通りすがりですが、前スレが1000を超えたので新しくスレを建てます
引き続き検討版で楽しく情報交換をお願いします。
前スレ
Brillia 成増
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43735/
Brillia(ブリリア)成増
所在地 東京都板橋区成増1丁目121番他
交通 東京メトロ有楽町線「地下鉄成増」駅徒歩4分
東武東上線「成増」駅徒歩6分
入居予定日 平成20年5月下旬
総戸数 222戸
間取り 2LDK 〜 4LDK
専有面積 61.67m2 〜 95.67m2
販売予定時期 平成19年1月下旬
[スレ作成日時]2007-08-02 09:36:00
Brillia 成増 Part2
872:
入居予定さん
[2008-05-30 12:10:00]
|
873:
東武工作員
[2008-05-30 21:39:00]
東上線の急行・準急速いですよ〜!本数も増えましたよ〜!
http://www.tobu.co.jp/your/0806/index.html 副都心線池袋駅下りの20時以降発は通勤急行ではなく「急行」です。不便! http://www.tokyometro.jp/fukutoshin_sta/ikebukuro/fukutoshin_b_heijits... |
874:
入居予定さん
[2008-05-31 00:35:00]
868です。
869さん、871さんありがとうございました。 改めて、契約時に頂いた図面集をじっくりとチェックした所、最初の図面はエアコンのスリーブは上になっていました。その後変更図面として送られてきた物は、訂正前の図面が契約時に貰った図面と違っていたことが判り不信感を抱いております。内覧会には送られて来た図面(訂正前→訂正後)を持って行ったから強い事言えなかったけど・・・これでは明らかに偽装行為ではないでしょうか? 871さんのように私も上にあけて貰うよう交渉してみます。 エアコンの工事も日程を決めてしまったので、もし工事に時間が掛かってしまうと色々と大変かと心配しております。 |
875:
入居予定さん
[2008-05-31 00:42:00]
東京建物の賢い責任者の片へ初めから言っておきますが、次の内覧会で不備があるようであれば翌週までに直しておいてくださいね。
引き渡し迄修復に掛かるという回答ならばあなたの会話を出さざるを得ませんね。 もちろん営業の無責任な会話も。 今回も会話は記憶させてもらいます。 よろしくお願いします。 |
876:
入居予定さん
[2008-05-31 00:52:00]
初回内覧会時に渡された共用部分の変更箇所についての資料を再確認してたら、
キッズルームの遊具もなくなってますね。 額としてはたいしたことないでしょ。そんなとこケチるなよって感じです。 MRには、おもちゃも、専用のシッターさん(?)雇ったりしてたのに。 正直、「Brillia」名を入れたお菓子のお土産やら、記念品やらばらまくよりも、 もっと他にお金掛けるとこあるじゃないかと思います。 |
877:
怒ってます
[2008-05-31 15:35:00]
確認会いってきました。
5洋の人ふざけたこというから気をつけてください。 あまりにこちらをなめた発言をするので 「そういうことおっしゃるんですね^^ 会話を録音させていただいてますからね」 っていってICレコーダー見せたら貝になったけどね。 確認会には印鑑とICレコーダーもっていったほうがいいですよ。 |
878:
入居予定さん
[2008-05-31 21:47:00]
具体的にエレベータの防犯窓のことを東建とお話された方いらっしゃいますか?
もしすでに聞かれた方がいらっしゃったら、どんな回答が来たのか教えてください。 私はそれに加えてポール灯を減らしたことと、仕上表の共用部内部仕上表の明らかなコストダウン変更について腑に落ちないため説明を求めようと思っています。 |
879:
契約済みさん
[2008-06-01 19:39:00]
ICレコーダーを所持していることは
あえて告知されない方が後々役に立ちますよ。 告知していた方が裁判で信頼性が高いというお話も以前ありましたが 告知しない方が有利になる証言を引き出せますからね。 これから更に色々と引き出してしっかり録音しますよ。 |
880:
通りすがり
[2008-06-01 20:07:00]
匿名掲示板で実名をそのまま出すのはいかがなものかと・・・
この板のルール違反だし 逆に訴えられたりしないようにね〜〜〜 |
881:
匿名さん
[2008-06-01 21:51:00]
こんなところで手の内明かしちゃだめでしょ…。
|
|
882:
入居予定さん
[2008-06-01 22:02:00]
さすがにシーズンの方が多いようですね。
アーバンへ入居予定の者ですが、アーバンの情報をお持ちの方はいらっしゃいますか? いよいよ入居者説明会が来週ですが、内覧会を終えたシーズンの方たちのお話を 伺っていると、期待とともに不安が・・・。 |
883:
匿名さん
[2008-06-02 10:58:00]
素人の私にとってこの掲示板で得られる情報は
貴重な物もあり内覧会真っ最中ですので 大変参考になっております しかし これから住む自分のマンションですので 不満や不審な点などをここで文句のように 書き込むのは正直いい気分がしていません エレベーターの防犯窓の件はどうなったのでしょう... 気になります |
884:
契約済みさん
[2008-06-02 11:31:00]
契約者でエレベーター問題がどうなったのかよく質問される方だけに限定で苦言を呈します。
ご自分で確認しようというお考えはないのでしょうか。不満や不振、疑問については直接確認されれば良いだけのことです。 自分で解決していこうという気持ちがあってこそ皆さんと団結してプラスの力が発揮できると思います。 他人任せの方が団結してもマイナスにしかならないのではないでしょうか。 |
885:
契約済みさん
[2008-06-05 06:55:00]
再内覧会どうですか?
私はこれからなのですが、こちらでいただいた情報参考に 再チェックしてきます。 |
886:
入居予定さん
[2008-06-05 11:18:00]
それにしても引越し業者、見積もりの値段が高過ぎてあきれました。
はじめに、通常価格の4倍以上を提示されたんです。 「どういう計算?」 「一生懸命やりますんで・・・」 特別に安くしろと言ってるわけではないです。「一生懸命」やらなくても普通に仕事してくれればいいです。「普通の値段」で・・・!!。 大規模な引越し、特にエントランスから入れ替え作業があるということなので多少のプラス@は覚悟していましたが、あの値段はありえないです。 特にうちは、歩いて10分のとこからで、荷物もほとんど大きなものは引越し後にそろえるので洗濯機、本棚2つとその他ダンボール20個くらいなもんです。 ブリリア側に苦情を言うと、すぐにS社に電話してくれて通常の価格よりプラス@の値段にしてくれましたが不信感と怒り収まらずです。 今後引越しするときはS社は絶対に使わないです。 |
887:
入居予定さん
[2008-06-05 12:16:00]
エレベーター防犯窓無しになったことを契約時を含めて説明しなかったのは申し訳なかったが、対応するつもりはないとのことでした。皆様への東建からの回答は如何でしょうか?
|
888:
入居予定さん
[2008-06-05 13:29:00]
ウチは防犯窓なしになった理由だけ聞きました。(コストダウンだと言われたら絶対防犯窓にしろというつもりでした。)
多分、同じ説明を受けたのではないかと思いますが、防犯窓を採用しなかった理由はどこやらが出しているガイドラインに沿っているのでご理解いただきたいということでした。 (東京建物に問い合わせた方はご存知でしょうから内容については割愛します。) 防犯窓に変更するつもりがないかどうかは、私は聞いていません。 東京建物としては防犯窓にしなかった根拠を出してきているので、どうしても防犯窓に変更させたいのであれば、具体的な数値の根拠等を提示した方がいいかもしれませんね。 |
889:
入居予定さん
[2008-06-05 15:30:00]
指定引っ越し業者のSさんの提示価格って、やっぱり高めですよね?皆さん交渉おられますか?
|
890:
入居予定さん
[2008-06-05 16:02:00]
・防犯カメラがあることと、非常時の通報ボタンがあるので、防犯窓がないからといってセキュリティの質が落ちるわけではない
・窓があると公団っぽくなってしまう。そういった(=見た目)面と、○○が出している基準とを比較検討し、防犯窓がなくても安全であるものにした といった内容の説明をされました。 しかし、実際には、エレベーター内にはカメラ&モニターはあっても、各階のエレベーター前にはモニターがない(=乗る前に中を確認することはできない)ですし、ボタンは子供や車いすの人には押せない高さにある(=何か起きても連絡できない!)ので、個人的には「未然に防ぐ」力は弱いのではないかと思います。 扉を変えるのが見た目どうしても嫌ならば、せめて、エレベーター乗り場にモニタをつけてもらう・・・とかになるでしょうか |
891:
入居予定さん
[2008-06-05 18:08:00]
886さん
具体的には、どうなんですか。 最初の見積もりがいくらで 東建経由になったら、いくらになったのですか。 実は、私の方も廃却をセットにすると、トラック1台36500円 アップとなりました。都合、20万弱となりました。 |
ありがとうございます。
うちも確認します。