ヴィークスクエア船橋高根台の契約者専用スレッドです。
いろいろと情報交換しましょう。
所在地:千葉県船橋市高根台3-1-12
交通:新京成線高根公団駅徒歩10分
総戸数:262戸
間取り:2LDK+2S~4LDK、67.17~82.57m2
売主:清水総合開発株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:清水総合開発株式会社
公式URL:http://www.funabashi-takane.com/
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/398904/
[スレ作成日時]2014-05-28 15:24:25
- 所在地:千葉県船橋市高根台三丁目1番12号(地番)
- 交通:新京成電鉄 「高根公団」駅 徒歩10分
- 総戸数: 262戸
〈契約者専用〉ヴィークスクエア船橋高根台
21:
匿名さん
[2014-07-22 01:21:16]
|
22:
契約済みさん
[2014-07-22 22:15:55]
うちも浮かれたかったんですが、金額の規模に意気消沈しました。
笑。 マニキュアなんて洒落た表現しなくてもいいのにね。 紫外線フィルムぐらい自分で貼ろうかなぁ。 床コーティングなんかホムセンのwaxじゃダメなんかな。 |
23:
契約済みさん
[2014-07-24 19:42:15]
今、スーモ見てるんですけど
もう第2期2次販売になったんですね〜! 西側は破格の値段設定だから、思いの外早く売り切れ そう…? スムーズに売れてくれると良いですね。 |
24:
契約済みさん
[2014-07-26 10:16:06]
オプション会で気になったところ。
フロアマニキュア 元々のwaxを剥がして、高性能なwaxに塗り替えって、お金の無駄な気がする。 始めからすべき。 水周りコーティング どのくらい持つんだろう。耐油撥水ってガラコじゃダメだろうなぁ。 エコカラット なんだか外見と性能が良さそうだけど、陶器タイルなのに、高いなぁ。 しかも壁紙剥がすのもったいないので、汚れたら施工かなぁと思いました。 カーテン。 サイズぴったしそうだけど、値段どうかなぁ。 あとは、個人で施工出来そうなので、ホムセンでチマチマの予定。 業者入れると、綺麗でしょうが、高いよねぇ。 |
25:
匿名さん
[2014-07-26 12:41:38]
そのへんの車のコーティングなんかと同じような気がします。
気持ち程度に水はじきがよくなったり綺麗になったりする、そんな感じ。 壁紙などは汚れてからさっさと張り替えたほうが安上がりで手っ取り早いですし、 フローリングの張替えもそれに近いのでは。 |
26:
契約済みさん
[2014-07-26 21:34:54]
魚沼産こしひかりか、普及米か。
私は普及米をしっかり浸して 美味しくいただきたいと思う。 |
27:
契約済みさん
[2014-07-27 22:55:16]
今、家具をチラチラと見始めています。
ダイニングテーブルは長方形が定番ですが、奇抜に円にして120cmぐらいか 長方形で150cmぐらいか。迷いますねぇ。 食器棚は幅1300ぐらいなので、だいたいきまってくるのですがね。 やれやれ。 ソファいるかなぁ。 |
28:
契約済みさん
[2014-07-29 06:22:28]
インテリアオプション、相談会申込みました。
waxとフロアマニキュアは傷を防ぐという点で違うようです。 うちも家具を見始めています。テーブルは、今のテーブルを持って行くか悩んでいます。ソファは、大きなの欲しいです笑 何にしろ新居なので色々見て楽しんで決めたいですよね! |
29:
契約済みさん
[2014-08-01 19:03:47]
また見に行きました
外見は1ヶ月前とあまり変わってないないみたい。 でも、1階と2階にはサッシが入っていましたー。 夏バテ注意で、引き続きよろしくお願いします。 |
30:
契約済みさん
[2014-08-06 19:55:19]
うちの知り合いがリフォームして、その後、数日吐き気と体調不良に
悩まされていました。 その知り合いの家族は平気だったらしいですが、 新築ってやっぱり、いきなり住まないほうがいいんですかね。 例えば、引き渡し後、一ヶ月ぐらい風通ししてからの方がいいとか。 |
|
31:
住民でない人さん
[2014-08-07 00:59:50]
>>6
隣のステージ住人です。こちらも、規約には来客駐車場の料金や利用法など記載されてますが、住んでビックリ!来客駐車場、ないです。自転車ももちろんないです。かいじゅう公園に駐輪してもらってます。なんか、だまされた気分です。 |
32:
契約済みさん
[2014-08-09 20:09:19]
今日オプション会に有明の大塚家具までいってきましたよー。
イメージを伝えたらテキパキと家具を選んでくれたけど、 しかし高いね。一流品なんだろうけどね。 例えば綺麗な曲げ木チェア。うーん。どこまで必要か。 |
33:
契約済みさん
[2014-08-10 18:02:17]
ちょっと高めの椅子と普及品の椅子の違いって、
素材感とか、座面に工夫してあって クッション敷かなくてもお尻痛くなりにくいとか。 貧乏性で高級品だと椅子の前足浮かして背伸びとか 出来なそう。 |
34:
匿名さん
[2014-08-13 23:50:56]
気を使う家具は疲れますね。
|
35:
匿名さん
[2014-08-16 01:33:25]
新しい家具は、
IKEAと東京インテリアで十分だな。 たまにららぽーと。 これはと思う物はやっぱり、10万ぐらいするなー サマーセールで買っても、今は置き場が無いや。 引き渡し後、引っ越しが集中するから、 時期の調整するって言ってたけど、 どんな感じで決めるんだろうか。 仕事の都合や、引越しの手配 調整大変そうだ。 |
36:
匿名さん
[2014-09-09 00:40:37]
ハガキ来たねー。
七階まで立ち上がったそうですよ。 中身見てみたいですねー。 |
38:
契約済みさん
[2014-09-15 00:20:17]
工事の進捗がわかりませんね。
検査は、しっかりやっているんでしょうか?長谷工ですから。 |
39:
匿名さん
[2014-09-15 00:23:16]
価格ではないかと。
格安の土地に無駄を省いた内装。 広さより戸数を優先して、支払いの負担を減らした間取り。 地域柄に合わせた作りにしたマンションだと思うけど。 本当は、もう500万ぐらい安くてもいいんではないかと思いますが。 正反対なのは、都心の低層マンションか、臨海のタワマンかなぁ。 |
40:
匿名さん
[2014-09-15 00:36:56]
検査なんて、形だけではないかとか心配ですね。
今の時代、見た目よく作れば 保証期間ぐらいは持たせられる工程ばかりかと。。 個々の配管、部屋を専門家が検査するわけないし。 内覧会に向け、ある程度まで、建築の勉強続けないと。 職人さんが手を抜くはずが無いと、信じるしか無いと思うことが、 やな時代だなぁ。 |
商機は逃さないでしょう。