東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう111」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう111
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2014-11-17 00:05:53
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう111となりました。


主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/409760/

[スレ作成日時]2014-05-26 15:10:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう111

500: 匿名さん 
[2014-08-24 20:04:41]
資産価値高める事もできるから、赤字が悪い事でも無いよ。大規模だと、負担額も軽微だし。
501: 匿名さん 
[2014-08-24 20:07:40]
共有施設は大規模物件の唯一のメリット。
毎年2000万の赤字でも、2000戸あれば年1万円の負担で豪華共有施設が使える。
ケチったらバカだよ。
503: 匿名さん 
[2014-08-24 23:23:06]


悠長もなにも・・・

どれ引いてもババのババ抜き。



504: 匿名さん 
[2014-08-25 02:25:45]
>>501
そうは言いますが、ワールドシティータワーズの管理費が
年間3000万円とブログで読んだのですが、
それがすぐに解決していなくて問題化しているようなら、
あとで大きな負担となって返ってくるのではないかと思います。
また、2000戸もあるマンションならそんなに問題ないのかもしれませんが、
1000戸程度のマンションとなるとまた話は変わって来ると思うんですよね。
ジムはいずれ旧型機械のゴミ山となり、
戸数が多いとゲストルーム、パーティールームも予約が取れなくて管理費ばかり取られるんじゃないかと。
506: 匿名さん 
[2014-08-25 10:31:36]
>>505
そうそう、去年や一昨年の安い時に買った人はホクホク。
その後に値上がりしたから、もう売り時。
507: 匿名さん 
[2014-08-25 15:12:31]
りんかい線がJRになったら有明・東雲のマンション価値上がるもんですか?
運賃が高いままなら価値は変わらないですか?
508: 匿名さん 
[2014-08-25 15:25:37]
最寄駅はJR駅です。と言えるようになるから上がるんじゃない?
京葉線直通だから、舞浜と台場の間に住んでます。とも言えるようになる。
509: 匿名さん 
[2014-08-25 15:46:32]
普通に考えればJRきたらあがりそうだけど、有明東雲は安いから売れてるのであって中古が高く売り出したらどうなんだろ。
510: 匿名さん 
[2014-08-25 20:40:19]
まぁ、値上がりはするだろうけどねぇ。

2割上がるのか、2倍になるのか、まだまだ未知な部分は多い。
511: 匿名さん 
[2014-08-26 06:00:44]
>504
>そうは言いますが、ワールドシティータワーズの管理費が
年間3000万円とブログで読んだのですが、
それがすぐに解決していなくて問題化しているようなら、
あとで大きな負担となって返ってくるのではないかと思います。


正にその通りだと思います。
512: 匿名さん 
[2014-08-26 09:27:32]
でも、戸あたりの負担は年間1万円ちょっとって事でしょ?
なんか、大した金額じゃないような。。。
513: 匿名さん 
[2014-08-26 09:28:04]
マンションは管理を買うのが正しいよ。
そういう意味で、管理費は大事。
514: 匿名さん 
[2014-08-26 10:29:52]
年間3000万の管理費を、100戸で支払うか、3000戸で支払うか。
どっちが得かって事じゃないかな。
515: 匿名さん 
[2014-08-26 12:26:36]
>>512
数字だけみたらそうなんですが、
それが何年にもわたって膨れ上がるわけですよ。
大規模修繕の一時金が発生したりするわけです。
やばいと気づいた人から売り抜けていきます。
何も知らない人が豪華共用施設に飛びついて高値で中古を買っています。
売主は知らんぷり、もしくは一人当たりの負担は1万程度ですよと言う。

豪華共用施設のついた湾岸タワーマンションは、
安く買って高値で売るというスピードゲームです。
516: 匿名さん 
[2014-08-26 12:28:17]
>>514
間違えました。
年間3000万円の赤字でした。

2000戸で3000万を支払うのではなく、
2000戸で数億払っても3000万の赤字が積み上がっていってます。
517: 匿名さん 
[2014-08-26 12:39:37]
共用施設が豪華に見える(感じる)のは数年だけじゃないでしょうか。
少し前、築十数年のタワーマンションを見学に行きましたが、
ロビーなど手入れは行き届いていましたが、正直古臭さを感じました。
傷んだり汚れたりではなく古臭さ・・・例えば昔人気だった車に10年ぶりに乗ってみた時の
インテリアの雰囲気がずいぶん古臭く感じるあの感覚・・・。
うまく説明できません(笑)
518: マンション投資家さん 
[2014-08-26 12:40:14]
豪華な共用施設で客を呼び込んで
その後いくら管理費修繕費が膨れ上がろうが、
管理費が高くなり過ぎて中古で売れなかろうが
デベロッパーは知ったことではありません。
売れたらそれでホクホクです。
ツケは全部、住民に回っていきます。
豪華共用施設で客寄せしている物件にもっと警鐘を鳴らすべきです。

中古で豊富な共用施設付きのマンションをたくさん見てきましたが、
正直、まったく使われてない金食い虫のような施設が多々ありました。
とくにキッズルーム、和室、プール、防音ルームですね。

数年でジムは機材が古くなって、見劣りするものばかりに。
519: 匿名さん 
[2014-08-26 12:44:38]
赤字の場合は、何かを減らして管理費を枠内でおさめるか、足りない分増額するかを組合で決めるのでしょうか。年1万円だと月当たり千円程度なので安く感じちゃうー。

高値で売れるうちに売却決心できると良いですね!
520: 匿名さん 
[2014-08-26 12:50:21]
このスレを見ている良心的な方は、
どうか後から入居される方のこと、マンションの将来性も考えて
豪華共用施設のあるマンションの理事になったら、
なるべく無駄な施設を閉じるようにして、無駄な経営をしないようにして欲しいものです。
521: 匿名さん 
[2014-08-26 13:31:32]
売却も仲介手数料や所得税を差し引くと利益はそれほど出ないと聞きました。
さらに売却後に移り住む物件の手数料や諸経費も考えなくてはならないとも。

522: 匿名さん 
[2014-08-26 13:35:25]
>>517
佃のタワマンもそうですね。
遠景でリバーシティを見るなら美しいのですが。
523: 入居済みさん 
[2014-08-26 14:08:26]
517
わかりますその感覚!豪華共用施設うたってるマンションは10年以上たつと昭和を感じるというか古くさく感じます。
空気が重たく感じたり、うまく表現できないのですが。
個人的には共用施設より、立地やリビングの広さ・明るさを重視した方が満足度が高い気がします。


524: 匿名さん 
[2014-08-26 14:38:11]
豪華(に見える)共用施設を付加しないと買ってもらえない理由がある、ということなのでしょう。
525: 匿名さん 
[2014-08-26 15:18:12]
豪華じゃない団地みたいなマンションは、10年後経つと、、、、、(笑)
526: 匿名さん 
[2014-08-26 16:51:36]
>>524
まさに富久クロスがそれですね。
527: 匿名さん 
[2014-08-26 21:21:48]
江東区のHPにのってますが将来イオン1階現駐車場にサテライト保育園できるみたいですね。ただでさえ駐車場混雑してるのに駐車場にできたらますます駐車場渋滞してしまいますね。イラストで見る限りなので実際はどうなるかわかりませんが。

作るのはよいですが機能してるかわからない合同庁舎に作ればいいのに。合同庁舎あまり人の出入りみかけませんが使われているのでしょうか。
528: 匿名さん 
[2014-08-26 21:28:44]
>>526
トミヒサには和室やプールやスパの豪華共用施設は無かったと思うけど? 
529: 匿名さん 
[2014-08-26 21:34:57]
和室と言えば、パークタワー東雲の和室はスゴいよね。
吹き抜けの中に一軒家みたいな和室がある。
530: 匿名さん 
[2014-08-26 21:56:36]
天然石使ってると20年経っても豪華だよ。ここが一番大事。
531: 匿名さん 
[2014-08-26 22:12:58]
>>528
ゲストルームがいくつか、ラウンジ、フィットネスルーム、防音室、キッズルームなど結構あったと思いますが?
532: 匿名さん 
[2014-08-26 22:13:43]
防音室は凄いね。
533: 匿名さん 
[2014-08-26 22:16:21]
一度、10年落ちの団地型マンション見てから、10年落ちのタワーマンション見たら良いよ。

10年落ちのタワーは欲しくなるけど、団地型は嫁が嫌がるはず(笑)ためしてご覧。(笑)
534: 匿名さん 
[2014-08-26 22:17:22]
この辺だと、オリゾンとか、ダブコンだね。

一度見てみたら良いかと。
535: 匿名さん 
[2014-08-26 22:18:26]
団地型の10年後は悲惨やで。誰も買おうとしない。
536: 匿名さん 
[2014-08-26 22:20:28]
晴海の三菱なら、防音室もあればゴルフの部屋もあるよ。
537: 匿名さん 
[2014-08-26 22:22:47]
中古はタワーじゃ無いと売れないよ。
538: 匿名さん 
[2014-08-26 22:48:51]
湾岸で中古のナンバーワンマンションってどこでしょ?
539: 匿名 
[2014-08-26 22:51:36]
佃のセンチュリー
540: 匿名 
[2014-08-26 22:53:05]
また意味不明な(笑)
何をもって、番付したいの?
値段?
それなら台場タワーだろうね。
541: 匿名 
[2014-08-26 22:54:36]
佃は湾岸かな?
542: 匿名さん 
[2014-08-26 22:57:29]
おもいっきり湾岸です。

ナンバーワンは、汐留だと思います。
543: 匿名さん 
[2014-08-27 00:17:47]
>>540
何をもって番付かと言われたら、
リセールバリュー、立地、仕様ですね。

台場タワーなのでしょうか?
あそこは結構中古が出てるイメージです。
544: 匿名さん 
[2014-08-27 01:33:18]
>>537

売れ残りはタワーだらけなんだが

しかも埋立地


545: 匿名さん 
[2014-08-27 11:26:24]
>>544
この検討板で一番古い売れ残りは
三茶のマンションなのを知らないのか?タワーではないマンション。

二番目はタワマンだが、湾岸ではなく内陸の芝。
546: 匿名さん 
[2014-08-27 12:36:53]
>>545
このスレは湾岸の話をしてるので、それは他所でやってくれ。

佃のセンチュリーは三井で大成なのは素晴らしいけど、駅から歩くのが惜しい。
547: 匿名さん 
[2014-08-27 12:45:28]
センチュリー住民はタクシー利用だから
駅なんて関係ない。
あそこの入口にはタクシー用のランプまである。
548: 匿名さん 
[2014-08-27 12:53:03]
センチュリーは月島駅から徒歩8分で
豊洲駅から徒歩8分のPCT(B棟)と歩く分数は同じという衝撃の事実。
549: 匿名さん 
[2014-08-27 12:58:54]
>>547
いつも大勢の住人が都営バスを利用していますよ(笑)
550: 匿名さん 
[2014-08-27 13:02:23]
佃のタワー住人こそ、豊洲なんかと一緒にしてくれるなと激しく思ってるはず。
551: 匿名 
[2014-08-27 22:37:46]
ま、佃はスレ違いなので、専用スレ作ってお楽しみください。
552: ご近所さん 
[2014-08-28 11:15:16]
とりあえず、本日、豊洲フォレシアができたから、行ってみようぜ。

以下、鉄板の計画

来年は、豊洲シビックセンター開業
再来年は、豊洲市場・千客万来施設開業
そして、豊洲駅前オフィスビル&ホテル開業

飽きないな。

553: 匿名さん 
[2014-08-28 11:45:37]
豊洲フォレシアオープン楽しみ
またセブンイレブンがオープンだね
これで豊洲に6店舗
一号店が豊洲にあるからって6店舗は多過ぎじゃないの(笑)
しかもこれからもどんどん増えそうだけど
554: 匿名さん 
[2014-08-28 12:55:39]
今から、フォレシアにランチに行きます。お勧めありますかね?
555: 匿名さん 
[2014-08-28 12:57:50]
>548
でも、佃の場合、駅に行くまでが何もなくて、しょぼいよね。
ららぽなら、飽きないし、雨にも濡れないよ。
駅までの充実度に天と地ぐらいの差がある。
556: 匿名さん 
[2014-08-28 13:55:58]
そうそう。汐留は凄いよね。
賃貸ならラトゥール。
分譲ならツインパークス。
557: 匿名さん 
[2014-08-28 14:35:06]
汐留、豊洲、佃なんてダンゴ三兄弟じゃないか
558: 匿名さん 
[2014-08-28 14:49:15]
どれも良いよね。オリンピックも決まり、これからは、湾岸の時代ですね。
559: 匿名さん 
[2014-08-28 17:15:22]
>>555
地下鉄2路線使える月島駅と有楽町線とゆりかもめだけの豊洲駅
駅自体の利便性が天と地。
560: 匿名さん 
[2014-08-28 18:18:46]
交通手段を考えると月島のほうが豊洲よりいいですね。

月島>豊洲=勝どき=東雲>有明>>>>>晴海

て感じでしょうか。
561: 匿名さん 
[2014-08-28 19:20:47]
なんかさ、月末の土日にまたメガクエイクやるね。

西海岸も揺れまくってるし埋め立て地ピンチだね。

562: 匿名さん 
[2014-08-28 19:30:32]
>558
そうですね!今からもっと良くなる!
でも10年またずに下げが始まりそうだからそれまでに頑張らなきゃね。
563: 匿名さん 
[2014-08-28 19:41:34]
フォレシア行ってきました。
思ってより、ずっと良かったですよ。
これから、通います!
564: 匿名さん 
[2014-08-28 20:10:39]
フォレシア想像以上によかったよね
流石は三菱地所
565: 匿名さん 
[2014-08-28 20:28:21]
フォレシア良かったですね。私はリブラボキッチンに入りました。トラジ半額は土日にチャレンジする予定です。
566: 匿名さん 
[2014-08-28 21:21:01]
キュービックガーデンはイマイチ。フォレシア、フロントよりもずいぶん良いね。今日は、ヴァンガードダイナのオープンテラス?の部分でお茶しました。近くに、オープンカフェが欲しかったので、大満足です。
567: 匿名さん 
[2014-08-28 21:45:07]
ららぽよりイイカモ?
568: 匿名さん 
[2014-08-28 22:04:51]
飲食店や信濃屋は相当いいよね
飲食店についてはららぽより良いのは間違いない
569: 契約済みさん 
[2014-08-28 23:43:26]
豊洲フォレシア
有明の開発計画
570: 匿名さん 
[2014-08-29 00:40:11]
ららぽは、ららぽで良いよ。豊洲にお店が増えることは、嬉しい限りです。次は、シビックセンターですかね。その次は、市場。その次の次は、2丁目駅前でしょうか。どんどん、良い街になっていきますね。
571: 購入検討中さん 
[2014-08-29 19:14:07]
豊洲を基準に捉えるコメントが目立つ。
そうしたものの中には、批判的なものもある。
豊洲に対する内心が透けてみえる。
572: 匿名さん 
[2014-08-29 19:24:19]
月島は何か下町な感じというか、
地方のヤンキーっぽさ、品のなさがあるから豊洲の方がいいな。
573: 匿名さん 
[2014-08-29 19:29:00]
>571

だってここ、豊洲・東雲・有明スレだもんwww
他で言わない方がいいよ、バ鹿にされちゃうからwww
574: マンション住民さん 
[2014-08-29 21:58:53]
りんかい線がJRになったらものすごく便利になりますね!
恵比寿、渋谷、羽田、舞浜まで乗り換えなし。横浜、桜木町は大崎で乗り換え1回のみ。
575: 匿名さん 
[2014-08-29 23:56:09]
湾岸BRTも正式に発表されましたしね
こりゃ盛り上がるぞ~(笑)
576: 匿名さん 
[2014-08-30 02:07:20]
BRTいらん。ゆりかもめを環状にして欲しい。
577: 匿名さん 
[2014-08-30 07:23:11]
>576
それ言えてる。ゆりかもめも良いとは思えないけどBRTよりはずっといい。
578: 匿名さん 
[2014-08-30 12:09:09]
>>574
便利になるのは、有明住民や東雲住民だけどね。
横浜や桜木町なら大井町駅乗換え。
579: 匿名さん 
[2014-08-30 23:20:42]
BRTおめでとうございます。

都心とダイレクトに繋がるのは嬉しいですね。
580: 匿名さん 
[2014-08-30 23:35:38]
バスでしょ?
581: 匿名さん 
[2014-08-30 23:45:50]
バスです。でも、信号が強制的に青になるから、渋滞知らずらしいよ。なら、地下まで移動がめんどくさい地下鉄より、良いかも。
582: 匿名さん 
[2014-08-30 23:55:16]
水素で走るらしいですね。

メルセデス・ベンツもBRT作ってるようですね。
以下のイメージがわかりやすいかと。
http://brt.mercedes-benz.com/content/brt/mpc/mpc_brt_website/en/home_m...
583: 匿名さん 
[2014-08-30 23:58:10]
wikipediaにもBRTの説明がありました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/バス・ラピッド・トランジット

584: 匿名さん 
[2014-08-31 00:01:48]
なんにせよ、おめでとうございます。
都心と臨海副都心が直結というのは、かなり利便性アップだと思いますよ。
585: 匿名さん 
[2014-08-31 00:25:11]
>>581
進行方向を青にすれば
交差方向は赤になる。当たり前だが。
交差方向に行きたい人たちには長〜い赤信号で迷惑な話。
しかも多いときは3分間隔で走り、上りと下りで更に過密に赤信号。
586: 匿名さん 
[2014-08-31 00:30:20]
BRTの始発はどこになるのでしょうか?
587: 匿名さん 
[2014-08-31 00:43:27]
>585
3分間隔って最高じゃん!
地下鉄いらないね。
588: 匿名さん 
[2014-08-31 00:46:08]
まぁ地下鉄の利便性を水素バスを使って実現する方式のようですね。
有明あたりが一番恩恵うけるのかな。おめでとうございます。
589: 匿名さん 
[2014-08-31 06:48:56]
専用レーンがあって、信号制御してもバスではね…。
バス便マンションてまは、資産価値は対して上がらんかな、今が不便過ぎだからちょっとはマシになるが。
590: 匿名さん 
[2014-08-31 09:06:40]
>>581
信号の1サイクルが3分程度というのは、交通量の多い道路ならごく普通の間隔でしょうね。
交通量が少ない地方の人には、長いと感じるのでしょうか。
591: 匿名さん 
[2014-08-31 10:38:52]
>>589
悔しいのですね。
その気持ちよくわかります。
BRTを普通のバスと一括りにするしか、
気持ちを抑えられませんもんね。
ちくしょー!!
592: 匿名さん 
[2014-08-31 11:24:29]
バスでは資産価値は変わらないよ。
594: 匿名さん 
[2014-08-31 13:15:22]
バスでは資産価値上がらない云々の話ってよく言われるけど、それって郊外最寄駅までバス便物件の話でしょ?
湾岸BRTの場合は優先信号&専用レーン&連結車両&都心直結で、銀座・汐留、東京駅・虎の門まで10分~15分で繋がるかもしれないんだよ。しかも通勤時間帯は3分おきに運転し、停留所は地上でアクセス抜群。この状況でバスだから資産価値変わらないと考えるのは、状況判断ミスってる気がするけど。
595: 匿名さん 
[2014-08-31 13:28:21]
バスじゃなくてBRTですからね。
資産価値が上がるだけでなく、利便性も大幅向上でしょう。

都心まで一直線が実現するわけですから。
有明の皆様、おめでとうございます。
596: 匿名さん 
[2014-08-31 13:55:21]
BRTが本格稼働する2020年の五輪開催後には、築地跡地の壮大な都市再生計画が始動してるだろうし、
将来的に人の流れは、新街・築地でストップする。
銀座から見て運河の向こうの島国は、BRTを利用することもない、最果ての地に。
台場と有明だけはイベント村として生き残る。JR羽田線もできることだし。
597: 匿名さん 
[2014-08-31 14:02:35]
晴海で豊洲に曲がったりしないよね?
100%営利みたいなので、
需要考えたら、そっちに行く可能性があるかもしれない、と思いました。
598: 匿名さん 
[2014-08-31 14:03:57]
>586
豊洲市場まで、人の流れあるんじゃない?
世界的観光スポットになるでしょ。
599: 匿名さん 
[2014-08-31 14:49:03]
>>595
バス高速輸送システムだから、バスですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる