サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。
健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。
前スレ(その31)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44094/
[スレ作成日時]2008-12-17 21:01:00
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その32)
1041:
匿名さん
[2009-01-25 10:06:00]
|
||
1042:
匿名さん
[2009-01-25 10:20:00]
撤退したい工場、企業がやめたい社宅や売りたい土地不動産、
そういう不要になったものの処理先として、 マンションにして個人に売っちゃおうという発想が原点。 いわゆる最後のババを庶民に引かせようという話。 最初はそれなりに不用品価格で売っていたのが、 まだまだ儲かりそうだというのでどんどん価格吊り上げ。 挙句需給を無視してブーム自体も破綻。 この過程でがっぽり稼いだ人もいるわけで、 そういう胴元にとっては、最後破綻しようがバブル万歳なんだろうが、 ローン組んでまでゲームに参加したプレイヤーには厳しい現実ですね。 |
||
1043:
匿名さん
[2009-01-25 10:37:00]
はい!憧れの世田谷・中古物件選び放題ですよ
昨年、売り切ったからどうでもいいが・・大変だよね。 http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&pf=13&md=... |
||
1044:
匿名さん
[2009-01-25 10:38:00]
勝ち逃げで築浅高値転売したプレーヤーもいたけどね。
その築浅を買った人が一番の高値掴み。 |
||
1045:
匿名さん
[2009-01-25 11:12:00]
世田谷って犯罪少ないみたいですね。やはり住宅地として歴史のあるところは、
住むための環境が整っているんでしょうね。 |
||
1046:
匿名さん
[2009-01-25 11:17:00]
高値転売で、止められてればfinalwinnerだけどね。
えてしてもうひと転がし企んで捕まってるのも多いんじゃないか。 まあ博徒は自己責任でリスクと戯れてるんだから、 どうなっても知ったこっちゃないけど。 |
||
1047:
匿名さん
[2009-01-25 11:18:00]
|
||
1048:
匿名さん
[2009-01-25 11:21:00]
例のアパートで起こった面白い事件のこと?
|
||
1049:
匿名さん
[2009-01-25 11:26:00]
電柱に悪態書き込んで・・奇妙な事件のこと?
なんでカラーギャングが多いのかな?ストレス溜まっている人が多いのかな。 |
||
1050:
匿名さん
[2009-01-25 13:09:00]
黒カードの師匠、そろそろ次スレおねがい
|
||
|
||
1051:
匿名さん
[2009-01-25 14:38:00]
↑こいつ、もしかしてチビの部長?
|
||
1052:
匿名さん
[2009-01-25 14:40:00]
社長。
仕事しましょう。スレ主やってるほど暇じゃないでしょ。 |
||
1053:
戒名さん
[2009-01-25 14:57:00]
まとめると、
資産デフレが今後も続くから、持ち家そのものをやめたほうがいい って話ですね。 |
||
1054:
貝名さん
[2009-01-25 15:03:00]
まとめると、
ホームレスですか。 |
||
1055:
戒名さん
[2009-01-25 15:09:00]
>>1054
職があるうちは社宅(家賃補助)暮らしで退職したら田舎暮らし。 |
||
1056:
匿名さん
[2009-01-25 15:23:00]
まとめると豊洲を買ってください。お願い
|
||
1057:
匿名さん
[2009-01-25 15:44:00]
>>1056
マンション価格が下げどまらないとしたらローン抱えるだけ損。 豊洲に限らずローン返済が下落に追いつかないのはどこでも同じ。 退職時に残債割れした物件が残るだけ。 金利はこれ以上安くならないけど家賃はマンション価格下落なら いくらでも安くなる。 |
||
1058:
匿名さん
[2009-01-25 16:25:00]
賃貸の更新時に家賃を下げろと、大家と交渉するのですかね?
下げてくれなきゃ自腹で転居かな。 |
||
1059:
匿名さん
[2009-01-25 16:29:00]
べつに、二年ごとに更新料はらわずに引っ越せば自然に安い新築を
渡り歩けますよ。 |
||
1060:
匿名さん
[2009-01-25 17:17:00]
転勤がなかったら社宅には入れるのって年数制限ない?
オレ外資だからとかいうのは無しで |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
新興住宅地はイメージを維持するための、広告宣伝費の供給が止まったらアウト。
自力がないうちに市場の荒波にさらされたら、萎んで枯れるしかない。