旧スレ「都心のマンション分譲価格は上昇するの?」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44941/
旧スレッドは、「都心のマンション分譲価格は上昇するの?」でしたが
都心の区分けが不明確でしたので、わかりやすくしました。
ご意見をどうぞ。
[スレ作成日時]2006-03-29 18:36:00
山手線内側のマンション分譲価格は上昇するの?【2】
282:
匿名さん
[2006-04-27 22:29:00]
「貴重な時代」とか「まだ間に合う」とかこのスレってほんとに笑わしてくれる
|
283:
匿名さん
[2006-04-28 09:11:00]
いつまでも、掲示板を見ているだけの評論家には、貴重な時代は実感できないだろうな・・
|
284:
匿名さん
[2006-04-28 12:35:00]
去年の初め、山手線の内側にマンション買ったけど、
何かすべりこみセーフという感じだったなあ ここは旧スレから見てるけど役にたった スレから必要な情報を収集してさっさと意思決定して いった連中も多いんじゃないのかな |
285:
匿名さん
[2006-04-28 14:30:00]
旧スレは、去年の初めにはまだありませんよ。
|
286:
匿名さん
[2006-04-28 14:36:00]
そうすると旧スレの前スレかな
去年の初めは 2005年3月危機 暴落と叩き売りが始まる なんていうスレが花盛りでした 今も時々、ゾンビみたいに暴落派が出てくるね |
287:
匿名さん
[2006-04-28 14:38:00]
ああ、それと
マンションは絶対に今が買い時 というのもありましたね |
288:
匿名さん
[2006-04-28 23:17:00]
|
289:
匿名さん
[2006-04-29 00:12:00]
そうなんですか。
では何年後にどれくらい値上がりするとお考えですか? |
290:
匿名さん
[2006-04-29 03:58:00]
山の手の内側はスーパーがない
|
291:
匿名さん
[2006-04-29 04:04:00]
文京区や千代田区をはじめボロ家の多い街は
いずれボロ家が壊されて マンション用地に変わる時が来る可能性はかなりあるのでは |
|
292:
匿名さん
[2006-04-29 06:55:00]
千代田区ってボロい家あるんだ
|
293:
匿名さん
[2006-04-29 07:16:00]
神田も千代田区だからね
|
294:
匿名さん
[2006-04-29 09:14:00]
麹町から半蔵門にかけてはボロくて狭い
|
295:
匿名さん
[2006-04-29 09:25:00]
>290
そうでもないよ。 都心回帰に伴って住む人が増えたのでスーパーも増えた 今住んでいるところは、この数年いろいろ店ができたりで 現在は、徒歩圏に、クイーンズ伊勢丹、東急ストア、ザガーデン リンコス、ポロロッカがあって、住民は気分によって 使いわけてる 半端な郊外のほうが住みづらいんでは? |
296:
匿名さん
[2006-04-29 10:28:00]
麹町から半蔵門のぼろいとこってどこ?
番町界隈だったら、ホーマット系の低層マンションとか 中にはとてつもない大きなお屋敷が混じっている そのお屋敷一軒の敷地だけで立派な大きなマンションが建つくらいのもので 何か昔の大名屋敷の名残みたいな家がぽつぽつあったりする あんなとこ誰が住んでるんだろう |
297:
匿名さん
[2006-04-29 10:31:00]
麹町自体がボロイよ
都心部は開発が遅れてる |
298:
匿名さん
[2006-04-29 12:31:00]
|
299:
匿名さん
[2006-04-29 14:04:00]
さあどうかな?
それぞれたくさんの地権者がいる そんなのと交渉してまとまった土地をつくりだすのは 10年単位の仕事だよ 特に地価が上がり始めているからそれぞれ いろいろごねたり粘ったりするだろうし |
300:
匿名さん
[2006-04-29 14:18:00]
九段あたりでも年季の入った一軒家は多い。
一本路地裏に入るだけで昭和の懐かしい雰囲気がある。 |
301:
匿名さん
[2006-04-29 14:21:00]
六本木ヒルズって再開発に何年かかったんでしたっけ。
再開発するとしたら同じぐらいかかるのでは。 |
302:
匿名さん
[2006-04-29 14:40:00]
六本木ヒルズは正式な話合いは86年スタートで2003年完成だから17年
そのまえの根回しをいれたら20年以上では? そこまでの大規模開発でなくても、前出の白金の再開発でも そういう話がもちあがってから10年くらいたってできたと思う まあペンシルマンションだったらこれからもできるかもしれないが ある程度の規模のものはそんなにぼこぼこ出てこない 買いたいんだったら、あんまり夢みたいなこといってないで 今出ているもので検討していったら? |
303:
匿名さん
[2006-04-29 15:32:00]
そう簡単には建て替えラッシュなんかにはならない。
不動産屋や地上げ屋も恐れ多くてさわることの出来ないものが多い。 たとえば 本郷館(築101年) http://www.ne.jp/asahi/angel/takuan/hongo-kan.htm 神田まつや(築82年) http://www.dab.hi-ho.ne.jp/cybersoba/matsuya/Desc_Matsuya.htm 他にもそんなのがぞろぞろある。 |
304:
匿名さん
[2006-04-29 17:46:00]
伝統美がわからない奴は、都心の戸建てがただのボロ屋に見えるのかな。
田舎者は新しい物好きだからね・・・・、嘆かわしい。 個々に権利があるんだから、全員の一致がなければマンション開発なんて 無関係に決まっている。 大地主がいて、借地人と協力して再開発すれば可能性はある。(六本木ヒルズもこのパターン) 都心は、けっこう借地人が多いんだ、昔は都内で地主以外が土地を持つという 発想自体がなかったからね、土地と家作でセットで借りて住むというのが 東京市民のごく普通のスタイルだったからね。 |
305:
匿名さん
[2006-04-29 17:58:00]
田舎から上京してきた奴らが古い東京の良さを破壊しまくっている。
田舎者は皆でかたまってタワマンにでも住むがいいよ。 |
306:
匿名さん
[2006-04-29 19:42:00]
そうかと言って、都心の戸建がすべて美しい伝統的なものともいえない
60年代後半くらいからは無秩序に建てられたものも多く そんなのは年数がたてばたつほど醜悪のきわみ それよりは、整備された再開発地のほうがはるかにましだ しかし、現実的にはそんなのは、304が言うように 大地主がいなければむずかしい |
307:
匿名さん
[2006-04-30 08:01:00]
今や大地主も死語になりつつある、田分けのように相続で小型化しており
素人、サンデー地主が多くなった。 だから、大きなマンション用地は出てこない、だから益々立地やグレードのいい マンションは、希少価値となり2極化が進むんじゃよ。 現在も10年落ちくらいの同じ地区の中古も相当な差が付いている。 |
308:
匿名さん
[2006-04-30 09:59:00]
前出の「老朽化したぼろぼろアパート」ってのは
>>303のような建物のことを指すとは思えないのですが。 昭和30年、40年代にいい加減に建てられた安普請のマンションなどは 建て替えてくしかないんでしょうね。 それらが再開発地区である必要もないですね。 |
309:
匿名さん
[2006-04-30 11:42:00]
でも誰が立替の主体になるのか
スラム化した安マンションの住民にその経済力が あるとは思えない ぼろぼろになってもそのままなんじゃない そんなマンションとグレード高いマンションの 二極化ということにやっぱりなると思う |
310:
匿名さん
[2006-04-30 12:53:00]
そこでデベ&地上げ屋の登場ですよ〜〜
|
311:
匿名さん
[2006-04-30 13:04:00]
何にも知らないね、30年以上前はマンションは高級品、建売が普及品なんだけど。
どんなに高級マンションだって住民が高齢化すれば建替えはほぼ不可能。 住民が自費で建替えたマンションなんて、何件あるんでしょう、私は1件も知らない。 |
312:
匿名さん
[2006-04-30 15:29:00]
そうすると、ぼろマンションだろうが高級マンションだろうが
すべてのマンションは建て替えられずにいずれ廃墟と化すから マンションは買ってはいけない、という結論? |
313:
匿名さん
[2006-04-30 15:46:00]
つまりはそういうこと。
|
314:
匿名さん
[2006-04-30 18:39:00]
そういうことです 高田延彦
|
315:
匿名さん
[2006-05-01 08:23:00]
山手線内でスラム化した分譲マンション、築40年以上で快適に住めなくなったマンション
ありますか? 一軒も知らないんだけど・・・・ スラム化した賃貸マンションはあるね。 |
316:
匿名さん
[2006-05-01 09:16:00]
私の知り合いのマンション、30 年以上前の文京区 100 平米強。静かな住宅街。7000 万で売れました。
|
317:
匿名さん
[2006-05-01 10:59:00]
そういえば、昨今ヴィンテージマンションとかで
築年数は古いが、できた当時から高級マンションで 今でも高価格で取引されているマンションが よくとりあげられてますね。 赤坂の築40年のマンションで、坪単価400万円くらい 100平米だと1億2000万円くらいの 価格で、現在売買されてるそうです。 |
318:
匿名さん
[2006-05-01 11:19:00]
築40年越えなら山手線の内側、恵比寿付近の40㎡の物件が1000万ちょいで売りに出てます。
|
319:
匿名さん
[2006-05-01 13:47:00]
山手線の駅の近くに住んでいますが、30年超える物件は坪/150万円〜180万円くらが
相場ですね。ちょうど新築分譲の50〜60%の相場です。 |
320:
匿名さん
[2006-05-01 15:40:00]
何とかヒルズとかも ボロボロだね
スラム化しております |
321:
匿名さん
[2006-05-01 15:59:00]
古くから石造文化のヨーロッパなら住宅は中古が普通だけど、
建替え前提の木造文化Japanで買うなら新築だね。 30年後にボロボロになってら老人ホームに住み替え。 |
322:
匿名さん
[2006-05-01 16:12:00]
|
323:
匿名さん
[2006-05-01 16:14:00]
|
324:
匿名さん
[2006-05-01 16:15:00]
ミーハーな奥さんにねだられて買ってやるのがマンションの主な需要。
夢・希望・素敵な生活・・・を夢想させるには、新築じゃないと。 メッキの剥げた張りぼてには、誰もお金を出しません。 |
325:
匿名さん
[2006-05-01 16:18:00]
|
326:
匿名さん
[2006-05-01 16:20:00]
ベランダの手摺のメッキが剥がれてるよ
|
327:
匿名さん
[2006-05-01 16:30:00]
買ってしばらくは、おきにいりのMYマンションの資産価値維持に邁進する奥様も、
数年もすれば最新装備の新築カタログ、パンフレットを取り寄せるようになる。 「ねぇアナタ、そろそろ住み替えの時期なんじゃない?」 |
328:
匿名さん
[2006-05-01 16:53:00]
知りあいは、25年前くらいに8000万くらいで購入したけど
去年そのマンションを1億1000万で売却したよ。 メッキがはがれている何とかヒルズは、それよりすごくて、 買った時8000万か9000万くらいのものが 今は、棟によるけど、1億5000万くらいで売買が成立している。 |
329:
匿名さん
[2006-05-01 17:57:00]
貨幣価値の違いがあるので、一概に値上がりして売ったとは言えないんだが、
価格的には値上がっているのでやはり売却時の税金は払ったのかなぁ? |
330:
匿名さん
[2006-05-01 18:48:00]
確か、条件を満たせば3000万円まで無税では?
夫婦での共有名義では6000万円までいける さあ、億ションを買って、ん年後にん万円高く売りましょう (億ション以外はこんなディールは無理かも) |
331:
匿名さん
[2006-05-01 19:39:00]
つくづく資本主義ですよねぇ。
6000万のマンション精一杯ローンで買う貧乏人は、値下げで売却損。 一億超の物件をサクッと買う金持ちは、売ってみたらそこそこ儲かりましたな、なんて。 |
332:
匿名さん
[2006-05-01 22:54:00]
|
333:
匿名さん
[2006-05-01 23:40:00]
でもあのヒルズは1000万程度じゃないとかわない
|
334:
匿名さん
[2006-05-01 23:44:00]
都心の場合はマンション価格に占める土地代の割合が高いから地価があがると
中古マンションでも価格が上昇することがある。一方郊外マンションは価格の 大半が建物代だから地価が上昇しても中古価格は下落する。 |
335:
匿名さん
[2006-05-01 23:52:00]
|
336:
匿名さん
[2006-05-02 00:25:00]
ってコトは地価が上昇し始めてる今は買い時かな?
|
337:
匿名さん
[2006-05-02 00:50:00]
ただ、坪単価400以上くらいのところでないと、ムリ。
|
338:
匿名さん
[2006-05-02 06:26:00]
じゃあ、山手線内側で、坪単価400以上で、
土地代が現在大半を占める築年数の中古マンションで お薦めなのは、どこでしょう? |
339:
匿名さん
[2006-05-02 07:16:00]
御殿山ヒルズじゃない?
|
340:
匿名さん
[2006-05-02 08:27:00]
マンションの土地って持ってても仕方ないと思うんだけど
|
341:
匿名さん
[2006-05-02 09:11:00]
|
342:
匿名さん
[2006-05-02 09:19:00]
カジュアルマンションはいつまでたっても団地
高級マンションは、居住性が向上するということ |
343:
匿名さん
[2006-05-02 10:14:00]
で、お薦めの分譲高級マンションはどこでしょう?
|
344:
匿名さん
[2006-05-02 10:34:00]
ガーデンヒルズが、パークホームズだね。
|
345:
匿名さん
[2006-05-02 10:44:00]
パークハウスかパークマンションでしょ。
|
346:
匿名さん
[2006-05-02 10:46:00]
パークハウスは、造りばかり豪華で不便なところが多いイメージがします。
|
347:
匿名さん
[2006-05-02 10:48:00]
造りがしっかりしていて地震に強いのは三菱のパークハウス。
細かい配慮が行き届いていて使いやすいのは三井のパークマンション。 |
348:
匿名さん
[2006-05-02 10:49:00]
御殿山ヒルズは緑に恵まれててうらやましい!
スーパー至近ではないけど、管理も森ビルだから安心なイメージ。 |
349:
匿名さん
[2006-05-02 12:00:00]
結局山手線内は良くて横ばいって感じかな
|
350:
匿名さん
[2006-05-02 12:24:00]
超高級マンションに住んでいるような人は、掲示板には書き込みしないよね
評論好きの集まりなんだよな。 住まいは郊外のカジュアルか、都内のチープ |
351:
匿名さん
[2006-05-02 20:06:00]
今販売されてる、もしくは販売されたばっかりの
物件で今後値上がりしそうなマンションってどこだろう 晴海周辺あたりはオリンピックの開催予定地になったから 開催するしないに係らず、付加価値付きそーだね |
352:
匿名さん
[2006-05-02 20:16:00]
オリンピックとマンションと関係あるんですか?
|
353:
ニートシティ秋葉原
[2006-05-02 21:11:00]
マンションのテナントにオリンピックが入るかもね
|
354:
匿名さん
[2006-05-02 22:15:00]
オリンピックが開催される地域はかなり大規模な
整備が行なわれるからね これから行なわれる晴海の開発物件はそれも含め、価格も上乗せされるのでは? |
355:
匿名さん
[2006-05-03 02:13:00]
それこそ、東京オリンピックが開催された頃に出来た
原宿駅前のコープオリンピアがそろそろ建て替えですね。 |
356:
匿名さん
[2006-05-03 02:23:00]
TTTスレから抜粋。
>いずれにしても、2016年開催の可能性はかなり薄いでしょうね・・・。 >石原知事が意地悪ばあさんの格好で記者会見やるぐらい、低いパーセンテージだと思います。 >北京のあと、イギリスでやって(ココまでは決定)次が日本っていうのはありえないでしょう。 >もう一箇所ぐらい大陸のどこかでやって、それから初めて誘致の候補に立てるぐらいだと >勝手に思っています。 > >ちなみに2012年の候補地だって、 >ロンドン(英)、パリ(仏)、ニューヨーク(米)、マドリッド(西)、モスクワ(露)の >5都市が名乗りを上げ、湯水のようにお金を使って接待したことを思い出せば >今からあまりムダに税金使われるのも困りもんかと・・・。 >はしゃぐのは決まってからでも遅くはないでしょう。 > >すんません、水差しちゃって。 そう思う。 |
357:
匿名さん
[2006-05-03 07:01:00]
自分がウォッチしてるエリアの話で恐縮だが。
山の手内側じゃないけど、平均的な山の手内側より 地価も人気も高いであろう中目黒で今度分譲のグランドメゾンは 階数、向きがまともな部屋は坪400以上だね。 近所では東山のブリリア、目黒2丁目のピアースコードが 最近の物件だけど、それと比べて2割近く高い。 上記2物件ですら、そのちょっと前の中目黒、目黒東山の 両パークハウスと比べれば1割近く上がってるというのに。 それでいてグランドメゾンは水周り以外は直床、建具仕様もちゃちい、 エントランス付近がバリアフリーじゃない、など物件自体も今市。 少なくとも都心近傍の人気エリアで今後数年は 「今年買えた条件では来年は買えない」という状況が続くんだろうな。 そして、現在もしくは数年前の買い時時期と同じ相場に戻るのは 早くても10年後くらいだったりして、、。ちょっと出遅れた気分。 |
358:
匿名さん
[2006-05-03 07:10:00]
|
359:
匿名さん
[2006-05-03 13:01:00]
>>357
今ならまだ間に合うと思うけどなあ。 あと半年すれば、あの時決めておけば ともっと思うような気がしますが。 それでもふんぎることができなければ このスレによく出てくる住人のように 「マンションなんて新築でも買った翌日から中古 中古になれば一気に価格低下 そして20年後にスラムになるんで マンションは買っちゃいけない 一生賃貸で行こう!!」 と自分に言い聞かせましょう |
360:
匿名さん
[2006-05-03 13:07:00]
池尻大橋の物件も高いって言ってたなぁ。興味あったんだけど。
|
361:
匿名さん
[2006-05-03 15:58:00]
池尻大橋や中目黒など、目黒区でも都心寄りのエリアは
相場の上げ下げも都心と同じような動向を取ると思われ。 確かに2年前を懐かしんでいるとどんどん買い時を逸するかもね。 |
362:
匿名さん
[2006-05-03 21:51:00]
マンション、今は逆に売り時だと思っています。
|
363:
匿名さん
[2006-05-03 21:59:00]
|
364:
匿名さん
[2006-05-03 22:28:00]
|
365:
匿名さん
[2006-05-04 00:06:00]
|
366:
匿名さん
[2006-05-04 00:10:00]
PCTは山の手線ないじゃないけどPCTスレの244はまったく違う事言ってるよ。
|
367:
匿名さん
[2006-05-04 00:43:00]
山手線内でなければここはスレ違いです。
|
368:
ニートシティ秋葉原
[2006-05-04 04:08:00]
そうだそうだ
|
369:
匿名さん
[2006-05-04 05:13:00]
PCTスレ244は、ジョークにもならん。供給過剰も言い過ぎだがね。
|
370:
匿名さん
[2006-05-04 08:53:00]
バブル以上のバブルなんて来ないと思うのですけどね。
PCT244は経済のこと知ったかぶっていましたよ。 |
371:
匿名さん
[2006-05-04 09:59:00]
ここのスレタイ、山の手内側じゃなくて
「都心のマンション」もしくは「山の手周辺」にした方がよいのでは? 本当に高いマンションは山の手外側周辺にも多いし 折角の良スレなんだからそーすればもう少し盛り上がる気がする |
372:
匿名さん
[2006-05-04 10:06:00]
|
373:
匿名さん
[2006-05-04 11:23:00]
確かに「都心」の方が適切かもしれないけど
そうすると372みたいに、○○あたりがどうたらこうたら いう輩が登場して、まともな話ができなくなった経緯があるんだよ。 まあ最良ではないが、second bestand practicalのチョイスとして 山手線で一応区切ったんだからこれでいいんじゃない? |
374:
匿名さん
[2006-05-04 11:34:00]
まー次スレのスレタイは考えた方が良いな
折角面白いコンセプトのスレなのに、これじゃ間口が狭すぎて 過疎化するのが目に見えるしね |
375:
ニートシティ秋葉原
[2006-05-04 20:00:00]
秋葉原も入れてほしい
|
376:
匿名さん
[2006-05-04 20:18:00]
早い話夢の島とかを排除したいんでしょ。
|
377:
匿名さん
[2006-05-07 07:35:00]
|
378:
匿名さん
[2006-05-17 08:50:00]
上昇するのって、もう結果が現れていると思うよ。
あと3年以上は上昇するでしょうね。 |
379:
匿名さん
[2006-05-17 09:00:00]
あがったりさがったりを繰り返すのでしょうかねぇ?
|
380:
匿名さん
[2006-05-18 11:00:00]
|
381:
匿名さん
[2006-05-18 11:58:00]
>380
凄いですね、23区は18.1%も上昇しているんですね。 坪250万円の物件は295万円になると言うことだから これは、まだ序章なのかもしれませんね。 現在販売されているものは、仕入れは2〜3年前ですから・・・ |