東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線内側のマンション分譲価格は上昇するの?【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 山手線内側のマンション分譲価格は上昇するの?【2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-03-30 22:43:26
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】山手線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

旧スレ「都心のマンション分譲価格は上昇するの?」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44941/

旧スレッドは、「都心のマンション分譲価格は上昇するの?」でしたが
都心の区分けが不明確でしたので、わかりやすくしました。
ご意見をどうぞ。

[スレ作成日時]2006-03-29 18:36:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

山手線内側のマンション分譲価格は上昇するの?【2】

302: 匿名さん 
[2006-04-29 14:40:00]
六本木ヒルズは正式な話合いは86年スタートで2003年完成だから17年
そのまえの根回しをいれたら20年以上では?
そこまでの大規模開発でなくても、前出の白金の再開発でも
そういう話がもちあがってから10年くらいたってできたと思う
まあペンシルマンションだったらこれからもできるかもしれないが
ある程度の規模のものはそんなにぼこぼこ出てこない
買いたいんだったら、あんまり夢みたいなこといってないで
今出ているもので検討していったら?
303: 匿名さん 
[2006-04-29 15:32:00]
そう簡単には建て替えラッシュなんかにはならない。
不動産屋や地上げ屋も恐れ多くてさわることの出来ないものが多い。
たとえば
本郷館(築101年)
http://www.ne.jp/asahi/angel/takuan/hongo-kan.htm
神田まつや(築82年)
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/cybersoba/matsuya/Desc_Matsuya.htm
他にもそんなのがぞろぞろある。
304: 匿名さん 
[2006-04-29 17:46:00]
伝統美がわからない奴は、都心の戸建てがただのボロ屋に見えるのかな。
田舎者は新しい物好きだからね・・・・、嘆かわしい。

個々に権利があるんだから、全員の一致がなければマンション開発なんて
無関係に決まっている。

大地主がいて、借地人と協力して再開発すれば可能性はある。(六本木ヒルズもこのパターン)
都心は、けっこう借地人が多いんだ、昔は都内で地主以外が土地を持つという
発想自体がなかったからね、土地と家作でセットで借りて住むというのが
東京市民のごく普通のスタイルだったからね。
305: 匿名さん 
[2006-04-29 17:58:00]
田舎から上京してきた奴らが古い東京の良さを破壊しまくっている。
田舎者は皆でかたまってタワマンにでも住むがいいよ。
306: 匿名さん 
[2006-04-29 19:42:00]
そうかと言って、都心の戸建がすべて美しい伝統的なものともいえない
60年代後半くらいからは無秩序に建てられたものも多く
そんなのは年数がたてばたつほど醜悪のきわみ
それよりは、整備された再開発地のほうがはるかにましだ

しかし、現実的にはそんなのは、304が言うように
大地主がいなければむずかしい
307: 匿名さん 
[2006-04-30 08:01:00]
今や大地主も死語になりつつある、田分けのように相続で小型化しており
素人、サンデー地主が多くなった。
だから、大きなマンション用地は出てこない、だから益々立地やグレードのいい
マンションは、希少価値となり2極化が進むんじゃよ。
現在も10年落ちくらいの同じ地区の中古も相当な差が付いている。
308: 匿名さん 
[2006-04-30 09:59:00]
前出の「老朽化したぼろぼろアパート」ってのは
>>303のような建物のことを指すとは思えないのですが。
昭和30年、40年代にいい加減に建てられた安普請のマンションなどは
建て替えてくしかないんでしょうね。
それらが再開発地区である必要もないですね。
309: 匿名さん 
[2006-04-30 11:42:00]
でも誰が立替の主体になるのか
スラム化した安マンションの住民にその経済力が
あるとは思えない
ぼろぼろになってもそのままなんじゃない

そんなマンションとグレード高いマンションの
二極化ということにやっぱりなると思う
310: 匿名さん 
[2006-04-30 12:53:00]
そこでデベ&地上げ屋の登場ですよ〜〜

311: 匿名さん 
[2006-04-30 13:04:00]
何にも知らないね、30年以上前はマンションは高級品、建売が普及品なんだけど。
どんなに高級マンションだって住民が高齢化すれば建替えはほぼ不可能。
住民が自費で建替えたマンションなんて、何件あるんでしょう、私は1件も知らない。
312: 匿名さん 
[2006-04-30 15:29:00]
そうすると、ぼろマンションだろうが高級マンションだろうが
すべてのマンションは建て替えられずにいずれ廃墟と化すから
マンションは買ってはいけない、という結論?
313: 匿名さん 
[2006-04-30 15:46:00]
つまりはそういうこと。
314: 匿名さん 
[2006-04-30 18:39:00]
そういうことです 高田延彦
315: 匿名さん 
[2006-05-01 08:23:00]
山手線内でスラム化した分譲マンション、築40年以上で快適に住めなくなったマンション
ありますか?
一軒も知らないんだけど・・・・
スラム化した賃貸マンションはあるね。
316: 匿名さん 
[2006-05-01 09:16:00]
私の知り合いのマンション、30 年以上前の文京区 100 平米強。静かな住宅街。7000 万で売れました。
317: 匿名さん 
[2006-05-01 10:59:00]
そういえば、昨今ヴィンテージマンションとかで
築年数は古いが、できた当時から高級マンションで
今でも高価格で取引されているマンションが
よくとりあげられてますね。

赤坂の築40年のマンションで、坪単価400万円くらい
100平米だと1億2000万円くらいの
価格で、現在売買されてるそうです。
318: 匿名さん 
[2006-05-01 11:19:00]
築40年越えなら山手線の内側、恵比寿付近の40㎡の物件が1000万ちょいで売りに出てます。
319: 匿名さん 
[2006-05-01 13:47:00]
山手線の駅の近くに住んでいますが、30年超える物件は坪/150万円〜180万円くらが
相場ですね。ちょうど新築分譲の50〜60%の相場です。
320: 匿名さん 
[2006-05-01 15:40:00]
何とかヒルズとかも ボロボロだね
スラム化しております
321: 匿名さん 
[2006-05-01 15:59:00]
古くから石造文化のヨーロッパなら住宅は中古が普通だけど、
建替え前提の木造文化Japanで買うなら新築だね。
30年後にボロボロになってら老人ホームに住み替え。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる