マンションなんでも質問「【その9】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 【その9】直床の方が遮音性高い気がします。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-11 11:51:09
 

>直床の方が遮音性高い気がします。
>特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら 二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は 響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?
>勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は 相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。

という初期のスレ趣旨にもあるように、このスレは同一スラブ条件下で直床と二重床の遮音性能を論ずるスレッドです。無駄ないざこざを避けるため、皆さんその前提で投稿をお願いします。

最近は直床の優位を示す客観性の高いデータばかりが出てくる中で、二重床支持者によるスレ趣旨逸脱投稿や単なるネガレス、嘘の連投が非常に多くなっています。
そのような規約違反は削除対象ですので、ここではスレ趣旨にあるように「よくある普通の二重床と直床」の遮音性に関して議論を深めてください。

尚、二重床は高級マンションネタはこちらの専用スレッドにお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339979/

[スレ作成日時]2014-05-26 08:57:19

 
注文住宅のオンライン相談

【その9】直床の方が遮音性高い気がします。

888: 匿名さん 
[2014-12-04 17:41:05]
遮音 吸音 防音・・・

住まいに詳しい人は、これらの違いを知ってるのかな?
889: 匿名さん 
[2014-12-04 17:42:03]
>881 住まいに詳しい人さん

> 861です。そのとおりで二流デベの場合です。

つまり2重床を採用するデベは、2流のため、施工が簡単な2重床しかできないとうことですね


⇒そんな風に言いましたか?直床を採用する一流デベが少ないとしか言ってません。
また、2重床の施工が簡単とも言ってません。2重床は床精度を確保しやすいと言ってるのです。

簡単なんて言ったら2重床を施工する職方に失礼というものです。どんな工種にしても何年も修行して一人前になるんですよ。
890: 匿名さん 
[2014-12-04 17:42:44]
住まいに詳しい人は、音にも種類があるのを知らないかも知れませんね。
891: 匿名さん 
[2014-12-04 18:00:50]
高橋氏のブログにCASBEEに掲載された直床、二重床の遮音性能評価表の紹介がでています。
どうやら日本建築学会が出した書籍に二重床の遮音性能が劣るという表が掲載されているようですね。

>CASBEEに掲載されている参考の表は「建物の床衝撃音防止設計(日本建築学会編 2009)」に書かれているものです。
>その表でも二重床のL値改善量(遮音性能)は重量床衝撃音、軽量床衝撃音共に直床に比べて低く、特に重量床衝撃音の改善量がマイナス(=悪化)であるとされていることがわかります。
>これは市場にある床仕上製品の実性能のうち、軽量床衝撃音は直床がΔLL(Ⅰ)-4(=LL-45)であるのに対して二重床ではΔLL(Ⅱ)-3の性能に留まっていること。重量床衝撃音では遮音性能に最も影響する63Hz帯での床衝撃音レベル低減量が二重床ではマイナスになっていることを受けてのものですね。
>床仕上げ材によって性能向上を得ることは難しい場合が多い。
>と書かれている反面、表にもあるように性能低下を得ることは簡単です。

ttp://mansionnavigate.blog.fc2.com/blog-entry-60.html
892: 匿名さん 
[2014-12-04 18:15:26]
>>891
にもかかわらず実際のCasbeeの重量衝撃音の評価は二重床マンションの方が優れている場合が多いですね。

不思議だなあ〜
893: 匿名さん 
[2014-12-04 18:24:21]
>にもかかわらず実際のCasbeeの重量衝撃音の評価は二重床マンションの方が優れている場合が多いですね。

またデタラメですか。
建築学会の書籍を否定して根拠もない嘘を連投するとは大胆ですね。
894: 匿名さん 
[2014-12-04 18:36:54]
>>893
全く否定していませんよ。
まあ落ち着いてください。
私もその通りだと思います。
それならCasbeeも直床マンションの方が優れているはずですが、実際はそうではありません。

不思議だなって。
895: 匿名さん 
[2014-12-04 18:51:01]
最近、例のけんけんさんを見かけませんね。

なんか二重床にリフォームしてから騒音が悪化して下の階の人から苦情があったらしいですから。少し同情してしまいます。下の階の人に。

二重床を擁護するのは自由かもしれませんか、最低限、他人に迷惑はかけないようにしたいですね。
896: 匿名さん 
[2014-12-04 20:27:43]
正しい場所に句読点を打ってくださいな。
読みにくくてしょうがないです。
898: 匿名さん 
[2014-12-04 22:15:42]
>>893
お前は二重床と二重床マンションの区別もついていない。
899: 匿名さん 
[2014-12-04 23:09:47]
>895
ここの直床信者の「住まいに詳しい人」と一緒ですね。

遮音性の低い直貼りフローリングに張り替えても問題がないと言ってますからね。

直床信者って本当にモラルがないですね。
900: 匿名さん 
[2014-12-05 00:41:16]
あなたの書き込みかなり酷いわよ
901: 匿名さん 
[2014-12-05 00:59:24]
直床派の人は二重床は太鼓現象を連呼してるけど
関東では直床にもれなくついてくるのは二重壁ですよね?
床と違ってコンクリダイレクトで二重壁って太鼓現象オンパレードだよね?
それは問題にはならないの?

床の遮音性が良くても、必ずついてくる壁が太鼓現象の巣で、
床の断熱性が陳腐、そんな仕様だから長谷工仕様は嫌がられているんだよな。

団地住まいの人は必死に直床を持ち上げようとしているが
現実に直床仕様のマンションは団地かそれ以下でしかないよ。

いい加減現実に気づきなって。
902: 匿名さん 
[2014-12-05 02:26:25]
太鼓現象の原因になるGL二重壁なんて長谷工すらやっていないだろ。オンパレードって何時の時代の話?
1980年代?
床の断熱等級は直床も二重床も断熱材のない3が基本で4が多少ある程度。

二重床の知識って常に半端で使えないよな。

はっきりわかっているのは、今のマンションの二重床の性能が直床以外だという事実だけでは。
903: 匿名さん 
[2014-12-05 02:54:10]
GLの二重壁って、建物外周にあるRCの耐震壁の室内側だけですし、床や天井とは分離しているので太鼓現象の対象にはならないことすら知らない人たちが彼是言い合ってるが、これは議論ではなく、単なる詰り合い。
904: 匿名さん 
[2014-12-05 03:59:56]
二重壁の話は二重壁スレでやりましょう。
905: 匿名さん 
[2014-12-05 11:22:36]
早朝に同一人物の直床営業マンの連続書き込みキモイ。。。

長谷工も必死だな。。。
906: 匿名さん 
[2014-12-05 12:30:06]
個別の物件スレならまだしも
こんなスレで営業マンが営業してるという妄想を膨らまして
必死だなといっちゃう人こそ本当に気持ち悪いと思います。
907: 匿名さん 
[2014-12-05 12:30:41]
そんなにいいものなら、なぜ直床は普及しないの?

財閥系デベ物件のほとんどは二重床なのはなぜ?

結局、消費者には支持されていないんでしょ?
908: 匿名さん 
[2014-12-05 12:34:13]
乾式二重床は、直貼りフローリングに比べて、下階へ逃げる熱量が少なくなるため、余分なエネルギーを消費しません。



http://bankyo.co.jp/activity/ecospecs2.html

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる