旧スレ「都心のマンション分譲価格は上昇するの?」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44941/
旧スレッドは、「都心のマンション分譲価格は上昇するの?」でしたが
都心の区分けが不明確でしたので、わかりやすくしました。
ご意見をどうぞ。
[スレ作成日時]2006-03-29 18:36:00
山手線内側のマンション分譲価格は上昇するの?【2】
451:
匿名
[2007-04-30 20:58:00]
いやいや、いいすれなのもうちょっと。。。
|
452:
匿名さん
[2007-04-30 22:24:00]
スレ主もすっかり忘れていました!
1年前ならこの話題も良かったけど想像も出来なかった現在だと 1「山手線内のマンション分譲価格は、確実に上昇するに決まってる、だからどこまで騰がるの?」 2.「山手線内側のマンション、まだまだ売り惜しみがあるの?」 3.「山手線内側のマンションこれからも供給される可能性はあるの?」 |
453:
周辺住民さん
[2007-04-30 22:34:00]
山の手線内は、プレミアマンションでしょ。
中古でないと手が出ないではなかろうか。 新築ファミリータイプは、ローンくめる人かぎられるでしょ。 |
454:
匿名さん
[2007-04-30 23:02:00]
山手線駅徒歩10分弱、築34年の北西角部屋、低層階が、いくらルーフバルコニーがあるとしても
坪/190万円で、すぐに売れたのには驚きました。 ここ10年でうちのマンションを中古で購入した人は、買値より高値で売れる時代になった。 立地が同じだと、築古マンションでも管理がまあまあなら新築相場の 半値前後より下がらないというのが山手線内のマンションの特色かな。 それに、古い方が好立地という傾向はあるからね。 |
455:
買いたいけど買えない人
[2007-04-30 23:26:00]
No.454 の 匿名さん
どの辺ですか? その意見言えてますよ 中古の駅近くなら高輪とか泉岳寺あたりが狙い目ですか? ほしい |
456:
454
[2007-04-30 23:45:00]
>>455
山手線の目白です。 |
457:
455
[2007-04-30 23:50:00]
そうですか。目白いいですか
詳しくは知りませんが 学生時代行きました 徳川マンション辺りですか 日立の豪邸辺りですか 地元が近いので 風見鶏かなんかでよく食事しました |
458:
匿名さん
[2007-05-01 21:10:00]
そこは全部山手線の外側です。
|
459:
匿名さん
[2007-05-01 21:59:00]
”どこまで上がるや コイノボリ”ですな。
一般さらりーまんの手が届くところまでは、終に下がらなかったということです。 |
460:
匿名さん
[2007-05-01 23:10:00]
458さん、目白界隈は、山手線の外側(西側)の方が高級住宅地で、地価もマンション分譲価格も、山手線の内側(東側)より高いんですよ。これ、目白界隈の常識です。
ちなみに、目白界隈は2−3年前まで新規分譲マンションの平均的坪単価は200−300万円台でしたが、直近分譲マンションの平均的坪単価は今や400−500万円台超だそうです。 |
|
461:
周辺住民さん
[2007-05-02 00:08:00]
>460さん
山手線内のマンションのスレです、スレ違いですからご遠慮下さい。 目白近衛町のマンションは分譲中ですがそこまで高くない、 その他に450万円超はここ5年来分譲されていませんよ、 知らない人は本気にしますから、いい加減なことは投稿しないでください。 事例があるなら、具体的にしないとあなたの妄想や印象で終わります。 昨年から最高500万円のマンションはありましたが、目白1丁目でこれも山手線内です。 最近の400万円〜650万円は目白でも学習院下で山手線内側のエリアです。 マンションに関しては目白エリアでは、山手線内側が有利で価格も高いのは常識です。 バブルの頃の印象を引きずっているのでしょか。 つまりあなたの投稿しているマンションの常識は、ウソです。 |
462:
匿名さん
[2007-05-02 00:31:00]
|
465:
匿名さん
[2007-05-02 01:13:00]
>>455
>中古の駅近くなら高輪とか泉岳寺あたりが狙い目ですか? 伊皿子に住んでいます。港区山手線内側では比較的安いエリアだと思いますが、さすがにこの辺りもだいぶ値上がりしてしまい、売り物もかなり少なくなってしまいました。今からだと厳しいですね。 第一京浜沿いなど環境的条件が悪そうなのは安くてもお勧めしません。 |
468:
匿名さん
[2007-06-14 16:23:00]
最近物件も少ないけど、売れ残りも目立ってきたね。
そろそろピークじゃないかな山手線内も。 |
469:
匿名さん
[2007-06-15 01:55:00]
うっているところを教えてください。
2億オーバー以外で・・・ |
470:
匿名さん
[2007-06-15 08:41:00]
確かに、3LDKで探すと、2.5億以下の物件ってみつかんないよね。特に港区、千代田区、渋谷区だと。
|
471:
匿名さん
[2007-06-15 09:11:00]
山手線の内側で2億円は、限られた地域と部屋の広さの場合だと思いますが
普通の家族が暮らせそうな3LDKでも8000万円未満は、あまり見かけなくなりました。 つまり共稼ぎか、DINKSでもないとサララーマンには訳ありでもないと、住めない場所になった。 あっても低層階で日当たり劣悪、周辺環境がイマイチのカタカナデベの狭い物件ばかり。 大手デベでも70㎡前後のの3LDKというのも、普通に見かけるようになりました。 |
473:
匿名さん
[2008-12-21 20:51:00]
1年半前に終わったスレをアゲるとは凄い。
|
475:
匿名さん
[2012-09-20 02:05:25]
どんどん下がってるよ
いま騰がっているのは湾岸 |
476:
住まいに詳しい人
[2012-09-20 09:12:22]
都心部は地下鉄が中心だから山手線は関係ないのでは?
このスレ立てたのは郊外住まいの人? |
478:
匿名さん
[2012-09-20 11:37:06]
|
483:
匿名さん
[2013-06-28 23:28:32]
西側でしょう。
|
484:
匿名さん
[2013-07-06 21:08:00]
483 笑える!
|
485:
匿名さん
[2013-07-06 21:41:51]
山手線内側といってもピンキリでしょうに。
宣伝文句ですよ。番町物件で山手線内側なんていわないでしょう。 |
486:
匿名さん
[2013-07-06 21:45:50]
松濤は山手線外側、でも戸建高級エリアだから、マンコミュでは関心ない場所か。
|
487:
匿名さん
[2013-07-06 23:47:40]
いいね。杉並とか。
|
488:
匿名さん
[2015-06-20 22:44:45]
山手線内側なんて一生住める気しない。
今後も高くなるんだろうし。 生まれ変わったら山手線内側に実家がほしいわ(笑) |
489:
匿名さん
[2015-06-21 10:58:28]
目黒駅が最寄りで普段は山手線をつかっている。
こないだ南北線つかったら混んでるし、ぜんぜんこねーし、駅はどこも深くて不便で地下鉄ぜんぜんいいとこねーな。 |
490:
匿名
[2015-06-21 11:36:43]
|
491:
匿名さん
[2015-06-21 11:43:02]
>489
悔しいけど同意。郊外に出れば地下鉄も地上すれすれが多くて楽なのでしょうけど、都心はホームが深いです。 だからバス使うことが意外と多いです。本数少ないのが難点。 都心でも使いやすい地下鉄は丸ノ内線だけだと思う。 |
492:
匿名さん
[2015-06-21 11:50:00]
銀座線も使えるよ。接続多いし。
|
493:
匿名
[2015-06-21 11:57:14]
メトロ路線に限ってなら銀座線と丸ノ内線の利便性が高いですね。
|
494:
匿名さん
[2015-06-21 12:26:25]
銀座線も、渋谷駅の利便性は疑問だけどね。
渋谷駅ホームが、表参道駅側、つまり山手線内側に移設予定だよね。 |
495:
匿名さん
[2015-06-21 13:38:48]
山手線に慣れちゃうと、地下鉄のこなさ加減に腹立つわ。半蔵門線とか埼玉の田舎まで繋がってるからなのか本数少なすぎだわ。
|
496:
匿名さん
[2015-06-21 13:42:33]
また私鉄と乗り入れしてる地下鉄は郊外から通勤客がたくさん乗ってくるからウゼーよ。銀座線、丸ノ内線は単独路線なのでよいが。
|
497:
匿名さん
[2015-06-21 13:45:32]
世田谷区の圧勝!
|
498:
匿名さん
[2015-06-21 19:08:02]
サラリーマンなら千代田線は結構使う。
大手町、霞ヶ関とか。 銀座線は買い物かな。 丸の内線と大江戸線は慣れないと効率的に使えない。 まぁ、俺が田舎ものだからだけど。 まぁ、でも山手線内側って普通のサラリーマンじゃ無理でしょ。 親が金持ちとか世帯収入1500万とか。 外国の人がいないマンションがいいね。 |
499:
匿名さん
[2015-06-21 19:27:19]
スレタイから離れて電車の話ばかりだけど、山手線内側は、そら価値は上がりやすいでしょ。
3%しか東京で存在しない土地だし、なんだかんだ日本の会社は山手線沿線か内側に集中してるから、通勤考えたらその近くのが楽だね。 打ち合わせで横浜とかたまに行くけど正直メンドイ |
500:
匿名さん
[2015-06-21 19:34:18]
>>499
沖有人氏の受け売りになるが、山手線の内側かつ中央線の南側は国際基準のプレミア立地になるでしょうね。 国内のみならず国際的一等地であると。 なんか資産持って住むのが勿体ないな。高い賃料でインカム貯めたい感じ。 |