ピアースコード目黒洗足
82:
匿名さん
[2006-05-10 21:10:00]
|
83:
匿名さん
[2006-05-14 02:46:00]
トイレの手洗いシンクは丸くはないですね。
ここの手洗いシンクが特に居酒屋っぽいとは思いませんが 他の物件に比べては、やや小振りかと思います。 独立型の手洗いシンクを指して「居酒屋」と称しているのなら 今はやりのマンションの多くが居酒屋っぽくなっちゃいますかね? |
84:
匿名さん
[2006-05-15 15:29:00]
たしかに内装は好き嫌いの別れる感じですね。
個人的には壁紙が一般的な真っ白なビニールクロスと違って 布調のオフホワイトであるのが落ち着いていて良いと思いました。 廊下の木目調で統一された壁面は、ちょっと色合いが茶色すぎていて もう少し色味を落としてくれた方がいいかな。 床タイルは冬場は足裏に冷たそうですねぇ。 廊下にコンセントが無いというので突っ込まれているみたいですが 個人的にはあまり気になりませんでした。必要であれば設計変更で 増設可だそうです。 MRは化粧室の扉が壁にサンドイッチされて収納される引き戸になっていて なかなか良いアイディアだと感じました。他物件だとこの辺を平気で廊下側に 外開きにしているものも多いですから、気の利いた設計ですね。 玄関脇、ポーチ横の居室はあれ何ですかねぇ。いくら何でもあのセンスはどうかと。 外廊下+田の字にしたことによる間取り上の制約は感じますね。 モリモトにしては珍しいと思います。あれはサービスルーム扱いでしたっけ? 外廊下に関しては、この物件の方向性からすると、 やはり内廊下にするべきだったのでは? 玄関内はすこぶる個性的なのに、一歩外に出るといきなり普通の賃貸マンションですよ。 もちろん建物外観は、モリモトらしい高級感あるものになると思いますが 所有する満足度からすると、あの玄関はマイナスポイントですね。 現状、先行分譲分の申し入れが行われていますから、買うなら決めていかなくちゃ いけないんですが、ちょっとお悩み中です。 |
85:
匿名さん
[2006-05-15 16:31:00]
現在購入の方向で考えています。
確かに値段も高いですが、目黒においては落ち着いた立地ですし ランドプランも比較的ゆとりがあるようで 一生の住まいには良いと感じております。 室内の仕様も落ち着いた感じで気に入っていますが 当然100パーセント満足出来るものもないと思っていますので 気に入らない点は設計変更するなり、リフォームも含めて 検討しようと思います。 他に積極的に購入を検討されている方はいらっしゃいますか? 色々と情報など交換出来れば有意義かと思いますのでよろしくお願いします。 |
86:
匿名さん
[2006-05-15 18:30:00]
外廊下、田の字、天井低い≒一昔前の団地
ってことでしょ 内装は何とでもなりますが 躯体はリフォームしようがありませんよ |
87:
匿名さん
[2006-05-15 20:05:00]
ここは天井高いくつなの?
低いの? |
88:
匿名さん
[2006-05-16 01:11:00]
>外廊下、田の字、天井低い≒一昔前の団地
そうご指摘頂くと、確かにそのようにも思えます。 ただ、内装、設備仕様に関しては一昔前の団地というのはちょっと言い過ぎでは。 立地に関しましてもけっして団地の立つ立地でもありませんし… しかし一般の方にそういう印象を持たれているということは 資産価値としてもマイナスなのかな。。。とちょっと不安にも 思えてまいりました。 今回はやはり見送りとした方がよさそうですね。 |
89:
匿名さん
[2006-05-25 22:48:00]
age
|
90:
匿名さん
[2006-05-26 00:27:00]
上げてどーすんのよ?
|
91:
匿名さん
[2006-05-31 00:46:00]
売れ行きはどうですか?
優先分譲は終わった頃? |
|
92:
匿名さん
[2006-06-02 22:21:00]
モリモトの物件は見かけには力入れているようですが
物自体はどうなんでしょうか? 施工は三井住友建設株式会社 設計・監理はINA新建築 と書いてありますが 安全でしょうか? モリモト自体大手ではないので その辺がとても気になります。 |
93:
匿名さん
[2006-06-03 15:10:00]
>物自体はどうなんでしょうか?
物自体ということでいくと、結局躯体を作っているのは施工業者ですから そのもののクオリティは業者に左右される部分が多いです。 モリモトは物件の企画を行い、それに沿って設計は設計会社が行う。 そういう意味では、(内外装ともに)見かけに力を入れていて、実際それが人の目を引いている という点では、モリモトの企画力は評価しても良いと思います。 あとは、モリモトの施工監理能力が追いついていれば、良い躯体が仕上がる 要因のひとつにはなるのでしょうが、そこについては詳しくないので何とも言えません。 個人的には、モリモトのマンションは特段おすすめする要素もないですが けっして悪くはないと思いますよ。 |
94:
匿名さん
[2006-06-12 13:58:00]
どうですか?盛り上がってますか?
|
95:
匿名さん
[2006-06-12 19:34:00]
MR行ってまいりました。
|
96:
匿名さん
[2006-06-12 19:36:00]
MR行ってまいりましたが、内装の木目調の壁面、どっかのホテルで使われているということでしたが、私の見た目ではベニヤ板のような感じでとても高級には見えませんでした。あと、どうもあの扉のデザインが古臭い。。デザイン性がそんなに良いとは思えませんでした(まあ好き嫌いの違いということでしょうけど)。
また、駅から遠い、これは資産性の観点から良くないと思いますが、平米あたり100万円近くする感じで、高いなーという印象でした。どうでしょう。皆様。 |
97:
匿名さん
[2006-06-13 01:31:00]
案の定、盛り下がってる感じですか?
内装の木目調パネルねー。 アレ、意外に高いんだよね。実際ホテル等でも使われてるね。 ものは不燃性で性能的には良いんだけど、所詮はプリントものなんで 安っぽく見えるっちゃ見えるよねぇ。 モリモト的には、あのパネルをけっこう他物件でも使っているけど もっと色の濃いヤツはけっこうそれなりに重厚な感じがしたな。 ここのは木目を強調したいのか、ちょっと明るめの色だよね。 それと、センスの良いインテリアデザイナーがやると、パネルを横使いにして お洒落な見せ方を心得てるものだが、なぜかここの物件は真っ正直に 立て使いで並べてるだけなんで、余計に安っぽく見えちゃってるね。 ドアは…あれはあれで冒険ですなぁ。 材質的には、これもコストがかかるものをチョイスしてるんだけど トータルのコーディネートが旨くいってない感じだよね。 駅遠は、ここの立地にあってはあまり気にしない人が本来のターゲットだよね。 まぁ、多少ズレてはいるが碑文谷は碑文谷なんで、 駅うんねんはここでは他地域に比べて、さほど資産性には影響しないかと。 駅近物件を探している様な人は、そもそもここは最初からNGでしょ。 坪単価上昇は、立地的にはデベが強気に出やすい要素なのと ご時世的には、まぁしようがないかな。 デザインに関しては モリモト自体が、物件毎にデザインの方向性を積極的に行うデベなんで 立地は良いけど、デザインが自分に合わないという不幸な組み合わせが おきるのはありがち。 それは縁がなかったと思うしかないよね。 |
98:
匿名さん
[2006-07-07 04:03:00]
どうなのよ?
売れてるの? |
99:
匿名さん
[2006-07-08 07:47:00]
「キャンセル住戸のご案内」の電話がありました。
GW頃にはMRへの来場者も多く、その出足の良さから高めの値付を考えていたようですが、 昨日入ってきた広告から考えると、メゾネットなら坪単価2,600千円台のようですね。 当初の強気がウソのようにも感じるのですが・・・ |
100:
匿名さん
[2006-07-08 14:29:00]
おー
なんか値段下がってるよね、やっぱり。 不動産業界だけが、売り手側の一方的な値付けがまかり通る変な業界だったのが ここにきて購入側が求めていない価格では、売れない物件ってのも出てきてるのかな? まぁ、そもそも物件自体に魅力がなければ、売れないものは売れないってことなのかも しれないけど。 不動産業界が少しは正常化されるといいけどね。 |
101:
契約済みさん
[2007-03-08 21:48:00]
契約済の方、この間の説明会はいかがでしたか?
|
102:
契約済みさん
[2007-03-22 15:37:00]
行きましたがド素人なので、詳しくは分からなかったです。
素人目からは丁寧に仕事してるなぁと感じました。 自分は施工開始から頻繁に現場を覗きに行き、工事関係者の人と立ち話を 何回もしましたが、現場の人達からは悪い話は一切ありませんでした。 (まぁ、当然でしょうが) 検査機関の人と話す機会が有り、その方は仕事が丁寧で頑丈だとは 言ってました。(これも当然なのでしょか?) 自分が詳しければまともな質問も出来たのでしょうが、恥ずかしい話、 バカのひとつおぼえで、耐久性についてしか質問出来なくて。。。。。。 |
103:
契約済みさん
[2007-03-26 15:41:00]
私も行ったのですが、部屋が狭く感じたのですが。。。気のせいでしょうか?
|
104:
匿名さん
[2007-03-30 00:57:00]
>>103
特にリビングダイニングキッチンが明記されている畳数より狭く感じるかもね。 結局キッチンの台の部分とか冷蔵庫置く部分とかも含まれて明記されている訳だから、 居住空間としては明記されているものより4畳分くらい引いたくらいが丁度なのかも。 モデルルームをイメージしすぎて錯覚してしまってるのでしっかり図面と実際の 寸法を確かめてみてください。 |
105:
契約済みさん
[2007-04-02 13:49:00]
>>103
私も狭く感じ、正直不安いっぱいですが、昨日花見ついでに現場に行って来ました。 (桜並木通り?すっごく綺麗でびっくりです) 大分外観も完成しつつありましたが、中庭が想像してたより狭く感じ、 パンフレットと照らし合わせて見ると、まぁ確かにこんなもんかぁと言う感じでしたね。 完成は6月7日となってましたが、内覧会って2ヶ月前じゃなかったでしたっけ? |
106:
契約済みさん
[2007-04-03 13:49:00]
内覧会は、ゴールデンウィークくらいだと思います。
マンションって、はじめ狭く感じるものなんですかね? 説明会で案内されたリビングが10畳ということだったのですが もっと狭く感じられました。 |
107:
契約済みさん
[2007-04-03 14:11:00]
ありがとうございます。
やっぱり実物(完成済)を見てないせいか、自分に都合よく(この場合:広く) 想像してしまってます......トホホ 内覧会は楽しみ半分、緊張半分ですね。インスペクターを連れて行く予定してますが、 皆さんはどちらのインスペクターに頼まれてるのでしょうか? 因みに私はM不動産系列を考えてます。 |
108:
契約済みさん
[2007-04-16 08:24:00]
先日、現地をみてきました。
あの建物の色、どう思いますか? |
109:
契約済みさん
[2007-04-16 22:28:00]
私も現地に行ってきました。
あまりの緑っぷりに驚きです・・・エメラルドグリーンです。タイル(実物)は拝見していたのですが、それが集まるとあそこまでブライトになるとは・・正直びっくりしてしまいました・・。 みなさまの印象はいかがですか? |
110:
入居予定さん
[2007-04-17 08:12:00]
私たちも毎週のように現地に行っていますが、あのグリーンとピンクのパステル調全開の建物は興ざめでした。目黒のアジトなんて言ってシックな印象で売り出していたのはなんだったのでしょう。不安です。部屋の内装とも合わない気がします。南側のディアナとの壁もどうなるのでしょうか。とりあえず住むしかありませんが、失敗したかな。内覧会はあまり期待せず臨みます。
|
111:
入居予定さん
[2007-04-21 20:59:00]
私も現地に行ってきました。
パステル調の色使い、統一感の無い色使い、はっきり言って購入は失敗でした。 以前に撮影したマンション模型写真やカタログを改めて見たのですが、かけ離れた色でまったくイメージと違いますね。マンション北側の平面駐車場からの景観がまたひどい! パンフレットにもライムストーンとの紹介はしてありますが、ここまで明るくパステル調のグリーンだとは・・・さらにベランダのガラスまでグリーン色!せめてガラスだけは、カタログのように白っぽいガラスにしてほしいですね。 「目黒のアジト」、「整然とした建築景観」という謳い文句のシックなイメージとはかけ離れています。今更どうしようもないのでしょうが。キャンセルは無理でしょうね〜。 |
112:
入居予定さん
[2007-04-21 22:39:00]
私も先日見て来ました。本当に驚きました。
あの緑のタイルとバルコニーのガラスの色は予想外でした。 パンフレットではもう少し抑えた感じの色でしたよね。 あまりにも明るい雰囲気で、確かに内装と合うか不安です。 落ち着いた雰囲気が良くて購入したのに、イメージと全く違っていて残念です。 |
113:
入居予定さん
[2007-04-22 21:42:00]
私も今日見てきました。
言葉になりませんでした。確かに、売り文句は、”目黒のアジト”、私はてっきりシックな落ち着いた雰囲気の建物に仕上がると思っていました。 でも、契約してしまったので住むしかありません。 タイルに色塗れませんかね・・・・・。 |
114:
ご近所さん
[2007-04-22 21:46:00]
そんなにガッカリなんですか?
外壁のサンプルとか見せてもらえなかったのですか? |
115:
入居予定さん
[2007-04-23 22:47:00]
ベランダにでれば外壁が見れましたが、室内だったせいか明るすぎる印象はありませんでした。
ご近所ではどんな風に言われてますか? さて、エントランスもできてきたようで、エンジのタイルが貼られていましたが、これまたパステル調タイルと合うのかなー?と疑問でした。いったいどのようなセンスでデザインされたのでしょう。内覧会も当初より遅れて連絡がきました。営業に文句をいいましたが、ふつうはもっと前ですよね?遅れてるんですね。 |
116:
入居予定さん
[2007-04-24 11:43:00]
私もあのタイルにガッカリです。
購入時の説明や模型とは、まったく違う建物になってしまった事でやり直しを求めたいです 署名を募って、外タイルの交換はできないのでしょうか? 本当にあのパステルとエントランスの落ち着いたタイルは不釣合いです。 |
117:
ご近所さん
[2007-04-24 20:56:00]
タイルのやり直しなんて無理ですよ。
|
118:
物件比較中さん
[2007-04-24 20:59:00]
パンフには外壁はグリーンって書いてましたよ?
|
119:
匿名さん
[2007-04-24 22:44:00]
超高級物件じゃない限りマンションって初めはオモチャっぽく見える事もありますね。
そのうち慣れるんじゃないのかな。 |
120:
周辺住民さん
[2007-04-24 23:06:00]
近くをよく通ります。あの色は正直高級感そこなってますね。
|
121:
物件比較中さん
[2007-04-24 23:27:00]
買った人、かわいそうですね・・・
|
122:
周辺住民さん
[2007-04-24 23:43:00]
失敗だったね、購入者は。
|
123:
匿名さん
[2007-04-24 23:58:00]
見た目の金額
70平米 3000万円台 いや、目黒だから4000万円はいくか! |
124:
周辺住民さん
[2007-04-25 22:14:00]
はあ?6000万はいくでしょ?
|
125:
匿名さん
[2007-04-26 00:50:00]
>123
いいなぁ〜世間知らずって。 |
126:
購入経験者さん
[2007-04-27 00:55:00]
123さんが言ってるのは、見た目がチープだってことでしょ?
|
127:
周辺住民さん
[2007-04-28 16:41:00]
どれくらい緑なのかな?
|
128:
入居予定さん
[2007-04-28 19:39:00]
あのバルコニーのガラスがどうも緑を強調しているような気がしますが・・。
ベージュとの色の違いがはっきり出ていて、統一感を感じません。 全体が出来上がるまで、何ともいえませんが・・・。 |
129:
購入検討中さん
[2007-04-28 20:12:00]
完売なの?
|
130:
入居予定さん
[2007-04-28 22:32:00]
本日の午前中に物件を見て来ました。バルコニーのガラスの緑色がどうもバランスを欠いている様な気がしました。外壁の緑色のタイルに関しては、建物裏手側の駐車場から見るとどうも全体の雰囲気にマッチしていませんが、外壁に関しては全体が出来上がればバランスが取れるのではないでしょうか。まあ、間取りと立地で購入を決めたので外観はそれなりに美しく仕上がれば良いです。
|
131:
名なし
[2007-04-28 22:48:00]
私も心配になって、今日現地を見てきました。外観の配色は、確かモデルルームの模型や商品コンセプトと異なると思います。バルコニーガラスも、モデルルームではもっとマットなかんじだったと思います。あのガラスは雨風のあとの汚れがはっきりしそうだし、あのガラスのせいで、マンション全体のグレードが下がっているように思います。
|
132:
契約済みさん
[2007-04-28 23:26:00]
建築家の光井氏のコンセプト通りの建物であるならば仕方ないですが・・実際に実物を見て本当に納得行くものになっているのでしょうか? その点を光井氏に確認したいです。もしもコンセプトとは少し違う色合いになってしまったのであれば、外壁の変更などの手を打っていただきたいものです。
ひとつの解決策として、見方によっては奇抜なデザインであり「尖がっている」建物とも言えるので、是非コンペに出展してほしいです。そこで賞などを獲得することができれば住人としても誇らしいですし、物件の価値も大きく下がることはなくなるような気がします。 |
133:
入居予定さん
[2007-04-28 23:33:00]
あのでデザイン性の低さは、ピアースコードシリーズ 断トツ1位でしょう。
|
134:
匿名さん
[2007-04-29 17:56:00]
>>129
ここは完売だったような。 モデルルームタイプっぽいやつ(9500万くらい)が一番最後まで残っていてそれが 売れて完売だった気がする。 >>132 デザイナーはデベに頼まれそれに対して大雑把にデザインして後はデベ側が建設会社に 頼んで、建設会社が事細かく設計して施工してって感じだからデザイナーは既に報酬 貰ってるしその後の事はあんまり絡まないんじゃないかねぇ?分からないけど。 よほど公共性の高い建築物ならまだしも、小規模マンションとかだとどうなんだろね。 「これは違う!」ってのは余程のプライドが無い限り言わないんじゃないかな。 それよか、誰かこのマンションの外観を撮影してどっかにアップしてくれないかな? そんなに皆、変だ!って言うのがどれくらい変なのか、本当に変なのかを見てみたくって。 |
135:
ご近所さん
[2007-04-29 19:45:00]
今日、散歩がてら、見てきました。
北側だけ出来上がっていた、 1ヶ月前に見た時は、 正直、グレードに欠ける感がありましたが エントランスのタイルも大半を張り終えた姿を見ると、 かなりおしゃれに仕上がってると思いますよ。 どなたか言われていたように 新築のマンションなんてどこも、おもちゃのようなグレード感はあまりないと思います。 なので心配されるような事はないのでは? クリエイティブな住人が好みそうなマンションだと思います。 変だ!変だ! と、いわれる方もいるようですが、 そんな事はないですし、 自分の城は個性のあるほうがいいではないですか! |
136:
周辺住民さん
[2007-04-29 22:51:00]
>>135
購入されて実際に住まわれる方が「ショックだ!」とおっしゃってるんですからね。。。 |
137:
入居予定さん
[2007-05-01 20:19:00]
先日もう一度 みてきました。
随分概観は出来ていたのですが、全体が見えるようになったのと、東側は植樹もされ、緑のタイルはさほど気にならなくなってきました。(見慣れたせいか??) 当初の不安は少し和らぎましたが、バルコニーのガラスだけはどうにかしてほしいですね。 |
138:
入居予定さん
[2007-05-01 22:28:00]
先日ピアースコード自由が丘、ピアースコード等々力を見てきました。落ち着いた配色でピアースコードシリーズとはいえ、優雅な高級感のある建物に仕上がっていました(特に自由が丘)。それに比べて目黒洗足は・・・・。
|
139:
ご近所さん
[2007-05-02 10:54:00]
私も見てきました
そうですねー見慣れたせいか、あまりタイルは気ににならなくなりましたが あのバルコニーのガラスだけは変えてもらいたい!! |
140:
入居予定さん
[2007-05-05 23:14:00]
再び見てきました。植栽もずいぶん進み、気になっていた南側の壁にも緑が植えられてそれらしくなっていました。例のパステル調にも慣れてきたせいか(諦めもあり.....)、今では家族で目黒のイッツアスモールワールドなんて言って笑ってます。この連休にもかかわらず、ほぼ毎日工事のかたがせっせとお仕事されてました。やっつけ仕事にならなければと祈るばかりです。
|
141:
入居予定さん
[2007-05-06 21:09:00]
パンフレットのイメージとこれだけかけ離れた仕上がりには大きな問題となるでしょう。入居説明会では壁の色とバルコニーのガラスの色をめぐり紛糾しそうです。
|
142:
解約したくなってきた
[2007-05-06 21:38:00]
これだけ「イメージと違う(怒)」と思ってる人が多いなら署名活動とかやって、なんとか施工主に契約者側に費用が発生しないようやり直させることってできないんですかね〜?
|
143:
匿名さん
[2007-05-07 15:08:00]
どれだけパンフレットのイメージと違うかっていうのか、あくまでも個々人の主観では?
こちらの物件のパンフレットは拝見していませんが、大体のパンフレットには『・・・実物とは異なります(異なる場合があります)・・・』って書いてありませんか? |
144:
解約したくなってきた
[2007-05-07 22:38:00]
>143さん
これだけ複数の意見が共通して「イメージと違う」となればそれば主観でなく、「客観」へと変わるのですよ。あなたはモリモトの関係者ですか? |
145:
マンコミュファンさん
[2007-05-07 22:57:00]
>144さん
ここに書き込んでいる人たちとて、購入者のごく一部ですよ。 しかも、全てが本当に購入者によるものかも判りません。 それをして「客観」ととれるほど大勢であるとも断言出来ませんよ。 143さんの意見は、それこそ客観的な指摘で、それをしてデベの関係者 と決めつけるのは単なる煽りでしかないですよ。 |
146:
匿名さん
[2007-05-08 00:02:00]
そんなパンフレットの細かい所まで
イチイチ見ませんでしょ。 こういうスレの流れならば、普通は関係者か?と 考える方が一般的と思われます。 |
147:
匿名さん
[2007-05-08 23:34:00]
|
148:
匿名さん
[2007-05-10 20:10:00]
「『完成予想図』って書いてありますよ」って、あなたは今回の購入者ですか?購入者はそんなコメントはしませんね。あえて「マンコミュファン」なんて修正しているのも聡明な方とは思えません。今回のコメントは関係者の理論理屈ですね。でもよく考えてみてください。「あ〜ここはこういう仕事するんだ〜」と一複数名に思われた時点でそれはもうアウトだということ。心情的に大きなマイナスを作ったという事実が今後影響するのですよ。それもじわじわと。人間は理屈だけでは納得しないものですよ。入居説明会でどうぞ、理屈のみで新入居の方を説得してください。「パンフにはこうかいてます!!」って。
|
149:
匿名さん
[2007-05-11 00:31:00]
>>148さん
147です。購入者じゃないですよ。それに関係者でもありません。 |
150:
購入経験者さん
[2007-05-13 09:47:00]
まぁみんな弁護士じゃないんだから、穴を一つ一つ突きあってもしょうがないでしょ。
見た目は主観であるから人によって差異があるんだけれども、デザイン性を売りにする マンションなのであれば、外観などは色はもちろんのこと細部まで徹底すべきかなと思う。 それこそ、完成予想図に近く見える濃さの違うガラスを何枚も用意してどれにするか 決定とか。 それくらいをしてこそデザインマンションだとは個人的には思うよ。 |
151:
入居予定さん
[2007-05-13 19:46:00]
ふたたび現地を訪れて気付いたこと・・
南側のミドリの外壁パネルと、東側(おそらく西側も)のミドリの外壁パネルの種類が違うようです。仮に、南側の外壁パネルを外壁パネルA、東側の外壁パネルを外壁パネルBとします。 購入前に、モリモトからは外壁パネルAを見せられて、「このミドリの外壁パネル、格好いいでしょう・・」と説明されていたので、外壁の仕上がりに期待していたのですが・・蓋を開けてみると外壁のほとんどは高級感のある外壁パネルAではなく、外壁パネルBが使われているようなのです・・。皆様のなかで外壁パネルの説明を受けた方、いらっしゃいます?? |
152:
匿名はん
[2007-05-15 23:21:00]
どうでもええやん。
直接モリモトさんに言えばいいことでしょ?? |
153:
入居予定さん
[2007-05-25 06:33:00]
本日、お披露目会です。
内側の作りには期待してるので・・楽しみです。 入居予定の皆様のレポート、お待ちしております。 |
154:
入居予定さん
[2007-05-25 20:55:00]
中の感じは皆様いかがでしたか?生憎の雨で残念でしたね。私たちは明日です。日当たり具合、間取り等ずーっと想像してきたものが現実になります。外観のショックを上回る出来映えを期待していますが.....
|
155:
入居予定さん
[2007-05-25 22:58:00]
私たちは日曜日です。非常に楽しみです。
本日お披露目会を済まされた方、何かSuggestionがあればお願いします。 |
156:
入居予定さん
[2007-05-26 08:21:00]
私たちも日曜日です。イメージがふくらんでますからね。中にはやはり期待感大!ですよね!楽しみです。
|
157:
入居予定さん
[2007-05-26 08:41:00]
お披露目会、行ってきました〜
内装の雰囲気は期待通りのものでした。 いろいろなモデルルームをまわったのを記憶してますが、どこよりも雰囲気はいいですね。 無いと思っていた窓センサーもついていたので驚き。ウォーキングクローゼットと浴室にも無いはずの棚があり不思議でした。方針変えたみたいですね。 内装で気になったのは、クロスの破れ、ドアの傷など。真摯に対応しくれるので気になるところは全て指摘してOKだと思いますよ。 |
158:
入居予定さん
[2007-05-26 09:21:00]
アドバイスありがとうございます。これから行ってきます。割り当て時間はどれぐらいでしょうか?
|
159:
入居予定さん
[2007-05-26 11:49:00]
私たちは明日行きます。
広さは、どうかんじましたか?前に見たときは狭く感じられて少し不安なのですが。。。 |
160:
入居予定さん
[2007-05-26 21:39:00]
本日のお披露目会は天気も良く、心配だった日当たりも確認できました!想像以上の明るさで大変満足しました。内装もセンス良くまとまっていて、広さともに満足です。今は不安が一気に解消されほっとしています。ただ、三井住友建設のおじさんの段取りが悪く、今日はじめてマンションに来たような事を言っていて驚きでした。なんで、何を聞いてもぱっとしない回答で当たり外れがあるように思えました。ほかのお部屋の感想も聞きたいです。コメントください!
|
161:
入居予定さん
[2007-05-27 20:46:00]
床が濃い色なのですが、みなさんソファーやダイニングテーブルはどんな色にしました?
|
162:
入居予定さん
[2007-05-27 21:05:00]
本日行って来ました。日当たりも良く室内も明るく満足でした。
内装の仕上がりも良く、細部の修正を除けば、いい仕事をしていると思いました。 まァ、当然なんでしょうが... 掲示板上で話題になった外装については、余り気になりませんでした。その内に馴染んでくると 思いました。 |
163:
入居予定さん
[2007-05-28 08:54:00]
うちも昨日行ってきました。
専門業者の方に同行していただきましたが、細かい修正点はいくつかあるものの、ほぼパーフェクトな仕上がりとおっしゃっていたので、安心しました。 ただ、建設会社さんの対応はあまり良くなかったですね。。。 外装は、妻と私で賛否が分かれています。私は色合いがちょっと明るすぎるなと感じていますが、妻は満足しているようです。人によって見方も違いますし、住み始めれば慣れてくるのかなと思ってます。 161さん> うちも濃い色(ブラウン)を選択しました。全体的にかなり落ち着いた色合いなので、家具は明るめの色のほうがいいかなと思うのですが、我が家は小さい子供がいて、すぐに汚されてしまいそうなので、床よりはちょっと明るめのブラウンにしました。 引越しまでの準備、いろいろと楽しみですね。 |
164:
入居予定さん
[2007-05-28 14:03:00]
外観はやはり何度みても気に入りませんが、慣れてしまうのでしょうね。エントランス内はイメージより明るい感じがしました。あと、エレベータにいく手前のガラス扉は自動ドアでなかったようですが、いちいち開け閉めが面倒なきがしました。普通はエントランス内にエレベータがありますよね?
うちは白っぽい内装です。なんで、家具は薄めの色にしました。 |
165:
入居予定さん
[2007-05-29 08:42:00]
はじめまして。キッチンのバックカウンターは、みなさんどうされましたか?東○アメニックスで頼まれた方や、今オーダーキッチンを作ってくれるお店がたくさんあるので、そちらに頼まれた方がいると思うのですが。
私達はまだバックカウンターを頼んでなくて、何処に頼んだらいいのかと悩み中です。 みなさん、どちらにオーダーされたか教えてください。 |
166:
入居予定さん
[2007-05-31 09:58:00]
タイルの色ばかり気にしていましたが、良く見ると、タイルの貼り方も粗雑で、タイル面全体が波打っていたり、ところどころに1枚飛び出てるものや、斜めに貼られてるものがありますね。やっつけ仕事のせいでしょうか・・・・
|
167:
不動産購入勉強中さん
[2007-06-01 00:36:00]
そういう仕上げじゃないんですか?
|
168:
入居予定さん
[2007-06-03 19:36:00]
入居して、管理組合を通して、外観のタイルの色のことはきちんと、モリモトにクレームとして言いましょうね。
|
169:
匿名さん
[2007-06-03 23:41:00]
引き渡しを受けてしまってから、そんなクレームを入れたところで
何になるのでしょうか? |
170:
入居予定さん
[2007-06-04 21:38:00]
私も168さんに賛成します。みなさん、どのように進めたらよいのかアドバイスをください。
|
171:
匿名さん
[2007-06-04 23:02:00]
ですから、一旦引き渡しを受けてしまってからでは
そうしたクレームが受け入れられる可能性は限りなく無いですよ |
172:
ご近所さん
[2007-06-05 05:15:00]
>>みなさん、どのように進めたらよいのかアドバイスをください。
本当に外観の手直しを要求するという決意があるのなら まずは断固としてあなた個人が引き渡しには応じないという事ですよ。 引き渡し前にとことんデベに対して主張をするべきです。 当然、引き渡し前ですから管理組合は結成されていません。 それでも固い決意をもって要求するのであれば、自発的に内覧会の時に 他購入者の賛同を募ればいいのです。 この段階で賛同者を得られないような情勢であれば、管理組合結成後でも 結果は同じでしょう。 つまり、貴方がそこまで確たる意志で手直しを要求するという覚悟が まずは試されるわけです。 ご健闘をお祈り申し上げます。 |
173:
周辺住民さん
[2007-06-05 23:56:00]
キャンセルしたらよいのでは?
|
174:
匿名さん
[2007-06-06 23:22:00]
そんな簡単に…
何百万も払ってるのに簡単に出来る訳ないでしょう。 色が明らかにパンフと違ってるという話だから買い手が手付け金 放棄してキャンセルするなんて馬鹿でしょう。 もちろんそれでデベ側が手付け金返すのでというのであればやる 人はいるんじゃないですかね。 |
175:
匿名さん
[2007-06-06 23:53:00]
引渡し終わってから言うのはおかしいでしょ。
楽しい新築生活に水ささないでください。 |
176:
入居予定さん
[2007-06-07 20:56:00]
私たちも最初はあの色に驚きましたが、営業に確認してもモデルルームのタイルと同じだと言うし、仕方ないのかなと思い気持ちを切り替えました。確かに個性的ですし、あんな色のマンションなんて見たことないです。残念でなりません。内覧会の際にも、何となくモリモトの社員に外観のクレームはでてませんか?と尋ねましたら、顔を引きつらせて『いいえ』と言っていたので少しは耳に入っているのかもと思います。結局実物になってからみんな驚いているけれど、どうにもならないのでしょうね。それより、中央棟のメゾネットの方はリビングが地下ですが日が入るのでしょうか?1階部分から吹き抜けているとはいえ、そこも半地下ですが.....でも、間取りは素敵ですよね。ほかにもルームタイプが豊富なのでお互い見せあいっこしたいです。(個人的な意見です、すみません)
|
177:
入居予定さん
[2007-06-10 21:32:00]
みなさん再内覧会は如何でしたか?
処でエントランスホールから2箇所の共用廊下に続く出入り口のドア(自動ドア→手動ドアに変更)についての設計変更書のコピーをようやく本日渡されました。 実は2週間前にモリモトに説明を求めた処、 ①梁が有る為自動ドアを設置すると高さが2M以下になる ②幅が狭まり、荷物の搬入に支障をきたす恐れがある 上記の2点の理由により自動から手動に設計変更になったと伝えられました。 内覧会時にデベ側から説明がなった事を指摘した処、特に購入者から聞かれない限りは、設計変更書を渡す予定は無いと伝えられた為、個人的に設計変更書を要求し、ようやく本日受け取りました。その時のデベ側からの説明だと、他にも同様に指摘をした住人の方がいらっしゃったようで、正式に鍵の引渡し時に設計変更書を皆さんに渡すとの回答を伝えられました。 (長くなってすみません) そこで、とりあえずここでは設計変更書については右から左に受け流すとして、次に個人的に2つの疑問があります。自動から手動になってる訳ですから当然、 ①管理費が安くならなければならない(running cost・メンテが不要になる) ②資産価値が下がるのでは?(あくまでも私見です) 上記再び現場にて本日問い合わせした処、「それは管理組合で.....」ふざけんな!鍵を引き渡された後でモリモトに何を言おうが知らぬ存ぜぬで、管理組合との話で.....の一点張りになるのは承知。鍵の引渡し時に全購入者に「伝えろ!」と言う事は言いましたましたが.....実際は確認出来る訳ではないので...... 皆さんどう思いますか?消化設備の設計変更は直ぐ伝えるくせして、マイナス事案(少なくともデベ側はそう受け取ってるとしか言わざるを得ない)については黙テンしようとしてる態度に納得がいかなかったのでスレした次第です。 私が神経質なだけなのでしょうか? 少なくとも鍵の引渡し時に再度クレームする意向です。 |
178:
入居予定さん
[2007-06-11 15:02:00]
やはりそうでしたか。私もパンフでは自動ドアのような気がしていましたのでびっくりしたんです。荷物、ベビーカーなど手がふさがっている際は絶対不便ですよね。だいたい、エレベーターがロビーにないこと自体めずらしいですよ。全くいくつ扉をくぐればいいのでしょう....私もクレームしてみます。また、エアコンの設置場所でうちは困ってます。室外機置き場間での距離がなんと15メートル以上ある部屋があり、電気屋さんで設置してもメーカー保証できないと言われてしまいました。隣のライトコートにどうして置き場を作ってくれなかったか疑問です。この件もクレーム中です。
|
179:
匿名さん
[2007-06-11 16:19:00]
モリモトって今までの実績はどのくらいなもんでしょうね?
クレーム時の対応が早かったりすれば安心ですがね。 |
180:
入居予定さん
[2007-06-11 16:27:00]
178さん>
返信スレありがとうございます。正直自分だけが神経質になってるのかと不安でした。クレーマーになるつもりは全くないのですが、安い買い物をしてる訳じゃないので、言える時に言わないと後で後悔してもしきれませんから。彼等が誠意ある対応をしてくれる事を祈りながら、問題をアヤフヤにさせないようにしましょう!うちはエアコンの設置場所は問題なかったのですが、室内の配管口の位置が悪く、(カーテンボックスと配管口の距離が短すぎる)壁と配管の間に多少隙間が発生するとの問題を抱えてますが、大きな弊害ではないのでクレームはしませんでした。業者には綺麗に仕事してくれとだけ注文しましたが。お互いがんばりましょう。 |
181:
入居予定さん
[2007-06-11 20:04:00]
この様なご意見が出たことを少しほっとしながら書いています。そんなことを言うのはあなただけだ、と営業から言われましたから。ロビーの自動ドアの件を指摘したら、>177さんと同様の回答でした。私は資産価値の減少という観点では、タイルの色とバルコニーのガラスの色がパンフレットや模型と大きく異なることを指摘しました。少なからずイメージと大きく異なると感じる方が入居予定の方に複数いる以上、再売却価格の評価に目減りが生じた時には損害賠償責任はモリモトにある旨指摘しました。それに対し、モリモト側は「そのようなことには応じる考えは全くない」「これでいいとする方が大多数」との誠意無い、またこちらでは少なくとも現時点では把握しようのない根拠に欠く回答しか出てきていません。>177さんと同様、少なくとも鍵の引渡し時に再度クレームする意向です。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
やっぱりジワジワと上がってきてますね〜
価格に見合う物件であれば良いのですが
デベが大手でないことが個人的にはどう評価したらいいのか
少し迷っています