豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう111となりました。
主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/409760/
[スレ作成日時]2014-05-26 15:10:06
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう111
786:
匿名さん
[2014-11-10 09:33:18]
|
787:
匿名さん
[2014-11-10 09:39:38]
>>785
>>湾岸タワマンに希少価値なんてあるんですか? ありません。 人の住む場所ではない、江東区・東雲の脱法シェアハウス! http://tocana.jp/2014/06/post_4144_entry.html |
788:
周辺住民さん
[2014-11-11 13:58:59]
週刊現代に、NHK新放送センターの移転先候補に築地市場移転後跡地があがったが震災を考慮し「臨海部」への移転はまずいと立ち消えになったとの記事が。
フジや日テレ、そして我々湾岸東エリア住民の立場は… |
789:
匿名さん
[2014-11-11 15:10:52]
お台場(フジ)汐留(日テレ)と城東湾岸を一緒にしない方がよいかと・・・。
|
790:
周辺住民さん
[2014-11-11 18:20:16]
>>789
すいません 築地が臨海部だからまずいと言うのなら、フジと日テレはまずい場所に本社があり、築地より海に近い豊洲・東雲・有明の住人はさらにまずい場所に住んでるって言いたいのか!NHKムカつく!!…という意味でした。 |
791:
匿名さん
[2014-11-11 20:15:00]
|
792:
周辺住民さん
[2014-11-11 22:20:35]
|
793:
匿名
[2014-11-11 23:19:54]
台場も有明も臨海副都心か。
でも港区と江東区の違いは大きい。 |
794:
匿名さん
[2014-11-11 23:25:23]
有明はともかく、台場より豊洲の方が良いけどね。
|
795:
匿名さん
[2014-11-11 23:57:38]
その3つはどこも同じ。
|
|
796:
匿名さん
[2014-11-12 02:18:50]
豊洲は液状化したから終わってるよ
|
797:
匿名さん
[2014-11-12 02:33:16]
有明も台場も豊洲も晴海も同じ湾岸
|
798:
匿名さん
[2014-11-12 07:35:06]
オリンピックですよね〜!
|
799:
匿名
[2014-11-12 11:09:56]
豊洲にオリンピック関連施設はあったっけ?
|
800:
匿名さん
[2014-11-12 12:08:48]
豊洲はオリンピック施設とは無関係。湾岸エリアは一時的なイベント施設や倉庫には打って付けの場所ではあるけどww
生活必要品を売るスーパーなどの店舗が少なく、ららぽーとやビバホーム、東雲のイオンくらいしかなく選択肢の幅がない。そのうえ鉄道などの交通網も乏しいから意外と都心に出づらい。 銀座が近いという人もいるけど、物価の高さ日本一の銀座で毎日お買いものできる湾岸タワマン居住者はほんの一握りで、大半はローン返済でキツキツの状態で、子供の養育費すらままならない人も多いらしいよ。 |
801:
匿名さん
[2014-11-12 12:18:31]
嫉みはみっともないよw
|
802:
匿名さん
[2014-11-12 15:28:44]
ららぽーと、ビバホーム、イオン ってだけで、どの程度のエリアなのか想像つきます。
|
803:
匿名さん
[2014-11-12 16:11:01]
>787
リンク先の記事が東雲を取り上げてるのに挿入されてる写真は悉く東雲じゃないところなのは何故なのかね? |
804:
匿名さん
[2014-11-12 20:58:42]
東京メトロの駅がある湾岸って豊洲、月島しかないのでは?
勝どきは都営地下鉄だし、有明、お台場はゆりかもめ、東雲はりんかい線、晴海に至っては駅すらない。 |
805:
匿名さん
[2014-11-12 21:18:29]
>>804
将来は、東雲や有明がJR駅のある街になる可能性あり。 |
今後も震災があっても坪300万をギリギリ維持できそうなのはシエルだけ。
豊洲住民が高齢化して都心の駅近再開発が進んだら、残りの豊洲物件は平均で坪230~250万に軟着陸だな。