ライオンズ墨田押上
2:
匿名はん
[2007-03-11 22:34:00]
金額は、いかほどなんでしょうか?
|
3:
匿名さん
[2007-03-11 23:36:00]
Aタイプ、Cタイプの一番下の方のフロアで5000万円越えです。
上のほうの階は価格未定、今後の市場の価格動向を見て決めるとのことでした (営業の方が言ってました)。 |
4:
匿名さん
[2007-03-12 08:49:00]
誰か、MR行かれた方いませんか??
|
5:
買いたいけど買えない人
[2007-03-13 05:09:00]
ノシ
Aの最下段で4000万台中盤、Cの下でほぼ5000万台、Eの下で5000超だったかな? 上の方は、次回募集でとの由。 予算低めに言って置いたら、「墨田区は思ってらっしゃるほど安くない。ここは平均値くらい」「再開発とタワーがあるのはここだけ」「再開発はどうなるかはわからない」だそうで。 古くなった商店を3軒ぐらい纏めているので、ここの地権関係で、1Fに茶店と託児所が入るらしい。 屋上は花火の日だけ開放予定。 北西側は水戸街道、南西側は2Fの商店の奥に中層ビル、南東側もマンションがある。北西は低層の貸倉庫だったと思う。 |
6:
3です
[2007-03-13 10:59:00]
>5さん
Aの最下段って、そんなに安かったでしたっけ? 4500万予算で行ったら箸にも棒にもかからなかったから、 もっと高かったような気がしましたが・・・。 まぁ、買える値段ではないことは間違いないので、 別にどうでもいいですけどね・・・。 MRは、他のライオンズの物件と比べても大差ないのかな、 という印象でした(可も無く不可もなく)。 4さんも書いてますが、この程度の規模で託児所が入っているのは 魅力です。墨田区の「子育て支援マンション?」とやらの認定を受ける 予定とか。 確か2年ぐらい前は、このあたりの相場、坪180万ぐらいじゃなかったでしたっけ??? 押上の将来性だけでこれだけの値段をつけてきたことに、かなり驚きです。 |
7:
匿名さん
[2007-03-13 17:48:00]
ここは4500万の予算じゃ厳しそうですか・・・?
|
8:
5 買いたいけど買えない人
[2007-03-14 01:14:00]
ヒョッとすると、中盤と言うよりは、5000万に近い位だったかも。
ただ、5は越えてなかった記憶有り。 4500万なら、真ん中の狭い部屋(下段で4000万切る)か、 ちょっと予算を足してAの最下段狙い。 〝高けぇから、こりゃレンジ外だなぁ〟という雰囲気モロに出していたら 「墨田はいま坪250万」「イメージほど安くない」云々と。 MRはこの間見た三ノ輪と同じ様な感じでした。 |
9:
匿名さん
[2007-03-14 10:31:00]
今は勝手にデベが上げただけ。ブリリア東京の単価で言ってるんじゃないでしょうか。
墨田区の旧本所区と旧向島区では価格も全然違うでしょう。 2、3年前なら、錦糸町駅徒歩10以内坪150万程度。 こんな価格ならお買い得ではないはず。 押上の将来性で価格付けしてるだけ。 駅前は閑散とした、シャッター商店街。人通りもなく寂しい。 タワーができたら、それなりの価格になるんだろうな。 でもその頃は、また住宅の需要も落ち込みそうだし、どうでしょうね。 押上駅の東の北十間川沿いの大規模マンションはどこが建ててるのでしょうか? |
10:
匿名さん
[2007-03-14 21:41:00]
押上にはまだ行ったことないのですが、駅前は閑散としてる感じなのですか?
これから開発が進んでいくのでしょうか。 資料に載ってた商業ゾーンには何が出来るとか分かる方いますか? |
11:
匿名さん
[2007-03-14 21:57:00]
>>10さん
駅前は余り買い物する場所がないです、銀行は以外とあります。HPの周辺の便利施設をみればわかると思いますが、スーパーが余りないような気がします。 墨田区の商店街のHPです。 http://www.sumida-showren.jp/3_1.html 浅草まで出れば、買い物は便利だと思います。 商業ゾーンについてはまだ決まってないと思います。東武主体なのですかね。 |
|
12:
匿名さん
[2007-03-16 18:59:00]
|
13:
匿名さん
[2007-03-18 23:37:00]
ここのMRに行った人、他にいませんか?
感想など聞きたいです・・・ |
14:
匿名さん
[2007-03-19 11:53:00]
ここあまり、盛り上がりませんね・・・
|
15:
匿名さん
[2007-03-30 20:43:00]
ここはもう完売ですか?
|
16:
匿名さん
[2007-04-12 16:17:00]
5月上旬に販売予定です。
daikoku.ebis.ne.jp/tr_set.php?argument=YP7FpvCr&ai=125 |
17:
ご近所さん
[2007-04-12 22:27:00]
確かに盛り上がりませんね・・・。
場所的には良いような悪いような、正直微妙〜な立地ですね。 目の前の三つ目通りの交通量は半端じゃないし、押上も本所吾妻橋も近いとは言えないし。 良いところは隅田川花火大会が見えるのと、新東京タワーの建設に向けて周辺が整備される。近くの商店街も小さいけど充実してると思います。 それにしてもお値段が高いですよね〜。完売するのかな・・・。 |
18:
匿名さん
[2007-04-14 14:00:00]
そうなんです・・・
60平米とかでも4500万〜とかでなかなかのお値段。 |
19:
匿名さん
[2007-04-14 17:09:00]
モデルルームに行ってきました。
ライオンズの物件はどこも(私が行った限り)モデルルーム内の仕様は平均点以上で、(好き嫌いはあるでしょうが)シアタールームでの説明や外観のセンスなど一見すると惹かれるものがあります。ただ、間取りをよく見てみるとリビングが正方形で実際の家具配置が難しかったり、狭めのサイズを無理やり3LDKにしていたり、一番広いタイプの間取り変更でモデルルームを見栄え良く作っていたり、値付けがやはり相場以上であったり、何よりもその販売手法がいかがなものかと思っています。 この墨田についても、大通り沿いであることを除けば(←マンションでは致し方のないことですし)、都心へのアクセスなどプラスポイントも多くある物件だとは思います。ただ、新タワーの建設とそれに伴う駅前再開発、周辺地価の上昇だけをことさらに強調し、さもお買い得物件であるかと言い募るのは正直疑問があります。現状の駅前はまだまだ未開発で、これからタワーの建設を見越して少しずつ整備されていくという状態でしょう。 『押上周辺地区について地縁や何らかの思い入れのある方』、『比較的資金に余裕がある方(何せ5,000万ですから)』、『地価が今よりも下がる可能性のある数年後を待てない事情のある方』でしたらともかく、「なんとなく押上あたりもいいかな、結構便利そうだし」「予算なんて4,500万超えたら(ローンを一応組めるても)実際は支払いに追われるだけの生活で老後の資金を貯められないよ」「そろそろ買わないと定年までに支払いきれないよ」という我が家には、そぐわない物件でした。 ということで、この物件の70㎡前後の部屋を買える方を羨ましいと思いつつ(今は駅前寂しくても商店街もありますし長く住んでれば再開発されることは間違いないでしょう)、私はこの物件からは撤退します。皆様のご健闘を祈ります。 |
20:
匿名
[2007-04-18 02:25:00]
契約しました。
もちろん高いと思いましたが、高くて当たり前の要素が揃っていたので納得しましたし、そろそ買わねばならない事情もあったので。No.19さんの言うように、再開発と、それに伴う利便性を確かに強調している部分は感じましたが、まぁ、当たり前かと。この時期の「押上」と言えば、それが最大の特徴ですし、言い方を変えれば、それ以外に特に特徴の出しようがないでしょうからね。 >一番広いタイプの間取り変更でモデルルームを見栄え良く作っていたり →MR1種しか作れなければ、それが普通の手法ですよね。私も数多くMR見てきましたが。 >値付けがやはり相場以上であったり →相場以上なんじゃなくて、それが「今の押上の相場」なんじゃないかと。 いちいち突っ込んですみませんが、まぁ、価値観の違いですよね、やはり。しみじみ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報