サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。
健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。
前スレ(その31)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44094/
[スレ作成日時]2008-12-17 21:01:00
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その32)
No.2 |
by 元祖匿名はん 2008-12-17 21:03:00
削除依頼
過去スレ一覧です。
その30:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44025/ その29:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44188/ その28:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44226/ その27:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44255/ その26:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44271/ その25:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44370/ その24:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44166/ その23:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44431/ その22:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44460/ その21:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44473/ その20:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44479/ その19:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44490/ その18:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44507/ その17:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44531/ その16:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44518/ その15:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44569/ その14:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44583/ その13:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44593/ その12:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44601/ その11:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44039/ その10:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44209/ その9:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/ その8:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/ その7:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/ その6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/ その5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/ その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/ その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/ その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/ その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/ |
|
---|---|---|
No.3 |
by 匿名さん 2008-12-17 21:19:00
国内最大級マンション、入居前に異例の公開
不動産市場が落ち込む中、続々とマンションが建設される湾岸エリアでは、戸数が1000を超える国内最大級のマンション「ブリリアマーレ有明」が、来年3月の入居を前に異例の公開をした。 このマンションは、本来、分譲すれば高い価格で販売できる最上階にプールやバー、スパなど豪華な共用施設が造られているのが特徴。今回のお披露目は、マンション不況の中、販売から1年半たってもまだ売れていない約100戸を売り切る狙いがある。 過去最大の住宅ローン減税もあり、マンションの購入を考えている人には追い風だが、景気の後退が深刻となる中、不動産市場はかつてない厳しい環境となっている。 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20081217/20081217-00000051-... |
|
No.4 |
by 匿名さん 2008-12-17 21:26:00
↑アウトレット価格で相当数売ったんだね。
あと残100戸って意外に売れてるのでオドロキ! それとも、またこの業界ならではの・・・ |
|
No.5 |
by 不動産購入勉強中さん 2008-12-17 21:52:00
腐っても港区。
ということで、港区の駅3分築浅物件交渉に入りました。 意外に売主さん素直な印象で、どうやら実勢価格の2割引程度はすんなりいきそうですね。 ほぼゼロ金利政策が2カ国になったんですよ。 さー明後日日銀も追随するんでしょうか。 あ〜こわ。 またバブル醸成が始まります。 |
|
No.6 |
by 不動産購入勉強中さん 2008-12-17 21:53:00
布教はまだこれから
もう正社員も守れない 大京、レナウン…瀬戸際の決断 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/financial/201180/ 来年からは正社員切りが本格化するのは避けられない情勢。 100年に1度の大不況になるとの声もあり、雇用不安を感じない人はいないでしょう。 そんな中でマンション相場だけが回復するなんてありえないでしょう。 現金買い出来る人以外は躊躇する時代ですから。 |
|
No.7 |
by 匿名さん 2008-12-18 02:03:00
日米の金利がついに逆転したけど、日本が追随して金利下げてくれれば民間もそれに続き購入検討中の人間にとっては固定ローン引き伸ばし作戦でウマー
というシナリオはどうよ?! |
|
No.8 |
by 匿名さん 2008-12-18 06:53:00
働く女性が増えています。
都心部で保育園の充実を急ぐ必要があります。 都内で、保育園に入園を望みながら入れない「待機児童」が今年度、4年ぶりに増加に転じ、 保護者から悲鳴が上がっている。背景には、経済情勢の悪化で出産を機に仕事を辞める女性が 減っていたり、いったん仕事を辞めた女性が再び働きに出たりしているのではないか、という 指摘もある。「今すぐなんとかしてほしい」と保護者が議会に陳情書を出した新宿区の現状を 中心に報告する。待機児童数が昨年より70人以上増えたのは、大田区、世田谷区、文京区、 中野区、杉並区、町田市の6区市。昨年比98人増の大田区(実数は242人)では、 申込者数自体が約200人増えており、特に1歳児の待機児童が目立つという。保育サービス課 は「産・育休明けに仕事をやめずに、復職する人がふえたのではないか」とみる。 http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000000812120001 23区保育サービス定員比率は以下(悪い順)で、新宿区は39.4%と受入サービスが整っているのに、 なお不足しているのは、景気が悪くなって仕事に出る主婦が増えて希望者が多くなっているのかな? 中小企業が多い大田区で申込者が急増しているのも不況が原因? 受入サービスが貧弱な区は、この不況で待機児童数が急増するかも。 http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2008/07/DATA/60i7m300.pdf 1位 世田谷区 23.4%、2位 練馬区 25.7%、3位 港区 26.6%、 4位 杉並区 27.4%、5位 文京区 27.5%、6位 江戸川区 27.8%、 7位 目黒区 28.8%、8位 大田区 30.2%、9位 品川区 30.5%、 10位 台東区 30.7%、11位 足立区 31.6%、12位 江東区 31.9%、 13位 渋谷区 33.0%、14位 中野区 33.2%、15位 板橋区 36.1%、 16位 千代田区 36.2%、17位 中央区 36.3%、18位 豊島区 38.6%、 19位 荒川区 39.2%、20位 葛飾区 39.3%、21位 新宿区 39.4%、 22位 墨田区 39.5%、23位 北区 40.2%、 |
|
No.9 |
by 匿名さん 2008-12-18 09:20:00
今、坪8万でピークを迎えてる丸の内のビルの賃料って、これからどれくらい下がりそうですかね?外資系が抜けて、新しく入るテナントがここまで値切ったっている実例はまだでてきてませんかね!確か2002年前後のビル不況の際は、古めのビルだと3万円台中盤ぐらいかと記憶しているのですが。
|
|
No.10 |
by 匿名さん 2008-12-18 09:53:00
>>09
三菱地所、丸の内のオフィス賃料15%上げへ 都心部で収益確保 三菱地所は東京・丸の内地区のオフィス賃料を平均15%引き上げる。景気低迷などで不動産需要は鈍っているが、地方に比べると都心部のオフィス需要は根強く、省エネ対応などを進めた同社物件は競争力もあると判断した。森ビルも港区などに集中投資する計画を打ち出しており、相対的に需要落ち込みの緩やかな都心部で収益確保を目指す動きが不動産大手に広がってきた。 三菱地所が保有・管理するオフィスビルの貸付有効面積は全国で約280万平方メートル。約30棟を保有する東京・丸の内地区の比率はこのうち約半分で、空室率は0.15%(2008年9月末)。1%を超える同社の全国平均に比べても空室が大幅に少ない。[12月15日/日本経済新聞 夕刊] |
|
No.11 |
by 匿名さん 2008-12-18 12:46:00
地所も赤字になったりして。
|
|
No.12 |
by 匿名さん 2008-12-18 18:07:00
最近の円高は不動産業界(マンション業界)にはどのような影響が出るのでしょうか?
わかる方いましたら教えて下さい。 |
|
No.13 |
by 匿名さん 2008-12-18 18:50:00
海外の投資家、リートが割高感から買わなくなる。→供給過剰&大量在庫→マンション大暴落
わかった? |
|
No.14 |
by 過去スレの40 2008-12-18 21:10:00
危機的な円高は、80年代後半にもあった。このときは、製造業は北米および東南アジアへの工場移転で、人件費削減を削減することによって乗り切った。それまで輸出攻勢をかけていた日本経済もこれで終わりと思われたが、東京のMS価格に大きな変動はなかった。
現在の雰囲気は、95年あたりの日本の出口なしの不況に近いように感じる。そうであれば、MS価格は低水準になると思う。 半面、石油算出国にも不況が波及し、原油減産を合意したという記事を読むと、これは70年代の1次石油ショックと似ていると考えてしまう。このときは、オペック供給量減→世界不況→中東も輸入品高騰から不況→オペック供給量増となった。 経験値で過去の事例を類推してしまうが、過去の事例は国際的金融自由化、ボーダレス化以前だった。いまは環境がまったく異なる。 今の金融混乱は、原子力発電所での暴走にたとえられる。予想を超えた核分裂が起こって、制御棒を入れても収まらないので、関係者たちがあたふたしている。 オバマ政権の経済布陣には疑問をもつ。新古典派経済学の修正・否定を唱える人を入れるべきだった。中和化されている。 来年は厳しいだろうけれども、例えば、インドで安い車が買えれば、生活が便利になると思っている人は多いだろう。 |
|
No.15 |
by 匿名さん 2008-12-18 21:39:00
中央線またも人身事故。
非正規専用の支援センター開設=厚労省 12月18日16時6分配信 時事通信 失業した派遣労働者ら非正規労働者への相談支援を専門に行う就労支援センター「東京キャリアアップハローワーク」。18日に東京・新宿にオープンした。19日には名古屋、大阪に開設、他の都市部へも拡大する考えだ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081218-00000028-jijp-soci.view-000 |
|
No.16 |
by 匿名さん 2008-12-18 22:08:00
マンション価格が上がって買えない人が増えたと思えば
今度は不景気で買えない人が増える。 都会住まいの庶民には、 持ち家は永遠に夢なんでしょうか? |
|
No.17 |
by 匿名さん 2008-12-18 22:39:00
地方いってもらうしかないでしょ 人が多すぎだよ。
|
|
No.18 |
by 匿名さん 2008-12-19 06:22:00
順調に進められている都市再開発もある。
エリアによる差が広がって行きそうです。 三菱地所は12月18日、同社と住友信託銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱東京UFJ銀行の4者が千代田区丸の内1丁目で検討を進めてきた丸の内1-4計画(仮称)の概要を公表した。東銀ビルヂング、住友信託銀行東京ビル、三菱UFJ信託銀行東京ビルを一体で建て替えるプロジェクトだ。2008年12月に既存ビルの解体工事に着手し、2011年秋の完成を予定している。 建設予定地は永代通り、丸の内仲通り、大名小路の3方向で道路に面する場所にある。敷地面積は8033m2。ビルは地上27階地下4階建て、延べ床面積約14万1000m2の規模となる。1フロアあたりのオフィス床面積は、丸の内エリアで最大級の3000m2超とする計画だ。地下鉄大手町駅と直結する地下空間なども整備する。 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20081218/528987/ |
|
No.19 |
by 匿名さん 2008-12-19 06:39:00
>>9
×今、坪8万でピークを迎えてる丸の内のビルの賃料って、これからどれくらい下がりそうですかね? ×外資系が抜けて、新しく入るテナントがここまで値切ったっている実例はまだでてきてませんかね! ○今、坪8万でピークを迎えてる丸の内のビルの賃料って、これからどれくらい下がりそうでしょうか? ○外資系が抜けて、新しく入るテナントがここまで値切ったっている実例はまだでてきてませんか! |
|
No.20 |
by 匿名さん 2008-12-19 07:36:00
こんな指摘をわざわざって、国語の先生ですかね?
ちょっとくらいコメントかきませんかね! |
|
No.21 |
by 匿名さん 2008-12-19 08:49:00
採用内定関連相談
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2008/12/20icg100.htm 主な相談事例 * 世界同時不況の影響で、不動産会社に突然内定を取り消された。(大学生) →会社に内定取消の理由を詳しく聞いて、来所相談することを勧めた。 |
|
No.22 |
by 匿名さん 2008-12-19 10:24:00
2年くらいは価格はそんなに下がらないでしょ。
なぜなら、 中堅デベは在庫処分に必死で新規で土地を仕入れられない。 ↓ 新たに新規分譲できるのは、体力のある大手だけ。 ↓ 土地価格が下がって2〜3年後に安定したとしても、実際の分譲は4〜5年後。 |
|
No.23 |
by 匿名さん 2008-12-19 12:08:00
売れなきゃ下げる 市場の原理
|
|
No.24 |
by 匿名さん 2008-12-19 12:33:00
デベも市場から駆逐されつつある。
そういう世の中 |
|
No.25 |
by 匿名さん 2008-12-19 12:34:00
>>23
でも所詮在庫一層セールだから掃ければ終わりじゃないでしょうか? 素人考えですが。 ただ中古はさがるでしょうね。確か買い替え特例に伴う自宅売却損の 特別控除はH21年末までの売却が条件でしたから、来年あたりはお 金持ち(控除すべき所得税をたくさん払っている)たちによる、控除 狙いの投売りセールが始まると考えます。 |
|
No.26 |
by 住まいに詳しい人 2008-12-19 13:38:00
>>22
>土地価格が下がって2〜3年後に安定したとしても、実際の分譲は4〜5年後。 世の中のマンションはタワー物件ばかりではありません 50戸規模なら、用地を仕入れてから半年で着工&販売開始になります それに建設中の物件は、あと4年も販売活動をしないで寝せておくのですか? あり得ない話ですね デベが自発的に動くか、銀行が圧力を掛けるかは色々でしょうが 損切りで販売しちゃうでしょ そーいうのが容易に予想されるから、実際の取引は極少数であっても 価格相場の“自由落下”が現在起きているんですよ |
|
No.27 |
by 匿名さん 2008-12-19 19:04:00
横浜・神奈川の新築マンション価格動向より
No.168 by 匿名さん 2008/12/18(木) 23:29 首都圏マンション市場予測 2009年の供給予測 ☆マンション供給は4.7万戸へ。本業回帰で11.6%の増加に。 ☆超大型物件のリスク避け、100戸規模の中型物件にシフト。 ☆在庫処理が最優先も、荒れた市場の回復がキーポイント。 ☆大手間の競争激化、ハウスメーカー・商社は縮小へ。 http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=208177&lindID=6 さあ、実際はどうなるのでしょうね。 |
|
No.28 |
by ビギナーさん 2008-12-19 20:26:00
今日の利下げはデベの資金調達を楽にするのでしょうか?
だとすると、売り惜しみしやすい&在庫抱えやすい? もしくは、0.1%に(信用コストのっけて)さほど関係なく調達コストは高止まり? |
|
No.29 |
by 匿名さん 2008-12-19 20:28:00
「東京」 ダイア建設(株)(資本金71億8100万円、新宿区新宿6-28-7、代表加治洋一氏、従業員322名)は、12月19日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請した。
申請代理人は松村正哲弁護士(千代田区丸の内1-6-5、電話03-5223-7755)ほか4名。 当社は、1976年(昭和51年)3月に設立された中高層マンション建築分譲業者。77年6月に現商号となり、89年12月に東証2部へ上場を果たした。「ダイアパレス」シリーズのマンションブランドは全国的に知名度が高く、ピーク時の91年3月期には年売上高約2306億8100万円に達していた。バブル期にはリゾート事業およびゴルフ場事業にも進出、新潟県苗場地区、山梨県山中湖地区などにおけるリゾートマンション販売や海外でのコンドミニアムなどの販売も手がけていたが、バブル崩壊以降はこれらが重荷となり業況は低迷。98年3月期は年売上高約2003億3500万円にとどまり、資産リストラの一環として完成在庫と未事業化用地に対する評価損などで約377億6600万円の最終赤字となっていた。 その後、主力行が特別公的管理(一時国有化)の決定を受けたことで動向が注目されたが、準メーン行をはじめとした支援のもと再建が進められ、2000年には米大手投資ファンドのサーベラスグループと資本・業務提携で合意するとともに整理回収機構と債務弁済協定を締結。2002年には整理回収機構の債権がサーベラスグループに譲渡されたうえで、その一部は金融機関に再譲渡することで合意していた。 しかし、その後も不動産価格下落に伴い所有不動産が含み損を抱える事態となり、2003年には大幅債務超過となったことで、同年5月には「ダイア・リバイバル・プラン」を発表。同年8月に産業再生機構の支援第1号の決定を受け、同年末には金融機関より900億円を超える債務免除を受けていた。 この間、支店の統合・廃止、関係会社の整理などリストラを断行、マンション事業に特化し立て直しに努めてきたが、売り上げは年々減少。昨今においても販売市況の低迷から2008年3月期は販売戸数が計画を大きく下回ることとなり、年売上高約409億7600万円に対し、約31億9500万円の経常赤字を余儀なくされていた。さらに3月には子会社株式を売却することで資金を捻出、仕掛物件や完成在庫の販売に注力していたが、10月以降、マンション販売がさらに落ち込むこととなり資金繰りはひっ迫、今回の措置となった。 負債は約300億円。 なお、上場企業の倒産は、松本建工(株)(北海道、民事再生法、ジャスダック上場)に続いて今年34社目(上場廃止後のエー・エス・アイ(株)を含む)となる。 |
|
No.30 |
by 匿名さん 2008-12-19 21:10:00
東京で新たな仕事を探しているという若者に、総理は・・・
「新しい仕事というのは『これがやりたい』と言わないと、相談される方も『何かないですか』と言われても困る。自分のやりたいことを絞り込まなきゃいかんな」(麻生首相) “何をやりたいか決めないと就職は難しい”。総理はそう言うのだが・・・ 「“何でもいいから仕事がほしい”というのが普通のこと。首相がそういうことを言うのはどうかと思う」「職があれば良いというレベルです、私の場合は」「今の不況の中では仕事を選べないところもあるから」(求職に来た人) “働きたくても、働けない”。そんな声が街にあふれ出しています。 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20081219/20081219-00000063-... |
|
No.31 |
by 匿名さん 2008-12-19 21:15:00
人権救済:ホームレス写真撮影や指紋採取で申し立て−−支援団体 /東京
12月19日12時1分配信 毎日新聞 渋谷区を中心にホームレスを支援するグループが18日、都庁で記者会見し、渋谷署の警察官から写真を撮影されたり、指紋を採られたりしたとする5人が年内にも日本弁護士連合会人権擁護委員会に人権救済を申し立てることを明らかにした。また、これらのグループは写真撮影や指紋採取の中止などを求める意見書や要望書を渋谷署に送った。会見したのは「渋谷・野宿者の生活と居住権をかちとる自由連合」や「ホームレス総合相談ネットワーク」のメンバーら。それによると、11月中旬から下旬にかけ、渋谷駅周辺のホームレス約40人が職務質問され、写真撮影や指紋採取を受けたといい、「同意を得ておらず、偏見と差別に基づく著しい人権侵害」と主張している。一方、渋谷署は「病気になったり、事件や事故に巻き込まれたりした場合に、家族や身内と連絡を取る必要がある。同意を得たケースに限っており、強制はしていない」と話している。 |
|
No.32 |
by 匿名さん 2008-12-19 23:20:00
トヨタ自動車、赤字らしいね。
そういえば、昨年、トヨタの株をお宝株と称して強気発言を繰り返していた奴がいた。 株も、不動産も、全く先が読めなかったんだね(笑) |
|
No.33 |
by 匿名さん 2008-12-19 23:33:00
> 名前:匿名さん 投稿日:2007/10/24(水) 18:08
>989が悪いんだぞ。下半身の話題にふりむけるんだから。 >ところで、トヨタ下がってきたじゃないか。今週末6000円割れしたら >キミらも少し見直してあげるよ。 あのー、3000円、割ってるんですけど(笑) |
|
No.34 |
by 匿名さん 2008-12-19 23:37:00
いつの話ですか?
|
|
No.35 |
by 匿名さん 2008-12-20 02:09:00
経済通の話だと、1000円割れも視野に入れているらしいぞ。
とりあえず、日経平均は5000割れを目指すね。 |
|
No.36 |
by 匿名さん 2008-12-20 02:39:00
みぞゆうの経済危機ってやつですねw
で、2009年はマンション価格どなるの? やっぱ底なし?? |
|
No.37 |
by 住まいに詳しい人 2008-12-20 04:57:00
>>36
2009年は底なしでしょ マクロ的な解釈では 米国の住宅価格下落が信用収縮を生み出しているわけで それが続くかぎりは金の巡りも悪いまま 各種予測によれば、それが落ち着く時期はどーやら2010年半ばらしい 日本の不動産に資金が戻ってくるのも おそらくその後ということですからねぇ |
|
No.38 |
by 匿名さん 2008-12-20 05:58:00
来年始まること
実際に派遣失業者が街にあふれるのは来年 派遣社員が首になり故郷に帰っていくのも来年 派遣の人たちが住んでいたアパートが大量に空室になるのも来年 アパートやテナントの空室率を下げようと賃貸料の値下げ競争が始まるのも来年 賃貸物件オーナーたちの返済が苦しくなるのも来年 なんとか年内持ちこたえてきた不動産・建築が息絶えるのも来年 正社員も手取り減収しリストラの恐怖におびえ、マンションどころでなくなるのも来年 値引きにつられつい契約をし、引渡しにドタキャンするのが増えるのも来年 高値で買ってしまったリストラ会社員たちが借金を抱えてホームレスとなるのも来年 持ちこたえられなくなった人たちのマンションの投売り、アパートの一棟投売りが始まるのも来年 空き部屋ばかりで修繕積み立てや管理費が集まらず新築なのに半値以下物件が出てくるのも来年 高級賃貸物件が破格の安値で投売りされるのも来年 中間決算で時価会計を先送りにして破綻を免れた銀行や保険などが本決算できなくなるのも来年 楽しみな来年 |
|
No.39 |
by 匿名さん 2008-12-20 06:48:00
>>38
派遣切りがサービス業、事務職まで広がって行くと近郊のアパートが余って行きますね。 板橋、練馬、中野、杉並、世田谷、大田あたりのアパート経営者はこれから大変だ。 今のところはこんなもんだけど、これからどこまで増えて行くか? http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/bg=1/sort=2d/o=80hsbqBjnIY... |
|
No.40 |
by 匿名さん 2008-12-20 07:22:00
近郊の独身向け新築賃貸の供給は長期にわたってストップ。
賃貸ストックが古くなって行き、家賃レベルもどんどん下がって行くよ。 それでも空き室が増え続けるから、アパート経営者は大変。 それにしても田舎に帰って職はあるのか? 農業育成しかなさそうだな。 |
|
No.41 |
by 匿名さん 2008-12-20 07:38:00
>38
「年末に東海大地震発生。とどめをさされるのも来年」を付け加えたらどうだ。 |
|
No.42 |
by 匿名さん 2008-12-20 09:08:00
なんか・・いろんな人達が混在してますね。
トヨタはまだ、純資産11兆円ありますけど対応アクションが早すぎたかね? 無理やり世界中でインフレ誘導が始まっているけど、今後、どの様になるでしょうね? 先進国の中で日本の格差が一番酷い状況みたいね。 悲観的になるよりもアクション起こして前に進むしかない。 そうしたら欲しいマンションも購入出来ます。 |
|
No.43 |
by 匿名さん 2008-12-20 09:16:00
頑張ればなんとかなるですか。
出た、精神論! |
|
No.44 |
by 匿名さん 2008-12-20 10:53:00
首都圏マンションは厳しい状況、だそうです。
日経の記事によると、価格が、来年秋には15%程度下がる、そうです。 首都圏マンション、厳しい状況 http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081218AT1D1805H18122008.html 記事より ・用地の取得費や建築費の下落で来年秋には発売価格が現在より15%程度下がるため、市況が回復すると予測した。ただピーク時(00年)に比べると半分程度の水準にとどまり、依然として厳しい状況が続く見通しだ。 マンション発売 底ばい状態 09年首都圏 11%増止まり http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200812190088a.nwc 記事より ・現在の発売戸数からすると「8000戸程度が適正」(同)としており、09年は各社の在庫処理が進むとみられる。 ・販売不振により、仲介業者が発売価格から3割程度引き下げる「アウトレット価格」も登場し、09年はこれがさらに広がりそう。一方で土地や資材価格が落ち着き始めているため、「来秋以降は現在よりさらに1割以上安い“新価格”物件が登場する」(同)と予想する。 ・住宅ローン減税については、住民・所得税からの控除額引き上げという形で実施されるため、同研究所は「高所得層だけしか恩恵を受けられず、効果は限定的 首都圏のマンション発売、09年も5万戸割れ予想 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081218-OYT1T00973.htm?from=nav... 記事より ・不動産会社は価格の値崩れなどを恐れて発売戸数を抑えている。しかし、首都圏では現在、未発売の在庫が約1万5000戸あるとみられ、不動産各社も借入金の金利負担などを軽くするため、値下げして発売せざるを得ない状況となっている。 マンション発売、ピークの半減4万7000戸 21年の首都圏市場予測 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081218/biz0812182133018-n1.h... 記事より ・21年は完成物件の価格引き下げや、土地・資材価格の下落傾向を反映して「現在より1割以上安い“新価格”物件が、秋以降に登場する」(企画調査部)とみられる。 ・市場回復については「21年中は難しい」(同)と調整期間が長引くという見方を示した上で、「(3000万円台前半の)低価格物件の導入が期待される郊外から」という。 ・住宅ローン減税については、住民・所得税の控除額の引き上げという形で実施されるため、「高所得層だけに恩恵をもたらし、効果は限定的」 09年もマンション市況厳しく=発売戸数、バブル崩壊後並みに http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2008121800878 09年の首都圏マンション発売、11.6%増の見込み、不動産経済研 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081218/321721/ 来年も発売価格の下落が予想される、そうです。 |
|
No.45 |
by 匿名さん 2008-12-20 10:55:00
中古マンションの価格が下落、しているようです。
首都圏中古マンション価格、14カ月ぶりに3,000万円台割り込む 東京カンテイ http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200812190003.html 首都圏中古マンション価格、14カ月ぶりに3000万円割れ/東京カンテイ調べ http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=28743 |
|
No.46 |
by 匿名さん 2008-12-20 10:57:00
>先進国のなかで日本の格差が一番酷い状況
ってほんと?ヨーロッパやアメリカなんかはもともと格差社会でしょ? 日本は国民総中流階級でやってきたから、最近になって少し格差ができてきたってことじゃないの? |
|
No.47 |
by 匿名さん 2008-12-20 11:10:00
日本だって格差は昔からあったはず。それをあえて言わずに
表向きはみんなが中流ってことにしていただけでしょ。 |
|
No.48 |
by 匿名さん 2008-12-20 12:19:00
日本も優秀な移民を受け入れる準備が必要でしょうね。
[テルアビブ 14日 ロイター] 米国の著名不動産投資家、サム・ゼル氏は14日、当地で行われたビジネス会議で、世界経済回復のカギとなる米不動産市場の回復は来春までに始まるとの見通しを示した。 同氏は「経済成長と人口の増加が続く国では、住宅市場は2009年春に安定の最初の兆候が見られると考えている。米住宅市場は2010年春までにはかなり回復する見通しだ」と語った。 また、米国の人口は増え続けているが、2008年の住宅着工件数は60万戸足らずと、過去10年間の毎年の住宅着工件数を100万戸以上下回っており、住宅需要は近く増加するとの見方を示した。 ゼル氏は、米住宅市場が向こう12カ月間にわたり安定し始めれば、需給のバランスが均衡し、世界中で打ち出されてきた財政刺激策が効果を発揮する見込みであることから、その他の市場は回復するだろうと語った。 |
|
No.49 |
by マンション住民さん 2008-12-20 13:40:00
|
|
No.50 |
by 匿名さん 2008-12-20 14:11:00
>49
表裏一体なんだよな、住宅販売と自動車販売は。 大手銀行以上に資金調達力があるトヨタグループが何を考えているのか・・・ 海外子会社・国内関係会社等の戦略プランも含めて良く熟考したらどうですか? 関係ないけど年間500億円の経費が必要なF1からは撤退しないのですかね・・? レクサス選手権も継続する模様だしね。 |
|
No.51 |
by 匿名さん 2008-12-20 14:29:00
|
|
No.52 |
by 匿名さん 2008-12-20 14:39:00
|
|
No.53 |
by 投資家さん 2008-12-20 21:15:00
地方で派遣切りされた人が職を求めて新宿、渋谷、池袋あたりに大挙して上京するから、近郊のとにかく安いアパートは繁盛するよ。3人一部屋だと採算も良くなるよ。
|
|
No.54 |
by 投資家さん 2008-12-20 21:18:00
日本の不動産市況は東京から回復していくよ。治安はめちゃ悪くなるけどね。
|
|
No.55 |
by 匿名さん 2008-12-20 21:26:00
東京・新宿区のマンションのごみ置き場に不発弾とみられる砲弾 自衛隊が回収
東京・新宿区にあるマンションのごみ置き場で、不発弾とみられる砲弾1発が見つかり、自衛隊が回収した。 18日午後3時ごろ、新宿区住吉町にあるマンションのごみ置き場に爆弾のようなものがあると、近くにいた人が110番通報した。 |
|
No.56 |
by 匿名はん 2008-12-20 21:46:00
>地方で派遣切りされた人が職を求めて新宿、渋谷、池袋あたりに大挙して上京する
とてもアパートが借りられるとは思えない。 個室ビデオ、ネットカフェあたりを経営すれば良いんじゃない? それよりも、今入居している人が、公営住宅に行ってしまいそう。 |
|
No.57 |
by 匿名さん 2008-12-20 21:54:00
派遣切り、期間従業員切りが相次ぐ中、18日に東京・新宿区に開設された東京キャリアアップハローワークには、週末の20日も、職を失った派遣労働者や期間労働者が訪れた。20日に来た人は「11月いっぱいには、もう出ていってくれと(会社を解雇された)。来たっていうのは、まあ仕事もそうですけど、もともと来た理由っていうのは、まあ、まず住むとこですね。不動産屋に行くより、こっちの方がまだ」と話した。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20081220/20081220-00000233-... |
|
No.58 |
by 投資家さん 2008-12-20 22:00:00
|
|
No.59 |
by 購入検討中さん 2008-12-20 22:03:00
>>44さんがご紹介してくださった記事で来年発売は1割〜1.5割安いというのは分かったのですが、それらの販売価格が安くなる物件の竣工っていつ頃になるのでしょうか?来年末とか再来年でしょうか??
来年の春に販売開始する幾つかの物件では竣工予定日が再来年の春とかなんですよね…。私の場合、捨ててる家賃と値下がりで得られる利益がほぼ同じぐらいになりそうなので微妙です…。 ローン減税がまた段階的に縮小していくこととどうせ買うつもりであることを考えると来春竣工物件で5%でも値引きを引き出して買ってしまったほうが良いような気もするのですが、同じような選択で迷ってる方いらっしゃいますか?そしてどうする予定ですか? |
|
No.60 |
by 匿名さん 2008-12-20 23:35:00
都は19日、長期プラン「10年後の東京」の実現に向けて、2009〜11年度の重点施策を掲げた「実行プログラム2009」を発表した。3年間で394事業を手がけ、総事業費を1兆9000億円と設定。今年、2016年夏季五輪招致の1次選考を最高評価で通過したことや、景気減速など社会情勢が変化したことを受け、昨年策定した08〜10年度分の実行プログラムを改定した。http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2008/12/70icj100.htm
|
|
No.61 |
by 匿名はん 2008-12-20 23:54:00
アーバンのスポンサー選定入札は不成立になったようです。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20081218k0000m020175000c.html |
|
No.62 |
by 大学教授さん 2008-12-21 07:45:00
購入者に占める上京者一世の比率がこれから年々高くなる。
上京者一世はパラサイトが無理で、働きながら家賃を支払うことになり、 貯金するにも大きな努力が必要となる。 購入対象物件は利便性と、費用対効果(マンションPER)が重要視されるだろう。 http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/56PER2008-shuto.pdf |
|
No.63 |
by 大学教授さん 2008-12-21 08:20:00
都心部70m2マンションの家賃が20万円とすれば、
マンションPER20で、4800万円、坪単価で226万円。 このレベルが支持されるのでは? |
|
No.64 |
by 大学教授さん 2008-12-21 08:35:00
実際は、坪単価226万円だと県境外周区、市部、周辺3県となってしまう。
現在の景気を考えれば、都心部の価格調整は必要だろう。 http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_2.... |
|
No.65 |
by 購入検討中さん 2008-12-21 09:40:00
そのような状況者は都に居住すること自体が厳しいのではないかと思います。
関東圏に居住する理由は雇用が多いからという理由でわかりますが、家を借りたり買ったりするには都ではなく、埼玉や千葉あたりになるのが収入を考えると普通ではないでしょうか。 今後雇用を求めて東京に人が集まるため、恩恵を受ける人は安いアパートを貸している人たちや、高齢化が進み空き部屋が多く出ている昔の団地の人たち、とそれを貸している人たちだと思います。 |
|
No.66 |
by 匿名さん 2008-12-21 09:40:00
さあインフレへ逆ブレのサインか? 後はオバマ次第だ。
中国は20年まで8%経済成長継続しないと色々ややこしい問題あり。(○○党の人民への公約) [北京 19日 ロイター] 中国人民銀行(中央銀行)の易綱副総裁は、来年は鉱工業生産が回復し、8%ないし、それを若干上回る成長を記録するとの見通しを示した。 11月の各種経済指標は中国経済が予想以上のペースで鈍化していることを示したが、ここ数週間、中国当局者からは比較的明るい経済見通しが聞かれている。 中国証券報(電子版)によると、易副総裁は、金融関係の会合で消費と投資が安定し、政府の景気対策が輸出減少を補うとの見方を示した。 企業の在庫調整が進んでおり、大半が来年半ばまでに調整が終了する、とした中銀調査の結果を紹介し、過去2カ月間大きく落ち込んでいる鉱工業生産も遅くとも来年第3・四半期までに正常に戻るとの見方を示した。 |
|
No.67 |
by 匿名さん 2008-12-21 09:54:00
>>48も教授の書き込みでしょ
移民促進と不動産業者のあからさまなポジショントークが 何が結びつくか分からないんだが 社会の活力維持の美名のもとに、治安の悪化、 社会コストの増大などデメリットだらけの 移民推進策を何故強引に進めるかわからんね 経団連と不動産業者くらいか喜ぶのは? 彼らは社会的コストを負担するつもりは さらさら無いのはこの数ヶ月で明らかだけどね |
|
No.68 |
by 匿名さん 2008-12-21 10:14:00
>彼らは社会的コストを負担するつもりは
>さらさら無いのはこの数ヶ月で明らかだけどね じゃあ、法人事業税を日本で支払うの止めますわw 本社移転を必死に止めているのは政府だし、各経営者が憂国・愛国心の気持ちを まだ忘れていないからだよ。 |
|
No.69 |
by 匿名さん 2008-12-21 10:21:00
移転すればいいんじゃない。憂国・愛国心の気持ちより、企業が生き残る事の方が大事でしょう。
雇用がなければ、生きていけないんだから。 |
|
No.70 |
by 匿名さん 2008-12-21 12:58:00
都心で70平米で20万とか現実味ないような。過去の賃料推移から考えてせいぜい25位じゃない?
|
|
No.71 |
by 匿名さん 2008-12-21 13:06:00
|
|
No.72 |
by 匿名さん 2008-12-21 13:14:00
なるほど(笑)
今60平米弱でも20近く払ってるし、これでも苦労して結構探した物件なので違和感あったけど納得。 |
|
No.73 |
by 不動産購入勉強中さん 2008-12-21 16:27:00
シティタワー品川の賃貸、高層階とはいえ坪1.3万から1.57万で出てるんだけど、
借りる人いるんかな。いるとしたらどんな人かな。 自分だったら意地でも借りないけど。 |
|
No.74 |
by 匿名さん 2008-12-21 17:07:00
>>65
地縁の無い人のほとんどが都心に近いとこ希望ですが、夢がかなうのは限られた人でしょうね。結婚して郊外から痛勤ってのも、最近の若者は根性無いから無理で、結婚せずに賃貸でしょうね。田舎から上京した人の未婚率高くなりそう。そのまま年を取ったらどうなるのかね? |
|
No.75 |
by 匿名さん 2008-12-21 17:12:00
月20万円の家賃が払えるのはちゃんとした住宅補助がある大企業に勤めてる奴等だけじゃない?野村證券なんか補助だけで20万あるぜ。
そうじゃなければ、何かヤバイ仕事してる奴等?含む外資系w |
|
No.76 |
by 購入検討中さん 2008-12-21 17:19:00
そうかなあ?今20万弱、3月からローン組んだら税金・管理費・ローンの払い・繰上げ用の積み立てで20万超えるけど普通の会社で補助も無いよ。年収1千万弱です。もしかして俺の住宅へ投下してる金額バランスって異常なの??
|
|
No.77 |
by 匿名さん 2008-12-21 17:27:00
|
|
No.78 |
by 匿名さん 2008-12-21 17:28:00
あきらかに異常です
|
|
No.79 |
by 不動産購入勉強中さん 2008-12-21 17:31:00
>>59
どこぞの陳腐な営業トークみたくなりますが、自分も同じような立場なので。 現在気に入った物件があれば、今購入するのがいいと思います。 自分の足で回って得た感触ですが、 アクマで大手デベ物件との前提ということなら小まめに営業と連絡取ることです。 現場はとにかく早く捌きたいのが本音です。部屋によっては結構な値引きも可能かと。 一年後により良い物件が出て来るとは限らず、 再来年竣工というと恐らく価格もダウンするのでしょうが、 仕様やら広さやらも落としてくる可能性が高いと思われます。 現在の完成在庫物件でも数年前より一段と仕様は落ちています。 それと来春竣工引渡し物件も多くのキャンセルが予想されます。 また(愚策の)大型ローン減税を待って営業現場では年明け動向に大きく期待を掛けてるようです。 そう、業界もエンドも皆が一斉に先々に期待している状態ですよね。 本当に買い手が有利に話を運べるのは皆が動くようになってはもう遅いんです。 |
|
No.80 |
by 匿名さん 2008-12-21 17:35:00
>>68
国内世論が怖いだけでしょ なんだかんだで日本企業という信頼もあるしな しかし税金払ってりゃいいだろっていうのも どこぞのディーキューエヌと同じ発想だな 路頭に迷った日系も沢山いるし まともに教育も受けていない未就学児の次の世代の行く末は 確実に将来の負債になるが、移民論者は見てみぬフリで金も出さない |
|
No.81 |
by 匿名さん 2008-12-21 18:00:00
30代年収1千万超えでセレブ扱いかよ。
世の中不景気になったもんだw |
|
No.82 |
by 購入検討中さん 2008-12-21 18:03:00
>>77
その話、よく聞くけど23区内だとまたちょっと違ったりしませんか?そんなこと無いのかなあ?800万以上貰ってれば年収の五倍で4000万、貯金も1千ぐらいあるだろうから都内でもぎりぎり買えるけど買わない、みたいな人が周りには多いです。私も賃貸派だったのですが家族の関係もあり、800万ぐらい値切って買っちゃいました。 |
|
No.83 |
by 匿名さん 2008-12-21 18:08:00
|
|
No.84 |
by 契約済みさん 2008-12-21 18:10:00
>>79
私もまさにその口でした。賃貸からの初購入組にとっては既に買い時が来てると思います。勿論先行き社会情勢とか経済環境とか分からないですが少なくとも一昨年・去年・今年買った人よりは条件が良い訳で、経済が悪化したとしても何とかなるだろー、あの人たちも生き残れるなら・・・みたいなw |
|
No.85 |
by 契約済みさん 2008-12-21 18:15:00
>>83
なるほどー。600万だと5倍で3000万、貯金も500万ぐらいとして3500万ぐらい。都内だとちょっと厳しいですね。今の価格から2割ダウンすればギリギリ買える感じですか。待つ間の家賃も勿体無いけど、今買うのはバランス的にリスクがある状況ですね。 思い切って買ってしまって二馬力で3年頑張って…と思ったけど、気づいたら子供作る余裕なんかありませんでした、みたいな展開?そう考えると子供居て600万台なら都内にこだわらないほうが良いかも。 |
|
No.86 |
by 匿名さん 2008-12-21 18:19:00
幸せなのは一握りの方々ですよ。
また都内でコンビニ強盗がありました。 場所によってはこれからメチャ治安が悪くなるから、 幸せな一握りの方々は、マンションを買う時は将来の治安をよーく考えて場所を決めてください。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081221-00000000-mai-soci |
|
No.87 |
by 匿名さん 2008-12-21 18:22:00
なるほど、コンビニ強盗は怖いから住む所は吟味する必要がありますね!!
えーと、強盗事件の発生してない場所って・・・ありましたっけ? |
|
No.88 |
by 匿名さん 2008-12-21 18:26:00
警視庁が出してる面積あたりの発生件数が役に立つよ。歩いてて、住んでて犯罪に出くわす確率だからね。面積あたりの発生件数が多いところには住まないことだよ。例えば新宿区とか渋谷区とかw
|
|
No.89 |
by 匿名さん 2008-12-21 18:30:00
|
|
No.90 |
by 匿名さん 2008-12-21 18:30:00
人のいない山奥が理想ですね!
ありがとうございました!! |
|
No.91 |
by 匿名さん 2008-12-21 18:45:00
月百万くらいキャッシュで稼ぐ人はいっぱいいるよ。
サラリーマンじゃわからないだろうなぁ。 まぁその人たちはローン組めないから、賃貸で30万くらい払って住まないといけないんだが。 |
|
No.92 |
by 匿名さん 2008-12-21 18:58:00
>>91
ホストや風俗嬢? |
|
No.93 |
by 契約済みさん 2008-12-21 18:59:00
|
|
No.94 |
by 匿名さん 2008-12-21 19:11:00
|
|
No.95 |
by 契約済みさん 2008-12-21 21:01:00
ご心配ありがとうございます。ちゃんとローンシミュレーションしてFPにもセカンドオピニオン聞いてるので大丈夫です!
|
|
No.96 |
by 匿名さん 2008-12-21 21:26:00
>>88
新宿区になると事件も半端じゃないよ。 とても一般人は住めませんね。 警官3人ひき逃げ、うち2人ケガ 東京 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20081221/20081221-00000033-... |
|
No.97 |
by 匿名さん 2008-12-21 21:46:00
新宿、渋谷の繁華街ならまだしも、
新宿区なら市ヶ谷や下落合、渋谷なら松濤や上原なら、 未来永劫に居住環境最高だろうよ。 |
|
No.98 |
by 匿名さん 2008-12-21 22:36:00
すごいねここ。
埋立地業者(住人?)のあせりがひしひしと伝わってくる・・・ 参考になります。 |
|
No.99 |
by 匿名さん 2008-12-21 23:26:00
>>83
アエラで今回、30代、40代の婚活中の女性など525人に調査したところ、相手に望む条件として経済的な要素がますます重要視されていた。相手選びで重視するトップ3は、「性格」を除けば「金銭感覚」「職業の安定性」「収入」。相手の理想年収は、600万円以上が8割超、800万円以上に限っても55%に上った。だが、昨年度の国税庁の民間給与実態統計調査によると、年収600万円以上の男性は3割程度、800万円以上は15%だけだ。未婚の若手世代に限ればさらに割合は少ない。希望と現実の差はかくも大きいのだ。 http://www.aera-net.jp/summary/081116_000477.html |
|
No.100 |
by 匿名さん 2008-12-22 00:05:00
だからアエラはキャリアウーマン(笑)の理想(幻想)を売りにした特殊な雑誌
まともに受け止めちゃだめだってw |
|
No.101 |
by 匿名さん 2008-12-22 00:41:00
そうかな。
キャリア女性に限らずそのぐらいなのでは? そもそも、キャリア女性はそのぐらいは貰ってたりするので、自分より多くないとって話しはよく聞きます。 |
|
No.102 |
by 匿名さん 2008-12-22 00:56:00
30代、40代の婚活中の女性
手出す?君なら? |
|
No.103 |
by 匿名さん 2008-12-22 01:08:00
キャリア女性は見た目若いですよー。
自分に投資してるので見た目じゃ分からないかもしれませんよ。(笑) 私は28で結婚しましたが、早い方でした。 何故踏み切れたかを不思議がられることが多かったです。 |
|
No.104 |
by 元祖匿名はん 2008-12-22 01:42:00
同じような記事、プレジデントロイターのサイトで見ました。
不動産でも結婚でもEXIT?は重要です。タイミング逃すと・・・ ちなみに学歴アリ、収入ナシのオトコが一番キツイとのこと。 |
|
No.105 |
by 大学教授さん 2008-12-22 08:13:00
23区35歳男性の人口は8万2千人、10%が都心部購入可能年収として8千戸に相当。
8割がマンションを選択とすれば6400戸。 これに市部及び近隣3県を加えれば、都心部マンションの潜在需要は年間1万戸程度か? 郊外マンションを選択する人もいるので、都心部ファミリータイプの供給量は年間7千戸程度が適切? 新築マンションの発売戸数を市区町村単位でランキング http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/sale_ranking_1.html |
|
No.106 |
by 匿名さん 2008-12-22 09:44:00
ショートーもオチアイも終わってる気がしますが。ごく一部を除いては。
|
|
No.107 |
by 購入検討中さん 2008-12-22 10:24:00
これから続く不況で中小の町工場がどんどん廃業するから文京区みたいな都心部からマンションがいっぱい出てくること期待してます。安くならないかな?文京区は印刷工場が多いいでしょ?やっぱ資産価値考えると都心に近いほうがいいですよね。買えるまで待ってまーす。
|
|
No.108 |
by 匿名さん 2008-12-22 11:21:00
>>86
12月22日10時58分配信 毎日新聞 政府の犯罪対策閣僚会議は22日、今後5年間の指針となる「犯罪に強い社会の実現のための行動計画」を決めた。治安回復のために警察の捜査力の強化だけではなく「希薄化した地域の連帯や家族のきずなを再生するなど社会環境の整備が必要」として、地域社会の力を活用することを強く打ち出している。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081222-00000026-mai-soci |
|
No.109 |
by 匿名さん 2008-12-22 11:46:00
しかしさ、30,40代の女性って若くないし、傲慢だしいいとこないじゃん。
今の20台の女性はバブル期を経験していないせいか謙虚だし、 (今は)若くてかわいいし、全然そっちの方がいいと思うんだよね。 ちなみに30代の嫁持ちです。 早まったなーと後悔の思いも微かに、、、 |
|
No.110 |
by 匿名さん 2008-12-22 12:03:00
|
|
No.111 |
by 匿名さん 2008-12-22 12:17:00
|
|
No.112 |
by 匿名さん 2008-12-22 12:51:00
30代で若い人は遺伝。
でも肌が鮫肌だったり腹だけぽっこりだったり。 |
|
No.113 |
by 匿名さん 2008-12-22 13:02:00
アラ4
おっさんと若い女はまちで見るが おばさんと若い男はない |
|
No.114 |
by 匿名さん 2008-12-22 13:33:00
子供も産まない女性の価値って何だろう
こんな事いうと怒られちゃうかもしれないけど 大多数の女性は社会に何の貢献もできていないと思うんだよね 例えば40代でキャリアでバリバリ働いているわけでもない女性って どんな意味があるのかなー。 ってこんなこと聞いちゃまずいですかね。 |
|
No.115 |
by 購入検討中さん 2008-12-22 14:51:00
社会に貢献しないものは生きるなということですね
そうなると、年金もらってるお年寄りなんか まっさきに**ってことですか |
|
No.116 |
by 匿名さん 2008-12-22 15:05:00
>>114 常識知らず。厚顔無恥。
そういうあんたはどの程度、社会に貢献してるんだ。 どうせ、たいしたことないと思うぞ。給料以上に働けよ! もしも、あなたが事故で半身不随になって、障害年金もらう立場になったら、社会貢献してないんだから、自殺でもすんのか? 今は男性不妊で不妊で妊娠できない女性が多い。 結婚して旦那が原因ならば、婚外交渉して生めってか? あなたの精子は大丈夫か? あなたが無精子症なら、生きている価値ないんだな? 原始から女性は太陽だった。 男性は絶対女性にかなわない。 他人に対する思いやりがない人間こそ、社会貢献していない。無価値の人間。 |
|
No.117 |
by 匿名さん 2008-12-22 15:20:00
114みたいな人って、「女性は子供を生む機械」発言で失脚した大臣みたく、人生の大きな場面で失敗しそうだね。
敵は作らないほうがいいよ。あと、偏った考え方もね。 気が緩んでいる時に、失言しちゃうからね。 その一言で、成功から転がり落ちることもある。 |
|
No.118 |
by 購入検討中さん 2008-12-22 15:28:00
>>114さんはこんな場所だからあえて発言したんじゃない?普段の場では言わないでしょうさすがに(笑)
私の場合、114さんとは逆のことを考えちゃうんですよね。「せっかく家を買ったのに、二人とも共稼ぎで家には誰も居なくて、寝るだけの部屋になっているんだったら買う意味ってあんまりないなあ」という。私は賃貸でもいいし、それこそワンルームでも良いんですが、妻や子供の生活の殆どが家の中だと思うと、彼らのために素敵な居住空間をプレゼントしてあげたい、みたいな。 まあどっちも両極端かもしれないけど。 |
|
No.119 |
by 匿名さん 2008-12-22 15:34:00
人間の価値というのは、その性別、年収、容姿、学歴などには左右されません。
その人の笑顔で癒される人がいれば、それだけで十分価値があります。 「ありがとう」と素直に喜べる心さえあれば、価値があります。 ましてや親からすれば、子供は生きているだけで価値があります。 あなたがいっている価値って何ですか? こんな人間が増えているとしたら、日本の未来は暗いでしょうね。 子供を生まない女性の価値がわからないようでしたら、 結婚しない(できない)男性の価値もわからないんでしょうね。 あなたは結婚していますか?出来ないと思いますよ。 ボランティアでしてくれる人がいたとしたら、捨てられないように気をつけてください。 |
|
No.120 |
by 匿名さん 2008-12-22 16:09:00
114は無防備過ぎる無知なコメントを書いてしまい反応に困ってるでしょうね。
怒りを買うのは当然なのですからしっかり受け止めましょう。 女性は経済力があると年下と付き合う人が若干増えます。 3つ以上下だと面倒だったり尊敬出来ないなどで選ばない人が多いんです。 そういう相手は早めに清算されます。 女性は男性の中身や経済力を重視しているのですよ。 若い子にモテてると勘違いしてるかた、それ、お金の匂いのせいなので気をつけてね。 |
|
No.121 |
by 匿名さん 2008-12-22 17:26:00
114です
予想どうり色々お叱りをいただいていますね。 気分を害した方は申し訳ございません。 人間の価値については云々言うつもりはございません。 それぞれの人間にはそれぞれの生き方があるのでしょう。 まあ一言で言えば余計なお世話だったのでしょう。 お年寄りについては今まで貢献してきたという実績がありますから どうこう言うつもりはございません。 ただ私が思うのは例えば40代であまりバリバリと働かれていない方は どのような志向性を持っているのか知りたかったためあのようなコメントを 書かせていただきました。 まあ歳を取ってアルバイトをしている方も同じなのでしょう。 ただ例えばタレントになるとか絵で成功するとかそのような目的もなく それでいて一生懸命働く意向もない姿勢に理解できませんでした。 勿論努力されて職に就けない(今はそういう方が多いでしょう)方は別だと思います。 戦後の日本は生活は便利になりましたが、志向性がない方が増えているように感じます。 まあここに投稿するには適していなかったかもしれませんね。 |
|
No.122 |
by 匿名さん 2008-12-22 18:04:00
|
|
No.123 |
by 匿名さん 2008-12-22 18:38:00
114さんは四十代の女性に限定しているのが変なんですよ。
四十代女性はごく一部の恵まれた人以外はどこかで正社員でいられなくなってしまっているはずですよ。 不安を感じていると思います。 それでも結婚しないのはしたくないからという理由をよく聞きます。 しなきゃいけない世の中じゃないから、しない。 一緒に幸せになりたいと思える男性がいないって。 若い男性で働きたいという明確な意思も持たず、バイトをしている人が多いのは気になりませんか? 仕事をしてもバイトをしてもすぐに辞めてしまうのに大口と文句を垂れ流す若者がいるのを知りませんか? 目線の偏りに気がついていないようで気になります。 男性同士ならニートは共感出来るんでしょうか? |
|
No.124 |
by 元祖匿名はん 2008-12-22 19:00:00
単に職場にそういう人がいて、それを普遍的に語ってるだけでは。
確かに外資バックオフィスなんかでよく見る風景でもありますが。 まあ、所詮自分の価値は自分で決める話なので余計なお世話かと。 |
|
No.125 |
by 匿名さん 2008-12-22 19:15:00
子なしでバリバリ、いいんじゃないでしょうか?
少なくとも、何もしないくせに、子どもつくらない 無貢献者専業主婦よりは何倍もマシだと思います。 労働力を提供するか、子どもを産み育てるか、 (またはその両方か)生きている以上、いずれかの選択肢を 選ぶべきでしょうね。 ・注意 当然、「不妊」で悩んでいらっしゃる女性は除きます。 |
|
No.126 |
by 匿名さん 2008-12-22 19:34:00
>何もしないくせに、子どもつくらない無貢献者専業主婦
えらく極少数なピンポイントだな アエラの愛読者がワラワラ集合している感じがして笑える 専業主婦は悪しき社会の具現者なんだろうなアサヒ的価値観と共にある人たちにとって >まあ、所詮自分の価値は自分で決める話なので余計なお世話かと まあまさにそれに尽きるんだが、イタい価値観を真顔で演説されちゃうと 周りも困るよねw |
|
No.127 |
by 匿名さん 2008-12-22 19:38:00
>子供も産まない女性の価値って何だろう
これが差別なんですよ。 生ませられない男性がいることを知らない。現実を知らなさ過ぎる。 不妊クリニックに勤めていますが、不妊原因の半数は男性です。 それをご主人に言えなくて悩んでいる奥様も多いですし、調べに行かない男性も多い。 そういう男性は奥様が原因だと信じている。 それと女性は20代でも不妊はありますし、35歳を過ぎたらもっと多くなります。 少子化を止めるなら、法律で女性は20代に結婚するとか決めるべきですね。 誤ったマスコミ報道で、「最近は40過ぎても当たり前に生める」ということで、安易に考えてらっしゃるキャリアウーマンも多いです。 確かに以前より、不妊治療は進みました。45歳以上もけっこういますが…。 けれども40歳を過ぎてから生めるのは、本当に少数です。 また、結婚していてご主人に尽くしている奥様でも、子供がいないと価値が無いという意見なら、 イチローの奥様はあんなに素晴らしいご主人に尽くしていても、無価値なんですね? あなた様は、イチロー選手より社会貢献していますか? イチローは婦人のほうを貢献者と見なすでしょうね。 |
|
No.128 |
by 匿名さん 2008-12-22 19:46:00
35過ぎて結婚したカップルの半数近くは子供いない。
結婚すれば子供が出来るなんて、幻想。簡単に考えないほうがいいよ。 家はDINKでバリバリ働く、と言っているカップルだって、本当は出来ないのかもしれない。 |
|
No.129 |
by 匿名さん 2008-12-22 19:53:00
どういうながれなのかね。
どんどん子供生んでくれないと、 ファミリー向け団地マンションが売れなくて困るって事なんでしょうか。 |
|
No.130 |
by 匿名さん 2008-12-22 19:57:00
男の精子が悪くなったのは、環境ホルモンのせい。
なんだっけ?ホームアルデヒトだったっけ? きちんとした住宅を作らないと、良い精子が作られない。 そうしないと、こどもが増えない。 そうしないと、家が売れない。 こういう流れ。 |
|
No.131 |
by 匿名さん 2008-12-22 19:59:00
あえて生まずに働いている女性も多いでしょ
別に目の前で言っているんじゃない人間に 声高に差別だなんだ騒ぐのは、かえって偏見を助長するだけ ブサイクだな〜と口にするのは人格攻撃だが 心の中で思うことすら差別だというのと同じこと ついでに女医は変わり者が多いと心の中で思うことも差別ですか? 男だって「昔は一生懸命避妊してたけど、必要なかったよ・・」って 自嘲的に笑う人間だっているのさ |
|
No.132 |
by 匿名さん 2008-12-22 20:04:00
男の精子が悪いと、家が売れない。
納得できるw |
|
No.133 |
by 匿名さん 2008-12-22 20:55:00
子供を生まない女は価値が無い、そしてそれが多くの人の本音って、、、
ここのスレ住民は江戸時代の大奥か(笑) そうそう、殿が種無しの場合、浮気しない本妻やそばめは用なしで没落。 家来の子供を生んだ妾が権力を手にしたって話があるらしい。 徳川家もとっくに血筋が絶えてたんだね。 |
|
No.134 |
by 匿名さん 2008-12-22 20:58:00
子無しでバリバリでも家は大事でしょ。
むしろポンと買って互いの趣味に合わせインテリアに凝ったりしてる人が多いですけどね。 収入増えたし、より寛げる家に住み替えるかって感じです。 同僚で仕事辞めたら妊娠したって人が何人かいますが、女性が女性らしい自然のままではキャリアが形成し辛いのだと思ってます。 中途半端な仕事で迷惑かけたくないから妊娠はちょっと…って言ってるうちに時間が過ぎる。 欲しくても働きながらはストレスやスケジュールなどの影響でホルモンバランスの問題がありそうです。 子供をたくさん産ませたいなら働かないで良いくらいの男性の稼ぎか、女性がバランスを崩さない働き方や評価の区別が欲しいですね。 キャリア女性の妊娠に会社がバックアップするとか国から報奨金が欲しいですよ。 |
|
No.135 |
by 匿名さん 2008-12-22 21:06:00
今のテーマは
子供を産まない(産めない)女性の話じゃなくて 主婦としても活躍せず、キャリアウーマンとしても活躍せず ただ漫然と生きている女性のことをテーマにしています。 男も同様ですがね。 ただ男の場合はあまり開き直っている例を見たことがないので 同情の余地があると思っています。 それで何が悪いと開き直る女性に閉口した経験てないですか? 勿論敢えてその場では何も口に出しませんけどね、、、 |
|
No.136 |
by 匿名さん 2008-12-22 21:11:00
キャリア女性でバリバリ働いて子供産む人は確かにすごいよね
報奨金、補助金結構だと思います。金で済むならば。 台湾・シンガポール等アジアの国は共働きが普通という国結構ありますよね。 それらの国はどうやっているんですかね。 |
|
No.137 |
by 匿名さん 2008-12-22 21:13:00
区市町村別合計特殊出生率の順位最新版
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2008/12/DATA/60icm300.pdf |
|
No.138 |
by 匿名さん 2008-12-22 21:19:00
意外と女性比率多いんだねこの掲示板
声高に差別と叫べば差別が無くなり 戦争反対と叫べば戦争がなくなると思っている人も多いのかな |
|
No.139 |
by 物件比較中さん 2008-12-22 21:23:00
合計特殊出生率が低い区は
総合的に 子育てに向いていない区と認定します。 |
|
No.140 |
by 匿名さん 2008-12-22 21:23:00
テーマ変えたな。でも、あえてあなたに合わせると、その昔女は家事手伝いという隠れ蓑があった。けれども年功序列の崩壊と共に、都合のいい家事手伝いとう仕事もなくなってしまった。
若い頃に人生を真剣に考えないで、そのうち結婚するだろうと思っていたが、適当な相手が見つからず、年取っちゃった。本人も悩んでいたと思いますよ。そして、あなたになんか言われたくない、って開き直るしかないんでしょ。 男性の場合は、始めから結婚に逃げがないので、ふがいないのは自分のせいだと認識している。 その違いでしょ。 よほど、オールドミスでいやな目に合ったらしいけど、そういう女性ばかりじゃないよ。偏見だよ。その人の性格によるよ。 若いニートのろくでもない男も最近増えている。 |
|
No.141 |
by 匿名さん 2008-12-22 21:29:00
年収と出生率が反比例している。
要するにバリバリキャリア志向は都心に住み、子供うまない。年収高い傾向。 郊外になるほど、子育て専業主婦が多いって事か。 |
|
No.142 |
by 匿名さん 2008-12-22 21:32:00
男も女も、どうしようもない人間は何時の時代も沢山居る
男がとか女はとか拘る時代も、もうすぐ過去のものになるだろう 街を歩く若者を見たまえ 良くも悪くもどちらも中性化し、気概もなく、深く考えることも無く ただ惰性で生きている人間が多い、豊かになったように錯覚した国の末路さ アラフォー(これも実に安っぽい)の諸氏も せいぜいマスコミに踊らされぬよう >>135 >主婦としても活躍せず、キャリアウーマンとしても活躍せず >ただ漫然と生きている女性のことをテーマにしています。 活躍なんてしなくていいじゃないか 市井の人間としてまっとうに生きることを**にしているように感じるが |
|
No.143 |
by 匿名さん 2008-12-22 21:44:00
142さん、素晴らしい人生観の持ち主ですな!おっしゃる通りです。
自分のちっちゃな経験からしかものを言えない人が多すぎる。もっと大きな視野に立たないとね! 人に迷惑をかけないで生きていて、他人にとやかく言われる筋合いは無いはず。 人の心配するより、まず自分がリストラされないか、心配するべきだよ。 |
|
No.144 |
by 匿名さん 2008-12-22 21:50:00
他人に迷惑を掛けなくても
子供を生み育てることと、都心のマンションや海外旅行と天秤に掛けて 後者を選ぶような価値観が蔓延する社会は如何なものかと思う そもそも家族ってそんなものと比較するものか? |
|
No.145 |
by 匿名さん 2008-12-22 21:52:00
結婚2年経過した32歳です。
HPなどで調べてると、避妊しない性生活を送って2年経過するということは、不妊症と考えられ何らかの原因があると知りまし た。 去年の9月に不妊専門医を訪ねて、いくつか検査をして頂いたのですが、その時は主人が軽度の乏精子症(検査1回のみ)でした。 子供は出来るでしょうか? |
|
No.146 |
by 匿名さん 2008-12-22 21:55:00
2558億円の負債を抱えて経営破綻(はたん)した不動産開発会社アーバンコーポレイション(広島市)は22日、中央三井信託銀行や広島銀行などに事業を分割譲渡し、本体は清算すると発表した。
8月に民事再生法の適用を申請後、存続を目指して支援企業を探していたが、景気が急速に悪化したあおりで大和ハウス工業など候補企業が次々と撤退し、再生の断念に追い込まれた。 22日に東京地裁に提出した計画案などによると、老朽ビルの再開発・売却を手がける主力の不動産流動化事業を、中央三井信託銀行と極東証券の企業連合に譲渡する。住宅事業は、広島銀行と投資ファンドの広島ベンチャーキャピタルの連合が譲り受ける。アーバン本体は2年程度の清算業務を経て、解散する。 計画案への認可が下りるのは、2009年4月頃の予定という。現在約300人いるアーバンの従業員の半数程度が、事業譲渡先や当面存続するアーバン本体で雇用される見通しだと説明している。 (2008年12月22日20時53分 読売新聞) |
|
No.147 |
by 匿名さん 2008-12-22 21:56:00
|
|
No.148 |
by 匿名さん 2008-12-22 21:59:00
>>141
まるっきり的外れだな。 地方の景気が悪くなって大勢の女性が上京するようになったが、 年収が低い人たちはアパート暮らしで、結婚できない状態にあるんだよ。 結婚もできないから出生率も低くなる。 これは男にも当てはまって、そんな人達が年を取って無年金状態になったらと考えると ぞっとするよ。 |
|
No.149 |
by 匿名さん 2008-12-22 22:02:00
年金は遅かれ早かれ破綻する。どーせ、もらえないよ。
|
|
No.150 |
by 匿名さん 2008-12-22 22:09:00
これからは、子供を持つ持たないは別にして、高学歴、高所得同士の結婚が増えて、
独身とプアーがほとんどイコールの時代になるよ。 |
|
No.151 |
by 匿名さん 2008-12-22 22:14:00
「結婚したい」と考えている独身者は、男性の場合は正社員69%、非正社員50%、女性では正社員73%、非正社員63%。男女ともに正社員の方が結婚希望の割合が高かった。
妻の仕事別に子どもが生まれた割合をみると、正社員の場合は33%で、非正社員の16%を大きく上回った。 厚労省は「正社員なら育児休業を活用しやすいなどの状況が影響している可能性がある」とみている。 30代独身率、上位7区 1位 中野区 55.1、2位 渋谷区 49.9、3位 豊島区 49.5、4位 新宿区 49.3、5位 杉並区 48.1、6位 千代田区 47.1、7位 文京区 45.7 |
|
No.152 |
by 匿名さん 2008-12-22 22:37:00
>>147
いい歳した逆ギレは見苦しいな |
|
No.153 |
by 匿名さん 2008-12-22 22:38:00
|
|
No.154 |
by 匿名はん 2008-12-22 22:52:00
アーバンコーポレイション 清算へ
http://www.data-max.co.jp/2008/12/post_3951.html |
|
No.155 |
by 匿名さん 2008-12-22 23:40:00
トヨタ 営業赤字1500億円
|
|
No.156 |
by 匿名さん 2008-12-22 23:41:00
年間日中国際カップル 1万人
中国人妻は若くて働き者。農村に嫁ぎ、家業を手伝ってくれる。平均3人生むからハーフが増えている。 貧乏な日本人は子供を生めない、うまない。 日本はそのうち、中国人に人民もマンションも占拠されるだろう。 |
|
No.157 |
by 匿名さん 2008-12-23 07:29:00
いままで購入していた人達
40代 1960-1969年生まれ 根拠なき自信と突進力 ただし「ブランドに弱い」 これからの購入者は慎重で実質重視。勉強好き。 |
|
No.158 |
by 購入検討中さん 2008-12-23 07:52:00
消費税11年に上がるのかな?自民党が続けばほぼ確実。民主になったらどうするんだろうね。法人税率とか所得税の累進課税を重くするのかな?(笑)
税制面だけでみると減税効果と消費税増税前ってことで9年10年に買うのがよさそうだけど、ギリギリの人にとっては景気など怖いって感じですか。 |
|
No.159 |
by 匿名さん 2008-12-23 14:54:00
|
|
No.160 |
by とおりすがり 2008-12-23 15:14:00
「元始、女性は太陽であつた」 ってのは、『青鞜』創刊の辞 だよ。
女性が作成した女性誌のはしり。ある意味一種の宗教かも。 明治44年だから、古来というほど古くも無い。 教養語りの教養なし って奴ですね。 |
|
No.161 |
by 匿名さん 2008-12-23 16:02:00
赤面もの
もう出て来れないだろう |
|
No.162 |
by 匿名さん 2008-12-23 18:31:00
ここ面白いけど、もう少しマンションの話に絡めようよ。
|
|
No.163 |
by 匿名さん 2008-12-23 18:33:00
でも、マンションの話題だと安くなったけど、もっと安くなるとか、買う気が起きないとか
雇用が心配だとか なんだか暗くなるよね。まあ、時代がそちらの方向に向かっているかな。 |
|
No.164 |
by 匿名さん 2008-12-23 18:47:00
私はずっと都内ですが、凄く有利な借り上げ社宅制度が無い限り、結婚したらみんなが家を買うものだと思ってました。
今度買い換えするのでこうしたスレを覗いたんですが、実はそれが幻だったんだと思いました。 でも、家をあえて買わないんじゃなくて、買えない世の中が変なんだと思います。 誰にとっても買うほうが割安で有利な世の中になって欲しいです。 ダメですかね。 |
|
No.165 |
by 匿名さん 2008-12-23 18:56:00
>>164 by 匿名さん 2008/12/23(火) 18:47
みなさん、そう思っていると思いますが税制なんかを見ているともっと借金しろ、もっと高い物件買え と言っていますよね。まあ、今の政治を批判してもショウガナイけどね。ダメリカに比べればまだ 日本はましな方だからね。 |
|
No.166 |
by 匿名さん 2008-12-23 20:44:00
いつだって最後のババは個人につかませようとする。
そしてダメージを受けても自己責任。 |
|
No.167 |
by 匿名さん 2008-12-23 21:21:00
でも、バブルの頃に比べれば、まだましかも、知り合いでローン破綻しかかった人がいます。
その人が買った千葉の遠い駅のさらに駅から遠い場所は今では買った価格の1/3にもならない そうで、そもそも買い手がないそうです。 |
|
No.168 |
by 匿名さん 2008-12-23 21:24:00
なんだスレ違いか
|
|
No.169 |
by 匿名さん 2008-12-23 21:32:00
なんだスレ違いじゃないよ。23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?
なんてぜんぜん先が見えないからね。 だって不景気の先が見えないんだもの。 それより、23区内の新築マンション価格の底値はいくら?の方が良くないかい。 地区毎に予想するのはどう。 |
|
No.170 |
by 過去スレの40 2008-12-23 22:07:00
消費税は11年に上がらないと思うね。景気が3年で回復するという憶測自体が全く根拠がない。
日本がバブルで踊り狂っていたころ、今年の冬は餓死者が出るだろうな、とまことしやかに囁いている国に住んでいたが、21世紀にさしかかる年末、「ウォール街」という映画の意味について、その国から出てイギリスでMBAを取り、アメリカ第一の証券会社に就職した友人と語り合った。 サブプライム問題は、80年代のウォール街から始まったと思う。一言で言うと、「強欲主義」。これはレーガノミックスと称されている。でも、レーガノミックスは本来は違う目的から考え出された。大きな政府で弱まれていた経済を活性化させることが真の目的。デリヴァティヴ理論も本来は違う考え方だった。例えば、先物という考え方も、実物取引のヴォラティビリティーを回避するためで、投機目的にされることを想定していなかった。 『強欲資本主義 ウォール街の自爆』(文春新書)が、最近読んだ本としては、おもしろかった。 |
|
No.171 |
by 匿名さん 2008-12-23 23:06:00
|
|
No.172 |
by 購入検討中さん 2008-12-24 09:21:00
週刊ポスト
大前研一「『ビジネス新大陸』の歩き方」 が面白い。 |
|
No.173 |
by 匿名はん 2008-12-24 09:39:00
>>172
どうせあいつの言う事だから、築地移転後は、家賃10万円のファミリーマンションにじゃないの? |
|
No.174 |
by 匿名さん 2008-12-24 09:43:00
>>172
アメリカの不動産バブルを推奨していたあの大前研一の書を読むという事は確かに肝試し的には面白い気がする。 でもどんな顔して大前は経済を語るんだろうか。 金融危機をずっと前から言い当てていたリチャード クーの書物の方が遥かに良いかと。 |
|
No.175 |
by 匿名はん 2008-12-24 10:06:00
土地もマンションもまだまだ下げ止まらないでしょう。
それより来年3月に発表される公示価が下げまくるんじゃない? |
|
No.176 |
by 匿名はん 2008-12-24 11:08:00
大阪府池田市は雇用情勢の悪化を受け、企業に内定を取り消された人を対象に市職員の追加募集を計画したが、総務省から「平等を原則とする地方公務員法の趣旨に反するのではないか」と指摘されて断念した。
http://www.asahi.com/special/08016/OSK200812230073.html |
|
No.177 |
by 匿名さん 2008-12-24 11:20:00
>>171
この後に及んで世界の常識を信じなんて、経済にうといの露呈してますね。 ニューヨーク、ロンドン並に不動産が値上がりすると都心ホテル、土地を買いあさった外資がつぶれたのを知らないんですか? 日本人の感覚が正しいのが、もはや世界の常識。 |
|
No.178 |
by 匿名さん 2008-12-24 12:37:00
|
|
No.179 |
by 匿名はん 2008-12-24 12:59:00
>>178
東陽町ってつけるのは、あまりにも無理があるだろ? 周りのマンションは木場ってつけてるのに、何でここだけ東陽町? 木場でも東陽町でもないのになぁ・・・まだ洲崎の方が納得できる。 で、かなり安くしないと売れない場所だよねw |
|
No.180 |
by 匿名さん 2008-12-24 13:11:00
>パークホームズ東陽町
車で先ほ前を通ったけど 確かに何もないショボイ寂しい立地だ 三井のマンションだともったいない |
|
No.181 |
by 匿名さん 2008-12-24 14:33:00
|
|
No.182 |
by ↑ 2008-12-24 15:12:00
港か千代田以外はローカルってか?
BAKAじゃね〜の?こいつ。 |
|
No.183 |
by 匿名はん 2008-12-24 15:24:00
>>182
ほっとこ! 181みたいな奴って、所詮、物知らずなだけだからね。 こう言う奴って、土佐の下級武士とか、富山のオッサンの事を表面上だけ知ってて、紀州のお大尽の事はまったく知らない奴だろう。 たいした仕事出来ないだろうなぁ〜w |
|
No.184 |
by 匿名さん 2008-12-24 15:44:00
183はオモロイ奴っちゃな。
レスの前半は共感できるけど、後半は意味わからんぜよ。 それこそローカルネタやろ〜w |
|
No.185 |
by 匿名はん 2008-12-24 15:51:00
後半って、
>土佐の下級武士とか、富山のオッサンの事を表面上だけ知ってて、紀州のお大尽の事はまったく知らない奴だろう。 か? これローカルネタだと思うなら、何言ってもわからんだろうから、話にならよ!w |
|
No.186 |
by 182 2008-12-24 17:19:00
|
|
No.187 |
by 契約済みさん 2008-12-24 17:24:00
現状の収入(含む将来予想)では23区内に買えないのに予測コメント書いてる人って結構いそうですね。それ自体はその人の自由なんだけど、ポジショントークというか酸っぱい葡萄になってるんだろうなあと…とニヤニヤしちゃいます!><
|
|
No.188 |
by 匿名さん 2008-12-24 17:29:00
あら、えろうすんまへん。
別にチャチ入れるつもりもなくホンマおもろいな〜と思っただけなんよ。 >土佐の下級武士とか、富山のオッサンの事を表面上だけ知ってて、紀州のお大尽の事はまったく知らない奴だろう。 のくだりって、一般常識?!とりあえず文ちゃんって菅原文太のこと?? |
|
No.189 |
by 匿名さん 2008-12-24 17:54:00
マンション検討版で筋違いな歴史の話題を振りかざし、他人を罵倒。
この人も、職場では大した仕事まかしてもらえんだろうね(笑) |
|
No.190 |
by 182 2008-12-24 17:57:00
|
|
No.191 |
by 匿名さん 2008-12-24 18:03:00
ここに限らず、都心在住を装っているアラシは毎度のことながらいい加減な日本語使ってるし、書けば書くほどボロをだして突っ込まれて消えていく。バトル板でさんざん意味のないスレ立ち上げて書き込んではバ カにされていた人でしょ。182も185も相手にしない方が無難だよ。ベタラメな書き込み読んでクスクス笑っていればよろし。
|
|
No.192 |
by 匿名はん 2008-12-24 18:22:00
|
|
No.193 |
by 匿名さん 2008-12-24 18:30:00
だからローカルネタはやめようぜ。
中央区とか江東区とか江戸川区とかはさ。 |
|
No.194 |
by 匿名はん 2008-12-24 18:43:00
>岩崎の弥太ちゃんとか、安田の善ちゃんの事なんだけどw
に >中央区とか江東区とか江戸川区とかはさ。 と書込める、そこの貴方 w痛すぎるw |
|
No.195 |
by 匿名さん 2008-12-24 19:31:00
|
|
No.196 |
by 匿名さん 2008-12-24 19:35:00
頑張れ負惜しみの195
|
|
No.197 |
by 匿名さん 2008-12-24 19:49:00
もうチャチ入れんのやめようぜw
|
|
No.198 |
by 匿名さん 2008-12-24 20:11:00
なんか、やっぱり皆、気が立ってるよね。人にわかる話を心がけ様ね。で
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる? |
|
No.199 |
by 匿名はん 2008-12-24 20:22:00
自民党も民主党も、ト**タ政策しかないから、マンション価格はずっと止まりません。
|
|
No.200 |
by 匿名さん 2008-12-25 00:11:00
何か勝負は決まったって感じになってきたよ・
■ 【東京】再開発計画推進協議会が地権者アンケート(12/19) ■ 大規模再開発やオフィスビル更新など複数の建て替え計画が進む大手町・丸の内・有楽町(大丸有)地区の「再開発計画推進協議会」は、同地区約120㌶の地権者が所有する土地・建物に関するアンケートの結果を公表した。地権者全体の約6割が建て替えや改修など何らかのアクションを検討しており、建て替え意思を持っている地権者の約7割が10年以内に実施する意向であることなどが明らかとなった。(2008/12/19) |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |