東京サウスゲート計画
羽田空港の国際化、東京オリンピック等と絡み、港南・芝浦を東京の南玄関とする計画。
正式名称:品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ
港南・芝浦地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。
関連情報は>>2-5あたり
【過去スレ】
1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/
[スレ作成日時]2007-06-07 23:26:00
東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)2
661:
匿名さん
[2008-06-01 10:37:00]
660さん、ご返答ありがとうございました(高輪泉岳寺)ですか? 新駅のできる現住所は港南だと思うのですが、港南や芝浦に関係した名前は候補にあがってないのですね。
|
||
662:
匿名さん
[2008-06-01 10:55:00]
場所的には京浜東北線上りが立体交差する手前あたり、つまり浅草線泉岳寺近辺となりそうので
「泉岳寺」の方が統一感がある気がします。 |
||
663:
匿名さん
[2008-06-01 15:59:00]
ところで、東京海洋大学の移転話・あるいは再開発みたいなことは、ないんでしょうか?港南では、かなりの低利用地(建物として)で、非常にもったいないと思うのですが?どなたか知っている人はいませんか?
|
||
664:
匿名さん
[2008-06-01 16:32:00]
山手線の新駅ができると、品川〜田町間の電車の混み具合は、今以上にひどくなるんでしょうかね?困るな〜!
|
||
665:
匿名さん
[2008-06-01 17:00:00]
リニアの新宿説は無くなったのですか?
新宿落ち目でやばいよな。 |
||
666:
匿名さん
[2008-06-01 18:27:00]
|
||
667:
匿名さん
[2008-06-01 19:08:00]
666さん、ご返事ありがとうございました!!とりあえず安心しました。
|
||
668:
匿名さん
[2008-06-01 19:29:00]
649さん、リニア品川駅は、地下の駅になるとのことですが、具体的な場所は、今現在の品川駅の地下ですか、それとも再開発する山手線の新駅のほうでしょうか?
|
||
669:
匿名さん
[2008-06-01 20:11:00]
品川グランドコモンズに、現在入居している三菱商事の退去後のテナントは、もう決まっているのでしょうか?
|
||
670:
匿名さん
[2008-06-01 20:45:00]
品川〜田町間は基本的にオフィス立地であり商業地としては
難しいんじゃないでしょうか。 池袋なんてのは西武線、東武線沿線、新宿は小田急、京王 みたいに沿線の大規模人口を背景とした繁華街であるのに 対して、東海道線方面って大井町、蒲田、川崎、横浜と すでにかなり規模の商業地があるからね。 幾ら港南・芝浦に人口が増えているからといっても 商圏内の人口が小さすぎると思います。 |
||
|
||
671:
匿名さん
[2008-06-01 21:33:00]
>>668さん
東海道新幹線、東海道線、横須賀線といった遠距離線との動線を短くする為にも 現在の品川駅港南口付近の地下になるようです。 666さんご指摘の東北縦貫線による東北本線、高崎線の相互乗り入れも新駅には 停まりませんから。(停車駅は、上野ー東京ー品川ー川崎ー横浜といった所) >>670さん 田町車両区は現在、山手線内近辺に残された最大の再開発可能地域という条件を 前提に、将来像を描く必要があります。 地権者たるJR東にとっても虎の子資産でもあるようですし。 更に線路を挟んだ水再処理センターにも膨大な敷地があります。 こちらは大規模な国際コンベンションセンターとして開発するとの計画もあるようです。 何れにしても今後、品川は更に大きく様変わりすると考えた方が良さそうです。 |
||
672:
匿名さん
[2008-06-01 21:50:00]
2013年から開発が始まるとして、
その時点でかなり東京も変わっているから、さて何を作るのか? 東京駅周辺のマンハッタン化が進んでいるからオフィスはダメだし、 マンション建築も湾奥がかなり進んでしまっているだろうし、 なんせ5年も先にやっと着工だと・・ |
||
673:
匿名さん
[2008-06-01 22:20:00]
>>672
5年後の東京はかなり変っているだろうが、案外今からでも見通せるもの。 特に重要なのは陸海空の交通の結節点をどこになるか。 こればかりは10年、20年の長期プロジェクトとなるからだ。 ほいほいと短期間で出来るものでないのは素人目にも明らかだろう。 交通結節点が分れば、そこからの距離の遠近やアクセスの至便性といった条件の優劣で ある程度将来性は見通せる。 品川再開発の場合、港区を始めとして目黒・品川・渋谷といった城南地域が有利なのは 言うまでもないが、横浜・川崎・大宮等の幹線沿線にもメリットが波及するだろう。 |
||
674:
匿名さん
[2008-06-01 22:29:00]
671さん、いろいろとありがとうございました。以前から、わからなかったのですが、水処理センターの再開発とはどのようなものなんですか?水処理場の上に建設するのですか?それとも水処理場自体が建て替えられるのですか?
|
||
675:
匿名さん
[2008-06-01 22:38:00]
673さん、たいへん参考になりました。
サウスゲート計画ってどうなるのかなあと思っていたのですが、ここにきてビジュアルに なってきた感じっていうか、ほんとすごく楽しみですね。 674さん、水処理センターの再開発、私も分らなかったのですが、最近どこかの記事で 処理センターは残してその上に建設するってありました。 どなたか情報お持ちの方おられましたら、フォローよろしくお願いします。 |
||
676:
匿名さん
[2008-06-01 22:40:00]
|
||
677:
匿名さん
[2008-06-01 23:06:00]
>>663さん
海洋大は横須賀誘致移転の話が以前あったみたいですが、大学側が明確に否定して 沙汰止みとなっています。 ただ、豊洲(越中島)の旧商船大キャンパスと港南の旧水産大キャンパスとの統合は 将来的には起こりうるかもしれませんね。 その場合はどちらに集約するのか、ちょっと興味あるところですね。 |
||
678:
匿名さん
[2008-06-02 21:42:00]
677さん、ご返答ありがとうございます。やはり移転の話はあったんですね、、海洋大学のあの広大な土地はどう考えても、もったいない利用の仕方をしていますよね。(東京サウスゲート計画)と連動して、早く再開発してほしいと思います!!
|
||
679:
匿名さん
[2008-06-02 23:50:00]
>海洋大学のあの広大な土地はどう考えても、もったいない利用の仕方をしていますよね。(東京サウスゲート計画)と連動して、早く再開発してほしいと思います!!
海洋大があるから空間が確保されていいんじゃないの? あそこもビルでびっしり埋め尽くされて欲しいの? |
||
680:
匿名さん
[2008-06-03 07:19:00]
越中島のキャンパスが大改造されて、湾岸の景色の魅力アップが図られるみたいですから、越中島に統合されるのではないでしょうか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |