サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。
健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。
前スレ(その31)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44094/
[スレ作成日時]2008-12-17 21:01:00
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その32)
1101:
匿名さん
[2009-01-26 11:17:00]
|
||
1102:
匿名さん
[2009-01-26 11:34:00]
前回のバブルを凌ぐ金融引き締めの中、マンション供給は今後数年首都圏3万戸台になるでしょう。
既存のデベの多くはもはや在庫が捌けても赤字決算もしくは含み損による実質債務超過で資金調達はできません。 安くていい物件が大量に出てくることは当面ないので、中古あたりで値切れるなら買ってしまった方がいいでしょう。 ローンも審査厳しくなってるから、年齢が35歳くらいの人は早めに決断した方がいいね。 |
||
1103:
匿名さん
[2009-01-26 12:16:00]
年に3万戸も供給されれば充分です。それでも実需だけだと余るくらいでしょう。
インフレ時は訳の分からない不動産ゴロが群がってくるので、投機目的でクソ物件でも バ カ売れします。これからは良い物件を作らないと安くても売れません。 まあ、CT品川くらい安ければ物件はソコソコでも売れますが。 |
||
1104:
匿名さん
[2009-01-26 12:23:00]
首都圏3万戸でも都心は5千戸もないですね。
『都心に住む』ではないですが、都心の範囲が広がらないかぎりは。 |
||
1105:
匿名さん
[2009-01-26 13:08:00]
広げないでくださいw
|
||
1106:
匿名さん
[2009-01-26 13:42:00]
>>1101
でも、その「買える値段」ってのがあり得ない坪単価だったりするんでしょ? それって要は一生買えないってことじゃない? 例えば悲観派の買える値段でよく出てくる数字として@150だとしてファミリーだと23坪は必要だから3450万。悲観派の人はローンが年収の5倍なんてとんでもないってことだから3〜4倍だとして年収1150〜862万。 そんな年収ないでしょ?これでも買えなくない? 買える値段云々言ってる人は結局買えないんだってことを自覚すべきでこんな分譲マンションに関する掲示板じゃなくて賃貸アパートの掲示板とか逝けばいいんじゃね? |
||
1107:
匿名さん
[2009-01-26 14:04:00]
2000年代前半は、都心にサラリーマンでもマンションが買える状況だったが、減損会計などによる大企業の土地安値売却があったから比較的いいとこにタワーを建てられた。
ソニーなんかも随分土地を供給してくれたが、今回の不況ではもうそれも期待できない。 なぜなら、もう製造業は都心にほとんど工場を持っていない。オフィスは従業員の通勤もあり、郊外移転は出来ないからね。 |
||
1108:
匿名さん
[2009-01-26 14:17:00]
残るは社宅跡地だね。タワーは無理な立地が多いが
|
||
1109:
匿名さん
[2009-01-26 14:18:00]
デフレが続くなら 借金<モノ<現金 だよね
デフレがいつ終わってインフレになるっていうの? |
||
1110:
匿名さん
[2009-01-26 14:20:00]
勝どき、晴海、月島駅前…
都心のタワーの建築予定は目白押し。 今から土地を手当てしなくったって、まだまだ出てくるよ。 湾岸じゃなくて飯田橋の三井のタワーの方が興味あるけどね。 |
||
|
||
1111:
匿名さん
[2009-01-26 15:13:00]
この世相ですから飯田橋の三井タワーも計画延期になる可能性もありますよ。
ミッドタウンの半分くらいの規模の商業棟が目玉です。その奥に建つタワマンですね。 本来今年はじめから旧建物の取り壊しが始まる予定だったけど、工事計画さえ掲示されて ないみたいですからね。 なにせ2007年のかなり高い値段で仕入れた土地だから、しばらくは塩漬けでしょう。 平均坪単価500万以上が採算ラインだそうです。 |
||
1112:
匿名さん
[2009-01-26 17:15:00]
計画延期じゃ、地権者が困るでしょうね。
|
||
1113:
匿名さん
[2009-01-26 19:53:00]
|
||
1114:
匿名さん
[2009-01-26 21:28:00]
確かにね!結局、1,2年で数千万単位で価格下落するような局面でなければ、賃料を考えると買っちった方がマシたっだかなってことになるんですよね。
|
||
1115:
元祖匿名はん
[2009-01-26 21:40:00]
横槍すみません。
その仮定は投資的には少々?ですけどね。。。売却EXITが仮に1年延びれば同じことですし。 まさかそんな古典的な理由で現状のセールスに結び付けようとは思ってないとは思いますが。 |
||
1116:
匿名さん
[2009-01-26 22:19:00]
投資ではNGでも、実需ではありです。
人には老い、寿命がありますから、せっかく買えたマンションを何年有効に使えたかも、重要です。 |
||
1117:
匿名さん
[2009-01-26 22:32:00]
23区内分譲という条件で即投資前提の話になるのってどうなの?
基本実需な話だと思ってるんだけど、この掲示板って。 |
||
1118:
匿名さん
[2009-01-26 22:38:00]
|
||
1119:
匿名さん
[2009-01-26 23:14:00]
家賃を考えるなら逆に、
管理費維持費固定資産税など分譲を4年間所有した場合のコストも考えなければいけませんね。 例え実需でも。 |
||
1120:
匿名さん
[2009-01-26 23:45:00]
>>1114
100万超えの家賃を払うのは海外からの駐在など個人ではなく法人契約が多いですし 日本人でそれだけの家賃が払える方なら既に不動産を持っていると考えるのが妥当ですし 1,2年で数千万の家賃を払うと言う人は、かなり特殊な方では? このスレは、そう言う方が多いのかもしれませんが。 いずれにしろ億超えの物件なら数年で数千万は下がると思いますよ。 上にあった飯田橋も人気物件ですが昨年の段階で分譲価格で転売が 出て残っているようですし、入居直前にはキャンセルも出る可能性が高いでしょう。 今回ギリギリ売り切ったとしても、もう続かないでしょう。 現状で投資目的で不動産を購入する人は皆無でしょうしね。 唯一下がらない要素と言えばデベが高値で土地を購入した事くらいでしょう。 前回のバブルで教訓を得たと思ったのですが、 10年と経たずに、同じ事を繰り返すんですから「懲りない」としか言いようがありませんね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
買えないから売れない。まだ「買い控え」だと信じてるの??
買える値段で出せば売れますよ。