東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その32)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その32)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:02:00
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その31)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44094/

[スレ作成日時]2008-12-17 21:01:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その32)

561: 匿名さん 
[2009-01-11 19:08:00]
>>558
いや、売れてるところはやはり売れてるよ。回った先の物件はいずれもすでに購入申し込みが入っているところばかりだった。見てる人はやはり見てるし、買ってる人は買ってる。いい物件で値段下げればそれなりに購入に結びつく。さすがに投資家なんかは様子見が多いみたいだけど。3000万の預金か、ウラヤマシイ…
562: 匿名さん 
[2009-01-11 19:43:00]
値段下げればだよね。
いい物件でも値段下げずにヤフー不動産出っ放し物件も多いよ。
563: 匿名さん 
[2009-01-11 19:55:00]
ほんとそうだよね、わかってない。残債たくさんあるのかとか、余計な心配してしまう。とはいえ、これで売り手側になったら同じような行動をとってしまいかねないところが人間の悲しいところか。
564: 購入経験者さん 
[2009-01-11 20:30:00]
バブルが終わったあとの最悪期にマスコミに載ってたのは、月額賃料の12倍かける10だった。
ロケーションによっては月額賃料×100。もちろん中古売買の目標値だがこの時期は確かに
路線価売買でも売れなかったときであった。
飯田橋駅上マンションが賃料20万で3DKが2戸出てたが、売買は3480万で出ていた。
駅1分でも賃料×174。
3Aがらみを除けばこんな時もあったので、また先祖がえりが十分考えられる。
565: 匿名さん 
[2009-01-11 20:43:00]
時給×2000が年収ってことだね。バイトの時給1500円といえば
結構割がよいと思っていたが、フルタイムで働いても年収300万に
しかならないんだね。時給1000円だと年収200万か・・・
正社員の地位を失う恐ろしさを感じる。
566: 匿名さん 
[2009-01-11 20:46:00]
これから不況&デフレに真っ逆さまって状況で、ローン借りて不動産買う奴はアホ。
小学生からやり直した方がいい。
せめて好転の兆しが見えてからにしろよ。
567: 不動産購入勉強中さん 
[2009-01-11 21:01:00]
こんな当たり前のことを今更気づいていたなんて。。

エクセル・ワードも操れないのが年収1000万でのうのうとしていられる国ですよ。
エクセル・ワードは朝飯前、CEDを自在に操れる者が短期派遣で死ぬ思いしているのがこの国です。
569: 匿名はん 
[2009-01-11 21:41:00]
>政府は赤字になるけど、そんなのあとでインフレになればどうにかなる。

その両方の国は、どうにもならなくなってる大借金国だけど?
570: 不動産購入勉強中さん 
[2009-01-11 21:46:00]
はい、「買い」です。
然しながらモノによります。
相手のファイナンス事情では相当"以上"の値引きを引き出せるのが現在の足元の状況です。
最悪契約に至らなくても毟り取られるばかりのこの業界に当たっては動いてみる価値はある、
という非常に貴重なタイミングだと思います。
571: 入居済み住民さん 
[2009-01-11 22:44:00]
No.498のレスは傑作ですな!(笑)かなり売れずに苦戦している様子がアリアリの内容ですな。しかし、こういう場所でデベが宣伝するのは如何なものですかな?厳重注意が必要では。。
572: 匿名さん 
[2009-01-11 22:46:00]
プロの公に言ってる事が当たるなら苦労はない。
ってのが今までの経験則。
今までの経験則など当て嵌まらない。と、言うかな。
573: 匿名さん 
[2009-01-11 23:19:00]
そう、当たらない。ここ数年、プロの予想はことごとく外れてきた。だからこそ買い控えが起きているのでは?みんなもうプロでさえ信用できないんだよ。
574: 匿名 
[2009-01-12 01:28:00]
>568

そう思うなら買いたまえ
誰も止めはせんよ
買いたくて買いたくて仕方が無いんだろ?
575: 匿名さん 
[2009-01-12 01:57:00]
今買いだと思う奴は、どんどん買ったらいい。
明日にでも不動産屋に行って来たらどうだ?

いるんだよな、バブル崩壊直後に「安くなった」とか言って飛びつく奴が。

相場なんて、総悲観(総楽観)にならないと反転しないからね。
こりゃ当分買いじゃないって事を確信したよ。
ありがとう。
576: 匿名さん 
[2009-01-12 04:39:00]
回復が早いだって・・・???希望的観測だろ。これからだよ本番は。リチャード・クーとかここらへんは、強気の予測が多すぎ(下げ相場ではほとんど当たってない気がする)。証券系だから仕方ないか。

でも、これはマクロの全体の話。よい物件で割安なら、少々高くても買いでしょ。うちの近所は、いい物件は中古でもほとんど値下がりしていない・・・そもそも人気エリアなのに物が出ないから。ミニバブル風になりかけたときに、なぜか上がってしまった物件は下がっている気はするが。

高収入=景気に左右されると考えられがちだが、近所の物件の動きを見てると、1億位の物件が高くないと思える収入・資産が安定した方々は、まだ沢山いると思うけど。どんなもんでしょ。
577: 元祖匿名はん 
[2009-01-12 05:35:00]
少なくとも1998年頃からの本邦不良債権ビジネスの勃興期から約10年間程度、不動産市場は
常に「値上がり」してきたと言える訳です。

この期間のマンション分譲価格の底が今見れば2002年頃でした。任売物件や競売物件等と違い、
実需の不動産である戸建てやマンションの価格は下げ底にも上げ底にもタイムラグがあります。

今回金融不況の影響もあり、比較的に短期の値動き(下げ)が不動産市場でも見られましたが
それでもプロの価格の値動きと直ちに、タイムリーにリンクするとはやはり考えにくいです。

プロのマーケットでもファイナンスが付かない現況では買えるプレイヤーが未だ殆どいません。
話題に出ていた表参道などは(確かにいわゆる価格感応度が表参道や銀座が最も高いのですが)
今は大暴落といっても差し支えない状況であり、今が底か、まだ底を打ってないか判りません。

私募ファンドや新興デベの倒産劇が少なくとも一巡するまで、エンド実需の方が慌てる必要は
全く無いように思います。プロのマーケットで仮に今年底を打ったとしても(キツイでしょうが)
その先数年間は猶予期間があるわけです。

買うな、等とは勿論言いません。ただ、買い場だから買えとは私なら言いません。言えません。

それよりも恐れていたことですが、住宅ローンが付かない人が増えてきているかと思います。
こうなると借金自体は勿論負債でしょうが、借金出来る・出来た事がプラスともなり得ます。
今銀行からお金を借りられる方は属性や金融資産等「それなり」の背景が求められますので。
578: 元祖匿名はん 
[2009-01-12 06:19:00]
インターネットの普及とは怖いものです。

>住宅ローン減税、消費税アップと1月になれば、一気に在庫が捌けて、
>くそ物件しか残らなくなるから、みてな。

上記は(その31)で見かけた明らかに販売関係者と思しき書き込みですが、痛々しい限りです。
良くも悪くも不動産はそんな株価のように日次月次で急に上がったり下がったりしないものです。

勿論もし株が反転、大底を打てば一つのシグナルにはなり得ますが、それでも不動産が動くのは
少なくとも1年単位の後のハナシです。円高というよりも、過去の異常な円安の是正がまだまだ
続いてますし、何より「不況感」が全業種に近いレベルで蔓延している今、余程気に入った物件か
余程リーズナブルだと感じない限り、慌てて買う理由が正直よくわかりません。

良い場所、良い物件が、安くなったなと「思える」人だけでしょうね。それもデベを選んだ上で。
(当方アウトレットはキライではないですが、アウトレットマンションとか値引きサイトとかを
手放しにお勧めする発想は正直あまり無いので。)
579: 匿名さん 
[2009-01-12 07:46:00]
景気悪化が長引くのは困る気もするが、これを機に不良業者&物件が淘汰されることを願ってる。

狭くてちょろい物件を、あの手この手で煽って高値で売ろうとしてたからな。濡れ手に粟のダメ営業も多いし。こういう連中の給料の原資を払うのかと思うと、買う気が失せたことも数多い。やはり再生は淘汰からだな。
580: 匿名さん 
[2009-01-12 07:51:00]
>>579
気持ちはわかりますが、市況がよくなれば良からぬ輩はまた現れます。
参入障壁もなく、太く短く稼げる業界ですから、未来永劫イタチごっこですよ。

義憤の余り、自分が損な役回りにならないようにうまく人生設計しましょう!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる