東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう111」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう111
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2014-11-17 00:05:53
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう111となりました。


主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/409760/

[スレ作成日時]2014-05-26 15:10:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう111

201: 匿名さん 
[2014-06-22 10:01:15]
>>194
AGCの土地は開発条件が色々とついているので転売は出来ないと思いますよ。だから住友不動産が安く手にいれることが出来たはず。ちなみに第一種住居地域のようです。
202: 匿名さん 
[2014-06-22 13:23:35]
メインスタジアムを有明にしたらいいんじゃない?土地余ってるし。
203: 匿名さん 
[2014-06-22 15:59:55]
>ちなみに第一種住居地域のようです
第一種住居専用地域ならマンションは建てられないし、もちろんショッピングセンターなんて到底無理ですが。
戸建て分譲でもするの?
204: 匿名さん 
[2014-06-23 20:23:53]
>>203
一種低層と間違えないで
205: ご近所さん 
[2014-06-23 23:02:05]
有明は住みやすいよ。この環境は気にいっている。

206: 住まいに詳しい人 
[2014-06-25 17:28:47]
セレブが集う都心でありながら、日常のお買い物も便利な豊洲に住まう富裕層の人々は実際どのような暮らしをしているのでしょうか?
207: 購入経験者さん 
[2014-06-25 17:30:42]
昨日のような局地的雨やひょうもないし、海抜も問題ない
208: 匿名さん 
[2014-06-25 17:48:57]
>>197
日比谷も丸の内も銀座も埋立地ですが何か(大勝利)
209: 匿名さん 
[2014-06-25 18:32:27]
首都直下なら東電火力74%喪失

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6120966

エレベーター止まらないといいね。


210: 匿名さん 
[2014-06-25 18:36:49]
>209
非常用電源あるから止まらないよ。
お宅の停電、心配した方が、良いかと。
211: 匿名さん 
[2014-06-25 23:07:58]
>>208
何が大勝利なんだ?(爆笑)
日比谷や丸の内や銀座に住みたいのか?お前は?俺はイヤだがね。
丸の内で会社の隣に住むとか絶対ありえないし。
212: 匿名さん 
[2014-06-25 23:27:43]
職住近接が理想でしょ。近くに住んでるからって、勤務時間外に束縛されるような労働環境なの?人口増の時代に仕方なく、郊外へ出てただけだから。今後は、人口減の都心回帰の時代ですよ。
213: 匿名さん 
[2014-06-26 00:29:26]
東雲、辰巳の五輪会場建設が危うい。。
がっかりさせないでほしいわ。
214: 匿名さん 
[2014-06-26 06:48:21]
>非常用電源あるから止まらないよ。
おめでたいやつだね。非常用バッテリーなんて何十分も持つわけないだろ。
お前のマンションでは地震対策用にバッテリーの燃料を何百リットルも保管してんのか?
215: 匿名さん 
[2014-06-26 08:05:04]
東日本大震災以来、普通は自家発電と燃料を備蓄してますよ。
一日のうち稼働時間を決めて、3日から一週間程度使えるようにしています。
もう少し勉強されたほうが良いのでは。
216: 匿名 
[2014-06-26 09:30:27]
知ったかするなら、ちゃんと勉強してから発言しないと…
217: 匿名さん 
[2014-06-26 09:55:46]
>208

仮に日比谷、銀座、丸の内(笑)にまともなマンションがあれば億ションなんだろうけど、
豊洲・東雲・有明は4、5千万でマンションが買えちゃう江東区の埋立地ですからね。
埋立地で一括りにするのはムリがあるかと・・・。

218: 匿名さん 
[2014-06-26 12:35:16]
のらえもんさんのブログ読んだら、ロープウェイは作ってほしくないなぁ。
219: 匿名さん 
[2014-06-26 15:36:07]
新たに開通した富士見橋からの都心夜景は凄いよね
白や黒のリムジンが止まって記念撮影してるグループが多い
220: 匿名さん 
[2014-06-27 22:25:36]
217は
4、5千万で買える豊洲・東雲・有明を揶揄できるのに、5、6千万で買える勝どき・晴海に頭が上がらないんだ?可哀想に・・・
221: 匿名さん 
[2014-06-28 07:51:04]
4−5000万だと、2LDKくらい??
3LDKだと7000くらいすると思うけど。。。。

独身なんですか?
222: 匿名さん 
[2014-07-01 06:17:15]

相変わらず場当たり嘘つき豊洲君。




「災害発生時はエレベーター使用禁止です」。


それ以前に壊れるだろうけどな。

223: 匿名さん 
[2014-07-01 07:26:47]
ところで前回の誘致に失敗した際にはボート会場である
この付近の水がきたなすぎるって指摘がされていたと思うんだけど水質汚濁は改善されているの?
ボートやらなきゃ汚いままでOKってことはないと思うんだけど上流に住む人から出た水に囲まれて暮らすのって想像したくないですよね。
224: 匿名さん 
[2014-07-01 09:46:29]
大阪の人に謝れ
上流に住みたいなら、東京から出て行ったほうがいいよ
225: 匿名さん 
[2014-07-01 17:17:02]
お台場の浜のほうは潮通しがいいからかなり改善されてる。

若洲豊洲は相変わらず臭い。

滞留してしまうんだね。

ペーハー値も海浜公園側と水路側じゃ全然違う。



230: 匿名さん 
[2014-07-02 00:07:08]
>>22

>>潮見は夢の島と同じように生ごみで埋め立てられた汚い島であるという事実。

嘘ばっか。
潮見に生ゴミ投棄で埋め立てられたなんて書くのは、大陸か半島人なら書きそうだ。
おまけに『事実』なんて根拠もない日本語を書いているあたりが嘘臭い。

東京の公立学校で小学校の教科書を読んだことも無いんだろう。
231: 匿名さん 
[2014-07-02 00:17:30]
潮見は、埋立工事の履歴図でエリアの半分が廃棄物になってますよね。
232: 購入検討中さん 
[2014-07-02 08:48:34]
トクだねで、東京湾岸マンション特集やってます。
233: 匿名さん 
[2014-07-04 00:15:02]
あの工事は
SASUKEだったのか
234: 匿名さん 
[2014-07-05 22:25:00]
>225
若洲は年中ゴルフに行くけど臭くない。豊洲はたまに買い物行くけど臭くない。
鼻大丈夫か?
235: 匿名さん、 
[2014-07-05 22:50:48]
たぶん、蓄膿とかで、自分の鼻が臭いんだと思う。
236: 匿名さん 
[2014-07-05 23:32:01]
今週のアド街 築地場外を見ましたが世の中すでに豊洲市場ありきで動いてしまってますね。
237: 契約済みさん 
[2014-07-07 00:02:00]
238: 匿名さん 
[2014-07-07 07:46:14]
地図をみて改めておもったんだが、銀座勝鬨晴海台場青海羽田に新地下鉄を敷設して、青海のゴミ捨て場を羽田第三空港にすべきだな
239: 匿名さん 
[2014-07-08 00:57:47]
>>237
中古がで湾岸・豊洲が人気って・・それほど売り逃げる人が多いのかね。
オフィスはいいよ、ここでも。仕事するだけだし。
でも住むには一生ゴミ・廃棄物・過去の震災がれきの埋め立て地、という事実からは逃れられないからね・・・覚悟いるよ。
240: 匿名さん 
[2014-07-08 01:56:10]
>237
3.11以降、急に内陸に住み替える動きが出てきた。
海から非難するために中古がたくさん放出されたランキングだ。
広尾だけが順当なプラチナ物件として昔から有名なマンション。
241: 匿名さん 
[2014-07-08 02:01:58]
>>239
動いてるってことだろうから売り逃げてるってことでもあるな。
242: 匿名さん 
[2014-07-08 06:04:39]
動きがあるってことは、高く売れるって事だよ。

震災後って全然動かなかったじゃん。高く売れなかったからだよ。
243: 入居済み住民さん 
[2014-07-08 06:19:00]
>>239

湾岸は買いたい人がいるから取引が活発化する。
内陸は買い手がいないから、売りたい人が多くても契約が成立しない状況。
244: 匿名さん 
[2014-07-08 07:49:00]
売りが多いということは、湾岸の人口が減ってるんでしょうか。
だとしたら、短命な一時のブームでしたね。
245: 匿名さん 
[2014-07-08 08:20:23]
築地場外のアド街を見ましたが場内の店に比べて見劣りしますよね。
場内全ての店が移転してくる千客万来施設には期待大です。
246: 匿名さん 
[2014-07-08 08:53:12]
オリンピック効果って本当に凄いな
247: ビギナーさん 
[2014-07-08 09:43:17]
『都心に住む』で低層マンションに並んでツインパークスが紹介されてたのが意外でした。
徒歩圏に銀座、新橋、浜松町。今後は浜松町、竹芝の再開発に加えて裏新橋から虎ノ門までが森ビルによる大規模開発。
湾岸に含まれるのか微妙なところだけど埋立地域の中じゃ抜群の立地に感じます。
以前お住まいだった方とかいます?

248: 匿名さん 
[2014-07-08 10:06:58]
なんか最近、ツインパークスネタを別なスレでも書く人がいるが
板にツインパークスのスレもあるからジックリ読んでみれば。
249: 匿名さん 
[2014-07-08 10:30:50]
>動きがあるってことは、高く売れるって事だよ。

為替も株も、ウリだと下がる。基本だが。実際、安い。
広尾は高いが。
250: 匿名さん 
[2014-07-08 10:39:43]
>>243
は?
埋立地物件の中古の多さは異常。1棟につき20戸も30戸も売りに出てるって。
内陸で駅近だとそんなに空きがない。
251: 匿名さん 
[2014-07-08 11:58:03]
話の元になった
>237の人気ランキングはウリの数ではないのに
いつの間にか
ウリの数の話にスリカエたのがいるみたいだ。
252: 購入検討中さん 
[2014-07-08 12:00:47]
中古マンション「人気」ランキングですよ。

「売出件数」ランキングではありませんよ。

これは、需要サイドからみたランキングでしょう。
253: 匿名さん 
[2014-07-08 12:20:09]
251
沢山出てるから値が落ちて契約に至るランキングだが。(広尾除く)
yahoo不動産で中古の数を調べてみ。すごい出てるから。

というより埋立地は台風を気にした方がいい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140708-00000124-san-soci.view-000
過去最強クラス。将来は温暖化で海辺は大変だ。
254: 匿名さん 
[2014-07-08 12:28:48]
どうせまた  
世田谷や杉並の冠水被害かw
255: 匿名さん 
[2014-07-08 12:37:03]
今回の風速は基準法の計算値以上だね
高層マンションの窓ガラス程度なら良いけど 構造に被害がでるかもね
256: 匿名さん 
[2014-07-08 12:52:29]
>>253
そうやって話をスリカエる。
値が落ちて何だかんだは、ランキングに関係ない勝手な付け足し。
257: 匿名さん 
[2014-07-08 14:25:03]
「人気」なのに、中古の売れ残りが多いのは何故?????
中古物件が増えたからアクセス数につながっただけ。
ダブついているのが現実。中古物件の多さが証明。
リンクを自慢げに持って来て自爆していることに早く気付け
258: 匿名さん 
[2014-07-08 14:28:13]
十数年来の強烈な台風が接近してるから、気を付けなさい。
去年の台風も厳しかったが、その比じゃない。
259: 購入検討中さん 
[2014-07-08 16:50:32]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
260: 匿名さん 
[2014-07-08 19:36:46]
259
世田谷は江東の2倍の人口があるのに、中古マンションの売出数が同程度。
江東区からの脱出組の多さがすごいな。
261: 匿名さん 
[2014-07-08 21:04:34]
買ってる人もいるのでは??
人口増えてるみたいだけど???
262: 匿名さん 
[2014-07-08 21:24:19]
高く売れるから売り出しも増えるわけで(笑)
263: 匿名さん 
[2014-07-08 21:41:43]
253

梅雨、台風に備え 世田谷には

土のうステーションがあります!
264: 匿名さん 
[2014-07-08 22:30:30]
ランキングには港区や横浜の物件が多数入っていても、湾岸の一言で豊洲がネガの
第一ターゲットになるくらい、湾岸の代表格として定着したんですね。
265: 匿名さん 
[2014-07-09 00:09:25]
>高く売れるから売り出しも増えるわけで(笑)
成約数ではなく、売れ残りの数だが(爆)
266: 匿名さん 
[2014-07-09 00:11:12]
237のニュースも自爆だったけど、259の世田谷vs江東のデータも自爆だったね。自分で削除したらしいが。
267: 匿名さん 
[2014-07-09 07:10:26]
改めてワールドシティタワーズ見たけど・・・
坪単価高すぎないか・・・?
前からあんなもん?
268: 匿名さん 
[2014-07-09 07:18:07]
え?
安い方だよ。
都心のタワーマンションだと、あれより圧倒的に高い。
269: 匿名さん 
[2014-07-09 07:19:16]
まあ、それだけ人気になったと言うことでしょ。
値上がりはマグレだと思うけどね。
270: 匿名さん 
[2014-07-09 10:59:27]
中古物件は、成約してなければ、ただの言い値。
実際、検索するとものすごい数の中古が出てくる(売れずに掲載され続けている)。
271: 匿名さん 
[2014-07-09 11:12:59]
>>270
中古の場合は検索で出ても
問い合わせてみたら「それは契約済みです、他のはいかかですか?」のオカザリで出してるケースがあるからな。
272: 匿名さん 
[2014-07-09 13:11:05]
1棟につき2ケタ戸も中古が売り出し中のマンションは終わってるだろ。
273: 匿名さん 
[2014-07-10 00:13:12]
不都合なこと書かれるとヤフーID要求で締め出しw
274: 匿名さん 
[2014-07-10 21:25:10]
272さん
分母の大きさが違う物件を売り出し戸数だけで一括りにするのは乱暴ではありません?
275: 匿名さん 
[2014-07-10 22:34:13]
>>274
しかも、1戸が何社もの中古仲介屋に頼んでいて
戸数が多く見えている場合もあるし。
276: 匿名さん 
[2014-07-15 00:53:36]
何年か前に予想されてたとおりになってきた。

築地支える100業者「移転ムリ」廃業など検討
読売新聞 7月9日(水)17時19分配信
 東京都の築地市場(中央区)の江東区豊洲地区への移転を巡り、同市場内で営業する水産物の仲卸業者664業者のうち、現時点で移転する意思を持っているのは540業者にとどまることが業界団体の初の調査でわかった。

 100に上る業者が廃業や合併などを検討し、移転を決めかねていた。仲卸業者には経営に苦しむ業者が多く、移転費用が負担になっているとみられる。仲卸業者は「目利き」として築地ブランドを支えてきただけに、都も資金面での支援に乗り出した。

 調査は、2016年3月までに完成する豊洲新市場への移転を前に、新市場で仲卸業者向けのスペースがどれだけ必要かを調べるため、水産仲卸業者でつくる「東京魚市場卸協同組合」が今年3月に実施した。水産物を扱う仲卸業者(664業者)に移転するかどうかなどをたずねたところ、回答した647業者のうち「移転する」と答えたのは540業者だった。

最終更新:7月9日(水)17時19分
277: 匿名 
[2014-07-15 06:45:38]
元市場のほったて小屋の状態見れば、25%ぐらいの淘汰は必然。
新しい時代の新規参入や新業態が期待される。
279: 匿名さん 
[2014-07-16 09:27:46]
築地の仲卸、100業者が豊洲移転せず 後継者不足で  2014/7/14 23:50

日経新聞では後継者不足を指摘してますね。
何年か前に予想されてたのは、水産業者の高齢化問題ですか?

新しい新豊洲市場で、若手の水産業者の活躍を期待したいね!
280: 匿名さん 
[2014-07-16 09:32:17]
あのショッピングモールみたいな施設じゃいまの築地のような賑わいは期待できません。
市場機能は充実するんでしょうけど。
281: 匿名さん 
[2014-07-16 09:42:16]
築地に残る場外もショッピングモールみたいになるんだよね。
282: 匿名さん 
[2014-07-16 09:55:35]
場内の食べ物屋の全店が豊洲に移転するからね。
そりゃものすごい賑わいになりますよ。
283: 匿名さん 
[2014-07-16 10:11:11]
あのセグウェイみたいな車が走り回ってたり、危険と背中合わせの騒然とした雰囲気が
築地場外の魅力の一つなんだけどね。
ショッピングモールみたいな施設で、しかも開発業者が「すしざんまい」じゃねぇ。。。
284: 匿名さん 
[2014-07-16 10:15:20]
>282
場内には食べ物屋はないよ(笑)
しったかさん(笑)
285: 匿名さん 
[2014-07-16 10:21:58]
現在の場内の飲食は、朝も暗いうちからやってて昼には閉まり日曜はやってないのが基本。

新豊洲の場内は、どうなるの?
平日の通勤時間帯に、海外からの観光客が押し寄せるの?
286: 匿名さん 
[2014-07-16 10:58:08]
築地市場は大江戸線、日比谷線で行けるけど、豊洲市場はゆりかもめ。
新橋から30分もかかるし、豊洲まで行って乗りかえって、気が遠くなる。
287: 匿名さん 
[2014-07-16 11:16:16]
大江戸線や日比谷線で気楽に行けるという築地に、どのぐらいの頻度で行ってるの?
私は年末とか、せいぜい年に2回ぐらい。
しかもタクシー使って築地へ行ってたけど、これからはお散歩で市場に行けるから嬉しいな。
新市場の場外には温泉施設もできるんだよね?
288: 購入検討中さん 
[2014-07-16 12:09:57]
豊洲市場がぽつんとできわけじゃありませんよぉ。
大きいのは環状2号線の完成でしょう。
それ以外にも日々道路整備が進んでますね。

住民増加中の地域だし、
もちろん新市場は観光スポットになるわけですから、今はない交通網が整備されるのは当たり前。
289: 匿名さん 
[2014-07-16 12:18:35]
>287
深夜便で早朝に羽田に帰国したときはだいたい築地に寄るので、年5~6回といったところかな。
朝6時頃なのに一部のお店の前には大勢の人が行列しててビックリする。
あの築地の雰囲気が好きなので、移転したらわざわざ豊洲までは行きません。
290: 匿名さん 
[2014-07-16 12:39:09]
歩いてすぐの場所に日本橋時代からの名店が勢ぞろいですからね。
老舗の味に舌鼓を打つ、なんてことが日常なんて素晴らしいじゃありませんか。
291: 匿名さん 
[2014-07-16 12:44:08]
日本橋時代からの名店「すしざんまい」のマグロ解体ショーが毎日見れてうれしいです!
292: 匿名さん 
[2014-07-16 12:49:11]
>>286
豊洲市場の千客万来は、観光バスの団体客がメインターゲットでしょう。
ソラマチみたいに。
個人客の不便さは関係なし。
293: 匿名さん 
[2014-07-16 12:52:58]
284,築地場内にある行列の出来てる寿司屋や食物屋は
豊洲市場内には入らないの?それ確かな情報?
294: 匿名さん 
[2014-07-16 12:55:18]
なるほど。
中国人など海外からの観光客がターゲットなら、
すしざんまいや板長寿司などのお店が繁盛しそうですね。
295: 匿名さん 
[2014-07-16 12:58:35]
東京都中央卸売市場によると、築地市場の場内には吉野家を含め、38の飲食業者が営業している。都はこれらの業者に対し、豊洲への移転を希望すれば、もれなく場所を確保する意向を伝達。その結果、すべての業者が豊洲への移転を希望。昨年11月、場所の抽選を終えたという。現在は、店内のレイアウト希望などを聞いており、それに沿って工事が進んでいる。

http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140602-00000009-wordleaf-nb&p=1
296: 匿名さん 
[2014-07-16 13:00:39]
地域的にはスシローやかっぱ寿司が喜ばれそうですね。
ファミリー向けの住宅エリアなので。

297: 匿名さん 
[2014-07-16 13:02:43]
羽田からバスで来て、ここで食事させて
その後で銀座で買物させて
外国人団体の観光ルートに向いてますね。
298: 匿名さん 
[2014-07-16 13:06:07]
つまりこれらの店が豊洲に移転するんですね。
楽しみだなあ(笑)

http://www.tsukijigourmet.or.jp/
299: 匿名さん 
[2014-07-16 13:20:34]
アジア№1の市場移転 世界最大イベント オリンピック開催
国家戦略特区 交通インフラ整備拡充 マジ凄いよ
300: 匿名さん 
[2014-07-16 13:52:30]
豊洲市場の施設である「温浴施設」は、温泉とは明記されてないですね。
けど、大手町のように掘れば温泉出てくると思うので、是非トライして欲しいところです。
個人的な予想としては、今年でお台場での契約が切れる大江戸温泉が移動してくるんじゃないかと思ってますが。
ないですかね。
301: 匿名さん 
[2014-07-16 19:41:14]
土壌汚染でも有名なった場所を掘った温泉
ってどうかなあ。
302: 匿名さん 
[2014-07-16 20:05:42]
いいんじゃない?除染も終わったし。
303: 匿名さん 
[2014-07-16 20:23:13]
ベンゼン風呂とか、ヒ素ヒ素サウナとか入ってみたいかも。
304: 匿名さん 
[2014-07-16 20:34:51]
じゃご家庭でお楽しみください。
残念ながら、除染終わったよ。
305: 匿名さん 
[2014-07-16 21:37:57]
除染って、土を他に持ってったって事ですよね?
深く埋め戻したなんてことはなく。
306: 匿名さん 
[2014-07-16 22:17:17]
汚染土壌の瓦礫埋立地
何でもありの場所って事が
そんなに嬉しいか?
さすがに田舎もんのコメント

307: 匿名さん 
[2014-07-16 22:36:54]

確かに
私も市場が来ることって嬉しいこと?
排気ガスは増えるし
だみ声のおやじは増えるし
町が魚臭くなるでしょう

308: ご近所さん 
[2014-07-16 22:38:25]
まぁ...その程度の捨てセリフでは、相手にされません。
309: 匿名さん 
[2014-07-16 22:47:11]
銀座とか行ったことないのかな?
銀座が魚くさい事なんてない。
310: 匿名さん 
[2014-07-16 23:02:05]
恒例となったオクトーバーフェストといい築地市場場内の移転といい豊洲は世界に名だたるグルメタウンになることが確定してますからね。
311: 匿名さん 
[2014-07-17 07:43:29]
豊洲も東雲も勝どきもそうだけど何かエントランスとかも暗~い色の安っぽい素材で高級感演出って感じじゃないですか?
全部を見てるわけじゃないけどせめてパークシティみたいに茶色っぽい雰囲気で高級感よりも暖かみを出して欲しいというのは少数意見かな?
ちょっとクラスが違いすぎるけど、リッツカールトンレジデンスみたいなクラシックな雰囲気で作ってほしいっす。
312: 匿名さん 
[2014-07-22 00:48:19]
オクトーバーフェスト
大盛況でしたね お疲れ様です
313: 匿名さん 
[2014-07-22 09:39:26]
免震のタワーマンションって装置は高額だけど全体で言えば制震耐震よりもよっぽど安上がりって本当?
免震だと建物自体の耐久構造が三分の一で済むとか・・・
結局免震はただのコストダウンという情報をインターネットで見ました。
どなたか正確な事を知りませんか?
314: 匿名さん 
[2014-07-22 10:25:28]
>>311
同意しますが、もしかしたら少数派なのかもしれないですね。ららぽーとから見る、晴海運河とパークシティ、クロノレジデンスのコントラストがお気に入りです。
315: 匿名さん 
[2014-07-22 21:59:21]
13年の豊洲駅乗降客数が東京メトロ駅中11位。
豊洲駅前の開発を待たずベスト10入り確実。
駅のキャパは大丈夫か?
都営、勝どき駅のようにはなってほしくない。

http://www.tokyometro.jp/corporate/enterprise/passenger_rail/transport...
316: 不動産業者さん 
[2014-07-22 22:11:06]
>315
豊洲エリアは2020年五輪の中心エリアですし、既に資産価値倍増エリアですよ。
来年はさらに倍でしょうかね。20年後は3倍かな。
ほっこり。
317: 不動産業者さん 
[2014-07-22 22:12:36]
もう一つ、大事なことを書き忘れた。

今、豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)は山手エリアよりも人気だと思います。


今、豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)は山手エリアよりも人気だと思います。

大事なことなので2回書きました。
にっ こり。
318: 匿名さん 
[2014-07-22 22:19:24]
せっかく200スレ以下になって
葬られた瓦礫埋立の死地
相変わらずゾンビのように立ち上がってくる

319: 匿名さん 
[2014-07-22 22:24:32]
東京オリンピック開催でプロの6割が注目するエリアは江東区。特に豊洲。

http://www.seojapan.com/blog/2020olympic-infographic
321: 匿名さん 
[2014-07-23 00:04:06]
正直、品川、田町の再開発に全ての話題を
持って行かれましたね。
東京都も、オリンピックは費用削減と言ってるのに、
あっちには相当に資本投下することを発表してます…
322: 匿名さん 
[2014-07-24 22:37:14]
東京未来地図 目玉開発続々、「五輪特需」で湾岸ブーム
五輪で変わる東京(1)

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1300S_T10C14A2000000/
323: 匿名さん 
[2014-07-25 01:40:21]
夢の島でやる計画だったバドミントンは、調布へ取られ、
同じく夢の島でやる計画だったバスケは、さいたまスーパーアリーナに取られ、
江東区の若洲でやるセーリングが、千葉にもっていかれそうなんだって?
もう新規の交通機関はバスで十分だね、って言われるの待ち状態。
325: 匿名 
[2014-07-25 08:44:04]
豊洲に五輪競技場はできないし、選手村は晴海だし。
豊洲が五輪の中心と言うのは無理がある。
326: 匿名さん 
[2014-07-27 18:32:01]
晴海と有明の踏み台になった豊洲
オリンピックの縁の下の力持ち
327: 匿名さん 
[2014-07-27 22:03:09]
いづれにしても 豊洲あっての湾岸オリンピック
328: 匿名さん 
[2014-07-27 22:28:03]
豊洲関係ねーしwww
329: 匿名さん 
[2014-07-27 22:38:23]
豊洲は選手村と各種競技施設に挟まれた絶好のエリアなのだww

http://thepage.jp/detail/20140517-00000008-wordleaf
330: 匿名さん 
[2014-07-29 16:36:04]
「顔をつけて泳ぐな」…仰天条件で解禁されたお台場の海
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/152171

 2020年の東京五輪のトライアスロン会場となる「お台場海浜公園」で26、27の両日、
「海水浴場」が特別に開設された。その遊泳条件にはビックリ仰天。ナント、「水面に顔をつけるな」と義務付けていたのだ。

 お台場の海は通常、遊泳禁止だ。港区は「泳げる海、お台場!」をアピールするため、
2日間限定で特別解禁したが、そもそも顔をつけて泳げない海を「海水浴場」と呼べるのか。
世界のトライアスロン競技者だって、「五輪会場の海はそんなに危険なのか」と腰を抜かすだろう。

「国の水浴場基準によると、遊泳可能な水質は、ヒトを含む動物の糞便に由来する『糞便性大腸菌群』
の数が100ミリリットル中1000個以下と定められています。都環境科学研究所などの調査だと、
お台場の海は5000個以上で、汚染度は極めて高い。特に夏場や雨が降った後に数値がハネ上がる傾向にあります」(都政担当記者)
331: 周辺住民さん 
[2014-07-29 20:29:20]
お台場の話は、港区芝浦、場所的には港南の水処理施設の処理問題に起因します。
大雨の際は、芝浦付近に匂いも残るほどです。
問題ですね。
332: 匿名さん 
[2014-07-29 20:38:17]
お台場は豊洲に関係ねーし
333: 匿名さん 
[2014-07-29 21:47:58]

ベイズの公式サイトの
「300戸を第一期で販売しました。」って
どういうことなんでしょうね。

完売?
やはり豊洲は人気なのかしら?
334: 匿名さん 
[2014-07-29 22:03:03]
日本トライアスロン選手権は毎年お台場で普通に開催してるよ

選手は毎年平気で泳いでるよ

なに言ってんの今更ww 問題視するならもっと前に騒げっつーのw 

http://www.jtu.or.jp/national_championships/index.html
336: 匿名 
[2014-07-30 09:34:45]
330の記事は、日刊ゲンダイ。
日頃読むサイト考え直したほうがいいよ。
337: 匿名さん 
[2014-07-30 09:41:39]
世○谷から引っ越してきたけど、湾岸は住みやすくて快適だわ。

道も広いし、街も綺麗だし、若い人がたくさんいて雰囲気も明るい。
339: 匿名さん 
[2014-07-30 14:16:39]
>>334
ほらよ

舛添知事 2014年7月30日
東京五輪、お台場海浜公園に予定しているトライアスロン会場を変更する可能性
http://mainichi.jp/sports/news/20140730k0000e050207000c.html
340: 匿名さん 
[2014-07-30 18:27:32]
お台場のトライアスロンも変更 若洲のセーリングも変更


オリンピックだけが頼みの綱だったのに
これは厳しいね
341: 匿名さん 
[2014-07-30 18:28:41]
いいじゃん、資産価値上がるし。開発も進むし。
良い事なのでは?
342: 匿名さん 
[2014-07-30 19:30:31]
世田谷民の憂さ晴らしがまた始まったか
343: 匿名さん 
[2014-07-31 09:47:08]
城東埋立民の嫉妬がまた始まったわ(笑)
344: 匿名さん 
[2014-07-31 13:16:01]
舛添さんにズル大佐も怒ってます。
345: 匿名さん 
[2014-07-31 14:38:48]
>337
ところで世田谷のどこから来たの?広すぎてわからんよ?
346: 匿名 
[2014-07-31 16:37:09]
>>345
337さんじゃないけど、うちも世田谷から月島に引っ越した時は嬉しかったなあ。
雰囲気がまるで違うから。ただ、若い人ではなくてお年寄りが多かった。
347: 匿名さん 
[2014-08-05 17:33:35]
世田谷は歩道が狭くて歩き辛いよ
348: 匿名さん 
[2014-08-05 17:48:52]
世田谷は火事や浸水が怖い。
349: 匿名さん 
[2014-08-05 17:51:15]
世田谷は暑い。
350: 匿名さん 
[2014-08-05 19:06:13]
雨降っただけで浸水してたな。
351: 匿名さん 
[2014-08-05 21:57:39]
>347

せっかくもうすぐ

200スレ以下で

自然消滅間近だった瓦礫ゴミ埋立スレ

連投までして

身の程知らずの

王者世田谷様を非難するのは見苦しい



352: 匿名さん 
[2014-08-05 22:07:03]
このスレ 世田谷民に監視さててんのかw
353: 匿名さん 
[2014-08-06 10:20:44]
世田谷のネガティブポイント(埋立民曰く)
・道が狭い
・火事
・浸水
・暑い(笑)

城東湾岸のネガティブポイント(世間一般)
・城東
・埋立
・瓦礫
・汚染
・液状化

城東湾岸と世田谷を比べたがるのは埋立民だけですけどね。
354: 匿名さん 
[2014-08-06 10:30:32]
ここの自称「世田谷から引っ越してきた」住民って、道狭い、浸水、火事を世田谷の不安材料に挙げてるけど、
それって「地方から上京して世田谷の家屋が密集した古い低地のアパート暮らしでした」って言ってるのと
同じだよね。
結局、それくらいのレベルの人達が選ぶのが城東湾岸エリアってことです。
355: 匿名さん 
[2014-08-06 10:34:12]
>>354
上京者にも人気の三茶や下北沢は
低地じゃないけど道は狭いんだよ。
356: 匿名さん 
[2014-08-06 11:54:34]
サブカルチャーの発展した三茶や下北沢と、格安タワマンの町を比べるのはナンセンス。
357: 匿名さん 
[2014-08-06 12:06:17]
三茶、下北沢周辺は家賃も安いし割と暮らしやすいよね。
ただ、どちらの街も道が狭いのと過酷な通勤ラッシュが…
358: 匿名さん 
[2014-08-06 12:13:03]
>357
暮らしたことあるの?
359: 周辺住民さん 
[2014-08-06 12:16:03]
構ってほしい気持ちは理解したいけど、
ご自分の地域スレ作ってお遊びください。
360: 匿名さん 
[2014-08-06 12:25:55]
埋立民が世田谷に構って欲しくてしょうがないというふうにしか見えないんだが(笑)
361: 匿名さん 
[2014-08-06 12:35:30]
>>360
いやいや。スレ名くらい確認して発言しようよ。
362: 匿名さん 
[2014-08-06 12:40:47]
あ、ごめん。江東区の埋立地のスレでした。
さよなら~(笑)
363: 匿名さん 
[2014-08-06 12:50:10]
世田谷民の行く場所ってココしかないから 仕方が無いよ
364: 匿名 
[2014-08-06 17:12:27]
また彼は寂しくなって、このスレに来るね(笑)
来るのは良いんだけど、スレ地域に関係ある話題を持ってきてほしい。
雑談スレと勘違いしてんだろうな。
365: 匿名さん 
[2014-08-06 21:47:42]
屁みたいな
身の程知らずな廃棄物埋立地
東京人ならみんな知ってるよ
中央区からは川向こう
江東区ですら川向こう
東京の常識人であればこうなる
366: 匿名さん 
[2014-08-06 23:51:48]
ね〜よ(笑)何処の田舎もんだ?(笑)
367: 匿名さん、 
[2014-08-07 00:49:24]
オリンピック決まる前に豊洲のタワマンを買った私は勝ち組ですか?
368: 匿名 
[2014-08-07 00:57:56]
本当に勝ち組の人は、自分が勝ち組かどうかなど気にしないよ。
どうにも構ってちゃんが多いね。
369: 匿名さん、 
[2014-08-07 01:47:17]
と言うことは、***ですか。
370: 匿名さん 
[2014-08-07 10:57:58]
>365
牛込や広尾より西は山と森しかない田舎だったけどね。
池袋は戦前まで村だったし。
371: 匿名さん 
[2014-08-07 11:48:27]
しかし、区役所の質はいまいちだね。何年もかけてBRTの計画を自分たちで練った隣に対して、自分たちで調査もせずロープウェイ構想を都に投げつけるここは。
372: 匿名さん 
[2014-08-07 11:54:52]
>>371
江東区も何年も掛けて路面電車計画の検討をしたのを知らないの?
江東区の南北で。
結局、都バスよりも割高な運賃にしなければ採算が合わなくて計画凍結して終わり。
373: 匿名さん 
[2014-08-07 12:27:23]
最初から不採算なのは判り切っているから、民間企業じゃ案を出したら降格ものだよ。

それが、区議となるとそれで土木建築や妄想住民たちの票を集められる。

いい加減、学習しないとダメだよ。当選するのが号泣議員みたいなのばかりになる。
374: 匿名さん 
[2014-08-07 12:34:30]
>牛込や広尾より西は山と森しかない田舎だったけどね。

村や森、大地なら大いに結構。
どこかに、海や化学工場だったなんて恐ろしい場所もあるみたい。

昭和22年 海だった
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.47.47.137N35.38.40.666&ZM=9&...
昭和38年 コンビナートだった
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.47.47.137N35.38.40.666&ZM=9&...
375: ご近所さん 
[2014-08-07 19:16:28]
警察の質もイマイチ。
マンション内駐輪場から子どもの自転車が盗まれたけど。
かめらも見ないから、管理会社も。
鍵もしてたんだけどね。
某タワー

今は見つからないだろうから、
乗った子どもが事故起こすように祈ってる。
376: ご近所さん 
[2014-08-07 19:20:58]
呪ってるからと反省して返してくれるとありがたいです。
まあ、物には持ち主の怨念つくのは常識かと。
377: 匿名さん 
[2014-08-08 00:14:11]
>> 372
LRTで採算合わないことがわかったのに地下鉄計画するの?
中央区がBRTを有明や台場まで、と言ってるのに、ただ意地張ってるだけに見える。
378: 匿名さん、 
[2014-08-08 00:21:14]
湾岸は豊洲の独り勝ちでしょうか?
379: 匿名さん 
[2014-08-08 09:37:47]
千代田区が本籍の嫁は「豊洲とか絶対ムリ」って言います。
地方出身の私には理解できませんが・・・。
380: 匿名さん 
[2014-08-08 09:55:05]
>>379
自分の本籍も千代田区にすれば?本籍は変えられるから。
381: 匿名さん 
[2014-08-08 10:01:09]
>380
嫁は千代田区から私と同じ目黒区に本籍を移しました。
言葉足らずでスミマセン。
382: 匿名 
[2014-08-08 10:49:03]
また面倒な嫁さん選んだね。
お子さんの行く末が心配です。
383: 匿名さん 
[2014-08-08 12:03:09]
確かに子供のことを考えると、豊洲から学校までの電車の乗り換えは大変になります。
ただ、いまの家賃の半額ほどのローンの月額で、いまより広い物件に住めるのは魅力的だと思うのですが、
嫁さんは賛成してくれません。
たぶん子供の学校や、彼女の友達と住む場所が離れてしまうのが嫌なのでしょう。
私の通勤はいまも30分弱でほとんど座って行けるので、その点では豊洲より勝ってはいますが。



384: 匿名さん 
[2014-08-08 12:26:04]
本日の朝日新聞の一面には、老いる東京とかで30年前の高島平団地の状況と昨今の湾岸地域の状況が一緒だってさ。
385: 匿名さん 
[2014-08-08 13:35:12]
386: 住まいに詳しい人 
[2014-08-08 20:39:59]

キタ━━━━ (*゚∀) (∀゚*)━━━━━━!!!!!!!!!!!!

結末を言っちゃあ~

ここもお陀仏よ!!!

387: 匿名さん 
[2014-08-08 22:06:54]
世田谷民 ドンちゃか騒ぎw
388: 匿名 
[2014-08-08 23:29:03]
朝日さんは偏りあるからね。
本意は何だろう?(笑)
389: 匿名さん 
[2014-08-08 23:32:38]
ネガまっしぐらでわろた
それ言い出したら六本木ヒルズも高島平団地も一緒でんがな
390: 匿名 
[2014-08-08 23:39:43]
新築を誰かが買い、
しばらくしてから、それを誰かが中古で買い、
古くなりすぎたら建て替える。
但し、建て替え時は以前より広く値段もあがる。
そして一行目に戻る。
新築を買う需要がある限り続く。
391: 匿名さん、 
[2014-08-08 23:47:39]
豊洲も朝日に批判されるなんて、一人前になったんだね。
素直に嬉しい。メジャーに昇格した感じ。

高島平団地との決定的な違いは、都心までの距離だと思う。
便利な立地って、いつまでも需要あるよね。
銀座で飲んで、料金気にせず気軽に、タクシーに乗れるのって良いよ。

それに豊洲は、オフィスビルが立ち並び、有楽町線は、有楽町から豊洲に向かう
方向がまるで、上りのような状態です。メトロの乗降者数も11位で丸の内線の東京駅と
ほぼ同じ。これから、駅前に豊洲で一番の大きなオフィスビルもできるし、ホテルも商業施設も入る。
豊洲市場もできるので、ますます、豊洲に人が溢れるって感じですね。
飽きない町ですよ。豊洲、最高!
392: 匿名さん 
[2014-08-09 00:37:08]
391
イミフ

山手線の中心部、千代田文京あたりに出るなら、高島平団地の方が早い。
あの団地は、三田線の駅まで徒歩1分。
豊洲だと、駅に出るまでまず歩く。

品川区の八潮団地なんかも都心に近いが、寂れてる。

エリアごと一挙に人口が流入してできた町の弊害。
わかっているのに買っちゃったんだね。
393: 匿名さん、 
[2014-08-09 00:51:00]
高島平⇔東京駅 約20km
豊洲⇔東京駅 約5km
394: 匿名さん、 
[2014-08-09 00:53:23]
>豊洲だと、駅に出るまでまず歩く。
マンションによるよ。
駅直結もあるし。
そもそも、徒歩1分に住居がごろごろあるような
街は終わってる。
駅近辺はオフィスビルや商業施設じゃないと。
でないと、人が集まる街にならない。

395: デベにお勤めさん 
[2014-08-09 01:03:19]
豊洲はとても良い街だと思いますが、
394さんは結局のところ豊洲を批判しているのでしょうか?
それとも高島平の批判?
396: 匿名さん、 
[2014-08-09 01:13:18]
豊洲ってコストパフォーマンス良いよね。
豊洲と同価格で、豊洲より良い街なんてないんじゃない?
397: 匿名さん 
[2014-08-09 01:23:57]
港南、豊洲、新とよす、枝川、辰巳、有明、東雲 潮見etc =高島平団地

398: 匿名さん 
[2014-08-09 01:25:54]
>393
東京駅じゃなく新宿駅だったらどうなるの?
あと、直線距離は無意味。電車アクセスが重要。
となると、それほど大差ない高齢化してしまった団地と、埋立地。
399: 匿名さん 
[2014-08-09 01:27:36]
また距離や10分程度の差で反論してくるよ。きっと。
30年先読みができれば、買わないのにねぇ。
歴史から学ばないと。
400: 匿名さん、 
[2014-08-09 01:31:46]
>398
新宿駅なら、豊洲なんて買わないでしょ。

直線距離じゃないよ。
道路を走った場合の距離。
銀座で飲んだあと、買い物したあと、
タクシーで気軽に帰ってこれるところが良いんですよ。

豊洲は、就業人口が多いのも特長なんだよね。
街が、お年寄りだけになるなんてことは、ないでしょうね。
商業施設もあるし、市場もできるし、人が溢れる町って、
活気があって良いよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる