も通勤時間で差がでます。

時間の価値は人それぞれでしょうが、1時間に1000円の価値しかないと思う人でも、14000時間なら1400万の価値になります。

当然、電車の中でも睡眠を取っているとか勉強をしているという人はいるでしょうが、家が近ければ、電車ではなく家のベッドで寝れるし、家の机で勉強できるし、家族と一緒にいる時間も確実に増やせます。

子供のために自然があふれる郊外を選ぶという話はたまに聞きますが、本当に子供のためになるのは、一緒にいる時間を増やしてあげることじゃないかなと思います。

殆どの大企業が東京に集中している以上、時間的な効率を重視して、東京の中心を選ぶ人が多いのは自然な流れですね。
639: 匿名さん 
[2015-07-27 23:42:28]
>>638
私も同じ考えです。

私は勤務地は霞が関ですが大手町に行くことも多いので、両駅とも15分かからない今のマンションにして大正解でした。
たまに5時半に直帰できて、6時前に家に着くと子供と遊んだり、妻と料理を作ったりと仕事とのメリハリをつけれます。

まぁ駅からも近いのでその分、マンション狭いですが(笑)

あとは、大阪とかから親戚くるので東京駅に近いと何かと楽ですね。
640: 匿名さん 
[2015-07-27 23:56:19]
郊外の駅からバスを使うようなマンションを知り合いが買ってた。
90平米以上ある大規模マンションで3000万台。

一生住むからリセールとかは関係無いと言ってたが、空き家だらけになったら管理費上がって一生住めないってこと分かってんのかな。
子供も当初2人の予定を1人に変えたみたいだし90平米の意味がよく分からなかった。

まぁ本人は満足してるようだったので全く問題ないですけど。
641: 匿名さん 
[2015-07-28 02:58:41]
>>640
空き家だらけでも管理費上がらないけどね。駐車場稼働率は影響あるかもしれんが。
642: 匿名さん 
[2015-07-28 03:10:39]
私も>>638>>639と同じく、都心部に住む一番の理由は通勤に時間をかけたくないからです。毎日のことなので大きいです。
しかし二番目に資産価値も考えましたよ。実際、港区はキャピタルロスがあまりない(というかゲインになっている)ことを考えれば、ロスが増える一方の郊外マンションより住居費が安いとも言えます。

山手線内側高台の低層マンションと湾岸のタワーマンションのどちらを選ぶかは好みの問題かと思いますが(私は前者)、区立小中学校は、湾岸から山手線内側隣接学区への越境者は多数いるものの、逆は皆無です。こっちに越境させるなら初めからこっちに住めば良いのにと思うのですが。
643: 匿名さん 
[2015-07-28 03:16:39]
同じ山手線駅の住民だとして、山手線の外側に帰宅するのは嫌だ。格差を感じるね。
642は何か必死さを感じるが、山手線の駅の外側住民なんだろ。しかも湾岸。品川駅だろ。
644: 匿名さん 
[2015-07-28 03:29:58]
>>640

90平米で子供二人だと、狭いからね。リセール悪いと買い替えに踏み切ることも出来ず、子供の人数まで制限されてしまうとは。。。
645: 匿名さん 
[2015-07-28 08:53:37]

まぁ、資産価値は未来のことなので将来どうなるか断言はできないけど、通勤時間の差は現在進行形だから分かりやすいね。

仮に資産価値変わらなくても、時間は有効につかえたほうがよい。

逆に言えば、そう考える人が沢山居るからこそ山手線内側の資産価値はキープされるんだろうな
646: 匿名さん 
[2015-07-28 09:22:55]
山手線というか、メトロの銀座線、半蔵門、丸の内、千代田、日比谷、南北線の山の手・南エリアがテッパンでしょう。
山手線でも、大崎は違うと思うんですよね。五反田もちょっと微妙。田町でさえ首をかしげます。三田の丘までいけば別だけど。
647: 購入者 
[2015-07-28 19:55:31]
目黒徒歩1分のマンションって内側だっけ?ツインパークスは山手線にすぐに行けるから、山手内側よりも便利な気がするなぁ。山手内側って、駅に近くても地下鉄だから結局遠いし、階段の上り下りがあってしんどいなと思うんですけど、そのへんはどうなんですかね?
648: 匿名さん 
[2015-07-28 22:37:06]
>>647
中古マンションの価格帯で見ればいんじゃない。

なぜか山手線外側は風俗店やらパチンコ屋が多くて、中古価格帯も安くなってるイメージだけど、駅によって違うとこもあるのかな?

山手線にあまりに近すぎるとうるさいとおもうけどね。
649: 匿名さん 
[2015-07-28 22:47:36]
うるさいかどうかは線路の構造次第。
山手線だと大崎五反田とか田町はガタンガタンって音が強烈。汐留のあたりはなぜかシャーって音だからそんな気にならない。
中央線とか常磐線でも速度出そうが線路沿いでも比較的静かな所はいくらでもあるね。
650: 匿名さん 
[2015-07-29 08:45:00]
カーブ、あと橋があると電車は五月蠅いですよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる