分譲も残りあとわずか。
港南地区を象徴するマンションからこの地域の近未来が予想できます。
さてさて、まだまだ幕はおりません。
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
[スレ作成日時]2007-12-17 11:16:00
ワールドシティータワーズ(WCT)再販売−−その2−−
124:
マンション住民さん
[2008-06-06 01:15:00]
|
||
125:
匿名さん
[2008-06-06 01:54:00]
そんなことないと思いますよ。
区画整理で駅が近くなりますし、大崎・五反田が坪400、品川シーサイドが坪300の時代にここは坪350以下ですから、眺望重視でサウスゲート計画に期待できる人は買うんじゃないかと。 まぁ、実際はマンションを売れ行きや評判でしか判断できない人が多いですから、一気に売れることはないでしょうがね。残数少ないし少しづつ売れていくのでは。 |
||
126:
匿名さん
[2008-06-06 08:45:00]
港南じゃなかったら売れたかもね
|
||
127:
匿名さん
[2008-06-06 08:53:00]
今日の日経1面に出てるけど、JR東日本による品川・田町間の車両基地の再開発が
ほぼ決定したみたいですね。 ここの販売にも結構影響がありそうな感じ。 |
||
128:
匿名さん
[2008-06-06 10:21:00]
港南だからこそあの眺望があるんですけど・・・
まさか江東区のマンションがいいなんていうんじゃ・・・ |
||
129:
匿名さん
[2008-06-06 12:43:00]
残っているのは条件の悪い北向きと、値付をまちがった高層階高額物件ですね。
完売はかなり苦戦しそうですね。 来年3月まで売れ残りがあるようならば、決算前大幅値引きが期待できそうです。 |
||
130:
物件比較中さん
[2008-06-06 13:27:00]
北向きは条件わるいですか?!
低層マンションじゃあるまいし、ここの北向きは眺望最高ですよね。 冬は少し寒いのかなとも思いますが・・・。 両面バルコニーの部屋や北東角部屋なら大丈夫かなとも思っています。 |
||
131:
匿名さん
[2008-06-06 13:35:00]
|
||
132:
入居済み住民さん
[2008-06-06 17:45:00]
低層階でも目の前は緑水公園だし、中高層階からはレインボーブリッジが見えますから
ブリーズは北向きが一番よいと思いますけど。しかし一期よりかなり値段が高くなってますね。 |
||
154:
匿名さん
[2008-06-07 07:00:00]
住友の売り方をみても 本当に大阪商人だな
景気をみて売るのやめて寝かして高く売るなんて他のデベは考えないと思うけど なんて今住友マンション住んでるけど悪くないよ!今のところは管理もすこぶる良い! でもオプション会などはすべて住友関連のスミコンしかなかった 家具屋の紹介もなし さすが大阪商人と思った |
||
|
||
155:
匿名さん
[2008-06-07 14:55:00]
>景気をみて売るのやめて寝かして高く売るなんて他のデベは考えないと思うけど
ゴールドクレストw ともに先高予想、売り惜しみで在庫大。 次の値上がりは何年後になるのかな? |
||
156:
通りすがり
[2008-06-07 15:37:00]
港区で港南・芝浦が下の方なのは同意だが、
値段が同じだったら豊洲よりはこっちの方がはるかにマシだと思う。 こんなスレまで来て、三井のかけた魔法が解けて豊洲**も焦ってるのかな(笑) |
||
157:
匿名さん
[2008-06-07 16:29:00]
そりゃ、豊洲も、枝川や最近話題の潮見が近場じゃ心配でしょう。
|
||
158:
匿名さん
[2008-06-07 17:00:00]
どの辺が豊洲よりいいの?
駅から遠いし… |
||
159:
匿名さん
[2008-06-07 18:30:00]
ええと、く、腐っても港区だから・・・
あ、あと、なんとなく。 |
||
160:
匿名さん
[2008-06-07 20:55:00]
豊洲は銀座・丸の内に近い以外売りがないから。
こっちは渋谷・代官山・六本木・新宿も近いし、横浜も近い。 それに関西にも近いね。 有楽町線って乗換不便だし、どうかなって思う。 豊洲はららぽーとでなんでもすまそうとする千葉県民の街じゃないんだっけ? |
||
161:
匿名はん
[2008-06-07 22:41:00]
いくらなんでも港区港南と江東区豊洲をくらべちゃあーまずいだろうよ
|
||
163:
匿名さん
[2008-06-07 22:54:00]
江東区民はどこに行っても必死だ…
今さらWCT掲示板に来る意味あるのかい? 江東区内(豊洲以外も含めて)でここより仕様、眺望が良いマンションが あるなら言ってみろよ。 痛々しいからもう出てこないでね。 |
||
165:
匿名はん
[2008-06-07 23:00:00]
早い話が、
東京をよく知っている人は、 港南に住んでも、 豊洲にはまず住まないだろう。 これ以上は差し障りがあるので控えさせてもらうが。 |
||
166:
周辺住民さん
[2008-06-07 23:01:00]
港区といっても3Aとその近辺くらいが別格。
3A以外、いや、山手線外側はどこも一緒ですよw |
||
168:
匿名さん
[2008-06-07 23:11:00]
立地だけを考えれば港南4丁目と場所によるけど豊洲は圧倒的な違いは
ないでしょ。港南/豊洲の違いより、例えば高輪・白金/港南・芝浦の 違いの方が価格だけでなく、いろんな意味で大きいよ。 新幹線や飛行機を多用するなら港南かな。 でも港区のよさっつーのは湾岸地域にはないから、港区住みたさで 港南っていうのはあまり意味のない選択かな。 (湾岸戦争当時のように坪220万程度で新築が買えるなら意味が あるけどね) 内陸は高いけど、六本木・代官山といった場所に近いのがよければ @300程度で目黒区や品川区の築浅中古が買えるから、おれなら そっちがいいかな。どっちにしても港南で新築は定借物件以外はし ばらくなさそうだからね。 |
||
172:
入居済みさん
[2008-06-09 17:13:00]
とにもかくにも、残数ぜんぜん減らないですね。
もう、提示の価格では売り抜けないと思うのですが、すみふにはどんな戦術があるのでしょう? 正直、いたるところに、販売中の看板があること自体、住民としては目障りです。 かといって、いまさら値引きなんて難しいのかな? でも最終期ってほとんど売れていないんだから、 恥をしのんで、今、価格改定するしかないだろうに。 |
||
173:
匿名さん
[2008-06-09 20:22:00]
CTTで方向転換したんだから(まだ高いけど)
何らかの手を打つ可能性は高いんでない? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
まぁ誰も今の状況になるなんて当時は思わなかったのですからしょうがないですよね。
売り惜しみ物件だったなんてうそみたいです。