東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線内側のマンション分譲価格は上昇するの?【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 山手線内側のマンション分譲価格は上昇するの?【2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-03-30 22:43:26
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】山手線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

旧スレ「都心のマンション分譲価格は上昇するの?」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44941/

旧スレッドは、「都心のマンション分譲価格は上昇するの?」でしたが
都心の区分けが不明確でしたので、わかりやすくしました。
ご意見をどうぞ。

[スレ作成日時]2006-03-29 18:36:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

山手線内側のマンション分譲価格は上昇するの?【2】

322: 匿名さん 
[2006-05-01 16:12:00]
>>319
30年たって50%も価値が残ってたらかなりいいほうと思う。
うちは築5年だけど最近隣の部屋が25%ダウンで売れた。
30年先いくらになってるだろう。不安だ。。。

323: 匿名さん 
[2006-05-01 16:14:00]
>320さん
広尾でしょうか?
324: 匿名さん 
[2006-05-01 16:15:00]
ミーハーな奥さんにねだられて買ってやるのがマンションの主な需要。

夢・希望・素敵な生活・・・を夢想させるには、新築じゃないと。

メッキの剥げた張りぼてには、誰もお金を出しません。
325: 匿名さん 
[2006-05-01 16:18:00]
>>324
至言ですな。
私も妻にねだられて欲しくもないマンション買いました。
326: 匿名さん 
[2006-05-01 16:20:00]
ベランダの手摺のメッキが剥がれてるよ
327: 匿名さん 
[2006-05-01 16:30:00]
買ってしばらくは、おきにいりのMYマンションの資産価値維持に邁進する奥様も、
数年もすれば最新装備の新築カタログ、パンフレットを取り寄せるようになる。
「ねぇアナタ、そろそろ住み替えの時期なんじゃない?」
328: 匿名さん 
[2006-05-01 16:53:00]
知りあいは、25年前くらいに8000万くらいで購入したけど
去年そのマンションを1億1000万で売却したよ。

メッキがはがれている何とかヒルズは、それよりすごくて、
買った時8000万か9000万くらいのものが
今は、棟によるけど、1億5000万くらいで売買が成立している。
329: 匿名さん 
[2006-05-01 17:57:00]
貨幣価値の違いがあるので、一概に値上がりして売ったとは言えないんだが、
価格的には値上がっているのでやはり売却時の税金は払ったのかなぁ?
330: 匿名さん 
[2006-05-01 18:48:00]
確か、条件を満たせば3000万円まで無税では?
夫婦での共有名義では6000万円までいける
さあ、億ションを買って、ん年後にん万円高く売りましょう
(億ション以外はこんなディールは無理かも)
331: 匿名さん 
[2006-05-01 19:39:00]
つくづく資本主義ですよねぇ。
6000万のマンション精一杯ローンで買う貧乏人は、値下げで売却損。
一億超の物件をサクッと買う金持ちは、売ってみたらそこそこ儲かりましたな、なんて。
332: 匿名さん 
[2006-05-01 22:54:00]
>>328
25年前のマンションが1,5倍以上!?
マジすか?
それってマンションの価値より土地の上昇が凄かったんですよね?
もし宜しかったら区の名前だけでも聞かせて下さい
333: 匿名さん 
[2006-05-01 23:40:00]
でもあのヒルズは1000万程度じゃないとかわない
334: 匿名さん 
[2006-05-01 23:44:00]
都心の場合はマンション価格に占める土地代の割合が高いから地価があがると
中古マンションでも価格が上昇することがある。一方郊外マンションは価格の
大半が建物代だから地価が上昇しても中古価格は下落する。
335: 匿名さん 
[2006-05-01 23:52:00]
>332
ほとんどの一等地はそんなもんじゃない?
バブル前に購入してた人は、いくらか手元に残るでしょうね。いいなぁ。
336: 匿名さん 
[2006-05-02 00:25:00]
ってコトは地価が上昇し始めてる今は買い時かな?
337: 匿名さん 
[2006-05-02 00:50:00]
ただ、坪単価400以上くらいのところでないと、ムリ。
338: 匿名さん 
[2006-05-02 06:26:00]
じゃあ、山手線内側で、坪単価400以上で、
土地代が現在大半を占める築年数の中古マンションで
お薦めなのは、どこでしょう?
339: 匿名さん 
[2006-05-02 07:16:00]
御殿山ヒルズじゃない?
340: 匿名さん 
[2006-05-02 08:27:00]
マンションの土地って持ってても仕方ないと思うんだけど
341: 匿名さん 
[2006-05-02 09:11:00]
>339
御殿山ヒルズって賃貸じゃなかった?

>340
高級マンションだったら、築20−30年でも
新築の半端なマンションより住環境はずっと快適
管理組合もしっかりしていて、新しい設備への
バージョンアップもされてるケースが多いしね

つまり、価格には建物の部分の評価があまり含まれて
いない割には、その部分がかなり享受できて
なおかつ、一等地だったら地価上昇の
メリットを受けるということ
342: 匿名さん 
[2006-05-02 09:19:00]
カジュアルマンションはいつまでたっても団地
高級マンションは、居住性が向上するということ
343: 匿名さん 
[2006-05-02 10:14:00]
で、お薦めの分譲高級マンションはどこでしょう?
344: 匿名さん 
[2006-05-02 10:34:00]
ガーデンヒルズが、パークホームズだね。
345: 匿名さん 
[2006-05-02 10:44:00]
パークハウスかパークマンションでしょ。
346: 匿名さん 
[2006-05-02 10:46:00]
パークハウスは、造りばかり豪華で不便なところが多いイメージがします。
347: 匿名さん 
[2006-05-02 10:48:00]
造りがしっかりしていて地震に強いのは三菱のパークハウス。
細かい配慮が行き届いていて使いやすいのは三井のパークマンション。
348: 匿名さん 
[2006-05-02 10:49:00]
御殿山ヒルズは緑に恵まれててうらやましい!
スーパー至近ではないけど、管理も森ビルだから安心なイメージ。
349: 匿名さん 
[2006-05-02 12:00:00]
結局山手線内は良くて横ばいって感じかな
350: 匿名さん 
[2006-05-02 12:24:00]
超高級マンションに住んでいるような人は、掲示板には書き込みしないよね
評論好きの集まりなんだよな。
住まいは郊外のカジュアルか、都内のチープ
351: 匿名さん 
[2006-05-02 20:06:00]
今販売されてる、もしくは販売されたばっかりの
物件で今後値上がりしそうなマンションってどこだろう
晴海周辺あたりはオリンピックの開催予定地になったから
開催するしないに係らず、付加価値付きそーだね
352: 匿名さん 
[2006-05-02 20:16:00]
オリンピックとマンションと関係あるんですか?
353: ニートシティ秋葉原 
[2006-05-02 21:11:00]
マンションのテナントにオリンピックが入るかもね
354: 匿名さん 
[2006-05-02 22:15:00]
オリンピックが開催される地域はかなり大規模な
整備が行なわれるからね
これから行なわれる晴海の開発物件はそれも含め、価格も上乗せされるのでは?
355: 匿名さん 
[2006-05-03 02:13:00]
それこそ、東京オリンピックが開催された頃に出来た
原宿駅前のコープオリンピアがそろそろ建て替えですね。
356: 匿名さん 
[2006-05-03 02:23:00]
TTTスレから抜粋。

>いずれにしても、2016年開催の可能性はかなり薄いでしょうね・・・。
>石原知事が意地悪ばあさんの格好で記者会見やるぐらい、低いパーセンテージだと思います。
>北京のあと、イギリスでやって(ココまでは決定)次が日本っていうのはありえないでしょう。
>もう一箇所ぐらい大陸のどこかでやって、それから初めて誘致の候補に立てるぐらいだと
>勝手に思っています。
>
>ちなみに2012年の候補地だって、
>ロンドン(英)、パリ(仏)、ニューヨーク(米)、マドリッド(西)、モスクワ(露)の
>5都市が名乗りを上げ、湯水のようにお金を使って接待したことを思い出せば
>今からあまりムダに税金使われるのも困りもんかと・・・。
>はしゃぐのは決まってからでも遅くはないでしょう。
>
>すんません、水差しちゃって。

そう思う。
357: 匿名さん 
[2006-05-03 07:01:00]
自分がウォッチしてるエリアの話で恐縮だが。
山の手内側じゃないけど、平均的な山の手内側より
地価も人気も高いであろう中目黒で今度分譲のグランドメゾンは
階数、向きがまともな部屋は坪400以上だね。
近所では東山のブリリア、目黒2丁目のピアースコードが
最近の物件だけど、それと比べて2割近く高い。
上記2物件ですら、そのちょっと前の中目黒、目黒東山の
両パークハウスと比べれば1割近く上がってるというのに。

それでいてグランドメゾンは水周り以外は直床、建具仕様もちゃちい、
エントランス付近がバリアフリーじゃない、など物件自体も今市。

少なくとも都心近傍の人気エリアで今後数年は
「今年買えた条件では来年は買えない」という状況が続くんだろうな。
そして、現在もしくは数年前の買い時時期と同じ相場に戻るのは
早くても10年後くらいだったりして、、。ちょっと出遅れた気分。
358: 匿名さん 
[2006-05-03 07:10:00]
>>348
森ビルの管理なんて怖くて住む気になれんよ。
まぁ、どちらにしても他社に全部丸投げなわけだが…
359: 匿名さん 
[2006-05-03 13:01:00]
>>357
今ならまだ間に合うと思うけどなあ。
あと半年すれば、あの時決めておけば
ともっと思うような気がしますが。

それでもふんぎることができなければ
このスレによく出てくる住人のように

「マンションなんて新築でも買った翌日から中古
中古になれば一気に価格低下
そして20年後にスラムになるんで
マンションは買っちゃいけない
一生賃貸で行こう!!」

と自分に言い聞かせましょう
360: 匿名さん 
[2006-05-03 13:07:00]
池尻大橋の物件も高いって言ってたなぁ。興味あったんだけど。
361: 匿名さん 
[2006-05-03 15:58:00]
池尻大橋や中目黒など、目黒区でも都心寄りのエリアは
相場の上げ下げも都心と同じような動向を取ると思われ。
確かに2年前を懐かしんでいるとどんどん買い時を逸するかもね。
362: 匿名さん 
[2006-05-03 21:51:00]
マンション、今は逆に売り時だと思っています。
363: 匿名さん 
[2006-05-03 21:59:00]
>362
通年を通して「買い時」と言われなかった瞬間はありません。
踊らされてると笑われますよ。
364: 匿名さん 
[2006-05-03 22:28:00]
>363
だから、「売り時」だと思っているのですが。。
売って賃貸に鞍替えです。
365: 匿名さん 
[2006-05-04 00:06:00]
>364
わたしも同感だな。
「今」が売り抜けどきなんだと思う。
この先はどんどん供給過剰になるよ。まじで!
366: 匿名さん 
[2006-05-04 00:10:00]
PCTは山の手線ないじゃないけどPCTスレの244はまったく違う事言ってるよ。
367: 匿名さん 
[2006-05-04 00:43:00]
山手線内でなければここはスレ違いです。
368: ニートシティ秋葉原 
[2006-05-04 04:08:00]
そうだそうだ
369: 匿名さん 
[2006-05-04 05:13:00]
PCTスレ244は、ジョークにもならん。供給過剰も言い過ぎだがね。
370: 匿名さん 
[2006-05-04 08:53:00]
バブル以上のバブルなんて来ないと思うのですけどね。
PCT244は経済のこと知ったかぶっていましたよ。
371: 匿名さん 
[2006-05-04 09:59:00]
ここのスレタイ、山の手内側じゃなくて
「都心のマンション」もしくは「山の手周辺」にした方がよいのでは?
本当に高いマンションは山の手外側周辺にも多いし
折角の良スレなんだからそーすればもう少し盛り上がる気がする
372: 匿名さん 
[2006-05-04 10:06:00]
山の手内側の>>1が自己満足の為に勝手にスレタイ変えたのかw
「都心」だとあいまいだから荒れるって山の手だって地域によっちゃ
大違いだろ
まーどうせ>>1は山の手ったって●●辺りだろーけどw
373: 匿名さん 
[2006-05-04 11:23:00]
確かに「都心」の方が適切かもしれないけど
そうすると372みたいに、○○あたりがどうたらこうたら
いう輩が登場して、まともな話ができなくなった経緯があるんだよ。
まあ最良ではないが、second bestand practicalのチョイスとして
山手線で一応区切ったんだからこれでいいんじゃない?
374: 匿名さん 
[2006-05-04 11:34:00]
まー次スレのスレタイは考えた方が良いな
折角面白いコンセプトのスレなのに、これじゃ間口が狭すぎて
過疎化するのが目に見えるしね
375: ニートシティ秋葉原 
[2006-05-04 20:00:00]
秋葉原も入れてほしい
376: 匿名さん 
[2006-05-04 20:18:00]
早い話夢の島とかを排除したいんでしょ。
377: 匿名さん 
[2006-05-07 07:35:00]
>376
夢の島の話しは出てないがw
それ、おまえの妄想だよw
378: 匿名さん 
[2006-05-17 08:50:00]
上昇するのって、もう結果が現れていると思うよ。
あと3年以上は上昇するでしょうね。
379: 匿名さん 
[2006-05-17 09:00:00]
あがったりさがったりを繰り返すのでしょうかねぇ?
380: 匿名さん 
[2006-05-18 11:00:00]
山手線内側という限定ではありませんが、結構激しく上昇していますね。
ご参考までに
http://sumai.nikkei.co.jp/news/latestnews/
381: 匿名さん 
[2006-05-18 11:58:00]
>380
凄いですね、23区は18.1%も上昇しているんですね。
坪250万円の物件は295万円になると言うことだから
これは、まだ序章なのかもしれませんね。
現在販売されているものは、仕入れは2〜3年前ですから・・・
382: 匿名さん 
[2006-05-18 12:31:00]
>坪250万円の物件は295万円になると

はあ?なんでそういうことになるのかなー。
坪単価が騰がったなんてどこに書いてある?
383: 匿名さん 
[2006-05-18 13:31:00]
>382
「単純計算して」ということだね。
でも、そんなにズレてはいないと思う。
384: 匿名さん 
[2006-05-18 15:57:00]
平均床面積が大きくなったらしい
385: 匿名さん 
[2006-05-18 16:25:00]
>382

自分に関係ない世界だから、頭が回らないんだね。
あなたの身近なマンションの坪単価100万円台の世界とは違うんだな
386: 匿名さん 
[2006-05-20 19:48:00]
>>385
同感
387: 匿名さん 
[2006-05-20 20:02:00]
>>382
一般の方が知らないのは仕方ないけど
現在はマンション用地の取得競争がさらに過熱しており
これからは18%アップどころか、平気で30%アップぐらいになるんで
坪250万円の物件は坪330万円になるぐらいの勢いなんですよ

これっていわゆるバブルですから、
ババを掴まないように注意してくださいね
388: 匿名さん 
[2006-05-21 07:15:00]
バブルというより、下がりすぎた地価の揺り戻し、押し目買いといった感じでしょう、
相場のあるものは、下がり過ぎたものは必ず騰ります。
但し、インフレでも来ないと上がり続けることはありません。
10年近く下がり続けること、低金利に慣れてしまっているだけです。

特に30代前半までの方は、社会人になってからずっと
この異常な状態だったので、なかなか理解できないんですね。
389: 匿名さん 
[2006-05-21 14:11:00]
複数の業者から文京・新宿は「バブル」と言われ数年先に見送るものです。

どの道団塊世代が亡くなって、相続とかで手放す土地が増えるまで
様子見します。
390: 匿名さん 
[2006-05-21 19:46:00]
業者がバブル、バブルって言ってるのは笑えますね。
弱小業者は土地仕入れないからバブルだと思わないとやってられないのでしょう。
391: 匿名さん 
[2006-05-22 02:20:00]
姉歯の事件が公になってから中小デベは苦戦を強いられてますから。
そりゃあ必死になります。
392: 匿名さん 
[2006-05-22 17:16:00]
白金タワー74m2角(たしか高層階)
12,000万というチラシが入っていた
いくらなんでもボリすぎやしないか
393: 匿名さん 
[2006-05-22 17:27:00]
>>392
買いたい人がいれば2億で売ったっていいのだ。
仲介業者が専任にしたくてオーナーの言いなりなんだろ。
白金タワーだったら、まだ築浅とはいえ中古なので、
74平米7000万くらいでなら買い手つくのかな
394: 匿名さん 
[2006-05-22 21:55:00]
↑希望的観測
395: 匿名さん 
[2006-05-22 22:08:00]
74㎡って何に使うの、白金だったら1LDKですか?
まさか、大衆マンション並みに3LDKではないですよね。
396: 匿名さん 
[2006-05-22 23:11:00]
>>394
希望って何よ?
白金タワー賃貸で借りてるよ
タワマン買う気はないよ悪いけど

397: 匿名さん 
[2006-05-22 23:44:00]
たわまん買えないよ残念だけど
というふうに聞こえますが
398: 396 
[2006-05-22 23:56:00]
何?397は白金タワーの購入者さん?
だったらごめんよ。
そんなつもりで書いたんじゃないけど、
来年代官山の新築に越す予定なのでそれまでの仮住まいのつもりなんだ。
白金タワーは駅上で便利だけど、億出す人の住む仕様ではないね。
399: 匿名さん 
[2006-05-22 23:59:00]
400: 匿名さん 
[2006-05-23 07:16:00]
販売時期によって値段が上昇すると同じグレードのマンションでも
固定資産税もあがるんでしょうね。
固定資産税は何十年間も続くわけだから、基準となる価格の上昇は
影響大きいですよね。
401: 匿名さん 
[2006-05-31 16:44:00]
スレタイに対し、株や先物のトレーダーとしてお答えしますと、間違いなくこれから
値上がりします。2倍以上になるかもしれません。理由としてみなさん国内要因ばかり挙げてますが
国際要因を述べましょう。これから資源価格の世界的高騰が続きます。中国、インドなどの経済発展
により例えばH字鋼の値段はすでに倍以上になってるしこの値上がりは向こう10年続きます。
同じ値段で売ろうとしたら姉歯事件のようになります。デフレ期に預金や国債に滞留した
莫大なマネーがインフレの始まりにより株と都心不動産に向かい出したばかりです。
数年後は2倍は間違いです。ニューヨークやロンドンなら都心90平米のマンションなら
2億円超がザラですよ。デフレマインドを捨てていかない取り残されます。
402: 匿名さん 
[2006-05-31 16:50:00]
政府が莫大な財政赤字を抱えてます、解消するにはもう大きなインフレになるしかないのは
結論が出てるんです。大衆にはきつい時代が来ますが、
対策としてはインフレで高騰必死の都心の不動産を持つことです。
伝説のディーラー藤巻健さんのhttp://www.amazon.co.jp/gp/product/433497497X/249-8909178-0477941?v=gl...
でも読んで対策を打ってください。
403: 匿名さん 
[2006-06-05 22:45:00]
煽りが多いんだね
株式と比例するからもうピークかな

どこかの不動産ファンドあたりが年末あたり逝くんじゃないか?
404: 匿名さん 
[2006-06-06 13:48:00]
ここ一ヶ月の株価の下落は乱暴すぎるね。景気後退のはじまりじゃなきゃいいんだけど。
405: 匿名さん 
[2006-06-06 13:57:00]
株価下落の原因は、外資のファンドが決算だから、毎年5月は下げてるよ。
お利口さんは、この時期売るの!
406: 匿名さん 
[2006-06-06 14:55:00]
>>405
本当?なら助かるんだけどなぁ・・・・
ここ最近の暴落で含み損がぁ〜〜〜
407: 匿名さん 
[2006-06-07 05:29:00]
短い間に2000円も下げちゃったね。
408: 匿名さん 
[2006-06-22 03:32:00]
リートがどうも暴落を始めたらしいが。
409: 匿名さん 
[2006-06-22 10:04:00]
410: 匿名さん 
[2006-07-02 15:13:00]
山手線最強!
411: 匿名さん 
[2006-07-03 11:56:00]
山手線最強は業界の常識なんだけど、私鉄信者、地下鉄信者が多いのは不思議、
本心ならいいんだけど、買えそうもないから自分達を慰めている気もするな。
412: 半蔵門 
[2006-07-04 12:34:00]
ていうか千代田区のマンションの坪単価は爆騰してるよ。パークハウス三番町なんて120平米で25000万ぐらいの部屋があっという間に売れてた。既に坪700万円台に突入です。
それでもまだバブルピークの1/3ぐらいとの話だから、上がりはじめれば結構いくんじゃない。世田谷の果ての方で坪330万なら千代田区は1000万ぐらいしてもおかしくないんじゃない。土地の値段が3倍以上するんだから。
413: 匿名さん 
[2006-07-04 15:04:00]
>>半蔵門様
何か違う感じがするんだけど2億5000万円は、パークハウス三番町の資金を贅沢に使った
プレミアム住戸ですよね。
普通は、80㎡台で1億円前後でといこで坪/400万円少しですよ。
知ってる限りバブルの頃一番高かった物件は、目白近衛町の坪/1300万円位だったと思います。
そんな坪/2000万円の物件なんてありましたっけ?あったら教えて下さい。
414: 匿名さん 
[2006-07-04 15:40:00]
91年竣工の有栖川ヒルズは坪2947万円でしたね。
あと2000万にはちょっと及びませんが
90年竣工の南青山高樹町パークマンションは坪1822万円でした。
探したらもっといろいろ出てくるんじゃないの?
415: 半蔵門 
[2006-07-04 18:18:00]
ドムス南麻布って150平米ちょいで確か20億だと思います。実際にはほとんど売れずにデベそのまま抱えて沈んだと記憶しておりますが・・・
416: 匿名さん 
[2006-07-08 20:32:00]
価格上昇はもう織り込み済みで、今後更に暴騰ってことは無いんじゃないかな?

株と同じで、下落から反転しだして皆が懐疑的な時なら逆に買いだけど、
かなり上がった後に色んな理由を出してきて
「ここ買っとけば絶対大丈夫。下がることは無い」
とか言い出したらもう皆買っちゃってるものだ。
417: 匿名さん 
[2006-07-11 03:32:00]
ニューヨーク、ロンドン、香港、シンガポールなど東京と並ぶ金融センターと比較するとまだ割安だよ、東京は。あと50〜80%くらいはいっても不思議ではない。ただし、私鉄沿線住宅地は対象外だよ。譲っても東京〜大崎〜渋谷の外側くらいまでの話。あと、上野〜田端〜大塚は山手線内でももう限界だと思う。
418: 匿名さん 
[2006-07-11 10:01:00]
確かに15年前のバブルピークにニューヨークやロンドンと比べれば東京が高かったんだろうけどそれから1/5に下落した一方で、相手は3倍ぐらいになってんだから、アングロサクソンからみた東京って相当、安くみえんじゃねえ!
419: 匿名さん 
[2006-07-11 20:06:00]
そのとおり。ただし、何でも上がったバブルのときとちがって
417さんのいうように、特定の地域だけの話だが
それに限っていえば、海外主要都市との比較感でみても
あと100%くらいいけそう。
420: 匿名さん 
[2006-07-12 09:58:00]
万一、ミッドタウンの1割ぐらいを分譲にまわして坪1000万でだせば、都心部最高級=坪1000万超のイメージが定着して、これから分譲する高級マンションの指標的位置付けになり、今後の高額分譲に勢いがつくのにね。リッツカールトンのサービスアパートメントはかなり魅力ですけどね。
421: バブルはあり得ない 
[2006-07-13 13:49:00]
問題は、それだけ高い物件が出ても買える富裕層が一定レベルまで増えないとだめでしょう。

退職金を握った団塊をターゲットにした所では、当てがはずれた所も多いみたいだけど。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる