豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう111となりました。
主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/409760/
[スレ作成日時]2014-05-26 15:10:06
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう111
906:
匿名さん
[2014-11-15 12:35:50]
|
907:
匿名さん
[2014-11-15 12:36:13]
震度6弱以上が来たら揺れやすい地盤に立つ湾岸埋立地のマンションはヤバいかも知れない。
|
908:
匿名さん
[2014-11-15 12:42:49]
>906
>避けた方が無難というか、それも織り込んでの今の相場だからね。 織り込んでの相場であることを証明できるソースも出して下さい。まさか、他人にソースがないと信用できないと言っておいて自分はソース出せないなんてことはありませんよね? >庶民では、手が出せなくなってきてる。 庶民だけでなく、財力のあるまともな投資家も不安材料の多い湾岸埋立地のマンションは怖くて手が出せなくなってきています。完売発表されたが実際には売れ残りをもみ消すために賃貸に回した物件も多くある地域らしいですから。 |
909:
匿名さん
[2014-11-15 12:50:52]
東京都都市整備局の地域危険度マップが参考になります。
建物倒壊危険度、火災危険度、総合危険度、災害時活動困難度を総合した評価マップです。 危険度ランクが低い値ほど危険度が低い街になります。 |
910:
匿名さん
[2014-11-15 12:53:51]
たった震度5で大丈夫だったから これからも大丈夫 ってか。 お幸せに。 |
911:
匿名さん
[2014-11-15 12:58:55]
震災が心配なら寧ろ湾岸に住んだ方が安心だろうね。
都内で最も安全なエリアの1つですから。 下記サイトで自分が住んでるエリアとどっちが安全か調べてみると面白い。 丁目までわかるので、参考になりますよ。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm |
912:
匿名さん
[2014-11-15 13:11:34]
今朝の朝日
東京)教室不足解消、仮設か新設か 悩む自治体 http://www.asahi.com/articles/ASGCD5Q57GCDUTIL02F.html 府中市 市教委は「費用や周知への時間がかかる。将来は再び減少に転ずる可能性も否定できない。不要になれば撤去できる仮設校舎が現実的だ」 江東区 「校舎の増築だけでは受け入れる規模に追いつかず、当面は新設が必要だ」と区教育委員会の中村保夫庶務課長は話す。 東京五輪で多くの競技が開催される江東区の臨海部では、マンション建設ラッシュが続くという。区や府中市の担当者にとって、児童数増加に備え、マンション開発業者から戸数や間取り、価格帯などを聞いて、児童数を推計することも業務のひとつとなっている。 |
913:
匿名さん
[2014-11-15 13:17:07]
なるほど。
埋立地はそんなに危険なエリアだったのか。 オリンピックがなければゴースト化必至でしたね。 |
914:
匿名さん
[2014-11-15 13:18:17]
完全に湾岸に限らない話になってるな
|
915:
匿名さん
[2014-11-15 13:20:13]
|
|
916:
匿名さん
[2014-11-15 13:39:42]
>>908
>>完売発表されたが実際には売れ残りをもみ消すために賃貸に回した物件も多くある地域らしいですから。 買って賃貸にしているんじゃないの?デベや理事会が空き部屋で賃貸経営なんて聞いたことない。 |
917:
匿名さん
[2014-11-15 14:55:46]
|
918:
匿名さん
[2014-11-15 15:07:22]
|
919:
匿名さん
[2014-11-15 15:12:42]
>>917
なるほど。ただ買いたたかれてるとはいえ「売れて」はいますね。このエリアにそのケースあるんかな。そんな記事を昔見た気がするけど別エリアだったような… |
920:
匿名さん
[2014-11-15 15:16:36]
ほとんどのタワーマンションは耐震等級1
だったら、地盤で選ぶべし。 |
921:
匿名さん
[2014-11-15 15:18:49]
|
922:
匿名さん
[2014-11-15 15:23:04]
で、倒壊リスクを評価すると次のとおり。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm 震災が心配なので湾岸のタワマンにしました。 |
923:
匿名さん
[2014-11-15 17:21:27]
そもそも地震の話するなら自分ちだけじゃなくて勤め先、通学先もどうなのかって考えないといかんわな。1日のうち半分以上は自宅以外って人多いでしょ。自分なんか勤務地のほうが危ねーな。
|
924:
匿名さん
[2014-11-15 17:33:45]
湾岸が危険ならディズニーランド、葛西臨海公園、八景島シーパラダイスには近寄れませんな。首都高湾岸線も。何しろ大地震は1秒後に来るか100年後に来るかわからないからね。
|
925:
匿名さん
[2014-11-15 18:55:15]
>>924
>>湾岸が危険ならディズニーランド、葛西臨海公園、八景島シーパラダイスには近寄れませんな。首都高湾岸線も。何しろ大地震は1秒後に来るか100年後に来るかわからないからね。 レジャー施設と居住施設を一緒に考えること自体が間違えてる。大地震時にレジャー施設にいたかいなかったかに関しては運の良し悪しもあるけど、居住施設に関してはあらかじめ地盤や災害危険性を考慮に入れていれば被災は防げる。 |
庶民では、手が出せなくなってきてる。