豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう111となりました。
主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/409760/
[スレ作成日時]2014-05-26 15:10:06
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう111
786:
匿名さん
[2014-11-10 09:33:18]
|
||
787:
匿名さん
[2014-11-10 09:39:38]
>>785
>>湾岸タワマンに希少価値なんてあるんですか? ありません。 人の住む場所ではない、江東区・東雲の脱法シェアハウス! http://tocana.jp/2014/06/post_4144_entry.html |
||
788:
周辺住民さん
[2014-11-11 13:58:59]
週刊現代に、NHK新放送センターの移転先候補に築地市場移転後跡地があがったが震災を考慮し「臨海部」への移転はまずいと立ち消えになったとの記事が。
フジや日テレ、そして我々湾岸東エリア住民の立場は… |
||
789:
匿名さん
[2014-11-11 15:10:52]
お台場(フジ)汐留(日テレ)と城東湾岸を一緒にしない方がよいかと・・・。
|
||
790:
周辺住民さん
[2014-11-11 18:20:16]
>>789
すいません 築地が臨海部だからまずいと言うのなら、フジと日テレはまずい場所に本社があり、築地より海に近い豊洲・東雲・有明の住人はさらにまずい場所に住んでるって言いたいのか!NHKムカつく!!…という意味でした。 |
||
791:
匿名さん
[2014-11-11 20:15:00]
|
||
792:
周辺住民さん
[2014-11-11 22:20:35]
|
||
793:
匿名
[2014-11-11 23:19:54]
台場も有明も臨海副都心か。
でも港区と江東区の違いは大きい。 |
||
794:
匿名さん
[2014-11-11 23:25:23]
有明はともかく、台場より豊洲の方が良いけどね。
|
||
795:
匿名さん
[2014-11-11 23:57:38]
その3つはどこも同じ。
|
||
|
||
796:
匿名さん
[2014-11-12 02:18:50]
豊洲は液状化したから終わってるよ
|
||
797:
匿名さん
[2014-11-12 02:33:16]
有明も台場も豊洲も晴海も同じ湾岸
|
||
798:
匿名さん
[2014-11-12 07:35:06]
オリンピックですよね〜!
|
||
799:
匿名
[2014-11-12 11:09:56]
豊洲にオリンピック関連施設はあったっけ?
|
||
800:
匿名さん
[2014-11-12 12:08:48]
豊洲はオリンピック施設とは無関係。湾岸エリアは一時的なイベント施設や倉庫には打って付けの場所ではあるけどww
生活必要品を売るスーパーなどの店舗が少なく、ららぽーとやビバホーム、東雲のイオンくらいしかなく選択肢の幅がない。そのうえ鉄道などの交通網も乏しいから意外と都心に出づらい。 銀座が近いという人もいるけど、物価の高さ日本一の銀座で毎日お買いものできる湾岸タワマン居住者はほんの一握りで、大半はローン返済でキツキツの状態で、子供の養育費すらままならない人も多いらしいよ。 |
||
801:
匿名さん
[2014-11-12 12:18:31]
嫉みはみっともないよw
|
||
802:
匿名さん
[2014-11-12 15:28:44]
ららぽーと、ビバホーム、イオン ってだけで、どの程度のエリアなのか想像つきます。
|
||
803:
匿名さん
[2014-11-12 16:11:01]
>787
リンク先の記事が東雲を取り上げてるのに挿入されてる写真は悉く東雲じゃないところなのは何故なのかね? |
||
804:
匿名さん
[2014-11-12 20:58:42]
東京メトロの駅がある湾岸って豊洲、月島しかないのでは?
勝どきは都営地下鉄だし、有明、お台場はゆりかもめ、東雲はりんかい線、晴海に至っては駅すらない。 |
||
805:
匿名さん
[2014-11-12 21:18:29]
>>804
将来は、東雲や有明がJR駅のある街になる可能性あり。 |
||
806:
匿名さん
[2014-11-12 22:46:58]
東雲は実質りんかい線+有楽町線(辰巳駅)だね。どちらへも徒歩10分圏内。
|
||
807:
匿名さん
[2014-11-12 23:01:39]
>802
食品店で言えば紀ノ国屋とか明治屋とかクイーンズ伊勢丹とかDEAN&DELUCAとかは豊洲には来ない でしょうねぇ。ホームセンターとか郊外型大規模ショッピングモールとかカー用品店とかがお似合いの 街ですからね。それ以外でも江東区アドレス、車のナンバーは足立、最寄の駅は地下鉄駅一つ、 晴海通りは交通量多くて空気悪い、橋一つ渡るとコリアンタウン、売却時のライバルは中央区や港区の 湾岸タワマン、分譲時期は2009年ごろで坪単価が意外と高い、なんてことを考え合わせると、 豊洲を買うのはチャレンジャーな気がします。港区で湾岸戦争と言われた2006年ごろの港南や芝浦の タワマンは初期の坪単価230万くらいだったんですよね。それを考えると江東区豊洲の分譲価格は ボッタクリ価格だと思いますよ。 |
||
808:
匿名さん
[2014-11-13 09:54:58]
|
||
809:
匿名さん
[2014-11-13 09:55:17]
東雲以外の湾岸埋立地のマンションも今後も続くマンション乱立の影響で空き室増加がすでに予測されてるから東雲タワマンと同じ運命をたどる可能性が高い。空き室の多いマンションは管理費滞納も多いから次第に共用部分から荒れてきて廃墟化が進む。
|
||
810:
匿名さん
[2014-11-13 09:55:53]
お台場に住んだら人生終了?
http://rocketnews24.com/2013/11/21/389345/ |
||
811:
匿名さん
[2014-11-13 10:33:14]
|
||
812:
匿名さん
[2014-11-13 13:34:46]
今日も妬みが多くて、笑えるね。
豊洲のシビックセンターもそろそろオープン 来年度には新市場オープン 再来年度には五輪施設建設開始 環状二号線の整備もされ、高速道路路は晴海まで延伸。 勝どきと豊洲の駅は更に拡張工事され、豊洲駅前はツインタワーが建設予定 今後さらに開発・発展していくのが、湾岸エリア。 内陸でも都心以外は少子高齢化で取り残されていくのは明白。 |
||
813:
匿名さん
[2014-11-13 13:42:36]
誰も好き好んで埋立地には住まんよ。しかも不人気の城東地区。
|
||
814:
匿名さん
[2014-11-13 13:50:07]
不人気地区らしいが、売上好調で各デベが続々参入。
そして人口が毎年増加。 |
||
815:
匿名さん
[2014-11-13 14:04:52]
安かろう悪かろうで百均店が繁盛している状態に似ている。
|
||
816:
匿名さん
[2014-11-13 14:06:45]
湾岸のタワマンが百均の物に見える感性を持ちたいわ。
大金持ちなんだね、どこに住んでいるんだい?笑 |
||
817:
匿名さん
[2014-11-13 14:16:08]
坪単価200万円台がボリュームゾーンのエリアですよ。
埋立地、土壌汚染、アドレス、交通機関、安い理由ははっきりしていて、 それらが気にならない人には「お買い得」なんじゃない? 銀座にも近いわけですし(笑) |
||
818:
匿名さん
[2014-11-13 14:34:34]
まあ、湾岸といえど普通に3LDK買うと6000万~8000万は行くからね。
お安いと言ってる人たちは、どこに住んでんだよ(笑 |
||
819:
匿名さん
[2014-11-13 14:48:17]
中目黒です。
|
||
820:
匿名さん
[2014-11-13 14:51:38]
ここでよく「じゃあ、どこ住んでんの?」って聞く人いるけと、
都民の大半がここよりまともなエリアに住んでること知らないのかな? |
||
821:
匿名さん
[2014-11-13 15:11:07]
まともなエリアと思い込んでいたいだけだろ。
「まとも」という言葉は個人の固定概念によって大きく変わる曖昧な言葉だということすら理解出来ていない。 中目黒の自宅の窓からの写真アップよろしく。笑 あそこのエリアなら戸建だろうかね。 |
||
822:
匿名さん
[2014-11-13 17:06:13]
>>804
816や818ではないですが… 都民の大半ではなくあなた(←湾岸東エリアになんか住みたくないって人)がどこに住んでいるの?と聞いているのです。 でもとりあえず都民の大半が住んでいるここよりまともなエリアを教えてくださってもいいですよ。 中目黒とか大岡山だったら不戦勝で余裕の完敗です。今後とも湾岸東エリアを蔑んでいただきたくよろしくお願い申し上げます。 |
||
823:
匿名さん
[2014-11-13 17:07:16]
|
||
824:
匿名さん
[2014-11-13 17:45:54]
>808
803だけど何故その質問が湾岸擁護なわけ? 記事の内容が東雲での脱法シェアハウスの話なのに東雲の写真が使われてないことを質問しただけだが? 素朴な疑問だよ。 それともこの記事が実はおたくのいうイメージ写真で持って東雲以外の湾岸をディするような仕組みだとか? まあどうでも良いけど別に湾岸ポジでもなんでもないので勝手に決め付けられるのは心外だね。 |
||
825:
匿名さん
[2014-11-13 18:33:30]
|
||
826:
匿名さん
[2014-11-13 18:36:55]
|
||
827:
匿名さん
[2014-11-13 18:39:56]
|
||
828:
匿名さん
[2014-11-13 18:41:32]
|
||
829:
匿名さん
[2014-11-13 18:51:15]
液状化エリアを買っても、中古で誰も買ってくれないよ。特に五輪が終わったら。
それって、百均商品は壊れたら捨てる、使い捨て商品と同じ。 一方、ブランド物は不必要なほど叩く手も、使い込むほどプレミアが出てくる。 山の手の駅近は、決して寂れない。 百均の商品を身に着けて外出できる人は、ここは安いから良いんじゃないかな? 豊洲です、東雲です、なんて人と出会うと、「気の毒だな」としか思わないよ。 なんで地盤沈下するような所に家族を住まわせるかね。甲斐性無しだよ。 |
||
830:
匿名さん
[2014-11-13 18:51:49]
新豊洲のIKEA情報って、そういえばガセだったのかな?
動きないよね。 |
||
831:
匿名さん
[2014-11-13 19:52:05]
>>827
こちらこそ疑ってすいませんでした!お先に失礼しま~す。 |
||
832:
匿名さん
[2014-11-13 20:45:32]
なんの流れか知らんけど、湾岸埋め立て地バッシングスゴいね!
書くのはもちろん読むのも時間と労力の無駄だから山の手最高スレでも行けば? |
||
833:
周辺住民さん
[2014-11-13 20:58:06]
|
||
834:
匿名さん
[2014-11-13 22:07:22]
次スレから「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をけなしましょう」にしてくれ。そしたら近づかないから
|
||
835:
匿名さん
[2014-11-13 23:36:43]
うーん、スーパーの選択肢が広いとかってそんなに重要かなw
少しでも安いのを狙って何件もはしごするオバちゃんとか、 詰め放題やってる商店街が楽しいんだろうね。 湾岸は共働き夫婦や一人っ子のファミリーは、都心に近いし、街も綺麗だし良いと思う。 |
||
836:
周辺住民さん
[2014-11-14 00:39:14]
この辺って家なきおじさんほとんど見かけないよね。有明にはパチンコ屋すらない。非常にありがたいことだけど、まだまだ街が成熟してない&暮らしにくいことの証明かも。まさか地盤沈下や津波を恐れている訳ではあるまい。
個人的には道とか学校は増えていいけどこれ以上栄えなくてもいいな〜。栄えるにしてもゆっくりゆっくりでいい。 職場は近いし歩道は広いし路線バス便利だし近場でしょっちゅうイベントやってるし銀座なんてたまにしか行かないし。坪150以下時代の購入者はここでどんなにネガられても馬耳東風、貧乏喧嘩せずですよ。 |
||
837:
匿名さん
[2014-11-14 00:48:20]
|
||
838:
匿名さん
[2014-11-14 07:02:58]
>837さんの意見に賛成。
イオンはプライベートブランドのトップバリュー重視だから食品だけでなく、衣料品など他の商品の選択肢も少ない。 それにトップバリューの食品は有害性が指摘される添加物が含まれているものも多いから余計に選択肢が狭まってしまう。 |
||
839:
匿名さん
[2014-11-14 08:07:49]
確かにイオン一択はキツいけど、
平日働く人間には文化堂みたいな中流スーパー1つあれば良いわ。 たまに休日に車でちょっと足のばす。 有明は文化堂、東雲はイオン、ちょっとずれて芝浦アイランドはピーコックだけだけど、まぁ何とかなってるよ。 |
||
840:
匿名さん
[2014-11-14 10:55:53]
|
||
841:
匿名さん
[2014-11-14 12:44:57]
埋めたテーゼのタワマンホームパーティー
参加すると100万もする鍋セット買わされる。 |
||
842:
匿名さん
[2014-11-14 13:06:01]
>同じイオンでもシーサイドイオンは東雲イオンより大きくて品揃えがマシだよ。
これってホントにマシな程度。所詮は同じイオン。 わずかな品ぞろえを求めて品川シーサイドまで行くって面倒だよ、しかもわざわざバスに乗って、、、 湾岸エリアだとタワマンが主流で地上に降りてくるだけでも時間がかかる。 タワーマンションは湾岸などの地域にかかわらず、眺望にあこがれて入居したものの毎日のエレベータの乗り降りに疲れた引きこもり気味の主婦も多く、ゲームばかりして運動不足で体力のない子供も多い。 湾岸だとお気に入りの日用品を多くそろえられるスーパーや施設が施設が少ないから買い物をするだけでけっこう疲れそうな距離を歩かなければいけないし、時間の浪費も大きい。若いうちはいいけど年取ったらさらに体にこたえるし、買い物時間の浪費も大きくなる。 自宅近辺が衣食住の基本的な品ぞろえに乏しい地域だと大変だよ。 |
||
843:
匿名さん
[2014-11-14 13:19:32]
時は金なり。
日用品は日々の使用頻度が高いから「日用品」と呼ばれる。その日用品が少ないエリアに住むと本当に無駄な時間浪費が大きくなる。日常的な買い物に意味なく時間を取られるのは避けたい。 |
||
844:
匿名さん
[2014-11-14 13:33:24]
そうそう。我々みたいな庶民は日常品を買うのに時間かけるよな。
日常品が充実して買える、低層の密集地帯万歳。 日常品、万歳。 ざまあみろ、湾岸の高層階住みめ。 |
||
845:
匿名さん
[2014-11-14 13:42:51]
今タワマン住んでるけど、入居前そういう話を周りからよく言われた。言ってくるのは大体郊外の戸建てに住んでる人だった。
実際住んだら、引きこもり主婦どころかアクティブな人多いし、子供たちはお稽古で忙しく1日出たり入ったり凄い。何処のデータなのかと思うわ。。 |
||
846:
匿名さん
[2014-11-14 13:43:36]
加えて豊洲にアオキ、サカガミ、ビバ文化堂、台場にマルエツ、フェニックス。このエリアにさらにスーパーが1つ出来たら既存のどれか1つが潰れるんじゃないか。
どこも微妙な品揃えだけど、うまく使いわけるとか要望をあげていくとかで対応する。1日に複数店ハシゴは自家用車でも指摘のとおり時間と体力の浪費だからやらないな。てか近所に何軒もスーパーがあってもそんなに同日にあちこち廻らんでしょ。 サカガミなんか狭いスペースに工夫(外まで使って)して商品配列してると思うけど。それをイオンにも求めよう! |
||
847:
匿名さん
[2014-11-14 13:46:07]
逆じゃない?日用品なんてスーパーとドラッグストアがあればいいよ。商店街みたいに何軒もドラッグストアや店があっても、見比べたりする時間の方が無駄だ。
|
||
848:
匿名さん
[2014-11-14 13:51:45]
>>845
>>実際住んだら、引きこもり主婦どころかアクティブな人多いし、子供たちはお稽古で忙しく1日出たり入ったり凄い。何処のデータなのかと思うわ。。 アクティブな人って・・・まさか違法シェアハウス化した東雲マンションに住む低収入でゴミ出しなどの基本的なルールも守れない近所迷惑も考えず大勢で騒ぐ中国人のことじゃないよね?w |
||
849:
匿名さん
[2014-11-14 14:00:38]
分かりにくくなったけど、847は843に対して、逆って事です。
|
||
850:
匿名さん
[2014-11-14 14:13:08]
>>848
前後に子どもを乗せた自転車で歩道のど真ん中を高速でかっ飛ぶグラサンママ達のことじゃないかな。カッコいいけど危ないんだよね。日本人だろうけど迷惑っちゃ迷惑。 |
||
851:
匿名さん
[2014-11-14 14:21:08]
アクティブは、勿論中国人じゃない。そういう系のせわしない人間は都営に多いですね。アクティブな奥さん達、VERY妻みたいな感じ?の小綺麗な主婦。ランチとかして優雅で羨ましい。
|
||
852:
匿名さん
[2014-11-14 14:55:34]
東雲、シェアハウス化してる所あるの?東雲なんてあまり外人が好む場所じゃなさそうだけど。
|
||
853:
匿名さん
[2014-11-14 15:28:50]
グラサン自転車ママ、確かにいるね。一方、古い街だと、全く周り見ずに横断歩道のない道路をゆっくり渡る危ない老人が多い。どっちもどっちだ。
|
||
854:
匿名さん
[2014-11-14 19:22:17]
>852
>東雲、シェアハウス化してる所あるの?東雲なんてあまり外人が好む場所じゃなさそうだけど。 ありますよ。詳細は下記リンク先で確認して下さい。 人が住む場所ではない...江東区・東雲の脱法シェアハウス! 中国人マフィアが搾取する無法地帯の実態!! http://www.excite.co.jp/News/odd/Tocana_201406_post_4144.html |
||
855:
匿名さん
[2014-11-14 19:30:18]
外国人が好むとかそういうことではなく、
不良外国人が物件購入してシェアハウス化して違法に貸し出してる話。 好みの問題じゃなくて賃料が安いから。 ろくな話じゃない。 でも中国人が不動産買い漁ってる昨今その手の問題はどんどん増えるかもねー。 |
||
856:
匿名さん
[2014-11-14 22:07:58]
記事の真偽も怪しいですけど、仮に記事が正しいとして公団の賃貸物件での話ですよ。
分譲ではないでしょう。 |
||
857:
匿名さん
[2014-11-14 22:10:09]
>>856
UR賃貸ね。民間賃貸よりも入居審査が甘いそうだから。 |
||
858:
匿名さん
[2014-11-14 22:27:42]
なんだ、URの話ね。さすがにパークタワーやプラウドじゃないでしょう。
UR、都営、都民は、前からヤバそうな外人ゴロゴロいるよ。フィリピン人事件はお台場シーリアだし。 |
||
859:
周辺住民さん
[2014-11-14 22:28:31]
>>854
この記事読むと中国人は経営者側で住んでるのは日本人が多そうですね。国交省が取り締まり強化するともありますからいたちごっこでしょうがそれに期待するしか… 近所で無法な外国人を見たことないけど運がいいだけですかね。出先ではたまに見ますが。月に1〜2回、短時間ですが暴走族が五月蝿いことはあります。確か彼らは怒羅権。でも昔住んでた所のほうが族は多かったw あ、五月蝿いで思い出した。たまに有コロの湾岸線寄り辺りで祭り囃子みたいな大音響が聞こえるんですが何なのか知っている方いらっしゃらないでしょうか? |
||
860:
匿名さん
[2014-11-14 22:28:53]
そのシェアハウスに住んでる人間がウロウロしてると考えるとそれはそれで気分のいい話ではないね。
|
||
861:
匿名さん
[2014-11-14 22:33:58]
豊洲四丁目アパートは建替えで民間のマンションになりそうだと聞いたことがあります。
今後URや都営は減っていくかもしれませんね。 |
||
862:
匿名さん
[2014-11-15 00:39:33]
>>853
>>、URの話ね。さすがにパークタワーやプラウドじゃないでしょう。 >>UR、都営、都民は、前からヤバそうな外人ゴロゴロいるよ。 プラウドタワー東雲キャナルコートやアップルタワー東京キャナルコートやキャナルファーストタワーは、東京キャナルコートCODANと同じ敷地内にある。前からヤバそうな外人ゴロゴロいる外国人や脱法シェアハウスで新たに入居してくる外国人とのトラブルが益々増えるだろうね。 東雲の脱法シェアハウスの家賃は月額3万円程度と非常に安く、保証金や初期費用がいらないから空きが出ればすぐに埋まってしまう程ニーズがあるのだという。この背景には、不景気の影響で低所得者が増加し、更なる増税というダブルパンチを受けた日本人の入居希望者が増加してその受け皿になっていて、雇用や収入が不安定なフリーターや、かつてネットカフェ難民と呼ばれた人々は、こうした脱法シェアハウスに流れている。 今ある脱法シェアハウスはやがて摘発され一時的に姿を消したとしても、そこには雇用や収入が不安定なフリーターや、かつてネットカフェ難民と呼ばれた人々のように「住まざるを得ない」人達がいるという紛れもない事実があり、そうした根本原因が解決されない以上、また違う形態の新たな違法・脱法シェアハウスが出てくるのは想像するに難くないという。 また、東雲地区は東日本大震災で被災された方の都内最大の仮設住宅がある。年々減っているものの、いまだ約1,100人550世帯の方が暮らしている。損害賠償手続き等で財源の確保がつき退去して他府県に移動する人もいる中、まだ当年の見通しが立っていないのも事実だ。地元住民と仮設の人の溝も埋まらぬまま、問題は山積している。退去してもしなくても家賃はかからないので、キープするという意味で届を出さない人もいるそうだ。東雲は様々な闇が集積している場所で、こうした根本的な問題を解決したい限り、明るい未来はないらしい。 |
||
863:
匿名さん
[2014-11-15 05:56:27]
>>861
豊洲四丁目都営は建替計画があり設計中です。集約によって生み出された土地に民間がマンション建てるのではないかという話だったと思います。便利になった豊洲で新築に安く住める都営住民は得ですね。すぐそばの辰巳都営に統合して地価の高い豊洲は全部民間に売ったほうが都の財政上はいいはずなんですが。 |
||
864:
匿名さん
[2014-11-15 07:52:59]
江東区湾岸エリアは1923年に起きた関東大震災の瓦礫で埋め立てられた工業地で、元来、そこで働く肉体労働者や在日朝鮮人が多く住む街だったんだから公営住宅にはもってこいの場所だね。
収入に余裕のある人は液状化や津波や高潮や土壌汚染など多くの懸念や問題を抱えている上に交通の不便は江東区湾岸エリアにはまず住まない。 マンションデベロッパーは住宅需要の見込みがなくても建物を造り続けなければ会社存続を維持できないから。人口減少傾向であるにも関わらず、いまだに需要をはるかに超えるタワーマンションの乱立が続く。今後はマンション管理費や修繕積立金未払いが増えると言われている。 タワーマンションは階数が多いために高速エレベーターを6基~10基備える必要がある。階数の多いエレベーは定期点検等のメンテナンスに多額の費用と時間を要する。それ以外にも、タワーマンションは給電施設、排水管や給水施設には特殊な設備が多く使われており、それが将来古くなって補修するときに多額の費用を要する事はあまり語られていない。15年後には修繕積立金が新築時の5倍~8倍に跳ね上がるなんて事も決して珍しい事ではない。 タワーマンション購入者には年収400万~500万くらいの収入のために頭金を捻出できずに、フルローンで購入した契約者も多い。今後はギリギリで購入した契約者が跳ね上がった修繕積立金を支払えずに管理費や修繕積立金を支払えない人が増えることも予想されている。 オリンピックなど一時的なイベントを利用した煽りにはのらずに慎重に検討すべきですね。 |
||
865:
匿名さん
[2014-11-15 08:04:14]
>収入に余裕のある人は液状化や津波や高潮や土壌汚染など多くの懸念や問題を抱えている上に交通の不便は江東区湾岸エリアにはまず住まない。
坪300超えるような物件もあるし、 湾岸の方って収入に余裕があるほうじゃないの? |
||
866:
匿名さん
[2014-11-15 08:05:01]
>864の一部訂正
訂正① 誤)・・「マンションデベロッパーは住宅需要の見込みがなくても建物を造り続けなければ会社存続を維持できないから。人口減少傾向であるにも関わらず、いまだに需要をはるかに超えるタワーマンションの乱立が続く。今後はマンション管理費や修繕積立金未払いが増えると言われている。」 正)・・「マンションデベロッパーは住宅需要の見込みがなくても建物を造り続けなければ会社存続を維持できないから、人口減少傾向であるにも関わらず、今後もしばらくは需要をはるかに超えるタワーマンション建設を続ける。今後は人口減少に追い打ちをかけるマンションの過剰供給の影響で、管理費や修繕積立金の未払いが増えると言われている。」 訂正② 誤)・・「タワーマンション購入者には年収400万~500万くらいの収入のために頭金を捻出できずに、フルローンで購入した契約者も多い。今後はギリギリで購入した契約者が跳ね上がった修繕積立金を支払えずに管理費や修繕積立金を支払えない人が増えることも予想されている。」 正)・・「タワーマンション購入者には年収400万~500万くらいの収入のために頭金を捻出できずに、フルローンで購入した契約者も多い。今後はギリギリで購入した契約者が跳ね上がった管理費や修繕積立金を支払えなくなるケースが増えることも予想されている。」 |
||
867:
匿名さん
[2014-11-15 08:23:56]
>>864
3.11の時、液状化はほんの数ヶ所でしたよ。スレのエリア外なら辰巳のWOWOWの前の道はすごかった。実際あのクラスが直撃したらどうなんでしょうね。新浦安のほうが心配。 津波高潮被害を受けるイメージは正直わかないです。ディープインパクトみたいなのが来たらイチコロでしょうけどその時は戸建てなら中目黒も危ない。近くの倒壊してないタワマン屋上に避難したほうがいいですよ。 |
||
868:
匿名さん
[2014-11-15 08:25:23]
マンションが増えたおかげで、しばらくは人口増が見込まれるようです。
|
||
869:
匿名さん
[2014-11-15 08:28:15]
人口増良いねえ~。
|
||
870:
匿名さん
[2014-11-15 08:32:25]
>>868の図って2011年3月11日に発生した東日本震災以前の東京都の予測だよ(笑)、全く参考にならない。
|
||
871:
匿名さん
[2014-11-15 08:34:09]
|
||
872:
匿名さん
[2014-11-15 08:37:31]
やっぱり人口減少傾向であるにも関わらず、いまだに需要をはるかに超えるタワーマンションの乱立や、購入時だけ安く設定されていた管理費や修繕積立金が一気に跳ね上がって支払えなくなる契約者がが増えることが予想されているから、その不安材料も影響して今後さらに江東区湾岸などのタワーマンションはさらに買い手のつかない空き室が増えそうだね。
|
||
873:
匿名さん
[2014-11-15 08:41:31]
|
||
874:
匿名さん
[2014-11-15 08:44:57]
|
||
875:
匿名さん
[2014-11-15 08:53:16]
>>872
管理費より修繕積立金の影響が大きいですね。 急激に上がったり一時金徴収があったりする直前に引っ越す賢い人も居ますから大抵は理事会で管理費と修繕積立金をなだらかに上げていくように改正します。 最初に低く設定するのは初期維持費用を低く見せるためのデベの常套手段。 |
||
876:
匿名さん
[2014-11-15 09:07:54]
>>866
管理費等を払えないとまず間違いなくローンも未納になりそのうち出て行く。管理費は給食費やNHK受信料みたいに突っ張ねられてもローンは無理だから。江東区人口増が本当なら空いてもすぐ管理費払える人で埋まるでしょ。未納分はしゃあない。引っ越し先告げずにトンズラーが多い。 |
||
877:
匿名さん
[2014-11-15 10:05:07]
>>876
>>866 >>管理費等を払えないとまず間違いなくローンも未納になりそのうち出て行く。管理費は給食費やNHK受信料みたいに突っ張ねられてもローンは無理だから。 >>江東区人口増が本当なら空いてもすぐ管理費払える人で埋まるでしょ。未納分はしゃあない。引っ越し先告げずにトンズラーが多い 東京都の人口増加予測が本当なら空いてもすぐ管理費払える人で埋まるかも知れないね? 東京都は江東区湾岸埋立地は液状化対策済みだから液状化しないと断言していたにもかかわらず311の震災であっさり液状化してしまったという経緯があるから人口増加予測にしても災害危険予測にしても鵜呑みにはできないよ。 災害危険予測は解明されていない現象や311のような想定外も多くあるからあくまでも参考程度で済ませるもので、人口増加予測にいたっては想定外の事が起きれば全く的外れなものになる可能性が高いものなのであてにはできない。 官公庁の予測なんて混乱を避けるための場合もあるけど、想定が甘いものが多い。年金問題なんてその最たるもの。 >>866のように 「タワーマンション購入者には年収400万~500万くらいの収入のために頭金を捻出できずに、フルローンで購入した契約者も多い。今後はギリギリで購入した契約者が跳ね上がった修繕積立金を支払えずに管理費や修繕積立金を支払えない人が増えることも予想されている。」 「タワーマンション購入者には年収400万~500万くらいの収入のために頭金を捻出できずに、フルローンで購入した契約者も多い。今後はギリギリで購入した契約者が跳ね上がった管理費や修繕積立金を支払えなくなるケースが増えることも予想されている。」 のような事態になれば、まともなメンテナンスができないから老朽化が加速していくよ。 |
||
878:
匿名さん
[2014-11-15 10:05:41]
|
||
879:
匿名さん
[2014-11-15 10:10:09]
> 東京都は江東区湾岸埋立地は液状化対策済みだから液状化しないと断言していた
震災前から液状化予測図出してたんじゃないかな。 断言していたっていうソースありますか? |
||
880:
匿名さん
[2014-11-15 10:21:33]
たぶん人口予想って住宅供給動向による部分が多いんじゃない。だから湾岸にタワマンがガンガン建っててこれからも建つだろう江東区が増加予想なんでしょ。確かに鵜呑みにできないし蓋を開けてみないとわからない。でも老巧化した住居や供給が少ない所には住めないわけだし都心部で戸建て新築は難しいから、それこそ望む望まない関わらず半強制的に江東区に流れてくるんじゃないかな〜
|
||
881:
匿名さん
[2014-11-15 10:31:20]
|
||
882:
匿名さん
[2014-11-15 10:38:04]
>879
>断言していたっていうソースありますか? かなり前の話だからソースは残ってないよ。豊洲への新市場移転問題で2006年時点で民間の調査団体が液状化の懸念を指摘していたけど、その際東京都が液状化済みだから液状化する恐れはないと断言した。土壌汚染に関する調査にしても東京都は調査団体の市場移転地への立ち入りを拒否した。 面倒臭いからいちいちソース探して貼らないけど「豊洲市場土壌汚染」などのキーワードで探したら当時の記録を残したサイトやブログが見つかるかも知れないね? |
||
883:
匿名さん
[2014-11-15 10:40:27]
ソースないんじゃちょっと信じられないな。残念。
|
||
884:
匿名さん
[2014-11-15 10:57:30]
誤読か勘違いじゃないですかね。
豊洲新市場予定地の液状化対策工事は震災後に完了しました。 http://www.decn.co.jp/?p=3383 東京都は、豊洲新中央卸売市場の建設予定地(江東区、5~7街区40ヘクタール)で進めている土壌汚染対策の実施状況をまとめ、24日に都庁内で開いた「豊洲新市場予定地の土壌汚染対策工事に関する技術会議」(座長・原島文雄首都大学東京学長)に報告した。5~7街区のうち、7街区で土壌汚染対策、汚染地下水対策、液状化対策が完了したことなどを確認した。5、6街区は13年度中の全体完了を目指す。総事業費は672億円になる見込み。 |
||
885:
匿名さん
[2014-11-15 11:04:47]
>>883
やっぱりそういうと思ってソース探したら見つかったよ。 >>882の2006年は誤りだったから訂正する。2008年の時点で豊洲が震度5強で液状化することは証明されていたが、東京都は都合のよい粘土の蓋があるという説を垂れ流してまで、蓋となる粘土層があるから大丈夫だと強弁していた。 http://www.asyura2.com/08/senkyo54/msg/652.html しかし、2011年3月11日の東日本震災の震度5強の揺れであっけなく液状化した。震源地からは遠く900km以上も離れているというのに。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
今後も震災があっても坪300万をギリギリ維持できそうなのはシエルだけ。
豊洲住民が高齢化して都心の駅近再開発が進んだら、残りの豊洲物件は平均で坪230~250万に軟着陸だな。