旧スレ「都心のマンション分譲価格は上昇するの?」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44941/
旧スレッドは、「都心のマンション分譲価格は上昇するの?」でしたが
都心の区分けが不明確でしたので、わかりやすくしました。
ご意見をどうぞ。
[スレ作成日時]2006-03-29 18:36:00
山手線内側のマンション分譲価格は上昇するの?【2】
82:
匿名さん
[2006-04-02 15:01:00]
|
83:
匿名さん
[2006-04-02 18:16:00]
耐震偽装問題出てきた時はマンション業界は終わりだ
なんて言うよく判ってない人一杯いたね。 あの時が最後の買い時だったような気が、、 金利もそんなに上がってなかったし。 |
84:
匿名さん
[2006-04-02 18:21:00]
>>81
たしかに「奇跡の○年」だったかも。 自分の実感としては10年というよりも、もっと短くて5年という気がするが。 庶民にとって、何十年か1度に開いた窓が、今目の前で、再び閉まろうと しているんじゃないかな。 |
85:
匿名さん
[2006-04-02 18:54:00]
山手線内(沿線の商業地じゃなく、本当の高級住宅地)の家に昔住んでた友人が、
とうとうその家を手放すことにしたそうです。 本人は隣が地上げされて環境が悪くなり、何年も我慢した挙句に 裏通りのマンションに引越し、それでも思い出のある場所は 手放したくなかったので売らずに耐えていたのですが、 近隣の取引価格がひどく上がったために 前々から売れと言っていた親族を押さえきれなくなったそうです...。 そんなわけで、値上がりは間違いないと思うのですが、 投機的な発想で、人の住むところが左右されるのはなんだか悲しいですね。 終電が遅いところがいいとか言っていられる賃貸派はそれでもいいんでしょうが。 |
86:
匿名さん
[2006-04-02 19:00:00]
>85
うーーん、私なら、親族の投機的な発想を逆手にとって あと5年すれば2倍になるから、それまで待て、 と言って時間を稼ぐと思います。 実際に、山手線内側の良質な住宅地は、今現在の価値以上に 価格が下がっているので、少なくとももとの価格に もどるでしょうし、そうすると、2倍というのは決してはったりでは ないですしね。 |
87:
匿名さん
[2006-04-02 19:02:00]
>>84
この前部屋を整理していたら、10年ほど前によくMRを回っていた頃の パンフレットと価格表が出てきました。 山手線北地区で55㎡前後2LDK、で5000万円以上(坪/300万円) の値付けがされていましたから、現在より20%以上高い感じでした。 専有面積も、現在より少なめで買いやすい価格にしていたようでした。 当時はバブルから土地が下げ止まらずに、 ドンドン下落していた時代ですが、まだ土地代が高かったんでしょうね。 共有設備はというと、現在のレベルだと最低限と言った具合で、共有部分も 20%より遥かに少ない感じでした。 それでも、当時はこれでも、相当割安感があったのでしょうね。 数年以内にこのレベルに戻るような気がします。 |
88:
匿名さん
[2006-04-02 19:12:00]
|
89:
85
[2006-04-02 19:13:00]
失礼しました。88=85です。
|
90:
匿名さん
[2006-04-02 19:14:00]
山手線内側の良質な住宅地は、どんどん減っていると思いますよ。
大きな通り沿いには、マンションの乱開発で街の静けさは、もう昔の話です。 マンションが建設されると、日当たりも悪くなり住宅地の人々は、 逃げ出したくなるのも、わかるような気がします。 用途地域で、住民が頼みもしないのに区から、 防火地区のになったり、実質住宅地でも近隣商業地区とか、 第○種住居地域などに指定されて、高さ規制撤廃とか日影規制なしとかに なって、マンション業者も血眼になって、まとまった土地を探しています。 こうなると、 「もうこの地区には木造住宅の建て替えはしないで下さい」 と行政から言われているような物です。 地価がマンション開発で勝手に上がるのは、住民にとっては迷惑な話です。 |
91:
匿名さん
[2006-04-03 17:35:00]
> 山手線内側の良質な住宅地は、どんどん減っていると思いますよ。
そうですよね。なので > 地価がマンション開発で勝手に上がるのは、住民にとっては迷惑な話です。 こういった住民の方には早く退場してもらいたいです。 官舎や都営住宅、ボロボロの社宅、朽ちかけた戸建住宅なども撤去して、もっときれいな街並みにして、今より多くの人が利便性の高いエリアに住めるようになるべきだと思います。 それと商業地区の汚らしいところもどうにかしたいな。 |
|
92:
匿名さん
[2006-04-03 23:58:00]
>91
>こういった住民の方には早く退場してもらいたいです。 わかってないね、こういう人達が便利なところに住み続けているから(占拠)、 もしくは地主が売らないから 大きな住宅用地や、マンション用地が出ないため、山手線内の土地は 希少価値もあり高いんだよ。 デベも、1軒1軒地上げするのは不可能だから、今度は郊外に向かうんだろうね。 |
93:
匿名さん
[2006-04-04 00:11:00]
別に希少価値なんてどうでも良くて
もう少し多くの人がまともな環境に住めるようになるべきなのでは デベがグラスルーツで開発するよりは政策として誘導すべきなんじゃないかな |
94:
匿名さん
[2006-04-04 00:38:00]
>91
そういうのをファシズムというのではないですか? |
95:
匿名さん
[2006-04-04 01:02:00]
ファシズムなのかしら?
本当に? |
96:
匿名さん
[2006-04-04 01:17:00]
|
97:
匿名さん
[2006-04-04 01:25:00]
>91について
91さんは、言ってるだけで山手線内に住めるような、住民層じゃないからご安心を! 郊外の駅遠か、賃貸がお似合いだと思いますよ、こういう発想のお金持ちなんて いませんから。 住みたくても住めないから、ひがみ根性で言ってるだけですよ、きっと。 |
98:
匿名さん
[2006-04-04 01:29:00]
うーん
住んでいます |
99:
匿名さん
[2006-04-04 01:34:00]
ウソおっしゃい??
|
100:
匿名さん
[2006-04-04 01:38:00]
別に、どこに住んでてもいいじゃないですか。
いずれにしても、住んでる場所で人格は判断できませんから。 |
101:
匿名さん
[2006-04-04 02:08:00]
ファシズムとスターリニズムは同根です。
でも、実は民主主義もそうなんだけどね。 |
ずいぶん様変わりしましたね。