旧スレ「都心のマンション分譲価格は上昇するの?」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44941/
旧スレッドは、「都心のマンション分譲価格は上昇するの?」でしたが
都心の区分けが不明確でしたので、わかりやすくしました。
ご意見をどうぞ。
[スレ作成日時]2006-03-29 18:36:00
山手線内側のマンション分譲価格は上昇するの?【2】
442:
匿名さん
[2006-07-17 20:19:00]
|
443:
匿名さん
[2006-07-17 20:35:00]
投資に関する世界的ベストセラーの著者であり精神科医でもあるドクターエルダーが
先日東京で日本株に対し講演をしましたので、レポートします。おおむね日本株と 都心不動産は連動すると思うので。あおりとかでなくこれを読む人に経済循環の基本を勉強して もらえればとの善意で紹介します。 「最初に日本を訪れたのは1989年でした。バブルが今にも弾けるところでしたが、そ > のとき、大衆は地に足がついていない状況でした。誰もがこのハッピーなとき > が永遠に続くと思っていたのです。そのときこそ、絶好の売り場だったので > す。 > 2003年に大底をつけた日本株式市場ですが、未だに、大衆は長期的な下げ > 相場から抜け出せていないのです。ですから、今、買いのリストを作成すると > きです。 > > 過去の上昇相場を分析すると3つの段階に分けることができます。第一ステー > ジでは、大きくその価値を下げた市場が適正水準まで自立的に反発します。第 > 二ステージでは、経済環境の改善をうけて徐々に上昇を続けます。第三ステー > ジでは、マーケットの参加者が感情的になってバブルを引き起こします。 > > 私の分析では、日本市場は2003年から2006年にかけて第一ステージを > 終了したとなります。そして、これから第二ステージに突入することになりま > す。この期間の上昇が最も長く、今こそ、買いに出るべきでしょう。 私見を付け足しますと今後の日本経済はアメリカの停滞に足を引っ張られるよりも 中国アジア経済の高度成長に引っ張れる恩恵を受けることで拡大します。 数年間から日米の株価はすでに乖離しだしてるのですよ。 |
444:
匿名さん
[2006-07-17 20:43:00]
ただの都心は上がるっていう買い煽りじゃなくて、
1億以上の物件を買える購買層はどのくらいの数で、 都心での高級物件の供給量はどのくらい、とかきちんと分析したものってないの? |
445:
匿名さん
[2006-07-17 20:50:00]
444>
欲しいですよね、でも1400兆円といわれる世界一莫大な個人資産を貯めこんでる国ですからね。 全国の資産家の金が今までは、郵貯や預金に停滞したきたがぼちぼちリスクを取り出したばかり 首都都心の不動産は相当のところまでいっちゃうでしょう、でもそのほうが企業も個人も 資産効果で景気は良くなるのですけどね。景気回復はまず風上からです。 |
446:
匿名さん
[2006-07-17 21:10:00]
都心のマンションの大底は2年位前だったでしょう、あの頃は資源インフレもまだだったから
広くてグレードも良かった。最近立地のいい大型物件はまず出来にくくなってるしグレードも 一部を除き落ちだしてる。 辺鄙な場所の新築を買うより、値上がりしていても中古の 好立地のハイグレードな物件を買うほうがベターな選択になってきてますね、売り物は少ないけど。 |
447:
匿名さん
[2006-07-17 22:25:00]
ほんとですよねえ。分譲戸の面積を15%少なくして、1戸の価格を10%値上げすれば
㎡単価は30%の値上げになっちゃうんですよ。 たとえば、総面積73㎡単価@80万円=5,840万円だったものが 価格の10%アップで6,424万円となり、 総面積を15%カットすると62㎡となりますが、㎡単価は104万円となりますから、 単価80万円に対して30%の値上げとなります。 これが秋からの「新価格」なんでしょ。 |
448:
匿名さん
[2006-07-18 01:43:00]
いずれにしても2006年前半のマンション相場は堅調のまま夏休み入り。秋までの2ヶ月間にデベは価格を劇的に改定して新局面入り。下げ相場を中途半端に経験している人はまだいろいろ言ってるけどガソリンはすでに半年で50%アップ。インフレはすでに始まって半年経過してるのに、マンションの値上げの方が遅いくらいなのが今の現状。だから特に都心一等地物件は割安感から人気沸騰の現象が起きている。とみてますが。
|
449:
匿名さん
[2006-07-18 07:52:00]
マグロの刺身も台湾の減船で大幅値上げ。マグロに限らず、冷凍物の切り身なんかも
数年前に比べるとずいぶんと上がってますね。 消費者物価指数というのもそうとういいかげんですよ。昨年基準の項目から外れましたけど 珠算の月謝やサイダーなんてものが入ってたり、スプーンや釘なんて値上がりするわけ ないでしょうみたいな。 |
450:
匿名さん
[2006-07-18 13:10:00]
|
451:
匿名
[2007-04-30 20:58:00]
いやいや、いいすれなのもうちょっと。。。
|
|
452:
匿名さん
[2007-04-30 22:24:00]
スレ主もすっかり忘れていました!
1年前ならこの話題も良かったけど想像も出来なかった現在だと 1「山手線内のマンション分譲価格は、確実に上昇するに決まってる、だからどこまで騰がるの?」 2.「山手線内側のマンション、まだまだ売り惜しみがあるの?」 3.「山手線内側のマンションこれからも供給される可能性はあるの?」 |
453:
周辺住民さん
[2007-04-30 22:34:00]
山の手線内は、プレミアマンションでしょ。
中古でないと手が出ないではなかろうか。 新築ファミリータイプは、ローンくめる人かぎられるでしょ。 |
454:
匿名さん
[2007-04-30 23:02:00]
山手線駅徒歩10分弱、築34年の北西角部屋、低層階が、いくらルーフバルコニーがあるとしても
坪/190万円で、すぐに売れたのには驚きました。 ここ10年でうちのマンションを中古で購入した人は、買値より高値で売れる時代になった。 立地が同じだと、築古マンションでも管理がまあまあなら新築相場の 半値前後より下がらないというのが山手線内のマンションの特色かな。 それに、古い方が好立地という傾向はあるからね。 |
455:
買いたいけど買えない人
[2007-04-30 23:26:00]
No.454 の 匿名さん
どの辺ですか? その意見言えてますよ 中古の駅近くなら高輪とか泉岳寺あたりが狙い目ですか? ほしい |
456:
454
[2007-04-30 23:45:00]
>>455
山手線の目白です。 |
457:
455
[2007-04-30 23:50:00]
そうですか。目白いいですか
詳しくは知りませんが 学生時代行きました 徳川マンション辺りですか 日立の豪邸辺りですか 地元が近いので 風見鶏かなんかでよく食事しました |
458:
匿名さん
[2007-05-01 21:10:00]
そこは全部山手線の外側です。
|
459:
匿名さん
[2007-05-01 21:59:00]
”どこまで上がるや コイノボリ”ですな。
一般さらりーまんの手が届くところまでは、終に下がらなかったということです。 |
460:
匿名さん
[2007-05-01 23:10:00]
458さん、目白界隈は、山手線の外側(西側)の方が高級住宅地で、地価もマンション分譲価格も、山手線の内側(東側)より高いんですよ。これ、目白界隈の常識です。
ちなみに、目白界隈は2−3年前まで新規分譲マンションの平均的坪単価は200−300万円台でしたが、直近分譲マンションの平均的坪単価は今や400−500万円台超だそうです。 |
461:
周辺住民さん
[2007-05-02 00:08:00]
>460さん
山手線内のマンションのスレです、スレ違いですからご遠慮下さい。 目白近衛町のマンションは分譲中ですがそこまで高くない、 その他に450万円超はここ5年来分譲されていませんよ、 知らない人は本気にしますから、いい加減なことは投稿しないでください。 事例があるなら、具体的にしないとあなたの妄想や印象で終わります。 昨年から最高500万円のマンションはありましたが、目白1丁目でこれも山手線内です。 最近の400万円〜650万円は目白でも学習院下で山手線内側のエリアです。 マンションに関しては目白エリアでは、山手線内側が有利で価格も高いのは常識です。 バブルの頃の印象を引きずっているのでしょか。 つまりあなたの投稿しているマンションの常識は、ウソです。 |
悔しい気持ちはわかります、ただ残念なことに***みの人の予想はいつもはずれるものです、
だからこれからは値上がりです。なにしろ14年間からの下げが上げに転じたばかりだから。
バブルの下げの初期に下げは一時的なものと勘違いした***みが多かったですね。
今は逆のことが始まったのです。この大転換を一時的なものと勘違いした***みが
負け続けるのです。