東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その32)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その32)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:02:00
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その31)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44094/

[スレ作成日時]2008-12-17 21:01:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その32)

781: 匿名さん 
[2009-01-18 17:13:00]
でも、結局、90年のバブルの時は逝くべきデベの処理が遅れたことで低迷が長引き、傷も深くなったわけだから、少なくとも実質的に債務超過に陥っている業者の処理が一気に進めば、底は打つでしょう。なぜなら無理やり売らなきゃいけない売り手がいなくなるわけだから。
いずれにしてもアメリカの処理スピードは結構速いし、日本も銀行や監査法人の冷徹な対応は目を見張るものがあるから、3月末に向けての動きは注目に値すると思いますよ。
782: 匿名さん 
[2009-01-18 17:21:00]
前回のバブルと今回のミニバブルとを、都合よく同一視ですか。
アメリカの政府と、日本の政府と、も違うしね。
783: 匿名さん 
[2009-01-18 17:26:00]
以前よりかはマシとはいえ
この3月末にある程度の目処がつくなんて・・


底辺業界ってヤーねぇ
784: 匿名はん 
[2009-01-18 17:31:00]
>無理やり売らなきゃいけない売り手がいなくなるわけだから。

買い手が買えなきゃ、ただの延命処理だよね。
今、どんなに金を持っている企業でも、資産を循環出来なくなったら、目減りして最後はサヨナラ。
785: 匿名さん 
[2009-01-18 17:39:00]
買えるフロー余力のない方とは、議論するつもりありませんので。あしからず。
まずは、給料が上がる仕事を探すことからオススメします。
786: 匿名さん 
[2009-01-18 18:04:00]
>>785
ネットにありがちな典型的上から目線ですね
金があっても今買う理由はないだろう

自分がギャンブルに勝てる自信があるなら
掲示板なんか無視してとっとと買うべし
787: 匿名さん 
[2009-01-18 18:04:00]
23区内で買えないけど議論に加わってる人ってどのくらいいるんだろうね?できれば年収最低でも800超えてるか世帯年収で1000万以上ある人だけにしてほしいです。冷やかしとか要らないから…。
788: 匿名さん 
[2009-01-18 18:19:00]
そんなにいるはずないよ中卒ばかりだろ。
789: 匿名さん 
[2009-01-18 18:25:00]
>>787
年収など関係ない資産家、を忘れてもらっちゃ困るなぁ。
790: 匿名さん 
[2009-01-18 18:26:00]
まー確かに不動産相場は実際には、売り手の事情でえてして相場形成されるもんだろうけど、ここを読んでると、自分がリストラされそうとかまわりがリストラされたとか、給料が下がったとか、そういう現象を目の当たりにして需要の弱さのみを主張する層が結構、多いのを感じるね。
今日もテレビでやってたけど、地球全体の人口はまだまだ増えるし、中国市場を実質的には内需市場ととらえれば、少したてば、また回復モードにはいるってのは自明だよね。
つまり、国内に閉じて右肩下がりの市場を相手にやってもやっても成果があがらない仕事をしてる層とうまく成長市場に乗っかった仕事をする層の乖離現象は進んでいっちゃうんだろうね。
791: 匿名さん 
[2009-01-18 18:26:00]
売りたい業者と買えない貧乏人のポジショントークほど不毛なものはないけど殆どそんな感じなんでしょうねえ・・・
792: 匿名さん 
[2009-01-18 18:32:00]
>>787
年収1000万以下じゃ都心マンションの現実感が無さ過ぎて
煽る気も起きないだろう

2chですぐニート認定するのと同じレベルだぞそういう仮定は
793: 匿名さん 
[2009-01-18 18:39:00]
>>790
毎日新聞読者ですか?中国を内需?
頭の中がお花畑ですか?
794: 匿名さん 
[2009-01-18 18:45:00]
790じゃないけど、中国マーケット=内需定義は普通だけどね、特にある業界は・・
795: 匿名さん 
[2009-01-18 19:48:00]
とりあえず建築業界と不動産業界は1年から2年、経済の流れから遅れて影響がでるのが業界の一般常識だから、これからどうなるか注意してます。
この業界にいない人には信じられないかもしれませんが、特に中小ではまだあんまり危機感がない会社も多いのが実態なんです。
というわけで、3年待ってみます。
796: 匿名さん 
[2009-01-18 20:24:00]
分からないだろうが、従業員多数、売上高多く、借入過多の企業は、全産業でこの時期に必ず苦境に立たされる。

変化に付いて来れない人、企業は脱落者。

いつの世もこの繰り返し
797: 匿名さん 
[2009-01-18 20:54:00]
レバレッジで膨れ上がった信用創造分がうしなわれて、
実体経済にさやよせしようとしてるのに、
その損失が中国な内需などで埋められるとでも思っている?
それはあまりにサブプライム問題の本質とかけ離れた解釈です。
798: 匿名さん 
[2009-01-18 21:17:00]
バブルに懲りて収益還元的に価格とは決まるものだと思いきや、
やはり不動産屋はバブルが大好きだったんですね。
なんだかんだいっても鞘抜きの魅力には勝てない。
BAKAげた価格だとわかっていても、まだまだ自分より頭の
わるいやつがたくさんいると思うから買うんだろうな。

まあエンドユーザがそんなゲームに付き合う義理はありません。
まあもう東証一部クラスがもう3−4件父さんしてからかん考えれば
いいのでは。

うちは子供も大きくなって今の家はせまくなりそうなんだけどもちっと
待ちます。待てば今のローンも終わるしね。
799: 物件比較中さん 
[2009-01-18 21:19:00]
また中国人がマンション買いにくるとでも言いたいのかな?

中国国内の不動産バブル崩壊で青息吐息のところも多いでしょうに。

中国は中国。日本ではない。中国=内需と捉えるなんてどんな業界だよ。

そういや強気派が、外資がダメになるとアジア富裕層がどうのこうのと書いてたがあの予測も大外れだったしな。
800: 匿名さん 
[2009-01-18 21:28:00]
>790
おっしゃる通りで、物の値段というのは上がるのが当たり前で
下がるのは異常だ、ということをわかっていない人が多すぎるような
気がしますね。この掲示板は。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる