ピアースコード目黒洗足
2:
匿名さん
[2006-03-29 21:42:00]
|
3:
匿名さん
[2006-03-29 21:58:00]
いまどき田の字型なのが残念。
|
4:
匿名さん
[2006-03-30 06:04:00]
モリモトはデベの評価としてはどうなんですか?
ちょっと情報少ないので、ご意見など伺えれば。 個人的な印象としては、オシャレな感じの(デザイナーズではない)デザインマンションを 企画しているけど、中身はけっこう普通のマンション・・・って感じです。 あと、子会社の管理会社の評価は低いみたいですが、どうですか? |
5:
匿名さん
[2006-03-30 19:35:00]
このマンションって1階は半地下みたいな建て方ですか?
高さ制限があるのかな? 思っていたよりも前の道路幅が狭いなーて環境のイメージです。 あと、南側に隣接しているマンションも確かモリモト物件ですよね。 |
6:
匿名さん
[2006-03-30 19:46:00]
|
7:
匿名さん
[2006-03-30 23:48:00]
>05
確かにホームページとかの写真(CG)見る限り、半地下っぽいですよね。 来週末からオープンするMR行ってきますのでそこで確認してきます。 ちなみに個人的には、目黒区の中では南って災害危険度が比較的高めなのでその点をちょっと気にしてます。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/10meguro.htm |
8:
匿名さん
[2006-03-31 03:11:00]
|
9:
匿名さん
[2006-03-31 05:47:00]
|
10:
匿名さん
[2006-03-31 08:48:00]
たしかにモリモトって半地下の住戸多いですよね。
セキュリティの観点から大丈夫なのか?と不安になります。 外国人窃盗団とかのかっこうの餌食にならないのかと。 |
11:
匿名さん
[2006-03-31 19:39:00]
半地下の部屋ってどんな感じなんでしょう?
確かにあの閑静な住宅街(と言っても典型的な目黒地域からは 少しハズれていると思いますが)だと空き巣には狙われそうな 感じですね・・。 物価も高そうだけど、日常的な買い物はダイエーに行くんでしょうか。 大岡山や洗足の商店街って大したことないよね。 |
|
12:
匿名さん
[2006-04-02 00:29:00]
ダイエーはそれ程遠くないですよ。でも、ダイエーは野菜などの生鮮食品の質が良くないようなので。(ダイエーの再建の一環で今後は食料品に力入れていくという話もありますが今のところ具体的な形になって見えて来てないです。)
あと、交通手段についてですが、東急バスの「黒01系統」というのが比較的近くを通ってます。目黒駅発で、結構な本数が走ってます。このマンションに住んだらこのバスは結構使えると思います。 |
13:
匿名さん
[2006-04-02 17:23:00]
|
14:
匿名さん
[2006-04-02 22:10:00]
この辺りは、目黒通りから東西横に入ると寂しい印象の所が多いですよね。武蔵小山も距離的には近いのでしょうが、特に夜間はちょっと…という印象なのですが、どうでしょうか?
|
15:
ワタ
[2006-04-03 10:57:00]
>>14さん
少しマンションの位置からずれた回答で申し訳ありませんが、少しでも参考になればと思いレスします。 私は武蔵小山駅から南北に走る幹線道路を北にしばらく行った目黒通り(目黒郵便局の所)との間を通勤で歩いていますが、幹線道路で車通りは多少はあるものの人通りはほとんどなく、街灯も少なめで夜は男でも心細くなるくらい寂しい雰囲気のところです。 この幹線道路を適当なところで西に曲がってしばらく行ったところがマンション現地ということになるわけですが、幹線道路から住宅街に入りますのでますますひっそりとした雰囲気になります。 夜、特に女性なんかは結構怖いんじゃないかと思いますよ。 あと、平坦かどうかですが、これはゴメンなさい、明確にはわかりません。 (武蔵小山から現地までは通して行った事はないので。) でも、目黒通りや周辺の東西に走る道は比較的平坦なので、さほど起伏はないと思います。 逆に、当マンションからは環7が至近距離ですが、この間は結構坂だったような... 今週末自転車で現地(MRではなく建設予定地)行ってみようと思ってますので、ここでの書き込みに誤りまたは補足があったらまたカキコさせてもらいますね。 |
16:
匿名さん
[2006-04-03 12:18:00]
|
17:
匿名さん
[2006-04-03 19:26:00]
|
18:
匿名さん
[2006-04-03 20:15:00]
やはり
この辺りは大きな邸宅も多い高級住宅街のイメージがあるのですが。 えてして、そういう所は車を利用される方が多いためか 駅やバス停までの道中が、なかなか快適とはいかないのでしょうかねー。 逆に言えば、それゆえに閑静な環境が維持されているとも言えますかね。 |
19:
匿名さん
[2006-04-03 22:11:00]
ここは所謂目黒の高級住宅街エリアからは少し外れていますね。
北側はサレジオ通りから少し路地みたいな延長線上の細い道に入るので。 ちなみにすぐ近くには古い団地タイプの都営住宅があり、びっくりします。 東側から「へ?ここ大田区蒲田?」みたいな、町工場っぽい音も 聞こえてきますし・・。 目黒と言っても広いのねーというイメージです。 (騒音レベル的には全く問題ないです)。 |
20:
匿名さん
[2006-04-08 10:42:00]
最近、目黒区内での外国人窃盗団(かなりプロ)被害が相次いでおります。
朝の日課のジョギング中のわずかな時間に入られた方も目黒区です。 有名どころでは平井○や石田○一などが最近の被害者ですが(おそらく内廊下でしょうが) 特に外廊下の物件は留守と在室がすぐにわかってしまうので 内廊下以上の覚悟が必要でしょう。 |
21:
匿名さん
[2006-04-08 21:05:00]
|
22:
匿名さん
[2006-04-09 22:45:00]
|
23:
匿名さん
[2006-04-09 22:52:00]
ここって、元々何があった土地ですか?
営業に聞いたら、部品の工場?かなんかあったみたいで、 「・・と思います」とかってはっきり言わないし。 あと、モデルルームが2種類あるはずなのに、 まだ片方しか完成していないということで、 肝心な価格帯もさっぱり分からないし、 杜撰な対応に夫婦共々驚いて退散してしまいした。 |
24:
匿名さん
[2006-04-09 23:28:00]
|
25:
ワタ
[2006-04-09 23:32:00]
今日MR行って来ました。
まず皆さんご関心の半地下についてですが、純粋に半地下(B1F)なのは4戸のみで、他に1FとB1Fのメゾネットになっているのが10戸あります。建蔽率の関係で周りの敷地との間を6Mくらい取り、さらにバルコニーの奥行きが3.4Mくらいあるとのことで、採光は思ったより大丈夫そうな印象を受けました。 MRは、23さんの仰る通り、まだ未完成。これ程未完成状態のMRというのは初めて行きました。まず、模型すらありません。(模型は5月上旬に設けられる予定だそう。) 2つ目のモデルルームは5月中旬頃に完成予定だそうで、半地下のバルコニー周りの雰囲気を体験できるハーフモデルになるとのことでした。 MRがこんな状態だからというのと、完全予約制の事前案内会だから、ということだと思うのですが、MRがハイヤーを用意してくれていて、MR担当者の案内で現地に車で行くことができました。現地に車で連れてってくれるMRは初めてだったのでちょっとびっくりしました。 次に「元々何があった土地か?」ですが、半分は長らく空き地で、もう半分は、代々引き継がれていたネジか何かの工場があったんだそうです。モリモトとして土壌検査は当然行っていて問題なしと説明してました。 価格について。 23さんのおっしゃる通り、一切情報ありませんでした。営業担当者曰く、今週モリモト社内で価格検討会議か何かがあり、ここでおおむね決定される予定のようなことを言ってました。 でも、価格については営業マンの終始強気な発言が目立ちましたので、割安感はあまり期待できないような感触を受けました。 >>17さん 現地と環七との間の道の坂ですが、確かに先にカキコした時に思っていた程の坂じゃありませんでした。すみませんでした。 |
26:
匿名さん
[2006-04-09 23:46:00]
>>25さん
予定価格すら提示してこないのにはウチもびつくりしました。 しかし強気、というのを通りこして半ば強引という印象です。 更に予定価格が知りたければ、平日に来いと言われこれまたびつくり。 もちろんタクシーで現地見に行くのにもびつくりしましたけど。 なーんか感覚が違うし、営業もウザイです。 せめて予定価格とMRと模型は完成してから事前説明会を開いて欲しかった。 早くに見込み客を取り込みたいのは分かるけど、こんな調子だと これからもデベの言うなりにしろってこと、てイメージ。 >>24さん デザイン性重視で目黒戸建エリア希望で予算的に余裕のある人はいいと思います。 ただ、セキュリティーは3階以上は窓にもセンサー付いてないらしいから、 土日昼間にの人通りの無さ、、夜はすげーちょー静かなので、リスクも高いと思いますが。 |
27:
匿名さん
[2006-04-10 19:39:00]
>>26さん
全く同感です。今回初めてモリモトのMRを見に行ったのですが、対応・段取りの悪さにはびっくり しました。模型もなく、部屋の間取図もゆっくり見せてもらえず(帰り際に渡されましたが)、予定価格もなく、どの部屋がご希望でしょうか?ってしつこく聞かれても困る。MRの説明もいまいちでした。MRのインテリアやオブジェの詳細なんて興味ないのに、このランプはどこのブランドのですとか説明されて。現地へのタクシー送迎はN不動産でもやっていたので、びっくりはしませんでしたが、23さんも書かれていますが、元々の土地の説明も曖昧、東側の工場風?建物はなんですか?と聞いても知らないと。こちらが調べて欲しいと言った所、知る必要ありますか?!のような答えで。とにかく呆れるばかり。 |
28:
匿名さん
[2006-04-10 20:08:00]
予定価格帯が分からない物件なんて検討できないです、と言ったら、
営業がここ最近販売された近郊の坪単価地図を元に 電卓を叩き始めたのには唖然としました。 こちらは予算額を具体的に提示しているのに、 この年収と頭金だったら、この価格までは買えますよ、て、 余計なお世話だよ、て感じ。 価格も決まってない物件にそんな提案あるのかよ・・・。 とにかくめちゃくちゃです。 まぁ、それでもこの状況だと買う人いるんでしょうね。 人生最大の買い物するのに、こんな出だしじゃぁ凄い気が悪いです。 >>27さん 確かにドアのデザインとか取っ手のデザインとか、デカイランプの ブランドまで薀蓄の説明ウザかったです。 その割りに構造説明とか管理の説明は薄かった〜。 |
29:
匿名さん
[2006-04-10 20:14:00]
|
30:
匿名さん
[2006-04-10 20:17:00]
|
31:
匿名さん
[2006-04-10 22:33:00]
|
32:
匿名さん
[2006-04-10 23:03:00]
おおよその予定価格を聞き出せた方、いらっしゃいますか?
|
33:
匿名さん
[2006-04-10 23:46:00]
>>32さん
26さんも仰っている通り、うちも平日に来れば 予定価格を教えてもらえると言われました。 去る土日で教えてもらえた方なんているんですかね? ちなみに、現地横のマンションはモリモトのより ハイグレードシリーズのディアナコート目黒洗足は 元々坪単価365万円で販売したそうで、最近そこの 一戸が坪単価385万円で売れたと営業が言っておりました。 今回現地は2年前に購入した土地なので、それよりは安いです と言われたが、果たしてどうだか。 |
34:
匿名さん
[2006-04-10 23:52:00]
|
35:
匿名さん
[2006-04-11 02:29:00]
どうやら、この週末にMRに行かれた方たちの書き込みが一気に増えた様ですね。
概ね、予定価格を教えてもらえないことに始まって、物件自体の詳細も教えてもらえない…という不満が多いように見受けられます。 私はモリモトの別物件を検討したことがありますが その時もまったく同様の状態でした。 その時も一般販売に先立っての優先販売での参加でしたが 基本的にモリモトでも一般販売に向けて、MRの建設や各種資料の作成、果ては物件自体の詳細なスペックを決定している様で、あくまでも優先販売は、そうしたスケジュールとは関係なく進められていた印象です。 つまり優先販売時には、正式に社内でも決定していない項目が多くあり、営業ですら客に説明したくても知らないことが多いようです。 例えば構造的なことなどは、デベというよりは施工業者側が決めてこないと、デベ側も詳細をまとめられず、客に案内も出来ない。 価格に関しても、社内的には一般販売の前までに正式価格を決定するというスケジュールなので、優先販売の客には当初プレ価格が案内され、それを基に申し入れから、ローンの事前審査まで行われました。そしてやっと契約直前になって正式価格が社内決定され教えてもらえたといった感じです。もちろん初回の事前説明会では、プレ価格も案内されませんでした。 デベとしては、早期に完売したいことから優先販売として、確実に客を囲っておきたいのが狙いです。 早々に優先販売の段階からアクセスしてくる客は、購入意思も強いでしょうから、デベにとっては販売戦略も練りやすいというメリットもあります。 購入する側にとっては、何から何まで決まっていない中で高額な買い物に関しての決定をしなければならないというデメリットもありますが、その物件が人気物件であるなら、一般に先駆けて確実に希望の間取りを抑えられ、かつ検討に費やされる時間も比較的多く得られるといったメリットもあるわけです。 私が検討した物件でも、優先販売の人たちに関しては、営業同士で巧く連携して希望住戸が出来るだけ重ならないように調整をしてくれたり、こちらも比較的ゆとりを持って何回もMRに通って検討出来、平行して他物件も見比べたり出来ました。 もちろん一方では、情報の小出し加減にイライラすることも多かったです。私の場合はそれでも立地が気に入っていたので、我慢して付き合っていましたが。 まぁ みなさん総じて、今回のモリモトの不案内な感じに不信感を持っていらっしゃるようですが 人気物件を優先して購入検討出来るメリットと、決定していないゆえに情報が得られにくいデメリットとで、その辺りがわかった上で検討出来るのであれば気持ちも少しは違ってくるのではないでしょうか? 私の印象としては、モリモトもいい加減な会社ではないように思いますので、この時点で感じた不信感をもって物件の検討自体をやめてしまうのは、優先販売のメリットを考えても少しもったいないと思いますよ。 モリモトがテキトウな企業でなければ、近いうちに欲しい情報も決定され出てくると思われますので。 もちろん冷静な視点も必要ですから、個々の直感でここはパスというのもありです。 |
36:
匿名さん
[2006-04-11 10:30:00]
同じ不透明(詳細が決まっていない・営業担当まで情報が降りてこない)だったら
もっともっと信頼できる大手の物件にしたほうがリスクは少ないです。 とにかく客を舐めているというか、現場の人間が大マヌケ野郎というか 信頼ならないのはまちがいないです。 |
37:
匿名さん
[2006-04-11 15:28:00]
【購入の意志のない方からの投稿が多数ありましたので削除させて頂きました。管理人】
|
38:
匿名さん
[2006-04-12 20:46:00]
|
39:
匿名さん
[2006-04-13 00:29:00]
まぁ
大手だろうが中小だろうが、消費者に向かい合っていない売り方しているのは多々見かけますしねー。 個人的には、個々の物件を冷静に検討して、自分にとって買いかそうでないか・・・っていう単純なことだと思うんですけど。 売り方が気に入らないけど、欲しい物件てのも見かけるわけで 個人がどこに価値観の重きを置くかじゃないですかね。 デベが信用おけないから買わないってのも正解だし、物件を客観的に検討して良い物件だけど、デメリットも認めつつてのもあるだろうし。 なんか ここのスレの流れが、モリモトの売り方批判のみに傾倒しつつあるんで それはそれとして、この物件自体の情報が知りたいですね。 ・・・って、その情報が無いからもめてるわけですね。w |
40:
匿名さん
[2006-04-13 00:34:00]
まーあれだ!
優先販売で買いたい人は、どんどん買ってもらって その上で情報が出そろった段階で、買いだと思えば 残住戸を買えばいいのさ。 でもまー、その時に欲しい部屋が売れちゃってることもあるんだろーから それは縁が無かったってことだわなぁ。 |
41:
匿名さん
[2006-04-13 01:11:00]
>モリモトは「お客には知識がない」という態度なので
それってお客に無いんじゃなくて 営業マン本人に無いんだよ |
42:
匿名さん
[2006-04-13 15:34:00]
>41さん
同感です! 先日、モリモトからMR来訪に関する不思議なアンケートが郵送されてきました。 質問内容が、全てスタッフの対応に関してです。他社のMRでのアンケートにも 1−2個はスタッフの対応・説明に関するの質問はありますが、このアンケートには 「清掃状況・身だしなみ」まで項目にあったのにはびっくりしました。 また、担当スタッフの変更希望の有無・理由も書く欄がありました。 この物件の担当のスタッフに限らず、全般的にモリモトのスタッフは対応が良くないと いう事ですかね。なんかこの物件の購入考えてしまいます・・・。 ちなみに、予定価格聞けた方はいらっしゃいますか? |
43:
匿名さん
[2006-04-13 18:34:00]
ここの営業は自社社員なの?
それとも派遣? |
44:
匿名さん
[2006-04-13 23:43:00]
こちらの物件
価格発表はまだでしょうか? |
45:
匿名さん
[2006-04-14 08:48:00]
昨日より、MRで価格聞けますよ。
でも、まだまだ出し渋りで、他のMRでよくある、全戸の予定価格が書いてある紙があって 好きなだけそこから別の紙に書き写せる、というスタイルではなく、「こことここの間取 りが良いと考えている。」と伝えると営業マンが一旦別室に入ってその間取り物件のとこ ろだけ予定価格を記入した紙をもってくる」というスタイルでした。 何だかなぁ、って感じでした。 でも、私は仕事帰りに夜遅く訪問したのですが、それなりに人入ってました。4組くらい いたかなぁ。営業マン曰く、「平日にもかかわらず皆さん休暇とって頂いて昼間から沢山 のお客様にご来場いただいてます。」的なこと言ってました。 さて、肝心の価格ですが、今紙が手元にないのでアバウトなことしか書けずすみませんが 西向き70m2前半の間取りで6千万円台後半といったところでした。 (いずれも1〜2階の価格)坪単価310万と言ってました。 南向きはの70m2は7千万円台で、その数字を見た瞬間「こりゃアカン」と思ってしまったの で、7千万円台の前半だったか後半だったかすら一晩経って忘れてしまいました。 |
46:
匿名さん
[2006-04-14 16:19:00]
>45さん
価格情報ありがとうございます。 やはりそれくらいはしますかー。 MRの人出もそれなりにあるようですね。 ここに限らず、モリモト物件の掲示板って いまひとつ盛り上がらない傾向にあるようですが 良くも悪くも、ここはそれなりに書き込まれているということは 一応、注目されている物件なのでしょう。 それにしても やはり総じて物件価格が上昇に転じている感は否めませんね。 もうしばらくは、こちらの物件の情報を観察していこうとは思います。 |
47:
35
[2006-04-15 04:37:00]
ありゃぁ
なんか総攻撃にあっちゃいましたね。 一応、経験談ということでお役に立てればと思って書いたんですが なんだか余計なお世話になっちゃって、すみませんでした。 確かに皆さんのおっしゃっていることも、まったくもってもっともですね。 ちなみに私の場合は、モリモトの販売手法うんぬんは別にして 結局、本契約には至りませんでした。 失礼いたしました。 |
48:
匿名さん
[2006-04-15 09:33:00]
賢い選択だと思います。
|
49:
匿名さん
[2006-04-15 18:07:00]
今週末MR行かれた方、新しい情報も含めて
是非ご報告をおねがいしたいです。 |
50:
匿名さん
[2006-04-15 18:26:00]
賢い選択たって
人それぞれだからなぁ 決めつけられんでしょ 買って幸せだと思う人もあるだろうし 失敗したと思う人もあるだろうし 実際にモリモト物件を購入して不幸せだという実体験に 基づいて書いているのなら、ホント納得なんだけど 憶測で書いているんなら、あまり意味ないしなぁ なんか 販売手法に関わる話題は、スレ違いな気もするし デベの評価板でしませんか それよりも ここの物件情報を求む |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
立地的にはどうなのかな?
同じモリモトでも等々力の物件の話なくなったみたいで
ちょっと不安ですが、これは場所的に少し興味があります。