マンションなんでも質問「14Fにガス口の増設は可能か?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 14Fにガス口の増設は可能か?
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2007-03-23 13:00:00
 削除依頼 投稿する

マンションを新規購入しました。
今までは、賃貸の4Fに住んでおり、冬場の暖房は「灯油のファンヒーター」でした。(エアコンよりファンヒーター派です。)
購入したマンションが14Fで、灯油をスタンドからタンクで買ってきて運ぶのは、ちょっと面倒だなと思っていたところ、東京ガスのチラシに「ガス口の増設」とあり(ガス管を引っ張ってきて、コンセントのような感じでガス口を部屋に作るということです。)比較的簡単そうなので、「これだ!」と思っていました。(ガスファンヒーターを使うということです。)
新居のマンションのガスの開設に東京ガスの人に来てもらった際に、上記の内容を相談すると、「あーそうですか、14Fだと消防法で引っかかるかも・・・」とはっきりしない頼りない返答。しかも商売っ気なし。
本当でしょうか。
ちなみに、みなさんは暖房器具は何を使用されているのでしょうか?

[スレ作成日時]2007-03-17 15:09:00

 
注文住宅のオンライン相談

14Fにガス口の増設は可能か?

22: 危険物取扱者 
[2007-03-20 10:28:00]
灯油は危険物第4類、引火性液体です。
指定数量(1000L)未満だという意味でしょうか。
灯油をバルコニーに置いて飛来、落下してきたタバコの火や
隣接地区火災の火の粉などを考えると・・・
ゾッとします。。。
23: 匿名はん 
[2007-03-20 12:31:00]
>>16
室温が上がれば湿度は下がるので問題ないですよ。床暖とガスストーブ弱くらい。
寒い日は、湿度が下がりすぎるので加湿器を使うことも多いですよ。
湿度を上げすぎるとさすがに窓が結露します(といってもほんの少し)。
ちなみに、ペアガラスでなくて、一枚モノの防音ガラスです。
床暖セット?+なんとか割引でガスが安くなってるってのもありますが。
24: 匿名さん 
[2007-03-20 13:40:00]
今住んでる分譲のダイニングにガスコンセントがありますが、
購入前MR見に行った時、営業さんに
「これ、何ですか?」と聞いたら、
「ガスコンセントです。ナベ物などする時なんか便利ですよ〜」と言われました。
実際、ナベなどする時のコンロに使われてる人いますか?
25: 07 
[2007-03-20 22:54:00]
>>24
昔の公団に居た頃は、
ガスコンセント(カチッとした音が接続時にする)につないで鍋物していました。
24時間換気がありませんでしたから、
壁は家具の後ろが黒カビだらけになりました。
扉も鉄製でパテでガラスが固定されていたので、窓は大汗かいていました。

最近の関東地方のマンションとは大違いです。
26: 匿名さん 
[2007-03-20 23:31:00]
>>23
>室温が上がれば湿度は下がるので問題ないですよ

他の条件をそのままにして室温を上がれば確かにそうなりますが
16さんが言う様にガスストーブを使用している状態では
燃焼によって発生する水が空気中に水蒸気として放出されます。
室温が高ければ、空気中に期待として存在し得る水の絶対量は
室温が低い時に比較して多くなる。
・・・そこを踏まえて答えなければいけませんよ。
詳細は「相対湿度」と「絶対湿度」という言葉で検索してみて下さい。

ガス燃焼式の暖房器具を使っている状態では
ガラス窓や北面の壁など、表面温度が露点以下になる場所があれば
当然、結露でビショビショになります。
重要なのは室温そのものではなく、室内空気中に含まれる水分の量と
結露を危惧する部分の表面温度です。
27: 匿名はん 
[2007-03-21 00:57:00]
>>26
室内は常に相対湿度でいいと思いますが、、、個人的には。
赤ん坊が居るので室温と湿度は常にモニターしております。ガスだからとか、ってのとは別の話では?仮にエアコンで暖房すれば、今以上に加湿器を使うだけだと思いますよ。

絶対湿度を考えても、さほど意味があるとは思えないし、生活しているのは部屋の中だし。
結露の仕組み的には温度差+湿度でしょうけれど、それはどんな暖房機でもおなじなのでは?
大阪辺りでは最低気温もさほど低くもなく、結露にどうこうとまではあまり思わないですが。
28: 匿名さん 
[2007-03-21 21:55:00]
>>17
共用部使用のルールとは直接関係ありませんし
危険物を保管する事が「禁止」の直接理由でもない。
燃焼式暖房器具を室内で使うことそのものが問題なのです。

単純に「石油ファンヒーター」と言えば、一般的には開放型の機器を指すものかと。
(スレ主さんも、特にFF式等の事をおっしゃっている訳では無いようですし)
それを気密性の高いマンションに持ち込んで、安易に使ってしまうとどうなるか。
最近メディアでも大きく取り上げられた大手メーカー製品による事故は
機器そのものに欠陥があったことによるものですが、問題となった「危険性」の原理は同じです。
もはや「知らない」では済まされない事ですよ。
最近のマンションでは常時微風量換気システムが標準化されているとはいえ
設置目的が違うのだから、それで十分とする根拠には到底なり得ません。
29: 匿名さん 
[2007-03-21 23:18:00]
話は逸れちゃうんですが、うちのマンション、アルコーブに灯油入りのポリタンクを
置かれてる方がいらっしゃいます。あと車のオイル缶とかもあります。
こういう場合、どうやって置かない様に注意すればいいでしょうか?
なにか法的な根拠とかありましたら教えていただけますと幸いです。
30: 匿名はん 
[2007-03-22 01:47:00]
>>28
大げさに考えすぎ。
暖房器具室内で使わなかったらどこで使うんだ。
機密性が高かろうが低かろうが、定期的に換気しなきゃならないのは常識。
そういう大前提があって特に規約で禁止されてなかったら普通使うでしょ。
31: 入居済み住民さん 
[2007-03-22 07:38:00]
>>30
>定期的に換気しなきゃならないのは常識。
人間系の注意力に頼る、そのような考え方は、昔の常識。
守れないと、悲惨な事故に結びつきます。
戸建なら「自己責任」だけど、集合住宅では周りが迷惑。

黙っていても換気は2時間で1回転。(24時間換気設備ありの場合。)

専有部分で燃焼する機器を使ったり、
燃料を専有部分や専用部分に保管するようなのは、
東京地区では願い下げだね。
32: 匿名さん 
[2007-03-22 07:58:00]
東京みたいに狭くてごみごみした所は、みんなが我慢して生活しないとね
33: 匿名さん 
[2007-03-22 08:20:00]
>>29
灯油や轟のオイルじゃ引火性も低いし家庭用燃料用・日常用との規範もあるから無理ですね。
ガソリンなら別の法規で取締れる。
34: ビギナーさん 
[2007-03-22 16:11:00]
うちも石油ファンヒーター使ってるんですが、消防法等の関係法令にも抵触していないようですし、管理規約で禁止されていなければ、使っていいんですよね。
もちろん、換気には十分注意して、ポリタンクも玄関の中に入れてます。

使ってはいけないのは常識とかいう感じなので、ビックリしましたよ。。。
35: 匿名さん 
[2007-03-22 16:16:00]
管理規約で禁止されていなければ使って良いですよ。

管理規約で禁止されているのに、『アースしてない』パソコンを使い
善良な大人の代表ぶって投稿している方もいらっしゃいますが・・・(笑
お互い気をつけましょう。
36: 匿名さん 
[2007-03-22 16:27:00]
そもそもマンション等の集合住宅で燃焼式暖房器具を使用してはいけないというのは、どこで言われているのでしょうか?そんなの「常識」ですか?そんな人願い下げと言っても周りにうじゃうじゃいると思いますよ。
37: ビギナーさん 
[2007-03-22 16:50:00]
安心しました。まさか自分が世間で禁じられている行為をしていたのかと思いました。

私の中では、ガスも電気も同じように災害につながるリスクを抱えていて、またそれをニュースで見聞きしていたりしておりましたので、何ゆえ石油だけがと腑に落ちない部分でした。適切に使用管理されなければ、不具合があるのはどれも一緒ではないかと思われたのです。

世間の常識が私の非常識でなくて良かったです。
38: 28 
[2007-03-22 17:14:00]
>>30
大袈裟・・・・ですか?
「開放式」とはどういうものかご存じの上での発言でしょうか。
もしもそうなら、驚くべき感覚としか言い様がないです。
ひとくちに燃焼式暖房器具と言っても、自然換気を前提としているものもあれば
物理的に給気や排気がとれないような部屋でも使えるものがある。
ここで問題とすべきなのは、そうした機器のタイプごとの特性を知らずして
ただ闇雲に設置の是非を論じる安易な感覚そのものなんですよ。

エアコンや電気ストーブなら、貴方が言う通り「室内で使わずに何処で使う?」という
理屈も成り立ちますが、暖房器具なら何でもかんでもそうだという訳にはいきません。
(ちなみに、屋外用の暖房器具というものも世の中にはあるので念のため)
あなたが言っている「定期的な換気」とは、どのような機器の場合にどのくらいの頻度で
やればいい事なのか、私には今ひとつピンと来ないので解りませんが
「明確に禁止されていなきゃ普通は使うでしょ」という言い方が通るなら
冬の寒い時期にせっかく暖めた部屋の窓を 頻 繁 に 開け放って換気をする人は
「普通いないでしょ」と私なら思います。

まずは基本的な事を調べてみてはいかがかと。
ちょっと調べてみたところ、解りやすくまとまっているサイトを見つけました。
ご参考までに。
http://www010.upp.so-net.ne.jp/onhome/note/kanki.html
http://www010.upp.so-net.ne.jp/onhome/note/heater.html
39: マンコミュファンさん 
[2007-03-22 17:50:00]
>>あなたが言っている「定期的な換気」とは、どのような機器の場合にどのくらいの頻度で
やればいい事なのか、私には今ひとつピンと来ないので解りません。

使う前にきちんと取説を読みましょう。
難しく考えすぎだと思います。
40: 匿名さん 
[2007-03-22 18:37:00]
>最近のマンションでは常時微風量換気システムが標準化されているとはいえ
>設置目的が違うのだから、それで十分とする根拠には到底なり得ません。
設置目的は違っていませんよ、また、稼動させていれば十分効果あります。
今年、使用してみましたが、窓ガラスへの結露は殆どありませんでした。
すべての地域にいえることではありませんが・・・
床暖とあわせて使えばとても良いですよ。
41: 匿名さん 
[2007-03-22 23:39:00]
なんか思い込みの激しい人が数名・・・。
24時間換気システムが法規的にも「標準化」された背景にあるのはシックハウス対策。
つまり建材から発生し得る有害化学物質を除去するのが主な目的だよ。
一方、一般的な換気の目的のうち燃焼器具使用に直接関係しているのは
「酸素の供給」と「二酸化炭素の除去」。
機器の設置目的は両者異なるし、要求される性能も全然別の基準による。
なので設備計画において換気計算はそれぞれ別個に必要。
本来の目的で設置されたものでなくても、そりゃ稼動させていれば効果はゼロではない。
問題はそれで充分かどうか、だよね。

市販されてるファンヒータの取説には、だいたい「1時間に1〜2回は換気しましょうね」
的な事が書いてある筈。実際やっとんのかと。(笑)
39さんが普段どうしてるかは知らんけど、取説きちんと読んでるならその通りにしてるって事だよな。
個人的には、理屈も考えずに励行できてるってかなりすごい事だと思う。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる