旧スレ「都心のマンション分譲価格は上昇するの?」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44941/
旧スレッドは、「都心のマンション分譲価格は上昇するの?」でしたが
都心の区分けが不明確でしたので、わかりやすくしました。
ご意見をどうぞ。
[スレ作成日時]2006-03-29 18:36:00
山手線内側のマンション分譲価格は上昇するの?【2】
573:
匿名さん
[2015-07-20 01:33:15]
ここ、面白い人多いね。
|
574:
匿名さん
[2015-07-20 02:26:28]
高輪新駅の開発も、山手線の線路を外にずらすことで、「山手線内側」の土地を作り出す。
これって、やっぱり外側より内側だよね、ってこと。 |
575:
匿名さん
[2015-07-20 03:24:09]
山手線は南北に長いので、内側って言っても、大崎とかは、なんちゃって君だけどね。
森ビルの毎年のカレンダー、再開発情報とかが記載された都心の地図なんだけど、大崎あたりは、マップアウトしてますからね。クス。 |
576:
匿名さん
[2015-07-20 10:02:08]
山手線内側でも、メトロか都営地下鉄が便利な場所でないと価値半減ね。
品川駅に新しく地下鉄を通そうとしているのがその証拠。 大崎には、メトロも都営地下鉄もない。 |
577:
匿名さん
[2015-07-20 10:30:06]
山手線の内側、中央線の南側で山手線駅、メトロ徒歩8分に住んでます。
よく都心は車はいらないと言われますが、 車があるのでチョイのりでどこでもいけちゃうのがいいです。 |
578:
匿名さん
[2015-07-20 10:33:47]
駅まで8分も歩くなら、車に乗りたくなるのは分かります。
|
579:
匿名さん
[2015-07-20 10:57:03]
確かに山手線内側で駅から8分はちょっと遠いね。
山手線外側なら当たり前な距離なんだけど。 個人的には地下鉄は大手町にさえ出れればそこから何処でも行けるので、大手町に行ける路線の近くが良いですね。 まぁ実際は勤務地によるのでしょうが。 |
580:
匿名さん
[2015-07-20 11:23:54]
|
581:
匿名さん
[2015-07-20 11:25:47]
山手線の駅でも外側に10分歩くのと内側に10分あるくんじゃだいぶ違うからね。
内側だと10分歩くと別の駅が最寄りになることが多いからね。 |
582:
匿名さん
[2015-07-20 11:49:40]
|
|
583:
匿名さん
[2015-07-20 12:00:05]
|
584:
匿名さん
[2015-07-20 12:05:27]
山手線内側、3A、等々、そういうレッテルで勝負しようとするのって、たいてい、そのカテゴリー内のイケテイナイ地域の人なんだよね。
3Aと言っても、大通り沿いとか、低地のゴミゴミしたところとか、一杯あるし、山手線内側と言っても、ピンキリだからね。 |
585:
匿名さん
[2015-07-20 12:10:50]
港区地下鉄一分です
今と違って無茶苦茶安かったですよ(^^) |
586:
匿名さん
[2015-07-20 12:26:08]
>山手線内側と言っても、ピンキリだからね。
そんなの当たり前。 高卒のやつが「大学っていってもピンきりだからね」と嘯いているのと同じレベル笑。 まず山手線内側は最低条件なんですよ。 その中から、例えば同じ白金でも高台で環境の良い高級住宅地と言われる偶数丁目、 2・4・6丁目なのか、低地の1・3・5丁目なのかで環境もえらく変わります。 あと例えば五反田駅なら、駅周辺はただのJR駅周辺と何ら変わりませんが、 高台を数分上がると、都内屈指の邸宅街である池田山が鎮座しますし、 ただ駅が近ければいいというものでもないですよ。 ただ、敢えて山手線外側に行く意味は無いのであくまで内側限定スレですので。 |
587:
匿名さん
[2015-07-20 13:13:17]
最近、子供のボールを投げる力の低下が著しいみたいですね。
でも、都心の公園じゃキャチボールも出来ないし、仕方ないですよね。 知人は、有栖川公園で普通にしてると言っていましたが、例外でしょう。 無理して、山手線内側に住まなくても…。 |
588:
匿名さん
[2015-07-20 13:21:35]
誰も無理はしていません。余裕があるから買うのです。
利便性というのは何物にも代えがたい。 時間に余裕が生まれて、さらに生活が豊かになります。 そういう価値観の人々が都心に集まります。 |
589:
匿名さん
[2015-07-20 13:26:25]
|
590:
匿名さん
[2015-07-20 13:28:27]
>>587
残念ながら都心部の子供の方が体力がありますよ。データで明らかになっています。頑張って都心部のマンションを買って下さい。 http://tmaita77.blogspot.jp/2014/01/23.html?m=1 |
591:
匿名さん
[2015-07-20 13:38:16]
芝公園周辺でも子供とキャッチボールはしましたね
本格的な人は運動場も野球場もありますし 好きにできますよ |
592:
匿名さん
[2015-07-20 13:42:29]
|
593:
匿名さん
[2015-07-20 14:06:35]
|
594:
匿名さん
[2015-07-20 15:31:05]
|
595:
匿名さん
[2015-07-20 17:40:15]
>592
匿名掲示板なので、誰が誰か判別できかねますが、 自分は実家が池田山でしたが、あの辺りの戸建ては敷地が広い(120坪〜400坪以上)ので、 普通に家の庭でキャッチボールできたし、家のリビング広いので出来たけど親に怒られた(笑) また車通りが少ない割に道は広いので、キャッチボールやドロケイやったり、 近くの白金台のどんぐり公園はかなり広いので、キャッチボールは勿論出来ますよ。 あとアメリカンスクールに通ってた近所の子(アメリカ人)は、庭の隅にバスケットゴールを設置して、 ミニバスケとかしてよく遊んでいましたね。 一緒にセサミストリート見たりして自然と英語に馴染めたし、 当時は珍しかったアメリカのお菓子やキャンディなどおやつに頂いたり、いい思い出です。 まあそれに、池田山や麻布の人たちは、夏休みなどは家族で別荘に行かれる人も多いので、 そこで走り回ったりキャッチボールなど、存分にできるでしょうね。 |
596:
匿名さん
[2015-07-20 17:48:31]
>>587
体力低下で都心をディスろうとしたら、実際は都心の子供の方が体力があるとの客観的データが示されてガッカリしたしょうね。哀れですね。 |
597:
匿名さん
[2015-07-20 17:48:37]
>>590
興味深いデータですね。子供の体力差にまで親の所得格差が広がっているようですね。 都心部の子供のほうが体力テストのスコアが圧倒的に高いとは意外でしたが、 スポーツクラブに通わせたり、親の財力でより良い環境を子供に与えれば、 お勉強と同じで塾に通う子供のほうが学力が高くなるのと同じことなんですね。 子供の教育、発育のためも、益々都心部に住まないといけませんね。 |
598:
匿名さん
[2015-07-20 17:52:25]
都心の公園じゃキャッチボールできないとか、キャッチボールしに郊外まで行くのかとか、都心のこと知らなさすぎ。
他の方もおっしゃってますが、都心にもキャッチボールどころか子供が駆け回って運動できる公園はいくらでもあります。 そもそもキャッチボールを基準にしてる時点で発想が貧困すぎ 親からしてみれば郊外で夕方以降は人通りの少ない公園よりも 都心で夜まで会社員などある程度人通りのある公園の方が 安心して遅くまで遊ばせられます。 その分遊ぶ時間が長いから都心の子供の方が体力があるかもしれませんね。 |
599:
匿名さん
[2015-07-20 19:24:54]
都心で会社員のいる公園といえば
以前、千代田区のホームページを読んだら 千代田区の公園には喫煙所コーナーを設けるようなことが書いてあったよ。 |
600:
匿名さん
[2015-07-20 19:46:37]
山手線内側のマンションで、家族4人で150㎡程度の物件を探しています。予算は3億円程度です。
具体的な物件(新築、中古不問)、お薦めのエリアなど教えて頂けると助かります。 子供も居ますので、駅近よりは徒歩5〜8分程度で静かな環境でありながら、 都心の利便性も享受できる環境が理想的です。 新幹線、飛行機利用も多いので、品川〜羽田空港へのアクセスの良いエリアが希望です。 よろしくお願いします。 |
601:
匿名さん
[2015-07-20 19:49:34]
|
602:
匿名さん
[2015-07-20 19:52:27]
|
603:
匿名さん
[2015-07-20 20:01:12]
嫉妬気持ちイイッ!
|
604:
匿名さん
[2015-07-20 20:16:44]
最近あまりぱっとした物件がございません
今買うのは’間抜け’かもしれません http://www.nomu.com/premium/index/action/BukkenInfo/id/1327005/ http://www.rehouse.co.jp/toshin/bkdetail/FW9S4A0E/ http://www.rehouse.co.jp/toshin/bkdetail/F15S2A18/ http://www.rehouse.co.jp/toshin/bkdetail/F15S6A0C/ 品川近くて安いですが地下部屋かなぁ。 http://www.nomu.com/premium/index/action/BukkenInfo/id/1416840/ この中なら赤坂ですかね |
605:
匿名さん
[2015-07-20 20:29:16]
600です。
皆さん、ありがとう! I live in Honolulu, Hawaii. 今はドル高のお陰で、前なら3ミリオン必要でしたが、今なら2.4ミリオン、240万ドルで3億円ですので、 海外住民にとっては、東京のpremium propertyをゲットするにはいい時期なのです。 子供はインター(多分、元麻布の西町)に通わせる予定です。 赤坂は静かなんですか?ただベッドルームが足りませんのと、品川や羽田は遠いでしょう? 三田は素敵ですね!外観もモダンでインテリアもクリーンでGoodですね! 地下部屋とは、Basement floorはちょっと遠ざけたいです。 でも、Thank you for the various info. They helped me a lot! Mahalo! |
606:
匿名さん
[2015-07-20 20:33:04]
|
607:
匿名さん
[2015-07-20 22:26:12]
>>605
ドトールあたりがいいよ!住民も国際的だしアドレスも中央区だし |
608:
匿名さん
[2015-07-20 22:56:02]
>>607
山手線外なのでスレ違いです。 |
609:
匿名さん
[2015-07-21 08:20:20]
山手線内側ってどれくらい人が住んでるの?
50万人くらい? |
610:
匿名さん
[2015-07-21 12:35:53]
|
611:
匿名さん
[2015-07-21 13:21:11]
山手線内側の資産性は安心感あるよな。
山手線内側→外側、郊外、田舎への住み替えは容易だが逆は困難。 |
612:
匿名さん
[2015-07-21 15:31:04]
>ハワイの土地でぼろ儲けだってさ
605さんではないですが、オアフに別荘があるので最近聞いた話を少し。 ハワイの土地ってホノルルエリアですか?ハワイといってもエリアによって全く事情は違います。 ワイキキエリアはホテルとコンドミニアムばかりで、土地そのものの取引はほとんどありませんし、 カハラなどの超高級エリアなら別荘地としての取引はありますが、一軒500万ドル=6億円以上、 というような別荘ばかりです。 今一番ホットなスポットはワードエリア、アラモアナS.C.周辺に20もの新規ビル、コンドの 開発が行われていまして、価格は100万ドル以上が主で、トップのは2000万ドルを超える、 あのエリアにしてはかなり強気な価格設定ですが、そのほとんどはもう買い手が決まっているとのことで、 バイヤーは日本人も多いですが、アメリカ本土、それから中国からの富裕層が多く買い占めているそうです。 |
613:
周辺住民さん
[2015-07-21 23:24:25]
>>590でショックなのは、板橋が金持ちなこと。
ってか、データ合ってるのかな? |
614:
匿名さん
[2015-07-27 09:02:30]
今月の「都心に住む」を見たら、やはり千代田区、港区、渋谷区がテッパンだそうです。
山手線内側の概念は広すぎて、廃れつつあるのかな。 |
615:
匿名さん
[2015-07-27 17:49:05]
その3区の中でも山手線の内と外とでどっちが上?
答えは明らか。 |
616:
匿名さん
[2015-07-27 18:32:00]
結論としては、中央線より南の山手線内側、所により山手通り内側ですよ。
|
617:
匿名さん
[2015-07-27 19:00:28]
>>614
港区も山手線内側がテッパン |
618:
匿名さん
[2015-07-27 19:03:31]
>>617
ということはGFTはダメですか? |
619:
匿名さん
[2015-07-27 20:26:46]
|
620:
匿名さん
[2015-07-27 20:31:29]
|
621:
匿名さん
[2015-07-27 20:35:44]
>>614
港区は八割(山手線内側)くらいはテッパン、中央区は隅田川より西側、千代田区は高級感ないとこが半分くらいあるけど資産価値的にはハズレはない。 渋谷区は基本山手線内側のみ。 代々木上原とか代官山なんかは所詮都心ではなく戦前は郊外だからね。 |
622:
神宮前
[2015-07-27 20:36:27]
|