東京23区の新築分譲マンション掲示板「ピアースコード目黒洗足」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. ピアースコード目黒洗足
 

広告を掲載

森本 [更新日時] 2017-07-25 06:41:55
 削除依頼 投稿する

東急目黒線「洗足」駅より徒歩11分、東急目黒線大井町線「大岡山」駅より徒歩11分、東急東横線「都立大学」駅より徒歩17分


モリモト物件どうでしょう?
有意義な情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2006-03-29 00:00:00

現在の物件
ピアースコード目黒洗足
ピアースコード目黒洗足
 
所在地:東京都目黒区南2丁目1730-1他(地番)
交通:東急目黒線「洗足」駅から徒歩11分
総戸数: 82戸

ピアースコード目黒洗足

142: 解約したくなってきた 
[2007-05-06 21:38:00]
これだけ「イメージと違う(怒)」と思ってる人が多いなら署名活動とかやって、なんとか施工主に契約者側に費用が発生しないようやり直させることってできないんですかね〜?
143: 匿名さん 
[2007-05-07 15:08:00]
どれだけパンフレットのイメージと違うかっていうのか、あくまでも個々人の主観では?
こちらの物件のパンフレットは拝見していませんが、大体のパンフレットには『・・・実物とは異なります(異なる場合があります)・・・』って書いてありませんか?
144: 解約したくなってきた 
[2007-05-07 22:38:00]
>143さん
これだけ複数の意見が共通して「イメージと違う」となればそれば主観でなく、「客観」へと変わるのですよ。あなたはモリモトの関係者ですか?
145: マンコミュファンさん 
[2007-05-07 22:57:00]
>144さん

ここに書き込んでいる人たちとて、購入者のごく一部ですよ。
しかも、全てが本当に購入者によるものかも判りません。
それをして「客観」ととれるほど大勢であるとも断言出来ませんよ。
143さんの意見は、それこそ客観的な指摘で、それをしてデベの関係者
と決めつけるのは単なる煽りでしかないですよ。
146: 匿名さん 
[2007-05-08 00:02:00]
そんなパンフレットの細かい所まで
イチイチ見ませんでしょ。
こういうスレの流れならば、普通は関係者か?と
考える方が一般的と思われます。
147: 匿名さん 
[2007-05-08 23:34:00]
>>146さん

細かくはないですよ。『完成予想図』って書いてありますよ。
148: 匿名さん 
[2007-05-10 20:10:00]
「『完成予想図』って書いてありますよ」って、あなたは今回の購入者ですか?購入者はそんなコメントはしませんね。あえて「マンコミュファン」なんて修正しているのも聡明な方とは思えません。今回のコメントは関係者の理論理屈ですね。でもよく考えてみてください。「あ〜ここはこういう仕事するんだ〜」と一複数名に思われた時点でそれはもうアウトだということ。心情的に大きなマイナスを作ったという事実が今後影響するのですよ。それもじわじわと。人間は理屈だけでは納得しないものですよ。入居説明会でどうぞ、理屈のみで新入居の方を説得してください。「パンフにはこうかいてます!!」って。
149: 匿名さん 
[2007-05-11 00:31:00]
>>148さん
147です。購入者じゃないですよ。それに関係者でもありません。
150: 購入経験者さん 
[2007-05-13 09:47:00]
まぁみんな弁護士じゃないんだから、穴を一つ一つ突きあってもしょうがないでしょ。
見た目は主観であるから人によって差異があるんだけれども、デザイン性を売りにする
マンションなのであれば、外観などは色はもちろんのこと細部まで徹底すべきかなと思う。
それこそ、完成予想図に近く見える濃さの違うガラスを何枚も用意してどれにするか
決定とか。
それくらいをしてこそデザインマンションだとは個人的には思うよ。
151: 入居予定さん 
[2007-05-13 19:46:00]
ふたたび現地を訪れて気付いたこと・・
南側のミドリの外壁パネルと、東側(おそらく西側も)のミドリの外壁パネルの種類が違うようです。仮に、南側の外壁パネルを外壁パネルA、東側の外壁パネルを外壁パネルBとします。
購入前に、モリモトからは外壁パネルAを見せられて、「このミドリの外壁パネル、格好いいでしょう・・」と説明されていたので、外壁の仕上がりに期待していたのですが・・蓋を開けてみると外壁のほとんどは高級感のある外壁パネルAではなく、外壁パネルBが使われているようなのです・・。皆様のなかで外壁パネルの説明を受けた方、いらっしゃいます??
152: 匿名はん 
[2007-05-15 23:21:00]
どうでもええやん。
直接モリモトさんに言えばいいことでしょ??
153: 入居予定さん 
[2007-05-25 06:33:00]
本日、お披露目会です。
内側の作りには期待してるので・・楽しみです。
入居予定の皆様のレポート、お待ちしております。
154: 入居予定さん 
[2007-05-25 20:55:00]
中の感じは皆様いかがでしたか?生憎の雨で残念でしたね。私たちは明日です。日当たり具合、間取り等ずーっと想像してきたものが現実になります。外観のショックを上回る出来映えを期待していますが.....
155: 入居予定さん 
[2007-05-25 22:58:00]
私たちは日曜日です。非常に楽しみです。
本日お披露目会を済まされた方、何かSuggestionがあればお願いします。
156: 入居予定さん 
[2007-05-26 08:21:00]
私たちも日曜日です。イメージがふくらんでますからね。中にはやはり期待感大!ですよね!楽しみです。
157: 入居予定さん 
[2007-05-26 08:41:00]
お披露目会、行ってきました〜
内装の雰囲気は期待通りのものでした。
いろいろなモデルルームをまわったのを記憶してますが、どこよりも雰囲気はいいですね。
無いと思っていた窓センサーもついていたので驚き。ウォーキングクローゼットと浴室にも無いはずの棚があり不思議でした。方針変えたみたいですね。 
内装で気になったのは、クロスの破れ、ドアの傷など。真摯に対応しくれるので気になるところは全て指摘してOKだと思いますよ。
158: 入居予定さん 
[2007-05-26 09:21:00]
アドバイスありがとうございます。これから行ってきます。割り当て時間はどれぐらいでしょうか?
159: 入居予定さん 
[2007-05-26 11:49:00]
私たちは明日行きます。
広さは、どうかんじましたか?前に見たときは狭く感じられて少し不安なのですが。。。
160: 入居予定さん 
[2007-05-26 21:39:00]
本日のお披露目会は天気も良く、心配だった日当たりも確認できました!想像以上の明るさで大変満足しました。内装もセンス良くまとまっていて、広さともに満足です。今は不安が一気に解消されほっとしています。ただ、三井住友建設のおじさんの段取りが悪く、今日はじめてマンションに来たような事を言っていて驚きでした。なんで、何を聞いてもぱっとしない回答で当たり外れがあるように思えました。ほかのお部屋の感想も聞きたいです。コメントください!
161: 入居予定さん 
[2007-05-27 20:46:00]
床が濃い色なのですが、みなさんソファーやダイニングテーブルはどんな色にしました?
162: 入居予定さん 
[2007-05-27 21:05:00]
本日行って来ました。日当たりも良く室内も明るく満足でした。
内装の仕上がりも良く、細部の修正を除けば、いい仕事をしていると思いました。
まァ、当然なんでしょうが...
掲示板上で話題になった外装については、余り気になりませんでした。その内に馴染んでくると
思いました。
163: 入居予定さん 
[2007-05-28 08:54:00]
うちも昨日行ってきました。
専門業者の方に同行していただきましたが、細かい修正点はいくつかあるものの、ほぼパーフェクトな仕上がりとおっしゃっていたので、安心しました。
ただ、建設会社さんの対応はあまり良くなかったですね。。。
外装は、妻と私で賛否が分かれています。私は色合いがちょっと明るすぎるなと感じていますが、妻は満足しているようです。人によって見方も違いますし、住み始めれば慣れてくるのかなと思ってます。
161さん>
うちも濃い色(ブラウン)を選択しました。全体的にかなり落ち着いた色合いなので、家具は明るめの色のほうがいいかなと思うのですが、我が家は小さい子供がいて、すぐに汚されてしまいそうなので、床よりはちょっと明るめのブラウンにしました。
引越しまでの準備、いろいろと楽しみですね。
164: 入居予定さん 
[2007-05-28 14:03:00]
外観はやはり何度みても気に入りませんが、慣れてしまうのでしょうね。エントランス内はイメージより明るい感じがしました。あと、エレベータにいく手前のガラス扉は自動ドアでなかったようですが、いちいち開け閉めが面倒なきがしました。普通はエントランス内にエレベータがありますよね?
うちは白っぽい内装です。なんで、家具は薄めの色にしました。
165: 入居予定さん 
[2007-05-29 08:42:00]
はじめまして。キッチンのバックカウンターは、みなさんどうされましたか?東○アメニックスで頼まれた方や、今オーダーキッチンを作ってくれるお店がたくさんあるので、そちらに頼まれた方がいると思うのですが。
私達はまだバックカウンターを頼んでなくて、何処に頼んだらいいのかと悩み中です。
みなさん、どちらにオーダーされたか教えてください。
166: 入居予定さん 
[2007-05-31 09:58:00]
タイルの色ばかり気にしていましたが、良く見ると、タイルの貼り方も粗雑で、タイル面全体が波打っていたり、ところどころに1枚飛び出てるものや、斜めに貼られてるものがありますね。やっつけ仕事のせいでしょうか・・・・
167: 不動産購入勉強中さん 
[2007-06-01 00:36:00]
そういう仕上げじゃないんですか?
168: 入居予定さん 
[2007-06-03 19:36:00]
入居して、管理組合を通して、外観のタイルの色のことはきちんと、モリモトにクレームとして言いましょうね。
169: 匿名さん 
[2007-06-03 23:41:00]
引き渡しを受けてしまってから、そんなクレームを入れたところで
何になるのでしょうか?
170: 入居予定さん 
[2007-06-04 21:38:00]
私も168さんに賛成します。みなさん、どのように進めたらよいのかアドバイスをください。
171: 匿名さん 
[2007-06-04 23:02:00]
ですから、一旦引き渡しを受けてしまってからでは
そうしたクレームが受け入れられる可能性は限りなく無いですよ
172: ご近所さん 
[2007-06-05 05:15:00]
>>みなさん、どのように進めたらよいのかアドバイスをください。

本当に外観の手直しを要求するという決意があるのなら
まずは断固としてあなた個人が引き渡しには応じないという事ですよ。
引き渡し前にとことんデベに対して主張をするべきです。
当然、引き渡し前ですから管理組合は結成されていません。
それでも固い決意をもって要求するのであれば、自発的に内覧会の時に
他購入者の賛同を募ればいいのです。
この段階で賛同者を得られないような情勢であれば、管理組合結成後でも
結果は同じでしょう。
つまり、貴方がそこまで確たる意志で手直しを要求するという覚悟が
まずは試されるわけです。

ご健闘をお祈り申し上げます。
173: 周辺住民さん 
[2007-06-05 23:56:00]
キャンセルしたらよいのでは?
174: 匿名さん 
[2007-06-06 23:22:00]
そんな簡単に…
何百万も払ってるのに簡単に出来る訳ないでしょう。
色が明らかにパンフと違ってるという話だから買い手が手付け金
放棄してキャンセルするなんて馬鹿でしょう。
もちろんそれでデベ側が手付け金返すのでというのであればやる
人はいるんじゃないですかね。
175: 匿名さん 
[2007-06-06 23:53:00]
引渡し終わってから言うのはおかしいでしょ。

楽しい新築生活に水ささないでください。
176: 入居予定さん 
[2007-06-07 20:56:00]
私たちも最初はあの色に驚きましたが、営業に確認してもモデルルームのタイルと同じだと言うし、仕方ないのかなと思い気持ちを切り替えました。確かに個性的ですし、あんな色のマンションなんて見たことないです。残念でなりません。内覧会の際にも、何となくモリモトの社員に外観のクレームはでてませんか?と尋ねましたら、顔を引きつらせて『いいえ』と言っていたので少しは耳に入っているのかもと思います。結局実物になってからみんな驚いているけれど、どうにもならないのでしょうね。それより、中央棟のメゾネットの方はリビングが地下ですが日が入るのでしょうか?1階部分から吹き抜けているとはいえ、そこも半地下ですが.....でも、間取りは素敵ですよね。ほかにもルームタイプが豊富なのでお互い見せあいっこしたいです。(個人的な意見です、すみません)
177: 入居予定さん 
[2007-06-10 21:32:00]
みなさん再内覧会は如何でしたか?
処でエントランスホールから2箇所の共用廊下に続く出入り口のドア(自動ドア→手動ドアに変更)についての設計変更書のコピーをようやく本日渡されました。
実は2週間前にモリモトに説明を求めた処、
①梁が有る為自動ドアを設置すると高さが2M以下になる
②幅が狭まり、荷物の搬入に支障をきたす恐れがある

上記の2点の理由により自動から手動に設計変更になったと伝えられました。
内覧会時にデベ側から説明がなった事を指摘した処、特に購入者から聞かれない限りは、設計変更書を渡す予定は無いと伝えられた為、個人的に設計変更書を要求し、ようやく本日受け取りました。その時のデベ側からの説明だと、他にも同様に指摘をした住人の方がいらっしゃったようで、正式に鍵の引渡し時に設計変更書を皆さんに渡すとの回答を伝えられました。

(長くなってすみません)

そこで、とりあえずここでは設計変更書については右から左に受け流すとして、次に個人的に2つの疑問があります。自動から手動になってる訳ですから当然、
①管理費が安くならなければならない(running cost・メンテが不要になる)
②資産価値が下がるのでは?(あくまでも私見です)

上記再び現場にて本日問い合わせした処、「それは管理組合で.....」ふざけんな!鍵を引き渡された後でモリモトに何を言おうが知らぬ存ぜぬで、管理組合との話で.....の一点張りになるのは承知。鍵の引渡し時に全購入者に「伝えろ!」と言う事は言いましたましたが.....実際は確認出来る訳ではないので......

皆さんどう思いますか?消化設備の設計変更は直ぐ伝えるくせして、マイナス事案(少なくともデベ側はそう受け取ってるとしか言わざるを得ない)については黙テンしようとしてる態度に納得がいかなかったのでスレした次第です。
私が神経質なだけなのでしょうか?
少なくとも鍵の引渡し時に再度クレームする意向です。
178: 入居予定さん 
[2007-06-11 15:02:00]
やはりそうでしたか。私もパンフでは自動ドアのような気がしていましたのでびっくりしたんです。荷物、ベビーカーなど手がふさがっている際は絶対不便ですよね。だいたい、エレベーターがロビーにないこと自体めずらしいですよ。全くいくつ扉をくぐればいいのでしょう....私もクレームしてみます。また、エアコンの設置場所でうちは困ってます。室外機置き場間での距離がなんと15メートル以上ある部屋があり、電気屋さんで設置してもメーカー保証できないと言われてしまいました。隣のライトコートにどうして置き場を作ってくれなかったか疑問です。この件もクレーム中です。
179: 匿名さん 
[2007-06-11 16:19:00]
モリモトって今までの実績はどのくらいなもんでしょうね?
クレーム時の対応が早かったりすれば安心ですがね。
180: 入居予定さん 
[2007-06-11 16:27:00]
178さん>
返信スレありがとうございます。正直自分だけが神経質になってるのかと不安でした。クレーマーになるつもりは全くないのですが、安い買い物をしてる訳じゃないので、言える時に言わないと後で後悔してもしきれませんから。彼等が誠意ある対応をしてくれる事を祈りながら、問題をアヤフヤにさせないようにしましょう!うちはエアコンの設置場所は問題なかったのですが、室内の配管口の位置が悪く、(カーテンボックスと配管口の距離が短すぎる)壁と配管の間に多少隙間が発生するとの問題を抱えてますが、大きな弊害ではないのでクレームはしませんでした。業者には綺麗に仕事してくれとだけ注文しましたが。お互いがんばりましょう。
181: 入居予定さん 
[2007-06-11 20:04:00]
この様なご意見が出たことを少しほっとしながら書いています。そんなことを言うのはあなただけだ、と営業から言われましたから。ロビーの自動ドアの件を指摘したら、>177さんと同様の回答でした。私は資産価値の減少という観点では、タイルの色とバルコニーのガラスの色がパンフレットや模型と大きく異なることを指摘しました。少なからずイメージと大きく異なると感じる方が入居予定の方に複数いる以上、再売却価格の評価に目減りが生じた時には損害賠償責任はモリモトにある旨指摘しました。それに対し、モリモト側は「そのようなことには応じる考えは全くない」「これでいいとする方が大多数」との誠意無い、またこちらでは少なくとも現時点では把握しようのない根拠に欠く回答しか出てきていません。>177さんと同様、少なくとも鍵の引渡し時に再度クレームする意向です。
182: 入居予定さん 
[2007-06-11 21:11:00]
>181さん
>177です。
貴重な意見ありがとうございます。少なくとも私共と178さん、181さんの3戸の方々が同じ思いをしてると思うとホッとしました。入居説明会の時に購入者の方々ともっと積極的に意見交換すれば良かったと後悔してます。そうなんです、「特に他の方々からはクレームは来てません」と言われ、私共も確認しようが無く、かと言って掲示板にスレするのも、荒しに誹謗中傷されたら、例え画面上の事だとしても嫌な思いをするのは避けたいと思い、今の今まで何も出来なかったのです。すごく勇気がいりました。もし他の方々がこの掲示板を見てるなら、どんな些細な事でも構いませんのでスレして頂けたら絶対心強いと思いますので、宜しくお願いします。
183: 物件比較中さん 
[2007-06-11 22:28:00]
あーこのマンション買わないで本当に良かった!
184: 匿名さん 
[2007-06-11 23:46:00]
モリ○トって低学歴の質の低い社員ばかりというイメージです。
(財閥系デベは有象無象あれど概して質の高い社員を確保していると思っています)

私はモリ○トの他物件を検討したことがありますが、結局MS以前に彼らが信用するに値しないという判断のもとにやめた経験があります。

ここを買われた皆様はモリ○トに負けずに頑張ってください。
185: 入居予定さん 
[2007-06-12 00:52:00]
>183
はいはい。気ー晴れた?その調子で比較し続けてね。

>184
なるほど。確かに財閥系は高学歴の方々が多いですよね。購入してしまったので否定も肯定もしにくいのですが、でも励まし感謝します。
186: 入居予定さん 
[2007-06-12 09:19:00]
177さん、178さん>
エントランスのドアの件、ご指摘いただいたことに、大変感謝します!!
内覧会では常時開かれていたので、当然、自動ドアかと思っていましたが。掲示板への指摘を見て、自分の目は節穴か、と思ってしまいました・・・。
外観イメージについても、「これでいいとする方が大多数」との回答があったとは・・・。
少なくとも私がそのように回答した覚えはありませんし、これでよいかどうかなどと聞かれた覚えもありません。
イメージの違いについては、購入者が少なからず違和感を持っていることは、販売側も十分に認識している状況でしょうから、誠意の無さと腹立たしさを覚えると同時に、回答の根拠に疑いを持ちます。

お互い、後悔の残らないよう、主張すべきところは主張していきましょう。
187: 住まいに詳しい人 
[2007-06-12 09:46:00]
マンションで、設計図と実際の施工が異なることは、ありますが、
良心的な売主は、設計変更点を、竣工引渡し前に、買主に文書で提示し、
確認をとります。
エントランスの自動ドアを手動ドアに変更するなどは、重要な変更になりますので、
買主への説明、了解を得ることは必須です。
買主に指摘されても、色々な理由をつけて、ごまかすという姿勢は問題です。
買主の方が、団結して売主と交渉することを推奨します。
できれば、買主でメーリングリストを作り、売主とのやり取りを情報共有するのが
良いと思います。
誠意がない売主の場合、これ以外にも、勝手に設計変更している可能性が高いです。
私の友人は、共有部分のタイル、色、塗装方法が、パンフレットと異なることを
理由に、弁護士を入れ、売主と交渉。
勝手に変更したとして、手付け倍返しで、契約解除しました。
(大和ハウスの桜新町の物件)
188: マンコミュファンさん 
[2007-06-12 10:40:00]
以前このマンション掲示板で○ーベンハイムの物件で
設計図と実際の施工が異なっていた為、ほとんどの住民が
不満を訴えた時も
「そんな事でガタガタ言うのはアナタだけ」
などと言い切って隠蔽しようとした営業がいたようです。
購入者達はココのコミュニティーを通して一致団結を試み
ますが、途中購入者のフリをして入居者同士の結託を阻止
しようとする者が現れたり
(妨害しようとした者たちの正体は明らか)
という出来事もあったようです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38754/

悪徳な売り主は入居者同士が交流を持つ事を最も恐れます。
しかしマンションの購入者の方々はみなさん不安を抱えて
いてほとんどの場合ココの掲示板を利用しています。
この掲示板を通してそういった悪徳業者の被害に遭う人が
少しでも減る事を期待してます。
189: 入居予定さん 
[2007-06-12 14:14:00]
本日引き渡しの運びとなり、ほっとしています。早速立ち寄ったらオプション業者さんたちがせっせと作業してました。
さて、引き渡し会では前述のエアコン設置場所の件やらいろいろクレームしてみましたが、伝わったのかいなか...。後日回答をするとのことでした。また、そばのテーブルの方々もクレームされてました。聞こえた内容から、こちらで意見交換されている方のような気がしましたが、あそこで声はかけられませんよね?!
187さんのご意見は参考になりました。モリモトに是非交渉したいです。でも、引き渡しを受けたってことは、納得したとみなされてしまうのでしょうか?そうは言え、引っ越しはしないとならないし....。
190: 入居予定さん 
[2007-06-12 19:05:00]
私は一人で行ったので、189さんがおっしゃっている方々とは違うかもしれませんが、本日の引渡し会にてエントランスのドアについてクレームを申し入れてきました。

相変わらず昨日の電話と同じ回答だったので、設計変更前後のドアのどちらが利便性が高いかは買主が判断するのであって、このような重大な変更が事前通知・了承無しに行われたのは、契約違反である、と主張しました(契約書の第25条ですね)。
これに対して、今回の設計変更は『軽微な変更』に該当するため契約上問題ない、というのが会社としての回答でした。

当初は、このような機能上の変更が軽微な変更に該当するとは思ってもいないので、「管理組合の結成後、組合員の創意として設計変更前後のどちらがよいかをはっきりさせた上で、もし変更前の仕様が採択された場合には、売主の責任において問題箇所を改修する」という覚書を書いてもらうつもりでした。
しかし、こうなってしまうと、私としては鍵の引渡しを受けるしか選択肢はありませんでした。問題箇所は共有部分の一部ですし、手付けや諸費用の放棄という金銭的リスクに加え、MR見学から引越し準備までに掛けた手間のすべてとを天秤に掛けるわけには行きません。

今後、仮に私たちが問題箇所の改修を要求しても、売主側は、鍵の引受けを行った以上、彼らの「お詫び」を承諾したと言ってくるのでしょうが・・・(もちろん私としては承諾したつもりは毛頭ありません)

住民の方々の意見が反映されるのがあるべき姿でしょうから、今後、管理組合として設計変更前・後のどちらの状態がより望ましいのかをはっきりさせたいですね。
そのうえで、管理組合の創意として設計変更前の仕様を要求する場合には、売主と法的に争っていくことになると思います。
・問題の設計変更は契約に抵触しないレベルの軽微な変更なのか
・今回のケースでも、鍵の引受けにより問題箇所を承諾したことになってしまうのか
法律上どういう結果になるかは、素人なのでよく分かりませんが。

以上、ご報告でした。
長文になってしまい、すいません。
191: 入居予定さん 
[2007-06-12 20:28:00]
たびたび189です。何だか入居してからも問題山積みのような気がしました。でも、190さんのおっしゃる通りに法的に争った方がいいかもしれません。勝手に変えたのは契約違反です。誰もが使用する場所の変更はちっとも『軽微な変更』ではありませんよ!第一回の総会時に話しあいたいです。何はともあれいよいよ明日から引っ越しがはじまりますね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる