東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう111」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう111
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2014-11-17 00:05:53
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう111となりました。


主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/409760/

[スレ作成日時]2014-05-26 15:10:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう111

581: 匿名さん 
[2014-08-30 23:45:50]
バスです。でも、信号が強制的に青になるから、渋滞知らずらしいよ。なら、地下まで移動がめんどくさい地下鉄より、良いかも。
582: 匿名さん 
[2014-08-30 23:55:16]
水素で走るらしいですね。

メルセデス・ベンツもBRT作ってるようですね。
以下のイメージがわかりやすいかと。
http://brt.mercedes-benz.com/content/brt/mpc/mpc_brt_website/en/home_m...
583: 匿名さん 
[2014-08-30 23:58:10]
wikipediaにもBRTの説明がありました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/バス・ラピッド・トランジット

584: 匿名さん 
[2014-08-31 00:01:48]
なんにせよ、おめでとうございます。
都心と臨海副都心が直結というのは、かなり利便性アップだと思いますよ。
585: 匿名さん 
[2014-08-31 00:25:11]
>>581
進行方向を青にすれば
交差方向は赤になる。当たり前だが。
交差方向に行きたい人たちには長〜い赤信号で迷惑な話。
しかも多いときは3分間隔で走り、上りと下りで更に過密に赤信号。
586: 匿名さん 
[2014-08-31 00:30:20]
BRTの始発はどこになるのでしょうか?
587: 匿名さん 
[2014-08-31 00:43:27]
>585
3分間隔って最高じゃん!
地下鉄いらないね。
588: 匿名さん 
[2014-08-31 00:46:08]
まぁ地下鉄の利便性を水素バスを使って実現する方式のようですね。
有明あたりが一番恩恵うけるのかな。おめでとうございます。
589: 匿名さん 
[2014-08-31 06:48:56]
専用レーンがあって、信号制御してもバスではね…。
バス便マンションてまは、資産価値は対して上がらんかな、今が不便過ぎだからちょっとはマシになるが。
590: 匿名さん 
[2014-08-31 09:06:40]
>>581
信号の1サイクルが3分程度というのは、交通量の多い道路ならごく普通の間隔でしょうね。
交通量が少ない地方の人には、長いと感じるのでしょうか。
591: 匿名さん 
[2014-08-31 10:38:52]
>>589
悔しいのですね。
その気持ちよくわかります。
BRTを普通のバスと一括りにするしか、
気持ちを抑えられませんもんね。
ちくしょー!!
592: 匿名さん 
[2014-08-31 11:24:29]
バスでは資産価値は変わらないよ。
594: 匿名さん 
[2014-08-31 13:15:22]
バスでは資産価値上がらない云々の話ってよく言われるけど、それって郊外最寄駅までバス便物件の話でしょ?
湾岸BRTの場合は優先信号&専用レーン&連結車両&都心直結で、銀座・汐留、東京駅・虎の門まで10分~15分で繋がるかもしれないんだよ。しかも通勤時間帯は3分おきに運転し、停留所は地上でアクセス抜群。この状況でバスだから資産価値変わらないと考えるのは、状況判断ミスってる気がするけど。
595: 匿名さん 
[2014-08-31 13:28:21]
バスじゃなくてBRTですからね。
資産価値が上がるだけでなく、利便性も大幅向上でしょう。

都心まで一直線が実現するわけですから。
有明の皆様、おめでとうございます。
596: 匿名さん 
[2014-08-31 13:55:21]
BRTが本格稼働する2020年の五輪開催後には、築地跡地の壮大な都市再生計画が始動してるだろうし、
将来的に人の流れは、新街・築地でストップする。
銀座から見て運河の向こうの島国は、BRTを利用することもない、最果ての地に。
台場と有明だけはイベント村として生き残る。JR羽田線もできることだし。
597: 匿名さん 
[2014-08-31 14:02:35]
晴海で豊洲に曲がったりしないよね?
100%営利みたいなので、
需要考えたら、そっちに行く可能性があるかもしれない、と思いました。
598: 匿名さん 
[2014-08-31 14:03:57]
>586
豊洲市場まで、人の流れあるんじゃない?
世界的観光スポットになるでしょ。
599: 匿名さん 
[2014-08-31 14:49:03]
>>595
バス高速輸送システムだから、バスですね。
600: 匿名さん 
[2014-08-31 14:51:43]
バスだったら朝と夕方はめっちゃ混んでてなかなか乗れないんじゃないですか?
601: 匿名さん 
[2014-08-31 14:58:22]
>598
うん。新豊洲の魚市場は、市場としては巨大だからね。
でも、新品の競場と工場、すしざんまい的チェーン集団が、今までの歴史ある築地に勝てると思えない。
むしろ、高層ビルと露天っぽい魚屋が混在することになる新しい築地が、歌舞伎座もあるし、絶対的観光地。
602: 匿名さん 
[2014-08-31 15:04:51]
沿岸地方の民は、今夜のNHKを観た方がいいんじゃないのかな?



新しい単語「ハイエイタス」も気になる。

10年くらいの間にハイエイタスが終わって急激に温度上昇するらしい。海面上昇が・・・
地球は過去「5年で極地の気温が10℃も上昇した」ことがあったらしい。
603: 匿名さん 
[2014-08-31 15:06:15]
その築地場内の歴史ある店は豊洲に移転しちゃうから大丈夫。
604: 匿名さん 
[2014-08-31 15:21:07]
夜も土日も営業して賑わっている、場外のほうは築地にそのまま残るし、
築地にあたらしい場外専用の建物も作ってるし。
605: 匿名さん 
[2014-08-31 17:15:33]
夜や日曜の場外は賑わってませんよ
その辺の事情を知らずに迷いこんだ観光客がすしざんまいあたりのチェーン店に呼び込まれてますけどね
606: 匿名さん 
[2014-08-31 20:03:55]
>>602
「ハイエイタス」・・・見たよ

海面上昇、海岸浸食は埋立地にとって脅威
607: 匿名さん 
[2014-08-31 22:37:52]
BRT良いですねー。
有明大勝利ですな。
都心と直結が実現するとは思わなかった。
608: 匿名さん 
[2014-08-31 22:44:30]
たぶん、晴海で左折して豊洲経由になる気がする。
でないと、赤字になっちゃうよね。
609: 匿名さん 
[2014-08-31 23:24:39]
それは便利で良いかもね。資産価値も上がりそうだし。
610: 匿名さん 
[2014-08-31 23:35:26]
晴海→豊洲→東雲→有明→お台場?
豊洲、東雲は充分に便利なので

オリンピックとその後の人口増なら
晴海→新豊洲→有明→お台場
でしょうか?
611: 匿名さん 
[2014-09-01 01:12:39]
どっちにしろ、有明は良かったね。
資産価値大幅アップ。大勝利だね。
612: 匿名さん 
[2014-09-01 02:03:53]
豊洲経由するなら、あんまり意味ないよね。
ゆりかもめで十分。
613: 匿名さん 
[2014-09-01 06:59:53]
意味あるよー。都心直結じゃん。
614: 匿名さん 
[2014-09-01 10:28:32]
有明民大勝利!どこもでもツキがある。
615: 匿名さん 
[2014-09-01 10:53:40]
鉄道じゃ無いと資産価値にはあまり影響無いねー。
616: 匿名さん 
[2014-09-01 11:18:21]
今でも豊洲には色んな系統のバスが走っているから
今更BRTバスが加わっても有り難みはない。
617: 匿名さん 
[2014-09-01 17:34:35]
豊洲には走らないでしょ。あの交通量だし。
恐らく環状二号を通って、新市場~有明~ビッグサイト~台場ですね。
618: 匿名さん 
[2014-09-01 23:34:33]
そうかな。
やっぱり豊洲は通すんじゃないかな。
619: 匿名さん 
[2014-09-02 00:11:22]
有明の民が喜んでますね!!
ここ最近有明には良い風が吹いてますね!!
620: 匿名さん 
[2014-09-02 00:32:27]
りんかい線買収と、BRT。2つのビッグニュースが立て続けですからね。
621: 匿名さん 
[2014-09-02 00:38:34]
保育園と学校、オリンピックバレー会場も確定のようです。
622: 匿名さん 
[2014-09-02 00:48:51]
羽田新線も忘れずに
623: 匿名さん 
[2014-09-02 01:31:25]
りんかい線の買収は羽田新線の前提。
ただ、買収できたからといって負債の額を考えれば割増し料金も
無くなるなんて説はあり得んと思う
624: 購入検討中さん 
[2014-09-02 01:42:37]
辰巳も綺麗になるね。

都議会で五輪3施設建設を表明 - NHK 首都圏 NEWS WEB http://t.co/Nz5Y5dRoOp
625: 匿名さん 
[2014-09-03 02:36:06]
東京都/五輪競技場整備/セーリング会場など3施設新設を中止・縮小

新設を取りやめるのは、バドミントン会場の「夢の島ユースプラザアリーナA」とバスケットボール会場の「同B」、「若洲オリンピックマリーナ」の3施設。建設予定地はいずれも江東区内としていたが、今後は代替施設を活用する案や、施設規模を縮小して新設する案を検討する。

626: 名門大卒 
[2014-09-03 04:03:49]
辰巳周辺すごい汚いよね。
交通量半端ない。

BRTに期待するぐらいなら自家用車持った方がマシ。
627: 匿名さん 
[2014-09-03 05:13:26]
辰巳って江東区内では新木場の次に液状化が激しかった地域でしょ?スーパー台風の高潮とか来たら湾岸から有楽町付近にかけて水没でしょ。
628: 匿名さん 
[2014-09-03 17:38:46]
子供がいるなら、新豊洲と東雲どちらが住みやすそうですか?

新豊洲:住環境はいいけど、スーパー、ららぽ、新市場千客万来などどこ行くにも徒歩10分
東雲:イオン(便利)があるがイオンしかない、バス便利

新豊洲の商業施設棟にスーパーできますか?
629: 匿名さん 
[2014-09-03 21:42:56]
BAYZは残りの戸数クイズ形式のDMのようですね。
以下、のらえもん氏の記事より。
http://wangantower.com/?p=8030
630: 匿名さん 
[2014-09-03 22:41:11]
ベイズは2期で完売しそうですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる